[go: up one dir, main page]

JPH04347688A - 熱転写シート及び印字方法 - Google Patents

熱転写シート及び印字方法

Info

Publication number
JPH04347688A
JPH04347688A JP3149296A JP14929691A JPH04347688A JP H04347688 A JPH04347688 A JP H04347688A JP 3149296 A JP3149296 A JP 3149296A JP 14929691 A JP14929691 A JP 14929691A JP H04347688 A JPH04347688 A JP H04347688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
ink layer
polyamide
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3149296A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hirose
恵二 廣瀬
Keiichi Ogawa
小川 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3149296A priority Critical patent/JPH04347688A/ja
Publication of JPH04347688A publication Critical patent/JPH04347688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートに関し、更
に詳しくは優れた耐摩耗性、耐溶剤性、耐熱性等を有す
る印字を与える熱転写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターやワードプロセッ
サーの出力プリントを熱転写方式によって印字する場合
には、基材フイルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設
けた熱転写シートが使用されている。この従来の熱転写
シートは、基材フイルムとして厚さ10〜20μmのコ
ンデンサ紙やパラフィン紙の様な紙或いは厚さ3〜20
μmのポリエステルやセロファンの様なプラスチックの
フイルムを用い、ワックスに顔料や染料等の着色剤を混
合した熱溶融性インキ層をコーティングにより設けて製
造したものである。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】これら公知の熱
転写シートは、サーマルヘッドによって背面から画像状
に加熱して、転写インキ層を溶融させ、その際に生じる
インキ層の接着性により被転写材に画像を形成するもの
である為、インキ層は当然低融点の材料から形成する。 その為転写物の画像の耐摩擦性、耐溶剤性、耐熱性等は
低く、摩擦によって画像が容易に摩耗、剥離したり、筋
を引いたりして印字部周辺の白地部分を汚染するという
問題がある。この様な問題は、例えば、値札、サイズ等
のタグラベルやバーコードラベルの如く優れた耐摩擦性
、耐溶剤性、耐熱性等の耐久性が要求される分野では重
大な問題である。例えば、自動車工場その他の機械部品
製造所等の如く、商品同士が接触する機会が多かったり
、機械油が存在したり、高温になり易い所では従来の熱
転写によるバーコードは使用出来ない。
【0004】これらの問題を解決する方法としては、印
字したバーコードラベルの表面に薄いポリエステルフイ
ルム等の透明カバーフイルムをラミネートし、表面保護
層を形成することが行われている。この方式によれば、
耐摩耗性等に優れたバーコードラベルが製造されるが、
バーコードプリンターにフイルムのラミネーターを設け
る必要があり、プリンターが大がかりとなる為、小ロッ
ト生産には不向きとなるという問題がある。従って本発
明の目的は上記の如き従来技術の問題点を解決し、優れ
た耐摩擦性等の耐久性を有する印字を与える熱転写シー
トを提供することである。
【0005】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材フイルムの
一方の面に転写インキ層を有する熱転写シートにおいて
、上記転写インキ層がポリアミド樹脂と顔料とから形成
されていることを特徴とする熱転写シート、及び該熱転
写シートを用いて被転写材に印字する印字方法において
、被転写材がポリアミドからなることを特徴とする印字
方法である。
【0006】
【作用】熱転写シートの転写インキ層をサーマルヘッド
による熱によって溶融しにくいポリアミド樹脂から形成
し、被転写材としてポリアミド樹脂からなる被転写材を
使用することによって、転写時におけるインキ層と被転
写材とが良好に接着するので、転写時インキ層が十分に
溶融しなくても良好な印字が可能となる。従って、イン
キ層自体が各種耐久性に優れたポリアミド樹脂からなっ
ているので、特別の処理を施すことなく、耐摩耗性、耐
溶剤性、耐熱性等の耐久性に優れた印字が可能となる。
【0007】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明で用いる基材フイル
ムとしては、従来の熱転写シートに使用されていると同
じ基材フイルムがそのまま用いることが出来ると共に、
その他のものも使用することが出来、特に制限されない
。好ましい基材フイルムの具体例としては、例えば、ポ
リエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネ
ート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル
、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム
、アイオノマー等のプラスチック、コンデンサー紙、パ
ラフィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これらを複
合した基材フイルムであってもよい。この基材フイルム
の厚さは、その強度及び熱伝導性が適切になる様に材料
に応じて適宜変更することが出来るが、その厚さは、例
えば、好ましくは、2〜25μmである。
【0008】上記基材フイルムの一方の表面に形成する
インキ層は、従来のワックスインキから形成するのでは
なく、ポリアミド樹脂をバインダーとして形成する。ポ
リアミド樹脂としては、6−ナイロン、6,6−ナイロ
ン、6,10−ナイロン、7−ナイロン、9−ナイロン
、11−ナイロン、12−ナイロン等の従来公知のいず
れのポリアミド樹脂も使用することが出来るが、好まし
いポリアミド樹脂は融点が90〜140℃の範囲にある
もであり、特に好ましいものは、ホットメルト接着剤と
して使用されている共重合ポリアミド、例えば、12−
ナイロンである。これらのポリアミド系ホットメルト接
着剤は、例えば、「ダイアミド」170、250、35
0、430、450、470、640、750等の商品
名でダイセル・ヒュルス社から市販されている。
【0009】上記バインダーに加える着色剤としてはカ
ーボンブラック等の顔料を使用する。バインダーと顔料
との比率は重量比でバインダー:顔料=60〜40:4
0〜60の範囲が好ましい。顔料の使用割合は上記範囲
未満でもよいが、その場合には転写時の箔切れが幾分不
満足であり、上記範囲を越えると塗膜性が低下する。上
記バインダーと顔料とからインキを調製する。インキ化
に使用する溶剤としては、メタノール、エタノール、I
PA、n−ブタノール等のアルコール系溶剤、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸n−ブチル等のエステル系溶剤、
アセトン、MEK、MIBK、シクロヘキサノン等のケ
トン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブ
チルセロソルブ等のアルコール誘導体、ベンゾール、ト
ルオール、キシロール等の芳香族系溶剤、n−ヘキサン
、シクロヘキサン等の脂肪族系溶剤を使用する。転写イ
ンキ層を形成する方法としては、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ロールコートその他多くの手段で
上記インキを塗布及び乾燥硬化する方法等が挙げられ、
塗布方法は特に限定されない。但し、形成されるインキ
層が厚すぎる時は、熱転写時にインキ膜の切れが悪くな
るので、インキ層の厚みは0.1〜10μm程度が好ま
しい。
【0010】又、上記のインキ層には、得られる熱転写
シートをロール状に巻き取った時にブロッキングを防止
する為に、ワックス類、高級脂肪酸のアミド、エステル
及び塩、弗素樹脂や無機物質の粉末の様にブロッキング
防止剤を添加することが出来る。又、これらのブロッキ
ング防止剤は、熱転写時の熱転写シートと被転写材との
粘着も防止することが出来る。更に本発明においては、
上記基材フイルムと転写インキ層との間にインキ層の剥
離性を良好にする為に、ワックス、シリコーン樹脂、フ
ッ素樹脂或いは前記の如き剥離剤によって剥離層を形成
しておくことも好ましい。更に基材フイルムの背面には
サーマルヘッドの粘着を防止し、該ヘッドの走行性を良
くしたり、帯電防止をする為の背面層を形成することも
好ましい。
【0011】又、熱転写画像は一般に印字に光沢があり
、美麗である反面、文書が読みにくくなることもあるの
で、艶消し印字が望ましいことがある。その様な場合は
、例えば、基材フイルム上に無機顔料、例えば、シリカ
、炭酸カルシウム等を適宜の溶剤に分散させたものをコ
ーティングしてマット層を設けた上に、前記インキ層を
形成することも出来るし、或いは基材フイルム自体をマ
ット加工して使用してもよい。本発明をカラー印字用の
熱転写シートに適用出来ることはいう迄もないから、多
色の熱転写シートも又本発明の範囲に含まれる。
【0012】上記の熱転写シートを用いる転写方法で使
用する被転写材は、織布、不織布、紙、プラスチックシ
ート等特に限定されないが、好ましくい被転写材はポリ
アミド織布又はホットメルト接着剤で処理した織布や不
織布である。ここで使用するホットメルト接着剤はいず
れの接着剤でもよいが、特に上記したポリアミド系のホ
ットメルト接着剤が好適である。即ち、この様な被転写
材を使用することによって、熱転写時に熱転写シートの
インキ層が十分に溶融しなくても、熱転写時の熱によっ
てインキ層と被転写材とが良好に接着し、十分な箔切れ
を以て印字が為される。特に好適な被転写材としては、
ダイニック社から供給されているナイロン製ラベル用織
布であるK−100HX、105HX、125HXD、
140H、ナイロン処理綿布305HX等が挙げられる
。本発明の印字方法によれば、上記の如き被転写材に上
記本発明の熱転写シートを重ね、背面からサーマルヘッ
ドにより画像状に加熱することにより、被転写材に所望
の印字が形成される。この様に転写された印字像は低融
点のワックスからなるものでなくポリアミド樹脂からな
るものである為、非常に優れた耐摩耗性、耐溶剤性、耐
水性、耐熱性等の堅牢性を有し、従って擦れ、溶剤、水
、熱等によって印字部周辺の白地を汚染することもない
【0013】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。 実施例1 背面に粘着防止層が形成されている厚み6μmのポリエ
ステルフイルムの表面に下記組成のインキをグラビアリ
バース法で固形分基準で1.5g/m2の割合で塗工及
び乾燥して本発明の熱転写シートを作成した。 インキ組成   ポリアミド樹脂(ダイセルシュルス製、ダイアミド
430)        40部  カーボンブラック
                         
                     24部 
 トルエン/メタノール1/1混合物        
                    192部次
に上記熱転写シート及びラベル用織布(ダイニック製、
NICSEVEN108SX)を用いてバーコードプリ
ンター(BC8、オートニクス製)によりバーコードを
印字しバーコードラベルを作成した。このバーコードラ
ベルをバーコードラベル読み取り検証機でテストしたと
ころ非常に優れた読み取り性を有していた。又、得られ
たラベルの耐摩耗性、耐油性、耐熱性等の耐久性も非常
に優れたものであった。
【0014】実施例2 背面に粘着防止層が形成されている厚み6μmのポリエ
ステルフイルムの表面に下記組成のインキをグラビアリ
バース法で固形分基準で1.5g/m2の割合で塗工及
び乾燥してインキ層を形成して本発明の熱転写シートと
した。 インキ組成   ポリアミド樹脂(ダイセルシュルス製、ダイアミド
750)        40部  カーボンブラック
                         
                     24部 
 トルエン/メタノール1/1混合物        
                    192部次
に上記熱転写シート及びバーコードラベル用のナイロン
処理面布(ダイニック製、NICSEVEN  108
SX)を用いてバーコードプリンター(BC8、オート
ニクス製)によりバーコードを印字してバーコードラベ
ルを作成した。このバーコードラベルをバーコードラベ
ル読み取り検証機でテストしたところ非常に優れた読み
取り性を有しているものであった。
【0015】比較例1 実施例1におけるインキに代えて、下記の組成のインキ
を用い、他は実施例1と同様にしてバーコードラベルを
作成した。 インキ組成   カーボンブラック(シーストSO、 東海カーボン
製)                20部  カル
ナウバワックス(日本精蝋製)           
                   40部  パ
ラフィンワックス 150°F (日本精蝋製)   
                   40部性能比
較 実施例1、2及び比較例1のバーコードラベルについて
耐摩擦性、耐熱性及び耐溶剤性のテストを行ったところ
表1の結果が得られた。
【表1】 評価基準: ◎:印字の滲み及び地汚れ全くなし。 ○:印字の滲み及び地汚れが少しある。 △:印字の滲み及び地汚れが多い。 ×:字の滲み、汚れ及溶解が多く判読不能。 評価条件 アイロン:120℃で直接1回こする(アイロンの重さ
のみ)。消しゴム:プラスチック消しゴム(トンボ製、
PE−04A)で10往復こする  (加重約500g
)。灯油    :灯油を含浸したガーゼで10往復こ
する(加重約200g)。カーワックス:ワックス(ニ
ューホープ製、ニュークリンワックス使用)で5往復こ
する(加重約200g)。トリクレン:トリクレン中に
30分間浸漬する。
【0000】
【効果】以上の如き本発明によれば、印字像は低融点の
ワックスからなるものでなくポリアミド樹脂からなるも
のである為、非常に優れた耐摩耗性、耐溶剤性、耐水性
、耐熱性等の堅牢性を有し、従って擦れ、溶剤、水、熱
等によって印字部周辺の白地を汚染することもない。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基材フイルムの一方の面に転写インキ
    層を有する熱転写シートにおいて、上記転写インキ層が
    ポリアミド樹脂と顔料とから形成されていることを特徴
    とする熱転写シート。
  2. 【請求項2】  ポリアミド樹脂の融点が90〜140
    ℃の範囲である請求項1に記載の熱転写シート。
  3. 【請求項3】  ポリアミド樹脂が12−ナイロンであ
    る請求項1に記載の熱転写シート。 【請求項3】  ポリアミド樹脂と顔料の重量比が60
    〜40:40〜60の範囲である請求項1に記載の熱転
    写シート。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載の熱転写シートを用い
    て被転写材に印字する印字方法において、被転写材がポ
    リアミドからなることを特徴とする印字方法。
  5. 【請求項5】  被転写材がポリアミド製又はポリアミ
    ドコーティングラベルである請求項4に記載の印字方法
JP3149296A 1991-05-27 1991-05-27 熱転写シート及び印字方法 Pending JPH04347688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149296A JPH04347688A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 熱転写シート及び印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149296A JPH04347688A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 熱転写シート及び印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347688A true JPH04347688A (ja) 1992-12-02

Family

ID=15472069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149296A Pending JPH04347688A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 熱転写シート及び印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1449676A2 (en) 2003-02-18 2004-08-25 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer recording medium, method of recording same, recorded medium and recorded label
EP1970208A1 (en) 2004-08-04 2008-09-17 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer receiver sheet, method for producing the same, method for recording image, and recorded image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1449676A2 (en) 2003-02-18 2004-08-25 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer recording medium, method of recording same, recorded medium and recorded label
EP1970208A1 (en) 2004-08-04 2008-09-17 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer receiver sheet, method for producing the same, method for recording image, and recorded image
US7479470B2 (en) 2004-08-04 2009-01-20 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer receiver, method for producing the same, method for recording image, and recorded image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758938B2 (en) Label assembly and method of using the same to label articles durably yet removably
US5198296A (en) Thermo-transfer sheet
US20090169282A1 (en) Heat-activated linerless label
US5795656A (en) Thermal transfer sheet
EP0771674B1 (en) Thermal transfer sheet
JPH04347688A (ja) 熱転写シート及び印字方法
JPH0577568A (ja) 熱転写シート
JP4467853B2 (ja) 熱転写フィルムとそれを用いた画像形成方法及び画像形成物
JPH07509670A (ja) 熱転写印刷受容体
JP2590833B2 (ja) 感熱転写記録体
JP2001191652A (ja) 熱転写媒体
JPH09267570A (ja) 熱転写シート
JP3060430B2 (ja) 熱転写シート、ラベル及びその製造方法
JP4478361B2 (ja) 熱転写フィルムとそれを用いた画像形成方法及び画像形成物
US9604486B2 (en) Sealed thermacolor tag and label structure
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JP3714029B2 (ja) 熱転写記録媒体とその製造方法
JP3168371B2 (ja) 熱転写シート
JP2004258089A (ja) 感熱記録層を有する再使用防止ラベル
JP2587466B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP2501354B2 (ja) 熱溶融性インクおよび該インクを使用したインクリボンとインクロ―ル
JP3949930B2 (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JP3238583B2 (ja) 耐熱性耐溶剤性熱転写記録材料
CN117207695A (zh) 一种能够适应多种基材打印的彩色热转印片
JP3014954B2 (ja) 感熱転写記録媒体セット