[go: up one dir, main page]

JPH0433446Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433446Y2
JPH0433446Y2 JP1984115469U JP11546984U JPH0433446Y2 JP H0433446 Y2 JPH0433446 Y2 JP H0433446Y2 JP 1984115469 U JP1984115469 U JP 1984115469U JP 11546984 U JP11546984 U JP 11546984U JP H0433446 Y2 JPH0433446 Y2 JP H0433446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
opening
double
port
acting actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984115469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11546984U priority Critical patent/JPS6130791U/ja
Publication of JPS6130791U publication Critical patent/JPS6130791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433446Y2 publication Critical patent/JPH0433446Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、流体圧或いは真空圧を利用する流体
機器における管取付装置に関する。
[従来の技術] 圧力流体の給排に二重管が接続できる管継手を
使用することは、例えば実開昭51−133011号公報
によつて既に知られている。
しかしながら、上記公知の管継手は、該管継手
に設けた径方向のポートと方向切換弁または複動
アクチユエータの一方のポートとを、二重管とは
別の他の管で接続する必要があるために、配管作
業能率が低下するのみでなく、機器の保守、点検
などの作業能率も低下していた。
[考案が解決しようとする課題] 本考案が解決しようとする課題は、管継手に、
方向切換弁と複動アクチユエータの各ポートに対
応するポートを設けて、配管作業が簡単な管取付
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案の管取付装置
は、圧力源側の方向切換弁と駆動側の複動アクチ
ユエータの各ポートを、それらに取付けた管継手
と、これらの管継手に接続した二重管とによつて
連結した管取付装置において、上記各管継手は、
径方向外方に突出する拡大部と、上記方向切換弁
または複動アクチユエータの一方のポートに対応
する箇所に開口する第2開口と、該第2開口より
大径でその反対側に開口する第1開口と、第1開
口と第2開口を連通させる第1通路用孔と、一端
が第1通路用孔に開口し他端が上記拡径部におい
て方向切換弁または複動アクチユエータの他方の
ポートに対応する位置に開口する連通孔と、上記
第1開口に嵌着させた管接続具とを備え、上記二
重管の内管には、上記管接続具と第2開口を貫通
する両端が、方向切換弁及び複動アクチユエータ
の一方のポートにシール状態で接続され、二重管
の外管は、両端が上記管接続具に接続されている
ことを特徴としている。
[作用] 二重管の内管の両端を、管継手を通して方向切
換弁及び複動アクチユエータの一方のポートに接
続すると共に、外管の両端を各管継手の管接続具
に接続し、次いでこれらの管継手を方向切換弁と
複動アクチユエータとに取付けると、各管継手の
第2開口と連通孔の他端とが、方向切換弁及び複
動アクチユエータの各ポートにそれぞれ連通す
る。
したがつて、二重管の接続のみによつて配管す
ることができ、他に配管をする必要がないので、
二重管の使用に伴う管接続の煩雑が解消される。
なお、各管継手を方向切換弁と複動アクチユエ
ータに取付けた後に、これらの管継手に二重管を
接続してもよい。
[実施例] 図面を参照して、本考案の実施例を説明する
と、第1図は本考案の第1実施例を示し、管継手
2を取付ける取付部1を、圧力源側は方向切換弁
31とし、駆動側は複動シリンダ41としたもの
を図示している。
上記各取付部に取付けられる管継手2は、第2
図に詳細に示すように、円筒部3とその一端側部
を外方に突出させた拡大部4とで形成されてい
る。
一方、該管継手2に接続される管は、外管5a
と外管5a中に挿入された内管5bとよりなる二
重管5で形成され、内外管間に第1通路6aを、
内管内に第2通路6bを形成している。また、該
二重管5は、銅、鋼等の剛性材料、ナイロン、ウ
レタン等の合成樹脂又は合成ゴム等の柔軟な材料
で形成されているが、外管5aを剛性材料とし、
内管5bを柔軟な材料としてもよい。
上記管継手2の円筒部には、その取付側の端部
より順次拡径した孔を設けることにより、第2開
口7、第1通路用孔8、外管係止部9及び第1開
口10がそれぞれ形成されている。また、上記拡
大部4には、該拡大部4を上記孔と平行する方向
に貫通する貫通孔11、及び該貫通孔11と第1
通路用孔8とを連通させる通路12が設けられて
いる。そして、貫通孔11の端部と第2開口7
は、それぞれ圧力源側又は駆動源側の取付部1の
第1ポート21と第2ポート22に対応して開設
されている。
さらに、上記第1開口10には、環状の外管シ
ール部材14と管接続具15とが嵌着されてお
り、該管接続具15は、その外方から順次内嵌さ
れた取付部材16、案内部材17、係止爪18a
を有する板ばね18及びリリースブツシユ19と
で構成されている。
一方、上述の取付部1に設けられた第1ポート
21は、その内面にねじが形成されており、第2
ポート22には、シール部材23を通して内管を
挿入係止するようにした内管係止部24が形成さ
れている。
上記管継手2は、第2図では図示を省略してい
る複数本の取付ねじによつて取付部1に取付けら
れており、その取付ねじの1本を、ねじ側の端面
から端面に開口するL型孔26を有する孔付きね
じ27としている。該孔付きねじ27は、拡大部
4の貫通孔11に挿入されて第1ポート21の内
面のねじに螺着されており、上記L型孔26で第
1ポート21と通路12とを連通させることによ
り、第1通路6aが開口する第1通路用孔8を第
1ポート21に連通させる連通孔を形成してい
る。
上記構成の管継手2,2によつて二重管5を圧
力源側と駆動側の取付部間に接続するには、ま
ず、二重管5の内管5bを上記管継手2に嵌着し
ている管接続具15のリリースブツシユ19を通
して管継手2に挿入し、その先端を圧力源側又は
駆動側の取付部1における第2ポート22の内管
係止部24に当接させると、その外周が環状のシ
ール部材25によつてシールされ、次いで管継手
2を取付部1に取付ねじによつて取付ける。
このような取付けを行つた後、内管5bに外管
5aを装着して二重管とし、外管5aを管接続具
15に挿入して、環状のシール部材14でその外
周を密封させ、その先端を外管係止部9に当接さ
せる。このようにして管継手2に挿入された外管
5aは、挿入方向と逆方向に僅かに移動させる
と、その外周が円筒状の板ばね18の係止爪18
aによつて係止されることにより、管継手2に係
止接続される。
なお、上記状態において、リリースブツシユ1
9を押圧すると、リリースブツシユ19の先端の
押圧部が板ばね18の係止爪18aを押圧して拡
径させることにより、外管5aは管接続具15に
よる係止が解除させるので、外管5aを管継手2
から抜き出すことができる。
上述のようにして一方の管継手2によつて圧力
源側又は駆動側の一方の取付部1に連結された二
重管5の他端には、上述と同様にして他の管継手
2を取付け、この管継手2より突出している内管
5bを他方の取付部1の内管係止部24に挿嵌当
接させた後、該管継手2を取付ねじによつて他方
の取付部1に取付ける。
上記第1図に図示する方向切換弁31は、パイ
ロツトポート31aからのパイロツト圧力流体の
流体圧又はばね圧によつてスプール32が弁筐内
を摺動し、入口ポート33からの圧力流体を第1
ポート21又は第2ポート22から送出するもの
である。一方、複動シリンダ41は、第1ポート
及び第2ポートに各別に連通する通路42a,4
2bをシリンダ41に設けている。
従つて、方向切換弁31の第2ポート22から
送出された圧力流体はシリンダに流入してピスト
ン43を左動させ、他方のピストン室の流体は複
動シリンダ41の第1ポート21から方向切換弁
31を通つて外部に放出される。方向切換弁31
のスプール32が切換つたときは、入力ポートか
らの圧力流体は、シリンダ41の第1ポート21
から流出し、ピストン43は右動する。
第3図は、本考案における管継手の第2実施例
を示し、この管継手2Aでは、第1実施例の拡大
部4に設けた貫通孔11及び通路12に代えて、
L状型に屈曲させた連通孔45を設けている。
従つて、管継手2Aは、上述の孔付きねじ27
を使用することなく、取付ねじ46のみによつて
取付部1に固定される。管継手2Aの他の構造
は、第2図の管継手2と同様である。
また、本考案における管接続具と外管との固定
は、上記実施例に記載された構成の管接続具に限
られるものではなく、外管を管接続具に挿入する
ことによつてその外面が管接続具に係止されるも
のであれば、異なる構成の管接続具であつてもよ
い。
[考案の効果] 本考案は、管継手に方向切換弁または複動アク
チユエータの一方のポートに連通する開口を設け
ると共に、径方向外方に突出する拡大部に方向切
換弁または複動アクチユエータの他方のポートに
連通する連通孔を設けたことにより、これらの管
継手に二重管の両端を接続するのみで配管できる
ので、二重管の使用に伴う配管作業の煩雑さを解
消することができる。
また、配管が単純化されるので、流体機器の保
守、点検等の作業能率も向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断正面図、第
2図は、第1図の要部を拡大した縦断正面図、第
3図は本考案の管継手の第2の実施例を示す縦断
正面図である。 1……取付部、2,2A……管継手、4……拡
大部、5……二重管、5a……外管、5b……内
管、7……第2開口、8……第1通路用孔、10
……第1開口、15……管接続具、21……第1
ポート、22……第2ポート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 圧力源側の方向切換弁と駆動側の複動アクチユ
    エータの各ポートを、それらに取付けた管継手
    と、これらの管継手に接続した二重管とによつて
    連結した管取付装置において、 上記各管継手は、径方向外方に突出する拡大部
    と、上記方向切換弁または複動アクチユエータの
    一方のポートに対応する箇所に開口する第2開口
    と、該第2開口より大径でその反対側に開口する
    第1開口と、第1開口と第2開口を連通させる第
    1通路用孔と、一端が第1通路用孔に開口し他端
    が上記拡径部において方向切換弁または複動アク
    チユエータの他方のポートに対応する位置に開口
    する連通孔と、上記第1開口に嵌着させた管接続
    具とを備え、 上記二重管の内管は、上記管接続具と第2開口
    を貫通する両端が、方向切換弁及び複動アクチユ
    エータの一方のポートにシール状態で接続され、
    二重管の外管は、両端が上記管接続具に接続され
    ている、 ことを特徴とする流体機器の管取付装置。
JP11546984U 1984-07-28 1984-07-28 流体機器における管取付装置 Granted JPS6130791U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11546984U JPS6130791U (ja) 1984-07-28 1984-07-28 流体機器における管取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11546984U JPS6130791U (ja) 1984-07-28 1984-07-28 流体機器における管取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130791U JPS6130791U (ja) 1986-02-24
JPH0433446Y2 true JPH0433446Y2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=30674439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11546984U Granted JPS6130791U (ja) 1984-07-28 1984-07-28 流体機器における管取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130791U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660643B2 (ja) * 1986-11-18 1994-08-10 エスエムシー株式会社 アクチュエータ駆動システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349063U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25
JPS5724394U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
JPS5968802U (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 株式会社ユニック 切換弁を有するスイベルジヨイント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130791U (ja) 1986-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500453A (ja) 外側にねじを設けた迅速連結継ぎ手
US5944056A (en) Pipe joint for fluid pressure apparatus
EP0664865B1 (en) Pipe end coupling with circumferentially movable clamping jaws
CA1255552A (en) Pneumatic control assembly for a pneumatic cylinder
US3550621A (en) Fluid distributing manifold for directional control valve
JPH0325677B2 (ja)
US5586570A (en) Directional control valve
JPH01229194A (ja) 圧力機器のホース接続構造
JPH0949578A (ja) 切換弁における管継手の取付け機構
US5279322A (en) Exhaust valve
EP0268252B2 (en) Actuator driving system
JP2001165119A (ja) デュアルストロークシリンダ
JP6165662B2 (ja) マニホールド電磁弁
JP2002087036A (ja) 平面急速連結器
JPH0433446Y2 (ja)
US20050236596A1 (en) Plug for a port
US3976099A (en) Multiple-passage, quick-disconnect coupling
US6520426B2 (en) Sanitary spray nozzle for spray guns
US20090229693A1 (en) Hydraulic valves with integral seals
ITMI971827A1 (it) Giunto rotante a due vie per fluidi
JPH0237033Y2 (ja)
JPH0620955Y2 (ja) 流体用配管継手
US5058859A (en) Screw-joint type pneumatic tool connector
JPH05272673A (ja) スイベル型端部継手及びこれをホースの端部に固定するための固定方法
JP3845478B2 (ja) クランプ装置