JPH04338598A - 記録体の記録方法 - Google Patents
記録体の記録方法Info
- Publication number
- JPH04338598A JPH04338598A JP3138501A JP13850191A JPH04338598A JP H04338598 A JPH04338598 A JP H04338598A JP 3138501 A JP3138501 A JP 3138501A JP 13850191 A JP13850191 A JP 13850191A JP H04338598 A JPH04338598 A JP H04338598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer containing
- layer
- recording
- ultraviolet absorber
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
クレジット・カード等の記録体の不正使用の防止を可能
とする記録体及び記録体の記録方法に関する。
ているクレジット・カード等のカード類には、偽造防止
手段が施されている。
り、あるいはカードの表面にエンボス加工による識別番
号を設けたり、あるいはカードにホログラムを付加する
加工処理を行っている。この他、クレジット・カード等
のカード類の持主であることを同定、確認する手段とし
て、その持主のサインをも記録するようにしている。
レジット・カード等の偽造防止手段によれば、偽物のカ
ードを作成することは防止できるものの、サインの筆跡
以外はカードの使用者がカードの持主本人であることの
確認手段となっていない。
ているため、持主以外の者がそのサインを視認しながら
真似て書くことが出来、このためカード類の不正使用の
防止が困難であるという問題を有している。
ード等の不正使用を防止するためには、クレジット・カ
ード等に、書換え不能な形でカード所有者本人の氏名、
生年月日、年令、性別、顔写真等の個人の属性情報を記
録することが望ましい。
は見えない形で記録出来れば、より効果的である上、カ
ードのデザインを阻害することも無く、優れた機能を有
するカードを作成することが可能である。
キを使用してカード上面、もしくはその内部に個人の属
性情報を印刷することが考えられるが、各カード毎に異
なる印刷を施す必要があり、非常に手間がかかり、実用
的ではないという問題を抱えている。
もので、その目的とするところは、通常の状態では目視
し難い形で情報が記録された記録体を提供するにある。
体の紫外線吸収剤を含む層を部分的に除去することによ
り、通常の状態では視認し難い情報を比較的簡単に記録
することが出来る記録体の記録方法を提供するにある。
を解決するために、紫外光の照射により蛍光発光する物
質を含む基材の一部もしくは全面に部分的に除去するた
めの紫外線吸収剤を含む層を備えた記録体を構成するよ
うにしたものである。
に、紫外光の照射により蛍光発光する物質を含む層を設
け、さらにその上に部分的に除去するための紫外線吸収
剤を含む層を備えた記録体を構成するようにしたもので
ある。
層を設けた点にある。
光発光する物質を含む基材の一部もしくは全面に、部分
的に除去するための紫外線吸収剤を含む層を設け、該紫
外線吸収剤を含む層を部分的に除去することにより蛍光
発光パターンを記録するように構成したものである。
に、紫外光の照射により蛍光発光する物質を含む層を設
け、さらにその上に部分的に除去するための紫外線吸収
剤を含む層を設け、該紫外線吸収剤を含む層を部分的に
除去することにより蛍光発光パターンを記録するように
構成したものである。
の顔写真、生年月日、性別、年令等の属性情報であるよ
うに構成したものである。
を保護するためのオーバーコート層であるように構成し
たものである。
あるように構成したものである。
む層を部分的に取り除く手段としてエネルギー線を用い
るように構成したものである。
であるとした点にある。
された蛍光発光パターンは記録体の色彩的外観は未記録
のものと同様なため、目視は困難であるが、紫外光を照
射すると、該蛍光発光パターン部のうち、紫外線吸収剤
を含む層の部分は該層中の紫外線吸収剤によって、蛍光
発光する物質を含む基材又は層に紫外光が到達しないた
め蛍光発光せず、紫外線吸収剤を含む層を取り除いた部
分は発光するため、該パターンによる情報を明確に視認
できる。
しながら説明する。
を示した図であって、図1は未記録の記録体の断面図、
図2は本発明による記録体の記録後の断面図である。カ
ード基材1はこのカードの担体となるもので、紫外光の
照射により蛍光発光する物質を含む。蛍光発光する物質
としては、蛍光増白剤、蛍光染料などがあげられ、これ
らをカード基材1に練り込み等の方法で含有させる。カ
ード基材1としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレ
ンテレフタレート樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、ポリサ
ルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド系樹脂
、ポリメチルメタクリレートに代表されるアクリル系樹
脂等の高分子材料からなるフイルム又はシート等が使用
でき、顔料等を混練して必要な色や濃度が得られるよう
にする。
顔料が練り込まれている市販の白色ポリエチレンテレフ
タレートフイルム( 東レ製E−24)を用いた。
を含む層3を全面に塗布して形成し、文字や図形などの
絵柄印刷による層2はカード基材1上に形成する。この
層3は、絵柄印刷又はカード基材を保護するとともに、
外部から目視できる透明な層であるように透明な材料を
用いると好ましい。その理由としては、透明な層であれ
ば通常の状態では視認し難い形の記録ができるためであ
る。
MA(ポリメチルメタクリレート)20部、TINUV
IN327(チバガイギー製紫外線吸収剤)5部、シリ
カ5部、滑剤2部、MEK(メチルエチルケトン)30
部、トルエン30部である組成のインキを1 μmの厚
みで塗布乾燥し、図1に示すような記録体を作成した。
録体の他の実施例を示す。図3、5は未記録の記録体の
断面図、図4、6は本発明による記録体の記録後の断面
図である。なお、前述した実施例と同様な機能を果たす
部分には、同一の符号を付してある。
する物質は含まず、この基材21上の一方に絵柄印刷層
、他方に公知の磁気材料のコーティング等の手法により
磁気記録層25を形成する。
光発光する物質を含む層24を設ける。この実施例では
、アクリル系バインダー20部、蛍光顔料(根本特殊化
学製GOF−B)5部、トルエン30部、MEK30部
からなる蛍光発光インキを厚み2 μm で塗布して形
成した。
合は、該磁気記録層の光反射率が低く、蛍光発光効率が
悪いため、該磁気記録層の上にチタン白等の白色顔料を
含むインキ層や、アルミニウム等の金属薄膜層からなる
光反射層を設けてからさらに上記蛍光発光する物質を含
む層24を設けることが好ましい。
に紫外線吸収剤を含む層3を形成する。この層は、絵柄
印刷層や磁気記録層を保護するとともに、外部から目視
できる透明な層であるように、透明な材料を用いると好
ましい。
を含む層を機械的に取り除く方法、エキシマレーザを利
用してアブレーション除去する方法等があるが、エキシ
マレーザを用いると、紫外線の波長強度、エネルギーを
調整することにより仕上がりがきれいで、かつ加工時間
も短時間ですみ、好ましい。
レーザ(XeCl) 6により308nm の紫外光
1パルスを結像面で1cm2当たり500mJ のエネ
ルギーで照射して、紫外線吸収剤を含む層3上の情報を
アブレーション除去して記録し、蛍光発光パターンを作
成して図2、4、6のような記録体を得た。
明光の照射下では殆んど目視出来なかったが、読み出し
用の弱い紫外線ランプ(例えばサンガブリエル社製ブラ
ックレイランプModelUVL−56等)を用いて紫
外線を照射したところ、アブレーション除去により紫外
線吸収剤を含む層を除去した部分3Aが発光する蛍光発
光パターンが視認された。
チエック用の弱い紫外光を照射する前、及び照射後にお
いても、一般の照明下においては目視では外観上何らの
変化も認められなかった。
真等の属性情報は、エキシマレーザのビームを移動させ
る動作又は該情報をあらかじめ記録したマスクパターン
を用いて、簡単に個人情報を記録したカードが形成でき
る。
録体の基材の全面に紫外線吸収剤を含む層を設けるよう
に構成されているが、これを記録体の一部に設ける構成
にし得ることは言うまでもない。同様に、図4、6に示
す実施例においては記録体の基材の全面に紫外光の照射
により蛍光発光する物質を含む層及び紫外線吸収剤を含
む層を設けるように構成されているが、これらを記録体
の一部に設ける構成にしてもよい。
カード類に限らず、その他の有価証券類に適用すること
が可能である。
外光の照射により蛍光発光する物質を含む基材の一部も
しくは全面に、部分的に除去するための紫外線吸収剤を
含む層を設け、該紫外線吸収剤を含む層を部分的に除去
することにより記録された蛍光発光パターンを備えてい
るので、書換え困難な形にて情報が記録されており、し
かも、一般の照明下ではこれを目視することが困難で、
これによりどのような情報が記録されているかというこ
とを他人に認識させ難く、それ故カードのデザインに影
響を与えることも無く、また、その情報をカード所有者
本人の属性情報とすることにより、他人による不正使用
を確実に防止することが出来るばかりでなく、その偽造
も防止することができる。
層等を設けた側にさらに記録層を設ける場合も、該磁気
記録層等と紫外線吸収剤を含む層の間に蛍光発光する物
質を含む層を設けることによって、紫外線吸収剤を含む
層を部分的に除去することにより記録された蛍光発光パ
ターンの読み出しが可能となり、より多くの情報が記録
出来ることになる。
けることにより、磁気記録層等光反射率の低い層での蛍
光発光の効率が低下し、蛍光発光パターンの視認が困難
になるという問題を解決し、記録された蛍光発光パター
ンの視認をより明確にすることができる。
より蛍光発光する物質を含む基材の一部もしくは全面に
、部分的に除去するための紫外線吸収剤を含む層を設け
、該紫外線吸収剤を含む層を部分的に除去することによ
り蛍光発光パターンを記録する構成となしたので、書換
え困難な形で、しかも一般の照明灯の照射下では目視し
難い情報を記録することが可能となる他、記録体製造の
最終工程として情報を記録する方法であるため、各記録
体にそれぞれ異なる情報を印刷して作成する方法に比べ
比較的簡単に個別の情報の記録を行うことが可能となる
。
は全面に、紫外光の照射により蛍光発光する物質を含む
層を設け、さらにその上に部分的に除去するための紫外
線吸収剤を含む層が設けられ、該紫外線吸収剤を含む層
を部分的に除去することにより蛍光発光パターンを記録
する構成となしたので、書換え困難な形にて情報が記録
されており、しかも、一般の照明灯の照射下で目視し難
い情報を記録することが可能となる他、記録体製造の最
終工程として情報を記録する方法であるため、各記録体
にそれぞれ異なる情報を印刷して作成する方法に比べ比
較的簡単に個別の情報の記録を行うことが可能となる。
剤を含む層が透明なオーバーコート層であるように構成
してあるので、印刷面や磁気記録層を保護することがで
きる。
を含む層を部分的に除去する手段としてエネルギ−線、
特にエキシマレーザを用いることも可能であり、一般の
照明光の照射下では目視し難い蛍光発光パターンを比較
的簡単に記録することが出来る。
図である。
の断面図である。
って、蛍光発光パターンを記録する前のカードの断面図
である。
って、本発明の蛍光発光パターンが記録された記録体の
断面図である。
って、光反射層を設けた未記録のカードの断面図である
。
って、蛍光発光パターンが記録された記録体の断面図で
ある。
を記録する工程を示す図である。
ド基材 2 絵柄印刷層 3 紫外線吸収剤を含む層 6 エキシマレーザ 7 凹レンズ 8 凸レンズ 9 マスクパターン 10 集光レンズ 11 記録体 12 紫外光 21 カード基材 24 紫外光の照射により蛍光発光する物質を含む層
25 磁気記録層 26 光反射層
Claims (11)
- 【請求項1】 紫外光の照射により蛍光発光する物質
を含む基材の一部もしくは全面に、部分的に除去するた
めの紫外線吸収剤を含む層を備えたことを特徴とする記
録体。 - 【請求項2】 基材の一部もしくは全面に、紫外光の
照射により蛍光発光する物質を含む層が設けられ、さら
にその上に部分的に除去するための紫外線吸収剤を含む
層を備えたことを特徴とする記録体。 - 【請求項3】 基材の一部もしくは全面に、光を反射
する層が設けられ、その上に紫外光の照射により蛍光発
光する物質を含む層が設けられ、さらにその上に部分的
に除去するための紫外線吸収剤を含む層が設けられてい
ることを特徴とする記録体。 - 【請求項4】 記録される蛍光発光パターンが個人の
顔写真、生年月日、性別、年令等の属性情報であること
を特徴とする請求項1及至請求項3記載の記録体。 - 【請求項5】 紫外光の照射により蛍光発光する物質
を含む基材の一部もしくは全面に紫外線吸収剤を含む層
を設け、該紫外線吸収剤を含む層を部分的に除去するこ
とにより蛍光発光パターンを記録することを特徴とする
記録体の記録方法。 - 【請求項6】 基材の一部もしくは全面に、紫外光の
照射により蛍光発光する物質を含む層を設け、さらにそ
の上に部分的に除去するための紫外線吸収剤を含む層を
設け、該紫外線吸収剤を含む層を部分的に除去すること
により蛍光発光パターンを記録することを特徴とする請
求項1及至請求項4記載の記録体の記録方法。 - 【請求項7】 基材の一部もしくは全面に、光を反射
する層が設けられ、その上に紫外光の照射により蛍光発
光する物質を含む層が設けられ、さらにその上に部分的
に除去するための紫外線吸収剤を含む層が設けられてい
ることを特徴とする記録体の紫外線吸収剤を含む層を部
分的に除去することにより蛍光発光パターンを記録する
ことを特徴とする記録体の記録方法。 - 【請求項8】 前記紫外線吸収剤を含む層が基材もし
くは蛍光発光する物質を含む層を保護するためのオーバ
ーコート層である請求項1及至請求項4記載の記録体。 - 【請求項9】 上記紫外線吸収剤を含む層が透明であ
る請求項1及至請求項4記載の記録体。 - 【請求項10】 上記紫外線吸収剤を含む層を部分的
に除去する手段としてエネルギー線を用いたことを特徴
とする請求項5及至請求項7記載の記録体の記録方法。 - 【請求項11】 上記エネルギー線がエキシマレーザ
である請求項5及至請求項7記載の記録体の記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13850191A JP3151674B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 記録体の記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13850191A JP3151674B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 記録体の記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04338598A true JPH04338598A (ja) | 1992-11-25 |
JP3151674B2 JP3151674B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=15223601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13850191A Expired - Lifetime JP3151674B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 記録体の記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3151674B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283777A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Toshiba Corp | 個人認証媒体及びその製造方法 |
WO2007072795A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | International Frontier Technology Laboratory, Inc. | 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード |
-
1991
- 1991-05-14 JP JP13850191A patent/JP3151674B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283777A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Toshiba Corp | 個人認証媒体及びその製造方法 |
WO2007072795A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | International Frontier Technology Laboratory, Inc. | 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3151674B2 (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6082778A (en) | Identity card protected from unauthorized reproduction with a copying machine | |
US5857709A (en) | Anticounterfeit documentation with see-through and write-able hologram | |
US4579754A (en) | Identification card having laser inscribed indicia and a method of producing it | |
US8006908B2 (en) | Data support with identifications written thereon by means of a laser beam and method for production thereof | |
US9566813B2 (en) | Data carrier with see-through window and method for producing it | |
EP0871574B1 (en) | Optical information carrier | |
JPH05254283A (ja) | 光カードおよびその読取装置 | |
JPH07110558B2 (ja) | 多層カード型データ媒体およびその製造方法 | |
EP0497837A1 (en) | OPTICAL DEVICE. | |
JP2007512981A (ja) | データ保持装置とその製造方法 | |
US7885481B2 (en) | Authenticity proving optical structure, authenticating proof recording medium and authenticity certifying method | |
JP2004268258A (ja) | 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法 | |
WO1997034170A2 (en) | Document with transparent, writable hologram and method | |
JP3198324B2 (ja) | 記録体及び記録体の記録方法 | |
JP3151674B2 (ja) | 記録体の記録方法 | |
JPH02155796A (ja) | Idカードおよびその製造方法 | |
JP7009794B2 (ja) | 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、および情報記録媒体 | |
JP3711806B2 (ja) | 商品の真贋判定方法 | |
JP2001293982A (ja) | 情報記録体および情報記録カード | |
JPH09190670A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH0781281A (ja) | 情報媒体 | |
CN116056908A (zh) | 具有针对后续激光标记的保护的数据载体 | |
JPH09311616A (ja) | ホログラム転写シート | |
JPH09127854A (ja) | 個別情報の記録されたホログラムとその作製方法 | |
JPH10255332A (ja) | 光記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |