JPH04337945A - プロトコル組立分解支援装置 - Google Patents
プロトコル組立分解支援装置Info
- Publication number
- JPH04337945A JPH04337945A JP3141074A JP14107491A JPH04337945A JP H04337945 A JPH04337945 A JP H04337945A JP 3141074 A JP3141074 A JP 3141074A JP 14107491 A JP14107491 A JP 14107491A JP H04337945 A JPH04337945 A JP H04337945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abstract syntax
- input
- input reference
- data structure
- assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/30—Creation or generation of source code
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISO8824に従っ
て記述され、ISO8825の符号化方法が規定された
PDU(Protocol Data Unit)
の構成要素である値の入力および参照に利用する。本発
明は、OSI(Open SystemInterc
onnection)プレゼンテーション/応用プロト
コルに係わるASN.1(抽象構文記法1)プロトコル
組立分解支援装置に関する。
て記述され、ISO8825の符号化方法が規定された
PDU(Protocol Data Unit)
の構成要素である値の入力および参照に利用する。本発
明は、OSI(Open SystemInterc
onnection)プレゼンテーション/応用プロト
コルに係わるASN.1(抽象構文記法1)プロトコル
組立分解支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PDUの組立または分解において
は、その構成要素である値を入力または参照するために
抽象構文の複雑なデータ構造を理解し、PDUの組立ま
たは分解を行うために機械処理可能な抽象構文のデータ
構造に対応した値をもつテーブル(VTL)と利用者プ
ログラム間の複雑なインタフェース変換を人手を介して
行っていた。
は、その構成要素である値を入力または参照するために
抽象構文の複雑なデータ構造を理解し、PDUの組立ま
たは分解を行うために機械処理可能な抽象構文のデータ
構造に対応した値をもつテーブル(VTL)と利用者プ
ログラム間の複雑なインタフェース変換を人手を介して
行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、組立または分
解を行おうとするPDUのデータ構造を認識し、それに
対応したVTLと利用者プログラム間のインタフェース
変換作業を人手を介して行っていたため、目的の値を入
力または参照する作業が難しく、データ構造が複雑な場
合、値の入力または参照のミスによる情報の欠落、およ
びデータ構造そのものの理解に多くの工数を要する欠点
がある。
解を行おうとするPDUのデータ構造を認識し、それに
対応したVTLと利用者プログラム間のインタフェース
変換作業を人手を介して行っていたため、目的の値を入
力または参照する作業が難しく、データ構造が複雑な場
合、値の入力または参照のミスによる情報の欠落、およ
びデータ構造そのものの理解に多くの工数を要する欠点
がある。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもので
、複雑なデータ構造を意識することなく、値の入力また
は参照を容易に行うことができる装置を提供することを
目的とする。
、複雑なデータ構造を意識することなく、値の入力また
は参照を容易に行うことができる装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ISO882
4(国際標準ASN.1:抽象構文記法1仕様)に従っ
て記述され、ISO8825(国際標準ASN.1基本
符号化規則)に基づき符号化方法が規定された抽象構文
の組立または分解時に、その構成要素である値を設定ま
たは参照するプロトコル組立分解支援装置において、入
力した抽象構文を機械的処理可能なデータ構造に変換し
たテーブルを生成するテーブル生成手段と、抽象構文の
構成要素である値を入力または参照する構成要素値入力
参照手段と、この構成要素値入力参照手段によって入力
または参照された値をもとに、利用者プログラムに従っ
て抽象構文のデータ構造に対応した値をもつテーブルに
入力する入力参照プログラムを生成する入力参照プログ
ラム生成手段と、利用者プログラムに従って入力参照プ
ログラムおよび機械的処理可能なデータ構造に変換した
テーブルの内容を入力し抽象構文の組立または分解を行
う抽象構文組立分解手段とを備えたことを特徴とする。
4(国際標準ASN.1:抽象構文記法1仕様)に従っ
て記述され、ISO8825(国際標準ASN.1基本
符号化規則)に基づき符号化方法が規定された抽象構文
の組立または分解時に、その構成要素である値を設定ま
たは参照するプロトコル組立分解支援装置において、入
力した抽象構文を機械的処理可能なデータ構造に変換し
たテーブルを生成するテーブル生成手段と、抽象構文の
構成要素である値を入力または参照する構成要素値入力
参照手段と、この構成要素値入力参照手段によって入力
または参照された値をもとに、利用者プログラムに従っ
て抽象構文のデータ構造に対応した値をもつテーブルに
入力する入力参照プログラムを生成する入力参照プログ
ラム生成手段と、利用者プログラムに従って入力参照プ
ログラムおよび機械的処理可能なデータ構造に変換した
テーブルの内容を入力し抽象構文の組立または分解を行
う抽象構文組立分解手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】前記抽象構文組立分解手段は、組立てた抽
象構文を送信抽象構文として送出する手段と、分解の対
象となる受信抽象構文を入力する手段とを含むことが望
ましい。
象構文を送信抽象構文として送出する手段と、分解の対
象となる受信抽象構文を入力する手段とを含むことが望
ましい。
【0007】
【作用】ISO8824に従って記述された抽象構文が
入力され、その抽象構文に対して記述する値が与えられ
組立を行うときに、入力された抽象構文を機械的処理可
能なデータ構造に変換したテーブルを生成するとともに
、入力された抽象構文に対応した値の入力文を入力する
。その入力文と利用者プログラム間の変換を行う入力参
照プログラムをISO8824に従ったデータ構造の抽
象構文として生成し、このようにして生成されたテーブ
ルの内容および入力参照プログラムをもとにISO88
25で規定された符号化規則に従って組立を行う。
入力され、その抽象構文に対して記述する値が与えられ
組立を行うときに、入力された抽象構文を機械的処理可
能なデータ構造に変換したテーブルを生成するとともに
、入力された抽象構文に対応した値の入力文を入力する
。その入力文と利用者プログラム間の変換を行う入力参
照プログラムをISO8824に従ったデータ構造の抽
象構文として生成し、このようにして生成されたテーブ
ルの内容および入力参照プログラムをもとにISO88
25で規定された符号化規則に従って組立を行う。
【0008】分解を行うときには、受信した抽象構文と
機械的処理可能なデータ構造に変換したテーブルの内容
をもとにISO8825で規定された符号化規則に従っ
て分解を行い、入力または参照の対象となるテーブルの
内容をもとに入力参照プログラムをISO8824に従
って記述された抽象構文のデータ構造で生成する。
機械的処理可能なデータ構造に変換したテーブルの内容
をもとにISO8825で規定された符号化規則に従っ
て分解を行い、入力または参照の対象となるテーブルの
内容をもとに入力参照プログラムをISO8824に従
って記述された抽象構文のデータ構造で生成する。
【0009】これにより、複雑なデータ構造を意識する
ことなく、値の入力または参照を容易に行うことができ
、さらに省力化をはかり、値の入力または参照ミスによ
る情報の欠落をなくすことができる。
ことなく、値の入力または参照を容易に行うことができ
、さらに省力化をはかり、値の入力または参照ミスによ
る情報の欠落をなくすことができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示すブロック図である
。
る。図1は本発明実施例の構成を示すブロック図である
。
【0011】本発明実施例は、ISO8824(国際標
準ASN.1:抽象構文記法1仕様)に従って記述され
、ISO8825(国際標準ASN.1基本符号化規則
)に基づき符号化方法が規定された抽象構文1の組立ま
たは分解を行うときに、入力した抽象構文1を機械的処
理可能なデータ構造に変換したテーブル(AST)3を
生成するテーブル生成手段2と、抽象構文1の構成要素
である値を入力または参照する構成要素値入力参照手段
4と、この構成要素値入力参照手段4によって入力また
は参照された値をもとに、利用者プログラム7に従って
抽象構文1のデータ構造に対応した値をもつテーブルに
入力する入力参照プログラム6を生成する入力参照プロ
グラム生成手段5と、利用者プログラム7に従って入力
参照プログラム6および機械的処理可能なデータ構造に
変換したテーブル(AST)3の内容を入力し抽象構文
の組立または分解を行う抽象構文組立分解手段8とを備
え、この抽象構文組立分解手段8には、組立てた抽象構
文を送信抽象構文9として送出する手段と、分解の対象
となる受信抽象構文10を入力する手段とを含む。
準ASN.1:抽象構文記法1仕様)に従って記述され
、ISO8825(国際標準ASN.1基本符号化規則
)に基づき符号化方法が規定された抽象構文1の組立ま
たは分解を行うときに、入力した抽象構文1を機械的処
理可能なデータ構造に変換したテーブル(AST)3を
生成するテーブル生成手段2と、抽象構文1の構成要素
である値を入力または参照する構成要素値入力参照手段
4と、この構成要素値入力参照手段4によって入力また
は参照された値をもとに、利用者プログラム7に従って
抽象構文1のデータ構造に対応した値をもつテーブルに
入力する入力参照プログラム6を生成する入力参照プロ
グラム生成手段5と、利用者プログラム7に従って入力
参照プログラム6および機械的処理可能なデータ構造に
変換したテーブル(AST)3の内容を入力し抽象構文
の組立または分解を行う抽象構文組立分解手段8とを備
え、この抽象構文組立分解手段8には、組立てた抽象構
文を送信抽象構文9として送出する手段と、分解の対象
となる受信抽象構文10を入力する手段とを含む。
【0012】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。テーブル生成手段2は、図2
(a) の抽象構文を入力として図3で示されるテーブ
ル(AST)3を生成する。図3中EAL011は図2
(a) に示す型の要素に対応し、baは次のLALへ
のポインタ、icは付加された識別子、atはOPTI
ONAL、IMPLICITなどを表す属性、taは対
応する型のTTLへのポインタを示し、TTL012は
図2(a) に示す型の要素に対応し、idは型に対応
する識別子、eaは要素がある場合のEALへのポイン
タを示す。
の動作について説明する。テーブル生成手段2は、図2
(a) の抽象構文を入力として図3で示されるテーブ
ル(AST)3を生成する。図3中EAL011は図2
(a) に示す型の要素に対応し、baは次のLALへ
のポインタ、icは付加された識別子、atはOPTI
ONAL、IMPLICITなどを表す属性、taは対
応する型のTTLへのポインタを示し、TTL012は
図2(a) に示す型の要素に対応し、idは型に対応
する識別子、eaは要素がある場合のEALへのポイン
タを示す。
【0013】ここで、抽象構文(Protocol
Data Unit:以下PDUという)組立時にお
ける動作について説明する。図2(a) の抽象構文に
対して、図2(b) の値の記述が与えられたPDUの
組立を行う場合、図2(a) および(b) に対応し
た図5(a) の値の入力文を構成要素値入力参照手段
4から入力する。入力参照プログラム生成手段5は、構
成要素値入力参照手段4から入力された入力文より、図
4で示される図外のテーブル(VTL)と利用者プログ
ラム7との間のインタフェース変換を行う入力参照プロ
グラム6を図2(a) のデータ構造に従って生成する
。抽象構文組立分解手段8は、テーブル生成手段2で生
成されたテーブル(AST)3と入力参照プログラム生
成手段5で生成された入力参照プログラム6を入力とし
て、ISO8825で規定された符号化規則に従い組立
を行い、送信抽象構文9を出力する。
Data Unit:以下PDUという)組立時にお
ける動作について説明する。図2(a) の抽象構文に
対して、図2(b) の値の記述が与えられたPDUの
組立を行う場合、図2(a) および(b) に対応し
た図5(a) の値の入力文を構成要素値入力参照手段
4から入力する。入力参照プログラム生成手段5は、構
成要素値入力参照手段4から入力された入力文より、図
4で示される図外のテーブル(VTL)と利用者プログ
ラム7との間のインタフェース変換を行う入力参照プロ
グラム6を図2(a) のデータ構造に従って生成する
。抽象構文組立分解手段8は、テーブル生成手段2で生
成されたテーブル(AST)3と入力参照プログラム生
成手段5で生成された入力参照プログラム6を入力とし
て、ISO8825で規定された符号化規則に従い組立
を行い、送信抽象構文9を出力する。
【0014】次に、PDUの分解時における動作につい
て説明する。図2(a) に示す抽象構文に対して、図
2(b) に示す値の記述が与えられたPDUの分解を
行う場合、抽象構文組立分解手段8は、受信抽象構文1
0とテーブル生成手段2で生成されたテーブル(AST
)3を入力として、ISO8825で規定された符号化
規則に従い分解を行い、図4で示されるテーブル(VT
L)を出力する。入力参照プログラム生成手段5は、図
5(b) の値の参照文で示される構成要素値入力参照
手段4を入力として、図4で示されるテーブル(VTL
)と利用者プログラム7間のインタフェース変換を行う
入力参照プログラム6を図2(a) のデータ構造に従
って生成する。
て説明する。図2(a) に示す抽象構文に対して、図
2(b) に示す値の記述が与えられたPDUの分解を
行う場合、抽象構文組立分解手段8は、受信抽象構文1
0とテーブル生成手段2で生成されたテーブル(AST
)3を入力として、ISO8825で規定された符号化
規則に従い分解を行い、図4で示されるテーブル(VT
L)を出力する。入力参照プログラム生成手段5は、図
5(b) の値の参照文で示される構成要素値入力参照
手段4を入力として、図4で示されるテーブル(VTL
)と利用者プログラム7間のインタフェース変換を行う
入力参照プログラム6を図2(a) のデータ構造に従
って生成する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
DUの組立または分解を行うにあたって、その構成要素
である値を抽象構文の識別子の代入文形式で記述するこ
とにより、複雑なデータ構造を意識することなく、値の
入力または参照を容易に行うことができ、さらに、省力
化をはかり、値の入力または参照ミスによる情報の欠落
をなくすことができる効果がある。
DUの組立または分解を行うにあたって、その構成要素
である値を抽象構文の識別子の代入文形式で記述するこ
とにより、複雑なデータ構造を意識することなく、値の
入力または参照を容易に行うことができ、さらに、省力
化をはかり、値の入力または参照ミスによる情報の欠落
をなくすことができる効果がある。
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック図。
【図2】(a) は本発明実施例におけるISO882
4に従って記述された抽象構文の例を示す図、(b)
は本発明実施例におけるISO8824の値の記述例を
示す図。
4に従って記述された抽象構文の例を示す図、(b)
は本発明実施例におけるISO8824の値の記述例を
示す図。
【図3】本発明実施例における抽象構文のデータ構造を
表したテーブルの例を示す図。
表したテーブルの例を示す図。
【図4】本発明実施例における入力参照プログラム手段
の入力または参照の対象となるテーブルの例を示す図。
の入力または参照の対象となるテーブルの例を示す図。
【図5】(a) は本発明実施例における構成要素値入
力参照手段での値の入力例を示す図 、(b) は本発明実施例における構成要素値入力参照
手段での値の参照例を示す図。
力参照手段での値の入力例を示す図 、(b) は本発明実施例における構成要素値入力参照
手段での値の参照例を示す図。
1 抽象構文
2 テーブル生成手段
3 テーブル(AST)
4 構成要素値入力参照手段
5 入力参照プログラム生成手段
6 入力参照プログラム
7 利用者プログラム
8 抽象構文組立分解手段
9 送信抽象構文
10 受信抽象構文
Claims (2)
- 【請求項1】 ISO8824(国際標準ASN.1
:抽象構文記法1仕様)に従って記述され、ISO88
25(国際標準ASN.1基本符号化規則)に基づき符
号化方法が規定された抽象構文の組立または分解時に、
その構成要素である値を設定または参照するプロトコル
組立分解支援装置において、入力した抽象構文を機械的
処理可能なデータ構造に変換したテーブルを生成するテ
ーブル生成手段と、抽象構文の構成要素である値を入力
または参照する構成要素値入力参照手段と、この構成要
素値入力参照手段によって入力または参照された値をも
とに、利用者プログラムに従って抽象構文のデータ構造
に対応した値をもつテーブルに入力する入力参照プログ
ラムを生成する入力参照プログラム生成手段と、利用者
プログラムに従って入力参照プログラムおよび機械的処
理可能なデータ構造に変換したテーブルの内容を入力し
抽象構文の組立または分解を行う抽象構文組立分解手段
とを備えたことを特徴とするプロトコル組立分解支援装
置。 - 【請求項2】 前記抽象構文組立分解手段は、組立て
た抽象構文を送信抽象構文として送出する手段と、分解
の対象となる受信抽象構文を入力する手段とを含む請求
項1記載のプロトコル組立分解支援装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3141074A JPH04337945A (ja) | 1991-05-15 | 1991-05-15 | プロトコル組立分解支援装置 |
EP92108176A EP0513799A1 (en) | 1991-05-15 | 1992-05-14 | System for supporting a conversion between abstract syntax and transfer syntax |
US08/364,427 US5649227A (en) | 1991-05-15 | 1994-12-27 | System for supporting a conversion between abstract syntax and transfer syntax |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3141074A JPH04337945A (ja) | 1991-05-15 | 1991-05-15 | プロトコル組立分解支援装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04337945A true JPH04337945A (ja) | 1992-11-25 |
Family
ID=15283626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3141074A Pending JPH04337945A (ja) | 1991-05-15 | 1991-05-15 | プロトコル組立分解支援装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5649227A (ja) |
EP (1) | EP0513799A1 (ja) |
JP (1) | JPH04337945A (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0567137A1 (en) * | 1992-04-23 | 1993-10-27 | Nec Corporation | Protocol data unit encoding/decoding device |
DE4344836A1 (de) * | 1993-12-29 | 1995-07-06 | Ibm | Adaptives Datenübertragungssystem |
JPH07262103A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | 符号復号化制御方式 |
SE515179C2 (sv) * | 1994-10-24 | 2001-06-25 | Ericsson Telefon Ab L M | Sätt för internkommunikaton i telekommunikationssystem |
DE19534207A1 (de) * | 1995-09-15 | 1997-03-20 | Sel Alcatel Ag | Verfahren zur Kodierung oder Dekodierung von Protokolldateneinheiten (PDU) |
US5892950A (en) * | 1996-08-09 | 1999-04-06 | Sun Microsystems, Inc. | Interface for telecommunications network management |
US6256778B1 (en) * | 1996-12-21 | 2001-07-03 | Christopher Oliver | Octet iterator template interface for protocol transfer syntax coding services |
US6898792B1 (en) | 1998-02-18 | 2005-05-24 | Iona Technologies, Plc | Foreign object definition information repository |
US6181795B1 (en) * | 1998-02-27 | 2001-01-30 | International Business Machines Corporation | Portable cryptographic key |
US6356950B1 (en) * | 1999-01-11 | 2002-03-12 | Novilit, Inc. | Method for encoding and decoding data according to a protocol specification |
US6907609B1 (en) | 1999-02-01 | 2005-06-14 | Iona Technologies Plc. | Object request dispatch using matching of a segmented object key |
US6453320B1 (en) | 1999-02-01 | 2002-09-17 | Iona Technologies, Inc. | Method and system for providing object references in a distributed object environment supporting object migration |
US6396025B1 (en) * | 1999-07-01 | 2002-05-28 | Aeromet Corporation | Powder feed nozzle for laser welding |
US7024413B2 (en) * | 2000-07-26 | 2006-04-04 | International Business Machines Corporation | Method of externalizing legacy database in ASN.1-formatted data into XML format |
US7596630B2 (en) * | 2002-09-30 | 2009-09-29 | International Business Machines Corporation | Method, system and computer program product for parsing an encoding |
KR100456479B1 (ko) * | 2002-12-17 | 2004-11-09 | 한국전자통신연구원 | 프로토콜 pdu를 처리하기 위한 프로토콜 수행 시스템및 프로토콜 pdu 공통 자료 구조 변환 방법 |
CN100421076C (zh) * | 2004-03-23 | 2008-09-24 | 资通电脑股份有限公司 | 用于抽象语法记述编/译码系统的引用查表方法 |
US7876777B2 (en) * | 2004-12-30 | 2011-01-25 | Honeywell International Inc. | Multiple protocol decoder |
KR101142322B1 (ko) | 2009-03-31 | 2012-05-17 | (재)국토연구원 | Asn.1 컴파일러 장치 |
CN105843663B (zh) * | 2016-04-18 | 2019-06-25 | 苏州简约纳电子有限公司 | 适用于asn.1递归解析数据结构描述的编解码方法 |
CN108287708B (zh) * | 2017-12-22 | 2021-06-25 | 深圳市云智融科技有限公司 | 一种数据处理方法、装置、服务器及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0650489B2 (ja) * | 1988-02-05 | 1994-06-29 | 日本電気株式会社 | Asn.1情報データ化方式 |
US5263137A (en) * | 1989-05-12 | 1993-11-16 | Nec Corporation | Syntax converting apparatus for decomposing different portions of a data string differently depending on whether a data string is an external type data string |
JP2959021B2 (ja) * | 1990-02-14 | 1999-10-06 | 日本電気株式会社 | データ通信システム |
-
1991
- 1991-05-15 JP JP3141074A patent/JPH04337945A/ja active Pending
-
1992
- 1992-05-14 EP EP92108176A patent/EP0513799A1/en not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-12-27 US US08/364,427 patent/US5649227A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0513799A1 (en) | 1992-11-19 |
US5649227A (en) | 1997-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04337945A (ja) | プロトコル組立分解支援装置 | |
JPH04336731A (ja) | プロトコルデータ生成解析装置 | |
EP1532534B1 (en) | Universal approach for simulating, emulating, and testing a variety of serial bus types | |
JP2004355511A (ja) | 情報処理システム | |
KR101725155B1 (ko) | 네트워크 데이터베이스로부터 분석한 정보를 소프트웨어 구조 설계로 변환하는 방법 | |
CN112612466B (zh) | 基于ipc模型的汽车显示设备的数据交换系统和方法 | |
CN116634036A (zh) | 一种航电数据接口装置的协议转换配置方法及系统 | |
JPH0535620A (ja) | フアイル転送装置 | |
US7447787B2 (en) | Protocol executing system and protocol PDU common data structure converting method for processing protocol PDUS | |
TWM587411U (zh) | 應用於工業物聯網的資料交換系統 | |
CN112183043A (zh) | 一种在线文档合成系统 | |
Tumenjargal et al. | Software Development Tool for Agricultural Machinery Based on IsoAgLib Open Source Library | |
TWI721529B (zh) | 應用於工業物聯網的資料交換系統及方法 | |
JPH09265368A (ja) | 分散処理システム | |
CN119690386A (zh) | 一种千兆以太网工程模块划分方法及系统 | |
CN107765675B (zh) | 一种rtds仿真系统及用于该系统的对外数据传输方法 | |
JPS61247148A (ja) | プロトコル検証論理テ−ブル方式 | |
JPH01303550A (ja) | Osi手順端末のコンソール変換方式 | |
KR100462895B1 (ko) | 엑스 엠 엘 데이터 파일을 이용한 명령어 선택적 처리장치 및 그 방법 | |
Rossa et al. | EPICS Integration for Rapid Control Prototyping Hardware from Speedgoat | |
JPH0241541A (ja) | システム制御コンソール変換方式 | |
Klasen et al. | Achieving open interoperability in tactical remoted systems with COTS technology | |
CN117749905A (zh) | 一种工业以太网协议转换装置和方法 | |
JP2000267844A (ja) | ソフトウェア開発システム | |
JPH01251256A (ja) | 端末シュミレータ |