[go: up one dir, main page]

JPH04333994A - 英数字情報を文書イメージ情報とともに伝送するための方法及び装置 - Google Patents

英数字情報を文書イメージ情報とともに伝送するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH04333994A
JPH04333994A JP3287283A JP28728391A JPH04333994A JP H04333994 A JPH04333994 A JP H04333994A JP 3287283 A JP3287283 A JP 3287283A JP 28728391 A JP28728391 A JP 28728391A JP H04333994 A JPH04333994 A JP H04333994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
barcode
station
character
binary bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3287283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516294B2 (ja
Inventor
Allen H Ett
アレン・エイチ・エット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04333994A publication Critical patent/JPH04333994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516294B2 publication Critical patent/JP2516294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ファクシミリ送受信は、公衆交換
電話網(PSTN)を介するイメージ交信の一般的手段
となっている。従来のファクシミリ機は、PSTNを使
用してイメージのコピーを世界のどこかにいる特定の受
信者に送る。一般に、単一のファクシミリ機が複数の潜
在受信者にサービスするために使用されている。したが
って、送られる文書が所期の受信者に確実に届くように
するという問題がある。従来のファクシミリでは、アド
レス指定情報及び経路指定情報を搬送するためにカバー
・シートが通常使用される。しかし、このカバー・シー
トは、所期のイメージに先だって送られる追加のイメー
ジを含み、比較的少量の情報のために比較的多量の資源
、PSTN時間、ファクシミリ機時間、紙などを使用す
る。さらに、このようなカバー・シートは人間の手でし
か解釈できない。
【0002】
【従来の技術】近年、アダプタ・カード及びプログラミ
ングの発達につけてファクシミリ技術はさらに進歩し、
これによって、小型コンピュータでイメージを走査し、
またはテキスト及びグラフィック・データをイメージに
変換して、アダプタ・カード上のファクシミリ・モデム
によって送られるPSTNを介してそれを伝送できるよ
うになった。このようにして、資料を、紙の形に戻さず
にファクシミリ・イメージとして送ることができる。小
型コンピュータはまた、ファクシミリ通信用の改善され
た制御手段を提供する。他の開発では、長距離電話会社
及び地域電話会社の多くが、大規模ファクシミリ経路指
定システムと、押ボタン式信号によって制御可能なPS
TNを介したサービスとを実施し始め、またはその計画
を立てている。別のカバー・シートではなく、コード化
されたコマンドが文書の前にあり、どの受信者が伝送イ
メージを受け取るべきかをファクシミリ経路指定システ
ムに知らせる。他のファクシミリ・システムでは、標準
化された試験用紙と類似のマーク可能な用紙を使って限
られた情報を機械可読形でカバー・シート上に担持する
ことにより、経路指定情報及び処理情報を提供している
【0003】電話技術の標準団体である国際電信電話諮
問委員会(CCITT)は、加盟国によるファクシミリ
使用のための推奨される標準を確立した。CCITTグ
ループ3及び4ファクシミリ・システムは、圧縮ディジ
タル・コード化を利用して、イメージ伝送に必要な時間
を最小にし、記憶及び転送環境での圧縮イメージの記憶
要件を減少する。
【0004】圧縮技法及びファクシミリで使用されるも
のと類似の他の処理を使って複数のユーザにイメージ・
データを伝送し、記憶し、処理するための他のイメージ
処理システムが存在する。例えば、同時係属の米国特許
出願第07/559525号及び同第07/21172
2号が、IBMイメージ・プラス・システムを開示して
いる。上記2件の特許出願を引用により本明細書に合体
する。
【0005】従来技術のシステムは全て、伝送されるイ
メージを経路指定するために、別の文書またはコード化
されたコマンドを必要とする。カバー・シート文書また
はコマンドは、伝送または経路指定中にイメージから分
離することができ、その結果、伝送されたイメージがシ
ステム内で失われる。特にカバー・シートは、多くの追
加資源を必要とする。従来技術の押ボタン式コマンドは
、稼働中の特定の電話システムに組み込まれていないフ
ァクシミリ装置によっては認識されない。
【0006】バー・コード技術が、幅または高さが異な
る黒と白の縞から成る一義的なコード・パターンでマー
ク付けした対象物を確実に識別するために、長年使用さ
れている。バーコードはこれまでファクシミリには使用
されていなかった。ほとんどのバーコードは、オープン
・コードのセットと、エラーをほぼ完全に検出する一義
的コード・パターンとを用いて設計されている。コード
化フィールド中で検査文字を使用すると、エラーが検出
されない尤度が低い値にまでさらに減少する。
【0007】本発明は、通常使用されているバーコード
の属性のいくつかをファクシミリと組み合わせて、指標
付け、またはさらに経路指定のために必要なデータを、
ユーザにとって透明な機械可読形でイメージ内に組み込
むことを可能にする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1目的は、フ
ァクシミリ・データまたは他のイメージ・データを記憶
及び検索のために経路指定または指標付けするのに有用
な英数字情報を、従来の標準バーコードなどの、ただし
それだけに限定されない機械可読コードに変換すること
である。
【0009】本発明の他の目的は、前記コード・パター
ンを、システム、ネットワーク、及びユーザにとって透
明な形で、ファクシミリまたは他のイメージ伝送のイメ
ージ部分に組み込むことである。
【0010】本発明の他の目的は、疑似バーコードのイ
メージ・パターンを別に作成する必要なく、前記バーコ
ード手段を修正ハフマン・コードに直接コード化するこ
とである。
【0011】本発明の他の目的は、ファクシミリまたは
イメージ・メッセージを再経路指定するのに、または入
ってくるファクシミリまたはイメージ・メッセージをイ
メージ記憶/検索システム内でオペレータの介入なしに
指標付けするのに適した標準コンピュータ・コード化デ
ータに疑似バーコードを変換して、疑似バーコード情報
を回復することである。
【0012】本発明の他の目的は、イメージの本体内に
組み込まれたコード化された情報を、従来のファクシミ
リ・システムと互換性があり、またCCITT  G3
及びG4の下でファクシミリ・ネットワークと完全に互
換性がある形で搬送することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記その他の目的は、英
数字列を入力し、その文字列を、文字列内の個々の英数
字に対応する疑似バーコード列の2進ビット表示に変換
し、疑似バーコード列の2進ビット表示を文書イメージ
の2進ビット表示と組み合わせて複合ビット・ストリー
ムを形成することのできる、第1イメージ・ステーショ
ンを含む、データ処理システムによって達成される。こ
の第1イメージ・ステーションは、通信リンクに、また
第2イメージ・ステーションに結合される。第1イメー
ジ・ステーションは複合ビット・ストリームを送信する
ことができ、第2イメージ・ステーションは複合ビット
・ストリームを受信することができる。
【0014】1つの好ましい実施例では、この2つのイ
メージ・ステーションは共に疑似バーコードの送信を感
知するファクシミリ・ステーションであり、通信リンク
は公衆交換電話網である。この実施例では、第2ステー
ションはまた、複合ビット・ストリームから疑似バーコ
ードの2進ビット表示を認識して、元の英数字列または
その英数字列に対応する疑似バーコード列に変換するこ
とができる。第2ステーションは、これらの文字列のい
ずれかを利用して、ファクシミリ・イメージの経路指定
、指標付けその他の処理を行うことができる。
【0015】本発明のもう1つの実施例では、第2ステ
ーションは疑似バーコードを感知しない。疑似バーコー
ドはファクシミリ及びイメージ操作に関する確立された
規約と互換性があるので、複合ビット・ストリームの疑
似バーコードを表す部分の存在によってエラーが生じな
い。疑似バーコードは、通常は、印刷イメージの上部に
滲んだドットの細線として印刷される。
【0016】疑似バーコードは機械可読コードであり、
標準バーコードとして設計されたものと類似のエラー検
出能力を有し、CCITTファクシミリ規格を使って伝
送されるイメージに容易に変換することができる。
【0017】本発明は、全てのイメージ通信システム、
特にコンピュータに基づくファクシミリ・システム間、
またはコンピュータに基づくファクシミリ・システムと
従来のファクシミリ・システムの間、及び本発明を組み
込むように修正された従来のファクシミリ・システム間
でのファクシミリ通信システムを含む。
【0018】英数字列は、キーボード上での手動入力に
よって生成され、あるいはイメージの指標付けまたは経
路指定に必要な他の情報源から導き出される。イメージ
は、イメージ・スキャナ、ファクシミリ機、コンピュー
タで生成されたテキストまたは図形イメージ、第1ステ
ーションで以前に記憶されたイメージ・ファイルなど、
種々のイメージ源から得ることができる。
【0019】
【実施例】本発明は、特定のハード接続された論理素子
及び記憶素子によって、あるいはIBM  PCやPS
/2などの小型汎用コンピュータ上のプログラミングま
たはファームウェアによって実施することができる。図
1は、表示手段18、走査手段20、印刷手段22、各
種の記憶手段12、26、36、38、ファクシミリ統
合手段28、ホスト接続手段30、及び図1中のこれら
の相互接続された素子が本発明の方法ならびに他の一般
タスクを実行できるようにするのに必要な命令を含むコ
ード・モジュール40〜50を備えた、小型汎用コンピ
ュータを含む装置のブロック図である。
【0020】中央演算処理装置10は、その命令セット
を実行するための、プログラムで制御される論理を提供
する。その際、命令は読取書込メモリ12から引き出さ
れる。支援回路(14)と読取専用メモリ(ROM)は
、タイミング制御機能、直接メモリ・アクセス(DMA
)機能、及びディジタル・データの汎用処理のための他
の支援機能を提供する。現代のパーソナル・コンピュー
タで一般に見られるオンボード制御装置16は、回路、
及び場合によってはメモリと、ROMベースのコードを
提供する。オンボード制御装置によって支援される典型
的な装置は、バス21によって接続された表示装置18
、スキャナ20、プリンタ22、及びディスケット記憶
装置38を含む。他の一般に使用される周辺装置も、将
来オンボード制御装置によって支援されることになろう
。これらのシステムはまた、全ての適用業務には十分に
一般的でない制御装置及びアダプタの接続をオンボード
・セットに含めることができる入出力バス24も提供す
る。入出力バス上に置くことのできる典型的なアダプタ
には、固定ディスク制御装置26、ホスト接続アダプタ
30、及びファクシミリ・アダプタ/モデム28が含ま
れ、後者は本発明を実施するために特に適している。
【0021】ホスト・アダプタ30は、エサーネット接
続またはIBM3270接続、またはホスト・システム
との通信用及びPCシステム間の通信用のトークン・リ
ング・アダプタを含むことができる。この接続は大抵は
同期2進通信手段による。ファクシミリ・アダプタ28
は、同様に装備されたコンピュータ間または専用ファク
シミリ機間でのイメージまたは図形表示の伝送を可能に
する。
【0022】DOS、OS/2、AIX(Unix)な
どのオペレーティング・システム40が、コンピュータ
の基本的動作に必要であり、記憶、印刷、表示動作など
最も通常のハウスキーピング機能を行う。その他のいく
つかのコード・モジュールが、オペレーティング・シス
テムの性質に応じて異なる時または同時にシステム上に
常駐することができる。本発明を実施する際に必要とな
るコード・モジュールとしては、メモリ12内に常駐す
る、ファクシミリ・アダプタ・コード48、疑似バーコ
ード生成コード50、及び疑似バーコード復号コード5
2などがある。
【0023】ファクシミリ・イメージを送るためのファ
クシミリ操作に汎用コンピュータを使用する際には、文
書をスキャナ20に入れて、文書をメモリ12またはデ
ィスク記憶装置36中でディジタル・ビット・レベルの
ビット・マップの形に変換させる。ファクシミリ・アダ
プタ・コード48は、この記憶されたビット・マップを
取り、好ましくはCCITTグループ3またはグループ
4の圧縮方法を使用して圧縮を実施する。この方法は、
走査線に沿って白黒画素のランを測定し、それをCCI
TTグループ3またはグループ4システム用に定義され
たコードに変換する。これらのコードは、オープン・コ
ード・セットの一部であり、このオープン・コード・セ
ットは、連結されたデータ・ストリーム中のビット・パ
ターンを既知のコード・ビット・パターンと比較するこ
とによって、このストリームをラン・レングスまたは他
のイメージ定義情報を示す個別コードに分解することが
できるように設計されている。このやり方では、特定の
バイト境界上で動作したり、分離コードを使用したりす
る必要はない。
【0024】後で疑似バーコードに変換される英数字列
を生成するため、システムのオペレータは、キーボード
15を介して、好ましくは名前、住所、顧客番号、形式
番号、日付、部門番号、受信先などの定義済みフィール
ドに、英数字データを入力する。ユーザに各種フィール
ドに入力するよう促すことができる適用業務プログラム
は、容易に書くことができる。この情報を疑似バーコー
ド生成コード50モジュールが使用して、標準のまたは
事前に合意したバーコード、またはバーコードに固有の
エラーなどのエラー検査能力を含む他の形のコードと同
等の2進ビット列を作り出す。圧縮されたファクシミリ
・イメージが、この2進ビット・ストリームに連結され
、この複合ビット・ストリームが、ファクシミリ・モデ
ム(28)によってPSTNまたは他の通信リンクを介
して伝送される。
【0025】指標付け情報または経路指定情報を含む2
進ビット・ストリームは、それ自体がコード文字内のエ
ラーを確実に検出する独特の同期開始文字及び停止文字
を有するオープン・コード・セットである。このビット
列は、受信側ファクシミリまたは他のイメージ・システ
ム(図示せず)にとって、イメージ・データを表すコー
ドの適合ストリームに見える。本当は、印刷される場合
、1つのバーコードは、高さが1本分の、最高の分解能
の走査線を表す。したがって受信システムは、疑似バー
コード経路指定/指標付け情報を感知しようとそうでな
かろうと邪魔されず、従来のファクシミリ機械との完全
な互換性が保たれる。
【0026】伝送に使われるPSTN(56)に結合さ
れた受信システムが、パーソナル・コンピュータ・ベー
スのもので適切なコードを備えている場合、あるいは本
発明を組み込んだ専用ファクシミリ端末である場合には
、疑似バーコードとしてイメージ内に置かれた情報が、
オペレータによる介入を必要とせず、ファクシミリ・イ
メージの指標付け、経路指定、転送、またはその他の処
理に利用される。このような知能システムは、疑似バー
コードの指標付けデータ・ストリームが圧縮イメージの
最初の行として現れることを感知する。採用したコード
化方法に応じて、4〜8個の独特のコードがこの順序で
使用され、解析及び復号の動作が大幅に簡単になる。
【0027】ポピュラーなコード39バーコードでは、
検出しなければならない修正ハフマン・コードが4つあ
る。これらのコードは0111、1011、11、及び
011である。疑似バーコード復号モジュール52が、
イメージの第1行を剥ぎとり、修正ハフマン(MH)ラ
ン・レングス・コードを黒白のバー幅に復号する。次に
復号モジュール52は、黒白バー幅を、数字セット一式
と大文字英字セットといくつかの特殊文字を含む、元来
生成された英数字列に復号する。バーコード・データは
所望のどんな密度にでも、たとえば2画素の狭いバーと
4画素の広いバーを表すMHコードにコード化できる。 頭文字すなわち開始文字を用いて、疑似バーコード復号
モジュール52は使用密度を決定することができる。次
いで復号されたASCII文字を使って、経路、宛先、
または記憶指標が定義され、着信したファクシミリ・メ
ッセージがオペレータなしで処理できるようになる。別
法として、ただし好ましさの点では劣る実施例であるが
、疑似バーコード自体の黒白の縞を使用して、英数字列
に変換することなく経路指定手順または指標付け手順を
定義する。受信したファクシミリ・メッセージは、表示
装置18上で表示し、またはプリンタ22上で印刷する
ことができ、あるいはホスト接続部30とホスト通信線
56を介してホスト・コンピュータに送り、またはファ
クシミリ・モデム28とPSTN56を介して、同じま
たは新たに組み込まれた経路指定/指標付け情報と共に
、他のファクシミリ・システムに送ることもできる。
【0028】図2は、本発明を実施した装置のネットワ
ーク相互接続を示す。図1のものと類似のパーソナル・
コンピュータ・ベースのファクシミリ装置60が、文書
を走査し、またはワード・プロセッシング・プログラム
42およびグラフィック・プログラム44を使って文書
を作成することができ、この文書はファクシミリによる
伝送のために紙に印刷されたことはない。本発明を実施
する際、ファクシミリ装置60は、埋込み疑似バーコー
ド情報をイメージ内に組み込み、経路指定情報及び指標
付け情報を受信側イメージ・ステーションに供給する。 ファクシミリ・アダプタ28は、PSTN66を介して
ネットワーク上の他の任意のシステムにファクシミリを
送る。標準ファクシミリ装置68に送る場合、イメージ
は単に印刷され、疑似バーコードは文書上端の白いマー
ジンに滲んだドットとして現れる。PSTN66上の他
のパーソナル・コンピュータ・ベースのファクシミリ装
置62または64に送る場合には、イメージは、見るこ
とができ、プリンタが接続されている場合には印刷する
こともでき、またイメージ内に埋め込まれた疑似バーコ
ード中のデータに基づいて、そのファクシミリ・アダプ
タ・モデム28を介して他のファクシミリ・システムに
転送することができる。ファクシミリが、IBM Im
agePlusなどのコンピュータ・ベースのイメージ
・システム72に接続されたファクシミリ・サーバ装置
70によって受信される場合には、ファクシミリをイメ
ージ・システムのディスク記憶装置74に記憶し、他の
ファクシミリ・システム60、62、64、または68
に転送し、あるいは、疑似バーコード中のデータに基づ
いて、イメージとしてファクシミリ不能イメージ・ワー
クステーション76に配布することができる。
【0029】図3及び図4は、本発明を実施するのに適
切な多くのバーコードのうちの2つ、コード39とコー
ド128を示す。図3は、コード39における典型的な
バーコード列であり、開始文字78、データ文字80、
検査文字82、及び停止文字84を有する。開始文字7
8と停止文字84は同じで、後続のコード中のバーとス
ペースの幅を定義するために必要な情報を含む。コード
39中で、開始/停止パターンの最初のバーは常に狭い
黒バー86であり、その後に続く白のスペースは広い白
スペース88である。これらの最初の幅の測定値は、パ
ターン密度に関係なくコード全体を読み取るために必要
な情報を提供する。文字Aを表すデータ文字94は、そ
の下のバー・パターン96の3/9  2進ビット表示
で示される。広いバー/スペースは1、狭いバー/スペ
ースは0の値を与えられる。通常は6つの2進ビットし
か必要としない44個の文字を表すために、9つの2進
ビットを使用することによって、エラー文字パターンの
検出を可能にするために必要なオープン・コード・セッ
トが提供される。コード39を使用し、1つの文字が3
より多い/少ない広幅スペース/マーク、または9より
多い/少ない全スペース/マークを有する場合には、そ
の文字は拒絶される。また、その文字がコード中で指定
されたパターンの1つに対応しない場合にも、その文字
は拒絶される。
【0030】図4は、コード128中のバーコード・パ
ターンの典型的なストリームである。このパターンは開
始文字98で始まり、その後にデータ文字100、検査
文字102、及び停止文字104が続く。開始文字10
6と文字A108の詳細コード・パターンを示し、許さ
れるバー幅とスペース幅を例示する。コード128中で
、各文字は11ユニット長であり、1、2、3、または
4ユニット幅のバーを含む。同様にスペースも1、2、
3、または4ユニット幅である。このコードによって、
コード128のバー・コードにおける128文字のAS
CIIセット全ての表示が可能になる。また、これはオ
ープン・コード・セットであり、エラー検出を行うこと
ができる。このコード・セットでは、情報として価値の
ある7ビットを表すのに11個のビット・スペースを使
用する。本発明を実施する際にこのコードを使用する場
合、黒と白の1、2、3、及び4エレメント・ランに対
応する8つの独特のハフマン・コードが必要となろう。
【0031】本発明を実施する際に使用できる他のバー
コード構造には、コード2/5、コード93、コーダバ
ー、及びUPCコードの変形が含まれる。ラン・レング
スによって表せるどんな自己検査コード構造も、疑似バ
ーコードとして使用できる。図5は、本発明を実施する
際に疑似バーコード経路指定/指標付けストリーム及び
文書イメージの複合ビット・ストリーム表示を生成する
際に使用される手順のいくつかを流れ図として示す。ス
テップ110で、指標付け/経路指定情報がそのソース
から得られ、ステップ112で個々の文字に分解される
。前述のように、英数字列はユーザによるキーボード入
力によって生成でき、あるいは完全に異なるソースから
受け取ることもできる。たとえば、光学式文字認識また
は他のイメージ処理によって、走査されたイメージ上の
予め定義されたフィールド中の特定の英数字列を識別す
ることができる。この特定の英数字列は、識別したとき
疑似バーコードに変換することができ、あるいは、疑似
バーコードへの変換の前に処理して、合意された経路指
定/指標付け情報のフォーマットを含む他の英数字列に
することもできる。連続する各文字のASCIIコード
は、ステップ114で、その文字に対する適切なバーコ
ードを表す、有効なハフマン・コードのRAMまたはR
OMテーブル内のアドレスとして使用される。ステップ
122で、処理すべき文字がまだあるか否かテストを行
い、文字がなくなるまで処理を続行する。ステップ11
6で、各文字に対する疑似バーコードの修正ハフマン・
コードが、順次に並列または直列の形で記憶される。
【0032】図5では、ステップ120で、イメージ・
ソースからファクシミリ・イメージが得られる。このソ
ースは、スキャナ20、パーソナル・コンピュータの固
定ディスク36上のビット・マップ・ファイル、イメー
ジ・ホスト・システム72のイメージ記憶域74からの
圧縮イメージ・ファイル、またはテキスト・プロセッサ
42及びグラフィック・プロセッサ44から生成され、
ファクシミリ・プログラム48によって変換された圧縮
イメージ・ファイルから得られる。まだ圧縮されていな
い場合には、ステップ124で、CCITTグループ3
、修正ハフマン(MH)または修正読取り(MR)を使
用して、ファクシミリ・イメージが圧縮される。全ての
指標付け/経路指定データが処理されると、ステップ1
26の伝送順序制御ブロックに制御が移り、ステップ1
30のモデム制御を介してファクシミリ通信を初期設定
し、次いで、ステップ132のファクシミリ・モデムを
介して疑似バーコード・データ・ストリームを、続いて
直列データ・ストリームをステップ134のPSTN5
6へ順に送ることによってデータ・ストリームを組み合
わせる。
【0033】図6は、本発明を実施する際の指標付け/
経路指定情報を疑似バーコードの形で含むイメージ受信
の手順を示す。ファクシミリ・メッセージは、パーソナ
ル・コンピュータのアダプタ・カード28上のステップ
136のファクシミリ・モデム、または本発明を実施し
た第2のイメージ・ステーションのファクシミリ機内の
ファクシミリ・モデムによって、公衆交換電話回線網(
PSTN)から受信される。ステップ138で、イメー
ジの第1行が黒白のラン・レングスに復号される。4つ
の特定ラン・レングス・コード、または長さが1及び2
単位あるいは1、2、3、及び4単位の黒白ランが複数
存在する場合は、その行に疑似バーコードが存在するこ
とを示す。ラン・レングスへの変換は、検出し復号する
必要のあるハフマン・コードが、採用した疑似バーコー
ドに応じて4〜8個しかないという事実によって容易に
なる。ステップ140で、圧縮イメージの第1行がはぎ
取られ、圧縮イメージの残り部分が、指標付けまたは経
路指定のために一時的に記憶される。ステップ142で
、復号されたラン・レングスが、伝送で採用された他の
バーコードまたは他のコードのために使用される変換テ
ーブルに従って、ASCII文字に変換される。知能イ
メージ・ステーションが、疑似バーコード・ストリーム
が複合ビット・ストリームで最初に発生したことを知る
と、ステップ144でASCII文字が処理されて、経
路指定情報または指標付け情報を含むフィールドが抽出
され、ステップ146で、指標/経路指定情報に基づい
てファクシミリ・イメージがいくつかの経路の1つに経
路指定される。この経路指定は、ステップ148に示す
ように、ステップ156で第2ファクシミリ・アドレス
に送るべき新しい指標/経路指定情報と共に、またはこ
のデータを伴わずに、ファクシミリ・モデムに対して行
うことができる。別法として、ファクシミリ・イメージ
を、ステップ150のファクシミリ・イメージを記憶の
ために変換するモジュールに、次いでステップ152の
イメージ端末76に、またはステップ154の記憶サブ
システム74に経路指定することができる。
【0034】ステップ150、154、及び152は、
複数のイメージ端末が接続できるイメージ記憶/検索シ
ステムでの本発明の使用をまとめたものである。このよ
うにして、着信したファクシミリ文書のエンド・ユーザ
への内部配布を自動的に実施することができる。さらに
、図6には示されていないが、イメージ・システム72
は、記憶、送信、またはエンド・ユーザへの表示の前に
、送信されたイメージに代替処理を施すことができる。 疑似バーコードは、イメージが置かれる書式のタイプ及
び送信されたイメージ内でデータを区分する命令を示す
、いくつかのフィールドを含むことができる。たとえば
多くの産業が、消費者特有の情報のわずかなフィールド
のみが置かれる標準書式のコピーを多数有している。こ
の書式を1回だけイメージ記憶機構74に記憶するのが
好都合である。したがって疑似バーコードは、特定のフ
ィールドに、顧客から送られたまたは他の方法で作成さ
れた文書上の書式に関連するイメージ・データを取り去
り、顧客特有のデータのみをイメージ記憶装置74に記
憶するようイメージ・ホスト72に指令する特定の英数
字を含むことができる。別法として、エージェントはそ
の標準に慣れているはずなので、顧客特有のデータのみ
をイメージ・ワークステーション76で提示してもよい
。イメージ処理の当業者なら、イメージのタイプ、また
はイメージが提示される書式によってイメージ文書を分
類するなど、他の適用業務が明らかに思い浮ぶであろう
【0035】図7は、典型的なユーザ状況において本発
明がどのように適用できるかを示す。例えば、トラック
運送会社は、積荷証券や、貨物運送契約の1部である配
達受領証などいくつかの書式を作成したり、荷主から受
け取ったりする。ある会社は、貨物が荷主から宛先に、
及びその中間にある会社の各ターミナルに運送されると
きに追跡の目的で使用される、最小の情報を含むこうし
た書式をバーコード化している。このバーコードは、特
定の小包を識別する固有の番号を持つ。指標付け/経路
指定に必要な文書上の他の重要な情報は、物理的スペー
スの制限のためにバーコードに含めることができない。 印刷されたバーコードは、スペースを取り、追加のペー
ジを使用せざるを得なくなることもある。配達受取証の
バーコード化されていないバージョン(160)、及び
バーコード化されたバージョン(162)を図に示す。 これらの書式は、荷受人によって署名されると運送契約
の完了を示し、保管及びその後の処理のために、一般に
遠隔の貨物ターミナルから中央記録サイトに転送される
【0036】トラック運送会社にとって大きな心配と出
費の種であるが、多くの荷受人が配送の証明を受け取る
まで商品の支払いをさせず、その支払い金を回転させよ
うとすることが判っている。したがって、できるだけ早
い時期に受領を証明できることは荷主の利益である。こ
の顧客の便宜を計るために、トラック運送会社は、ファ
クシミリ・システム及び本発明によるイメージ・システ
ムによって貨物受領証の処理を速くすることができる。 この例では、配達受領証をスキャナ164で走査し、P
Cベースのファクシミリ166によって、電話回線16
8とPSTN170を介して中央処理サイト174へ送
る。ファクシミリは、一義的な小包番号、荷主と住所、
荷受人と住所、配送日などの指標付情報を、本発明の疑
似バーコードとして含む。ファクシミリを中央イメージ
・システム174のファクシミリ・サーバ172が受け
取り、このシステムは、さらに処理するために特定のイ
メージ・ワークステーション176にファクシミリ・イ
メージを経路指定し、また荷主が望む場合は、PSTN
170を介して荷主180にまたは荷受人178に直接
、配達証明としてファクシミリ・イメージを再経路指定
し、あるいはその両方を行うことができる。これが可能
なのは、疑似バーコードが荷主と荷受人を識別する情報
を含むためである。特定の荷受人の過去の行状、または
特定の荷主の一般的慣行に基づいて、特定の荷主または
荷受人のコードが検出された時、中央イメージ・システ
ムによって自動的に措置を講じることができる。これら
の措置は全て、本発明を使用して人の介入なしに実施で
きるので、荷主による支払い受領のための経費とサイク
ル時間が節約される。
【0037】図8は、疑似バーコードがイメージとして
印刷された場合どのように見えるか、及びコード39フ
ォーマットによる同等の印刷されたバーコードを短縮形
で示す。図8に示すように、疑似バーコードは、バーコ
ード・スキャナの正確な認識のために高さが50画素以
上となっている印刷されたバーコードとは対照的に、高
さ1画素である。他のバーコード及び自己検査コードも
、同様に本発明を実施する際に使用できる。疑似バーコ
ードは、図のような任意の長さのフィールドに分割する
ことができ、各フィールドは指標付け情報、経路指定情
報、または処理情報の要素を含む。疑似バーコードの各
行はまた、開始文字、確実なエラー検査のための検査文
字、及びコード・パターンの終端を示す停止文字を含む
。知能データ処理装置では、経路指定情報及び指標付け
情報を調べるために疑似バーコードをはぎとった後、そ
れが通常は文書上には印刷されないことを強調しておき
たい。しかし、バーコード・スキャナを印刷された文書
に利用できるように、疑似バーコードを従来のバーコー
ドの高さで印刷するよう知能システムに指令することは
可能である。バーコードを印刷するためのコマンドは、
疑似バーコードのフィールドの1つに含めることができ
る。
【0038】図9は、CCITTグループ3のファクシ
ミリの連結された黒白ラン・レングス・コードを表す修
正ハフマン・コードのテーブルをどのように使用すれば
、ファクシミリと互換性のある修正ハフマン形式で疑似
バーコードの生成を簡単にすることができるかを示して
いる。多数のコード・ワードを含むテーブルが、文字の
ASCII表示によってアドレス指定されたとき、適切
な1組の修正ハフマン・コードがイメージ・データ・ス
トリーム中に置かれるように、メモリまたは読取専用メ
モリ(ROM)内で編成されている。コード39の文字
“2”中のそれぞれ黒白のラン・レングスに対する修正
ハフマン・コードを文字の下に示す。狭いバー/スペー
スの幅には2画素、広いバー/スペースの幅には4画素
が使用される。この密度で30以上のコード文字に対応
できる。1画素及び2画素のランを使用すると、それぞ
れ、1行に60文字以上が可能になる。より多くの文字
を必要とする場合は、ファクシミリ・イメージとの互換
性に影響することなく、追加の疑似バーコード行を使用
することができる。
【0039】図10は、黒白両方が1〜6単位のラン・
レングスに対するCCITTグループ3の修正ハフマン
・コードの短縮テーブルを示す。1画素の白いランに対
するコードは長さ6ビットであり、もう一方は長さが僅
か2〜4ビットである。CCITTグループ3の互換性
を維持するには、コードが受入れ可能な修正ハフマン・
コードであることが必要なだけであり、したがって長さ
が最適化されたコード・セットが使用できる。このよう
な1つのセットを図に示すが、このような最適化された
コード・セットは全て、適合修正ハフマン・コードの組
合せを含み、その際、ラン・レングスは、送信された文
書の圧縮イメージ・データを復号する際に本発明に含ま
れるバーコード復号処理中に異なる解釈をされる。
【0040】次に、ファクシミリ及びイメージ・データ
圧縮で使用される修正ハフマン(MH)コード化と修正
読取りについて簡単に説明する。MHコード化は、CC
ITTグループ3のプロトコルの下で、ディジタル・フ
ァクシミリ・イメージ内の白画素と黒画素のラン・レン
グスをコード化する方法である。各行は、長さ0だとし
ても白ランから始まる。次のランは黒であり、ランは黒
と白の間で次々に交替する。各黒ランまたは白ランの長
さは、1組のコード・テーブルから修正ハフマン・コー
ドによってコード化され、その際に最も確率の高いラン
・レングスに最も短いコードが割り当てられる。ハフマ
ン・コ−ドは、各コードが分離記号なしで連結されたと
き、互いに一義的に分離可能な、コード・セットである
【0041】修正読取り(MR)とは、CCITTグル
ープ3のファクシミリ・プロトコルの2次元モードで使
用されるディジタル・コード化の方法である。MRコー
ド化は、最初のイメージ行に対してMHコード化を使用
し、そのビット・パターンを基準としてセーブし、次の
行のビット・パターンをこの基準と比較する。3つのモ
ードが検出され、この行のコード化に使用される。最初
のモードは、コード0001を受け取るパス・モードで
あり、1対のコントラスト境界、すなわち基準行におけ
る白黒白が渡された時に発生し、コード化されている行
の中にコントラスト境界がない。第2のモードは垂直モ
ードで、1つのコントラスト境界が基準行におけるコン
トラスト境界の真下にあり、すなわち左または右にせい
ぜい3画素しかない。この条件に対して7つの短コード
が用意されている。パス・モード条件も垂直条件も検出
されない場合には、省略時モードの水平モードである。 これは、現在の白ラン、及びパス・モード、またはコー
ド化された黒ランの後の最初の白画素から始まる垂直モ
ードのコード化を起こさせる。使用される分解能が標準
か微細かに応じて、1行置きにMHとしてコード化され
、微細モードの場合は4行目ごとにMHとしてコード化
される。これによって、イメージをひどく破壊せずに再
同期化が保証される。
【0042】修正修正読取り(MMR)という別の圧縮
方法があり、CCITTグループ4の圧縮に使用される
。MMRはほとんどMRと同じであるが、最初の行の後
の全ての行が通常はMR行としてコード化される点が異
なる。CCITT  G3でMRとしてコード化できる
行の数を決定するKの値は無限となる。MMRはまた行
コードの終端を除去し、イメージ・コードの終端を短縮
する。
【0043】MH及びMR圧縮コードに関するより詳し
い情報は、CCITT“Red Book”に出ている
。これは国際電気通信連合、国際電信電話諮問委員会の
公式出版物である。その標題は、RED  BOOK 
 Vol.VII,分冊VII.3,“Termina
l Equipment and Protocols
 for Telematic Service, R
ecommendations ofthe T Se
ries”、第VIII回総会、マラガ・トレモリナス
、1984 年 10 月 8−19日、ジュネーブ、
1985 年刊である。ISBN番号はISBN 92
−61−02291−Xである。
【0044】コード39における英数字用のバーコード
・セット一式を図11に示す。英数字に加えて、−、°
、$、/、+、及び%文字に対応するバーコードも含ま
れる。これらの文字は、フィールドが有限数の文字では
なく無限長であることが望ましい、疑似バーコード・ビ
ット・ストリーム内でフィールドを区切るのに有用であ
ろう。
【0045】
【発明の効果】本発明をいくつかの例に関して説明した
が、本発明をその趣旨及び範囲から逸脱することなく修
正できることが、当業者には理解されよう。たとえば前
記の例は主として、ファクシミリ、またはファクシミリ
とイメージ・システムとの組合せを使用したイメージ伝
送に関するものである。たとえば埋込み疑似バーコード
・データ・ストリームを用いる複数媒体記憶システム内
でビデオ・イメージを記憶し操作するなど、専用イメー
ジ・システム内での本発明の使用を全面的に妨げるもの
はない。バーコード・スキャナの使用など、疑似バーコ
ード・データ・ストリームを生成する他の手段が、当業
者には思い浮かぶであろう。上に示した実施例は例示の
ためのものにすぎず、頭記の特許請求の範囲を限定する
ものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータ処理システムの第1ステー
ションを示す構成ブロック図である。
【図2】本発明の方法を実施した装置のネットワークを
示す図である。
【図3】本発明を実施するために適合させることのでき
る、通常使用されているバーコードの1つを示す図であ
る。
【図4】本発明を実施するために適合させることのでき
る、通常使用されているバーコードの1つを示す図であ
る。
【図5】本発明による疑似バーコードの形の指標付け/
経路指定情報を含む、ファクシミリ・イメージの生成の
流れ図である。
【図6】疑似バーコードの形の指標付け/経路指定情報
を含む、ファクシミリ・イメージの受信の流れ図である
【図7】本発明の好ましい実施例の装置ネットワークを
示す図である。
【図8】短縮形の疑似バーコードの印刷イメージを示す
図である。
【図9】ファクシミリと互換性のある疑似バーコードを
生成するために使用される修正ハフマン・コードのテー
ブルである。
【図10】本発明で使用する、CCITTグループ3コ
ードの短縮されたテーブルである。
【図11】バーコード39中の全ての文字コードのセッ
ト一式を示す図である。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信リンクを介して第2ステーションと結
    合した第1ステーションを含むデータ処理システムにお
    いて、対応するバーコード文字イメージを有する英数字
    を、第1ステーションで入力するステップと、前記英数
    字によってアドレス指定できる、前記英数字に対応する
    前記バーコード文字イメージの2進ビット表示を記憶す
    る変換テーブルを、第1ステーションに記憶するステッ
    プと、文書イメージを表す2進ビット文書記憶ストリー
    ムを、前記第1ステーションに記憶するステップと、前
    記第1ステーションで、前記英数字を表す前記バーコー
    ド文字イメージの前記2進ビット表示を前記2進ビット
    文書イメージ・ストリームと組み合わせて、複合ビット
    ・ストリームを形成するステップと、前記第1ステーシ
    ョンから通信リンクを介して前記第2ステーションへ、
    前記複合ビット・ストリームを送信するステップと、前
    記第2ステーションで前記複合ビット・ストリームを受
    信し、前記英数字を表す前記バーコード・イメージの前
    記2進ビット表示を検出するステップとを含む、文書イ
    メージ情報を含む英数字情報を伝送する方法。
  2. 【請求項2】前記第2ステーションで前記バーコード・
    イメージの前記2進ビット表示を前記英数字に変換し、
    前記英数字を出力するステップをさらに含む、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第2ステーションで、前記2進ビット
    文書イメージ・ストリームを前記英数字によって表され
    る宛先に経路指定するステップをさらに含む、請求項2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記2進ビット文書イメージ・ストリーム
    を、データベース内の前記英数字によってアクセスされ
    た位置に記憶するステップをさらに含む、請求項2に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】前記英数字に関して、前記2進ビット文書
    イメージ・ストリームを分類するステップをさらに含む
    、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記第1ステーションで2進ビット表示を
    記憶する前記ステップが、前記英数字に対応する前記バ
    ーコード文字イメージのラン・レングス・コード表示を
    記憶するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】前記第1ステーションでの前記記憶ステッ
    プが、前記バーコード文字イメージに対応する前記ラン
    ・レングス・コード表示のハフマン・コード表示を記憶
    するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記の文書イメージ走査ステップが、前記
    文書イメージを前記文書イメージのラン・レングス・コ
    ード表示のハフマン・コード表示に変換するステップを
    さらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記の組合せステップが、前記2進ビット
    文書イメージ・ストリームの開始部分に、前記バーコー
    ド文字イメージの前記2進ビット表示を挿入するステッ
    プをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記の組合せステップが、前記2進ビッ
    ト文書イメージ・ストリームの開始部分に、前記バーコ
    ード文字イメージの前記2進ビット表示を挿入するステ
    ップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記の送信ステップが、前記2進ビット
    文書イメージ・ストリームと組み合わされ、前記英数字
    を表す前記バーコード文字イメージの前記2進ビット表
    示に近い、バーコード開始文字イメージの2進ビット表
    示を、前記第1ステーションから前記通信リンクを介し
    て前記第2ステーションに送信するステップをさらに含
    む、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記の変換ステップが、前記バーコード
    開始文字イメージの前記2進ビット表示を検出し、それ
    を有効なバーコード文字として識別するステップと、前
    記バーコード開始文字の前記識別に応答して、前記第2
    ステーションで候補英数字イメージの記憶された表示に
    アクセスするステップと、前記英数字を表す前記バーコ
    ード文字イメージの前記2進ビット表示を、前記候補英
    数字イメージと比較するステップと、前記比較ステップ
    に応答して、前記英数字を表す前記バーコード文字イメ
    ージの前記2進ビット表示と同等の候補英数字イメージ
    を選定するステップとをさらに含む、請求項2に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】前記の文書イメージ走査ステップが、前
    記文書イメージを、前記通信リンクを介してファクシミ
    リ・イメージとして送信するために、CCITTグルー
    プ4様式に変換するステップをさらに含む、請求項1に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】通信リンクを介して第2ステーションと
    結合した第1ステーションを含むデータ処理システムに
    おいて、対応するバーコード文字イメージを含む英数字
    を入力するための、第1ステーションにおける入力手段
    と、前記英数字によってアドレス指定できる、前記英数
    字に対応する前記バーコード文字イメージの2進ビット
    表示を記憶するための変換テーブルを有する、前記入力
    手段に結合された、第1ステーションにおけるメモリと
    、文書イメージを走査して、それを2進ビット文書イメ
    ージ・ストリームに変換するための、第1ステーション
    における文書イメージ・ピックアップ手段と、前記メモ
    リの出力部に結合された入力部と、前記イメージ・ピッ
    クアップ手段の出力部に結合された入力部とを有する、
    前記英数字を表す前記バーコード文字イメージの前記2
    進ビット表示を前記2進ビット文書イメージ・ストリー
    ムと組み合わせて、複合ビット・ストリームを形成する
    ための、第1ステーションにおける組合せ手段と、前記
    複合ビット・ストリームを前記第1ステーションから通
    信リンクを介して前記第2ステーションに送信するため
    の、前記組合せ手段に結合された送信手段と、前記複合
    ビット・ストリームを受信し、前記英数字を表す前記バ
    ーコード・イメージの前記2進ビット表示を検出するた
    めの、前記第2ステーションにおける検出手段と、前記
    複合ビット・ストリーム内の前記バーコード・イメージ
    の前記2進ビット表示の検出に応答して、前記英数字を
    出力するための、前記検出手段に結合された、前記第2
    ステーションにおけるバーコード変換手段とを含む、文
    書イメージ情報を含む英数字情報を伝送するための装置
  15. 【請求項15】前記2進ビット文書イメージ・ストリー
    ムを、前記英数字によって指定される宛先に経路指定す
    るための、前記変換手段に結合された経路指定手段をさ
    らに含む、請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記英数字を使ってアドレス指定された
    、前記2進ビット文書イメージ・ストリームを記憶する
    ための記憶装置内のある位置にアクセスするための、前
    記第2ステーションにおける前記変換手段に結合された
    アクセス手段をさらに含む、請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】前記英数字を使って前記2進ビット文書
    イメージ・ストリームを分類するための、前記第2ステ
    ーションにおける前記変換手段に結合された分類手段を
    さらに含む、請求項14に記載の装置。
  18. 【請求項18】前記入力手段が、英数字を入力するため
    の、前記メモリに結合されたキーボードをさらに含む、
    請求項14に記載の装置。
  19. 【請求項19】前記文書イメージ・ピックアップ手段が
    、文書イメージを走査して、それをファクシミリ文書イ
    メージ・ストリームに変換するための、ファクシミリ入
    力装置をさらに含む、請求項14に記載の装置。
  20. 【請求項20】前記英数字に対応する前記バーコード文
    字イメージのラン・レングス表示のハフマン・コード表
    示を記憶する、前記第1ステーションにおける前記メモ
    リ内の前記変換テーブルと、前記文書イメージを前記文
    書イメージのラン・レングス表示のハフマン・コード表
    示に変換する、前記文書イメージ・ピックアップ手段と
    、前記文書イメージの前記ハフマン・コード表示の開始
    部分に、前記英数字に対応する前記ハフマン・コード表
    示を挿入する、前記組合せ手段とをさらに含む、請求項
    19に記載の装置。
  21. 【請求項21】前記英数字を表す前記バーコード文字イ
    メージの前記2進ビット表示に近い、前記複合ビット・
    ストリーム中のバーコード開始文字イメージの2進ビッ
    ト表示を送信する、前記第1ステーションにおける前記
    送信手段と、前記複合ビット・ストリーム中の前記バー
    コード開始文字イメージの前記2進ビット表示を検出す
    る、前記第2ステーションにおける前記検出手段と、英
    数字に対応するバーコード文字イメージの複数の2進ビ
    ット表示を記憶するための、前記検出手段に結合された
    、前記第2ステーションにおける候補メモリと、前記通
    信リンクを介して受信された前記バーコード文字イメー
    ジと同等の候補イメージを選択するために、受信された
    前記英数字に対応する前記バーコード文字イメージの前
    記2進ビット表示を前記候補と比較するための、前記検
    出手段及び前記候補メモリに結合された、前記第2ステ
    ーションにおける比較手段とをさらに含む、請求項14
    に記載の装置。
JP3287283A 1990-10-31 1991-10-08 英数字情報を文書イメ―ジ情報とともに伝送するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP2516294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US606673 1990-10-31
US07/606,673 US5227893A (en) 1990-10-31 1990-10-31 Pseudo-bar code control of image transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333994A true JPH04333994A (ja) 1992-11-20
JP2516294B2 JP2516294B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=24428984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287283A Expired - Lifetime JP2516294B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-08 英数字情報を文書イメ―ジ情報とともに伝送するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5227893A (ja)
EP (1) EP0483936A3 (ja)
JP (1) JP2516294B2 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
ATE159638T1 (de) * 1989-12-22 1997-11-15 John Leslie Perkins Integriertes datenkommunikationssystem
US5974202A (en) * 1990-01-05 1999-10-26 Symbol Technologies, Inc. Apparatus and method for processing a machine readable document with embedded machine instructions
US6002491A (en) * 1990-01-05 1999-12-14 Symbol Technologies, Inc. Apparatus for processing human-readable and machine-readable documents
JPH04160469A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ利用自動受注販売管理システム
JPH04168865A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Hitachi Ltd コードデータとイメージデータの合成出力方式
US5717506A (en) * 1991-04-15 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
US5943137A (en) * 1991-07-22 1999-08-24 Cardiff Software, Inc. Unified method of creating and processing fax forms
JP3129781B2 (ja) * 1991-09-11 2001-01-31 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置
JP3191057B2 (ja) * 1991-11-22 2001-07-23 株式会社日立製作所 符号化画像データの処理方法および装置
JP3454855B2 (ja) * 1993-02-01 2003-10-06 株式会社日立製作所 ファクシミリサーバシステム
US5717493A (en) * 1992-03-17 1998-02-10 Matsushita Graphic Communication Systems Inc. Communication system
US5696600A (en) * 1992-05-27 1997-12-09 Exfax Technologies Pty Ltd Modem device for use with a facsimile machine combined with a PC
MY109795A (en) * 1992-05-27 1997-07-31 Perkins John L A facsimile device
US5499108C1 (en) * 1992-07-29 2001-01-16 Primax Electronics Ltd Document-driven scanning input device communicating with a computer
CA2109266C (en) * 1992-11-05 2002-05-07 Edward Schmid Method of and system and apparatus for automatically creating, identifying, routing and storing digitally scanned documents
US6396597B1 (en) * 1993-02-10 2002-05-28 Qwest Communications International Inc. Computer network-based facsimile reception system
CZ286929B6 (en) * 1993-08-05 2000-08-16 Motorola Inc Telefax communication process within a communication system with selective calling and communication system for making the same
GB9400971D0 (en) * 1994-01-19 1994-03-16 Mor Limited Method of and apparatus for manipulating digital data
JPH07271865A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
US7036019B1 (en) * 1994-04-01 2006-04-25 Intarsia Software Llc Method for controlling database copyrights
US6744894B1 (en) 1994-04-01 2004-06-01 Mitsubishi Corporation Data management system
US6564321B2 (en) 1995-04-28 2003-05-13 Bobo Ii Charles R Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
US5796493A (en) * 1994-05-30 1998-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine
JPH0837567A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体及び情報再生装置
US5826241A (en) 1994-09-16 1998-10-20 First Virtual Holdings Incorporated Computerized system for making payments and authenticating transactions over the internet
US5572207A (en) * 1994-09-23 1996-11-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for numeric-to-string conversion
JP3224480B2 (ja) * 1994-09-30 2001-10-29 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
US7302415B1 (en) * 1994-09-30 2007-11-27 Intarsia Llc Data copyright management system
US6424715B1 (en) * 1994-10-27 2002-07-23 Mitsubishi Corporation Digital content management system and apparatus
DE69532434T2 (de) 1994-10-27 2004-11-11 Mitsubishi Corp. Gerät für Dateiurheberrechte-Verwaltungssystem
EP1691316A1 (en) 1994-10-27 2006-08-16 Intarsia Software LLC Data copyright management system
US5818966A (en) * 1995-01-23 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for encoding color information on a monochrome document
US6304283B1 (en) * 1995-01-31 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Conference apparatus and method for realistically reproducing image data and shared board data
US6760463B2 (en) 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US5892845A (en) * 1995-06-02 1999-04-06 Ricoh Company, Ltd. Data communication and processing system in which code data generated by recognition of image data is transmitted
US6069706A (en) * 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image processing method utilizing the same
US8595502B2 (en) 1995-09-29 2013-11-26 Intarsia Software Llc Data management system
US7801817B2 (en) 1995-10-27 2010-09-21 Makoto Saito Digital content management system and apparatus
US5597995A (en) * 1995-11-08 1997-01-28 Automated Prescription Systems, Inc. Automated medical prescription fulfillment system having work stations for imaging, filling, and checking the dispensed drug product
JPH1044513A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Olympus Optical Co Ltd コード印刷装置及びそれに適用されるコード印刷媒体
US7751596B2 (en) 1996-11-12 2010-07-06 Digimarc Corporation Methods and arrangements employing digital content items
DE19747583B4 (de) 1997-10-28 2006-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kommunikationssystem und Verfahren
US6394952B1 (en) 1998-02-03 2002-05-28 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
US6267722B1 (en) 1998-02-03 2001-07-31 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
US6127953A (en) * 1998-03-23 2000-10-03 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for compressing data containing repetitive patterns
USD434153S (en) * 1998-04-20 2000-11-21 Adeza Biomedical Corporation Point of care analyte detector system
USD432244S (en) * 1998-04-20 2000-10-17 Adeza Biomedical Corporation Device for encasing an assay test strip
US6597688B2 (en) 1998-06-12 2003-07-22 J2 Global Communications, Inc. Scalable architecture for transmission of messages over a network
JP4763866B2 (ja) 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
US6470096B2 (en) 1998-11-13 2002-10-22 Xerox Corporation Method for locating user interface tags in a document processing system
JP4486193B2 (ja) * 1998-11-13 2010-06-23 ゼロックス コーポレイション 文書処理方法
US7168036B2 (en) 1998-11-13 2007-01-23 Xerox Corporation User interface identification and service tags for a document processing system
US6624761B2 (en) 1998-12-11 2003-09-23 Realtime Data, Llc Content independent data compression method and system
US6601104B1 (en) 1999-03-11 2003-07-29 Realtime Data Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
US6604158B1 (en) 1999-03-11 2003-08-05 Realtime Data, Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
US6681049B1 (en) * 1999-05-20 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoding method and apparatus
US7162020B1 (en) * 1999-06-14 2007-01-09 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
EP1219098B1 (en) * 1999-06-14 2018-05-23 BlackBerry Corporation Method and apparatus for communicating via virtual office telephone extensions
US7292858B2 (en) * 1999-06-14 2007-11-06 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
JP3703337B2 (ja) * 1999-06-30 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像通信装置及び画像通信方法
US7070103B2 (en) * 2000-01-03 2006-07-04 Tripletail Ventures, Inc. Method and apparatus for bar code data interchange
US7150400B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-19 Tripletail Ventures, Inc. Method and apparatus for capturing and decoding an image of a remotely located bar code
US7942328B2 (en) 2000-01-03 2011-05-17 Roelesis Wireless Llc Method for data interchange
US6764009B2 (en) 2001-05-30 2004-07-20 Lightwaves Systems, Inc. Method for tagged bar code data interchange
US7798417B2 (en) 2000-01-03 2010-09-21 Snyder David M Method for data interchange
US20030191876A1 (en) * 2000-02-03 2003-10-09 Fallon James J. Data storewidth accelerator
US7181608B2 (en) 2000-02-03 2007-02-20 Realtime Data Llc Systems and methods for accelerated loading of operating systems and application programs
US7499875B1 (en) 2000-03-17 2009-03-03 Ebay Inc. Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network-based transaction facility using multiple payment instruments
US8706618B2 (en) 2005-09-29 2014-04-22 Ebay Inc. Release of funds based on criteria
WO2001071452A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Ebay, Inc. Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network-based transaction facility using multiple payment instruments
US8275100B2 (en) * 2000-03-28 2012-09-25 Mongonet Methods and apparatus for billing of facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7944573B2 (en) * 2000-03-28 2011-05-17 Mongonet Methods and apparatus for authenticating facsimile transmissions to electronic storage destinations
US20070236750A1 (en) * 2000-03-28 2007-10-11 Mongonet Methods and apparatus for facilitating facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7746496B2 (en) * 2000-03-28 2010-06-29 Mongonet Method and system for pay per use document transfer via computer network transfer protocols
US7817295B2 (en) * 2000-03-28 2010-10-19 Mongonet Method and system for modified document transfer via computer network transfer protocols
US7755790B2 (en) 2000-03-28 2010-07-13 Mongonet Method and system for transferring sponsored digitized representations of documents via computer network transfer protocols
US7826100B2 (en) * 2000-03-28 2010-11-02 Mongonet Methods and apparatus for facsimile transmissions to electronic storage destinations including embedded barcode fonts
US7079275B2 (en) * 2000-03-28 2006-07-18 Mongonet Method and system for facilitating paper to electronic communications
US8023131B2 (en) * 2000-03-28 2011-09-20 Mongonet Method and system for combining separate digitized representations of documents for retransmission via computer network transfer protocols
US8035834B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-11 Mongonet Methods and apparatus for manipulating and providing facsimile transmissions to electronic storage destinations
US8045203B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-25 Mongonet Methods and apparatus for secure facsimile transmissions to electronic storage destinations
US6424426B1 (en) * 2000-03-28 2002-07-23 Mongonet Fax-to-email and email-to-fax communication system and method
US8023132B2 (en) * 2000-03-28 2011-09-20 Mongonet Method and system for transferring digitized representations of documents via computer network transfer protocols
US8184318B2 (en) * 2000-03-28 2012-05-22 Mongonet Methods and apparatus for compositing facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7940411B2 (en) * 2000-03-28 2011-05-10 Mongonet Method and system for entry of electronic data via fax-to-email communication
US8045204B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-25 Mongonet Methods and apparatus for facsimile transmissions to electronic storage destinations including tracking data
US20090059271A1 (en) * 2000-03-28 2009-03-05 Mongonet Methods and apparatus for web-based status of facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7680511B2 (en) 2000-06-14 2010-03-16 Ascendent Telecommunications Inc. Method and apparatus for communicating via virtual office telephone extensions
US8692695B2 (en) 2000-10-03 2014-04-08 Realtime Data, Llc Methods for encoding and decoding data
US9143546B2 (en) 2000-10-03 2015-09-22 Realtime Data Llc System and method for data feed acceleration and encryption
US7417568B2 (en) 2000-10-03 2008-08-26 Realtime Data Llc System and method for data feed acceleration and encryption
US7386046B2 (en) 2001-02-13 2008-06-10 Realtime Data Llc Bandwidth sensitive data compression and decompression
US20020176116A1 (en) * 2001-04-12 2002-11-28 Rhoads Geoffrey B. Digital watermarks as a communication channel in documents for controlling document processing devices
US7301652B2 (en) * 2002-05-07 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Quick reference to printer setting information
US20040065699A1 (en) * 2002-07-23 2004-04-08 Schoer Jeffrey R. Bulk material dispenser
JP4114444B2 (ja) * 2002-09-09 2008-07-09 ソニー株式会社 端末装置及び通信方法
JP4181881B2 (ja) * 2003-01-22 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法
US8009307B2 (en) * 2003-02-06 2011-08-30 Advectis Inc Fax handling system and method
US20050067482A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Wu Daniel Huong-Yu System and method for data capture and management
US20060053137A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Murata Kikai Kabushikia Kaisha Two-dimensional code information handling device
US8451475B2 (en) * 2007-05-01 2013-05-28 Kofax, Inc. Systems and methods for routing a facsimile confirmation based on content
US8279465B2 (en) 2007-05-01 2012-10-02 Kofax, Inc. Systems and methods for routing facsimiles based on content
US8195540B2 (en) * 2008-07-25 2012-06-05 Mongonet Sponsored facsimile to e-mail transmission methods and apparatus
US8897432B2 (en) 2010-07-01 2014-11-25 Etherfax, Llc System and method of remote fax interconnect technology
US8249230B1 (en) 2012-01-09 2012-08-21 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture
US8254538B1 (en) 2012-02-27 2012-08-28 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture for processing outbound fax messages
US10277778B2 (en) 2014-06-24 2019-04-30 Ec Data Systems Inc. Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture
US10311407B1 (en) * 2014-10-30 2019-06-04 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Symbol-based communication routing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941170A (en) * 1989-03-20 1990-07-10 Tandem Computers Incorporated Facsimile transmissions system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384307A (en) * 1979-08-28 1983-05-17 Inteq, Inc. Facsimile communications interface adapter
US4499596A (en) * 1982-06-28 1985-02-12 International Business Machines Corporation Adaptive facsimile compression using a dynamic extendable decision network
JPS5911063A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
US4533956A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Apparatus for converting facsimile coded data to video data
US4528693A (en) * 1982-09-30 1985-07-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method for scaling facsimile image data
US4590606A (en) * 1982-12-13 1986-05-20 International Business Machines Corporation Multi-function image processing system
JPS60105367A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Murata Giken Kk フアクシミリ通信方式
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
US4843632A (en) * 1986-05-09 1989-06-27 Prodigy Systems Corporation Compressed image expansion system
JPS6319968A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6319952A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63214057A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Canon Inc 電子メ−ルシステム
WO1988006824A1 (en) * 1987-03-04 1988-09-07 Dest Corporation Facsimile card for a personal computer
US4802204A (en) * 1987-09-25 1989-01-31 Climax Technology Co., Ltd. Selecting interface device for facsimile apparatuses
JPH02153652A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の制御方法
AU6069590A (en) * 1989-07-14 1991-02-22 David M. Geshwind A method for routing fax transmissions
US5115326A (en) * 1990-06-26 1992-05-19 Hewlett Packard Company Method of encoding an e-mail address in a fax message and routing the fax message to a destination on a network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941170A (en) * 1989-03-20 1990-07-10 Tandem Computers Incorporated Facsimile transmissions system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516294B2 (ja) 1996-07-24
US5227893A (en) 1993-07-13
EP0483936A2 (en) 1992-05-06
EP0483936A3 (en) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516294B2 (ja) 英数字情報を文書イメ―ジ情報とともに伝送するための方法及び装置
JP3338097B2 (ja) 書式伝送方法及び装置
EP0457830B1 (en) Text-to-speech converter of a facsimile graphic image
US7543035B2 (en) Network that converts data from a first format into a second format for communication, data communication apparatus capable of communication of data in a first format, communication system incorporating all the above, and control method for all the above
US5115326A (en) Method of encoding an e-mail address in a fax message and routing the fax message to a destination on a network
EP0564201B1 (en) Image processing apparatus and method
US20020168090A1 (en) Method and system for image processing
EP0561606A1 (en) Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US6407828B1 (en) Document transmission module connectable to data source for transmitting data in standard or high speed modes
JPH05505716A (ja) 統合テレファクシミリ文字送信システム
US7426054B1 (en) Image processing apparatus, image reproduction apparatus, system, method and storage medium for image processing and image reproduction
CN101394462B (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JPH06243210A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS5845743B2 (ja) 情報処理システム
JPH0955839A (ja) ファクシミリ送受信可能な画像生成装置
JP3524208B2 (ja) 複合画像処理装置及び画像処理方法
JP3640429B2 (ja) ファクシミリocrデ−タ誤り表示方式およびファクシミリocr装置
CN101340508B (zh) 用于数据安全传输的成像装置及其方法
JP3582624B2 (ja) ファクシミリ通信システムおよびファクシミリ装置
JPH0646217A (ja) ファクシミリ装置
JPH09130567A (ja) メッセージ送信装置、ならびに、画像情報読取装置とこれを用いた装置
JPS6063687A (ja) 情報処理システム
JPS5958583A (ja) 文字認識システム
JPS59117863A (ja) デ−タ圧縮方式
JP2005107706A (ja) 通信装置及び画像形成装置