[go: up one dir, main page]

JPH04331920A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04331920A
JPH04331920A JP3130269A JP13026991A JPH04331920A JP H04331920 A JPH04331920 A JP H04331920A JP 3130269 A JP3130269 A JP 3130269A JP 13026991 A JP13026991 A JP 13026991A JP H04331920 A JPH04331920 A JP H04331920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
correction line
liquid crystal
bus
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3130269A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishio
浩 西尾
Ken Ikeuchi
謙 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3130269A priority Critical patent/JPH04331920A/ja
Publication of JPH04331920A publication Critical patent/JPH04331920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に関し、詳
細には、アクティブマトリクス型液晶表示装置のドレイ
ン断線を修復する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタを備えるTV用等の液
晶表示装置はガラス基板にゲート電極、絶縁膜、アモル
ファスミリコン層、イオンをドープしたアモルファスシ
リコン層、ソース電極、およびドレイン電極を順次形成
し、ソース電極と表示電極とを接続した一画素単位の表
示領域を約30万個〜150万個単位基板上に形成して
所定の表示を行う。この液晶表示装置を製造する場合、
特に薄膜トランジスタを形成する基板製造工程にゴミ等
の付着によりドレインバスあるいはゲートバスが断線し
、かかる断線したバスの薄膜トランジスタには所定の信
号電圧が印加されず、不良品となる問題がある。かかる
問題を解決するべく、あらかじめ基板上に各バスを修正
するための修正ラインを設けて断線不良となったバスを
再生する方法が知られている。
【0003】図6を参照してアクティブマトリクス型液
晶表示装置のドレイン断線の修復技術を説明する。同図
は薄膜トランジスタ、画素並びに補助容量を等価回路で
示す液晶表示装置の概略平面図であって、液晶表示装置
はTFT基板(50)上に平行配列された複数のドレイ
ンバス(52a)〜(52n)、このドレインバス(5
2a)〜(52n)のそれぞれの端子(54a)〜(5
4n)、ドレインバス(52a)〜(52n)と直交す
る複数のゲートバス(56a)〜(56n)、ドレイン
バス(52a)〜(52n)とゲートバス(56a)〜
(56n)の交点毎に配列され、ドレインバス(52a
)〜(52n)、ゲートバス(56a)〜(56n)に
それぞれドレイン、ゲートが接続される薄膜トランジス
タ(58ij)、薄膜トランジスタ(58ij)のソー
スに接続続された液晶セル(60ij)および補助容量
(62ij)で表現されている。この液晶表示装置では
基板(50)上の周辺部にコの字状のドレイン修正ライ
ン(64)が形成されている。
【0004】端子(54a)〜(54n)よりドレイン
バス(52a)〜(52n)の電位が制御される図示の
液晶表示装置において、上記したように、例えばドレイ
ンバス(52i)のa点に断線障害が発生すると、液晶
セル(60ij+1)〜(60in)が表示不能となる
。この場合、ドレインバス(52i)とドレイン修正ラ
イン(64)の2個所の交点の絶縁層(図示されていな
い)を、例えばレーザ照射によって除去すると共にドレ
インバス(52i)とドレイン修正ライン(64)を溶
融、接続すると、液晶セル(60ia)〜(60ij)
は元のドレインバス(52i)により電位制御され、液
晶セル(60ij+1)〜(60in)はドレイン修正
ライン(64)を介して電位制御される結果、ドレイン
バス(52i)が修復される。なお、複数のドレイン修
正ライン(64)を並列形成すれば複数のドレイン断線
に対応できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本件の発明者は液晶表
示パネルを小型化するために、上記した修正ラインを液
晶表示領域内に配置した。しかし、かかる構造では、本
願発明で問題としているライン断線が生じ、レーザで修
正したとき、断線ラインが選択されて所定の信号電圧が
印加されるため、対向基板側に設けられた共通電極との
間の浮遊容量により表示品位が悪化する問題があった。
【0006】そこで、この問題を解決するために修正ラ
インを図7に示すように、液晶表示領域外、即ち、薄膜
トランジスタ側の基板(50)の露出領域上に形成しな
ければならなかった。しかしながら、表示領域外の基板
露出領域上に修正ライン(64)が形成されているため
、例えば半田付工程において使用されるフラックスによ
りドレイン修正ライン(64)が腐食、断線するおそれ
があった。また、些細な取扱いの誤りによりドレイン修
正ライン(64)を断線させるおそれがあった。さらに
は、ドレイン修正ライン(64)の引き回しのためにT
FT基板サイズが大きくなる欠点を有する。本発明は上
記したドレイン修正ラインの保護および修復時の液晶表
示装置に対する影響を考慮してなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、TFT基板上
のデットスペースである液晶封着シール部に修正ライン
を形成したことを主要な特徴とする。
【0008】
【作用】TFT基板上の液晶封着シール部に修正ライン
を形成したためTFT基板サイズが縮小されるとともに
修正ラインの耐候性が向上する。また、修復処理時のガ
ス発生および熱衝撃から液晶表示装置の機能が保護され
る。
【0009】
【実施例】図1乃至図5を参照して本発明の一実施例を
説明する。なお、図1は実施例の概略平面図であり、図
2は側面図である。また、図3はドレイン修正ラインと
ドレインバスの交点近傍の拡大断面図であり、図4およ
び図5はドレイン復処理前後のドレイン修正ラインとド
レインバスの交点近傍の断図である。表示装置自体の構
造、機能並びにドレイン断線修復原理は従来例と変わら
ないので説明を省略する。
【0010】図1および図2を参照すると、本発明の液
晶表示装置はドレインバス(12a)〜(12n)、(
13a)〜(13n)およびその端子(14a)〜(1
4n)、(15a)〜(15n)、ドレイン修正ライン
(16)、ゲート電極(17)等が形成されたTFT基
板(10)と、対向基板(30)と、これらTFT基板
(10)と対向基板(30)を所定間隔で離間配置し、
内部に充填された液晶を封止する封着シール部(40)
から構成される。ドレインバス(12a)〜(12n)
、(13a)〜(13n)は、図示するように、TFT
基板(10)の対向辺に交互に導出される。
【0011】図3を参照すると、TFT基板(10)の
中央部から導出されたドレインバス(12a)は第1の
コンタクト(20)、第1の金属層(18)、第2のコ
ンタクト(21)を介してドレイン端子(14a)に電
気的に接続され、ドレイン修正ライン(16)とは絶縁
層(19)(22)(23)で絶縁される。
【0012】第1の金属層(18)はクロム(Cr)ス
パッタによるTFTのゲート形成時に、ドレイン修正ラ
イン(16)の近傍をパターン化したものであり、絶縁
層(19)にはSiNx等をCVD形成したゲート絶縁
膜が使用される。また、絶縁層(22)(23)は同様
に形成した、それぞれアモルファスシリコン、SiNx
であり、TFTの半導体活性層およびパシベーション層
形成時に同時形成されたものである。これらの絶縁層(
22)(23)はドレイン修正ライン(16)と第1の
金属層(18)間の絶縁をより確保するために形成され
る。さらに、第1および第2のコンタクト(20)(2
1)、ドレイン修正ライン(16)はTFTのドレイン
電極、ドレインバス(12a)を形成するアルミニウム
スパッタにより形成される。このドレイン修正ライン(
16)の線巾は約50μmである。
【0013】図4に示すように、上述したドレイン修正
ライン(16)上には対向基板との接着を行うための接
着シール部(40)により完全密封される。本実施例で
はシール部(40)の巾は約1mm〜2mm程度である
ため複数の修正ライン(16)を設けることが可能であ
る。また、本発明ではドレイン修正ライン(16)とド
レインバス(12a)〜(12n)の上下の配置並びに
修正すべきバスは問わない。同図より、従来例に比較し
て、TFT基板(10)のサイズがドレイン修正ライン
(16)の引き回しスペースだけ縮小されているのが明
らかである。
【0014】次に、図4および図5を参照してドレイン
修復処理を説明する。TFT基板(10)および対向基
板(30)の基体としてガラス基板を使用する液晶表示
装置では、TFT基板(10)および対向基板(30)
間に形成したドレイン修正ライン(16)の機械的処理
が不可能であり、従来例の説明で述べたように、YAG
等の赤外線レーザによる処理対象の蒸発、溶融が利用さ
れる。
【0015】今、TFT基板(10)のガラス基板(1
1)の裏面より高エネルギーの赤外線レーザを照射する
と、ゲート電極材料(クロム・モリブデン)で形成され
、ドレインバスを構成する第1の金属層(18)がまず
溶融し、絶縁層(19)(22)(23)が順次、爆発
的に蒸発する。そして、この蒸発がドレイン修正ライン
(16)に達して、ドレイン修正ライン(16)が溶融
を開始すると、溶融金属の表面張力により先に溶融して
いる第1の金属層(18)の金属材料とアロイ化して、
ドレイン修正ライン(16)と第1の金属層(18)が
電気的に接続される。この修復処理は極めて短時間内に
行われ、また封着シール部(40)が存在するためガス
化の圧力および熱衝撃は緩和され液晶表示装置の機能は
損なわれない。
【0016】本発明では、上記したように、デッドスペ
ースである液晶封着シール部に修正ラインが配置される
ために対極基板とTFT基板とを一体化した後、あるい
は基板間に液晶を注入し完成品とした状態でレーザ修正
が可能でありその効果は大である。また、レーザ修正後
の図5を見るとレーザ修正は1個所のように見えるが、
修正の確実性を求める場合には複数個所の修正がよい。 以上に述べた実施例では、断線が生じやすいドレインバ
スの修正について説明したが、本発明はドレインバスの
修正のみならずゲートバスの修正も同様に行える。
【0017】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置は、ドレインある
いはゲート修正ラインを、TFT基板と対向基板を所定
間隔で離間配置し、内部の充填液晶を封止する封着シー
ル部に配置、形成したためTFT基板のサイズがドレイ
ン修正ラインの引き回しスペースだけ縮小される。また
、修正ラインが密封封止されるため、機械的強度が向上
すると共に耐薬品能も向上する。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図。
【図2】実施例の側面図。
【図3】ドレイン修正ラインとドレインバスの交点近傍
の拡大断面図。
【図4】ドレイン修復前の実施例の断面図。
【図5】ドレイン修復後の実施例の断面図。
【図6】ドレイン修復を説明する液晶表示素子の等価回
路図。
【図7】従来例の平面図。
【符号の説明】
10  TFT基板 16  ドレイン修正ライン 30  対向基板 40  封着シール部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  薄膜トランジスタおよびこの薄膜トラ
    ンジスタにより電位制御される表示電極を備えるTFT
    基板と前記表示電極の対向電極を備える対向基板との間
    隙に液晶を充填した液晶表示装置であって、TFT基板
    上の、液晶封着シール部に修正ラインを配置したことを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】  前記修正ラインはドレイン用修正ライ
    ンであることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置
  3. 【請求項3】  前記ドレイン修正ラインとドレインバ
    スとの接続をレーザ照射により行ったことを特徴とする
    請求項1の液晶表示装置。
JP3130269A 1991-05-07 1991-05-07 液晶表示装置 Pending JPH04331920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130269A JPH04331920A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130269A JPH04331920A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331920A true JPH04331920A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15030258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130269A Pending JPH04331920A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331920A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026869A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2014132356A (ja) * 2014-02-26 2014-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
CN104216149A (zh) * 2014-09-30 2014-12-17 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种具有修补线结构的液晶显示面板
US9316880B2 (en) 1995-12-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316880B2 (en) 1995-12-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008026869A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2014132356A (ja) * 2014-02-26 2014-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
CN104216149A (zh) * 2014-09-30 2014-12-17 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种具有修补线结构的液晶显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1992291B (zh) 薄膜晶体管基板及其制造方法
JPH0421823A (ja) 液晶表示素子の点欠陥の黒欠陥化法及び液晶表示素子
KR940010414B1 (ko) 액정표시소자
JP2006030627A (ja) 表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US5017984A (en) Amorphous silicon thin film transistor array
JPH10319431A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
KR970008352B1 (ko) 능동액정표시장치
US7932962B2 (en) Liquid crystal display device and defect repairing method for the same
JPH04283729A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH08136949A (ja) 液晶表示装置
JPS6222455A (ja) 薄膜能動素子基板
KR19990029397A (ko) 표시장치의 어레이기판, 어레이기판을 구비한 액정표시장치 및 어레이기판 제조방법
JPH04331920A (ja) 液晶表示装置
JPS58184758A (ja) マトリツクスアレ−の欠陥修正方法
JPH10319438A (ja) アクティブマトリクス基板、その製造方法およびその欠陥修正方法
JP3326673B2 (ja) 液晶表示素子
JP3200753B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH11119253A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JPH06289429A (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH08234225A (ja) 液晶表示装置
JP3541328B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007065150A (ja) 液晶表示装置
JPH11282386A (ja) アクティブマトリクス基板装置の製造方法及び該アクティブマトリクス基板装置並びにこれを備えた電気光学パネル
JP2687967B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板