[go: up one dir, main page]

JPH0432493Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432493Y2
JPH0432493Y2 JP6869288U JP6869288U JPH0432493Y2 JP H0432493 Y2 JPH0432493 Y2 JP H0432493Y2 JP 6869288 U JP6869288 U JP 6869288U JP 6869288 U JP6869288 U JP 6869288U JP H0432493 Y2 JPH0432493 Y2 JP H0432493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation stopper
diameter
shaft
rubber
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6869288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6869288U priority Critical patent/JPH0432493Y2/ja
Publication of JPH01171911U publication Critical patent/JPH01171911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432493Y2 publication Critical patent/JPH0432493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えばメカニカルシールなどの構成
部品間の廻り止めとして使用されるノツクピンの
改良に関するものである。
[従来の技術] 例えばメカニカルシールにあつては、第2図に
例示するように、機体のハウジング1内に挿通さ
れた回転軸2の軸周をOリング3を介して軸封す
るにあたり、機体のハウジング1と固定環である
メイテイングリング4間、及び回転軸2に固定さ
れたスリーブ5と回転環であるシールリング6間
に、廻り止め手段としてノツクピン7がそれぞれ
使用されている。
従来、この種のノツクピン7は、第3図に示す
ように、芯軸71の一端面7a側を機体のハウジ
ング1あるいはスリーブ5に軸嵌される打込み部
72とし、その他端面7b側をメイテイングリン
グ4の係合溝41あるいはシールリング6の係合
溝61に係合される廻り止め部73としてなると
ともに、組み付け時に、廻り止め部73側の軸端
面7bを打撃部としてハンマー等により機体のハ
ウジング1あるいはスリーブ5に打ち込むように
なつているものである。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記した従来のノツクピン7に
あつては、メイテイングリング4あるいはシール
リング6が、例えばSiC等の硬質でかつ脆弱な素
材からなつていることから、長期使用に伴う繰返
し衝撃によつて、前記廻り止め部73が係合する
係合溝41,61が摩耗損傷し易く、これによつ
て、シール性能を著しく低下させる欠点がある。
そこで、このような従来の欠点を解消するため
に、本出願人が先に昭和61年12月3日付けで出願
した実開昭61−185572号の明細書及び図面に開示
したようなノツクピンが提案されている。
すなわち、第4図に示すように、上記した先願
考案のノツクピン7は、金属等の硬質材料からな
る芯軸71の一端面7a側を大径な打込み部72
に、かつその他端面7b側を小径な廻り止め部7
3に段付き形成するとともに、この小径な廻り止
め部73の軸周の軸端面7bを含む全面に冠状の
ゴム8を被冠して焼付け被覆した構成を有し、こ
のゴム8による緩衝効果により、前記した係合部
分の繰返し衝撃を吸収して摩耗損傷を防止し得る
ようになつているものである。
ところが、このような先願考案のノツクピン7
にあつては、廻り止め部73側の軸端面7bにも
ゴム8aが焼付け被覆されていることから、組み
付け時に、廻り止め部73の軸端面7b側を打撃
部としてハンマー等で打ち込むと、ゴム8aが損
傷して剥がれてしまうために、廻り止め部73の
軸端面7b側を打撃部として打ち込むことができ
ないばかりでなく、廻り止め部73に冠状のゴム
8を挿入して焼付ける際、その軸端面7b側に空
気溜りができ、焼付け不良が生じ易い、といつた
問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、上記した先願考案の欠点に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、緩衝効
果を付与するゴムが被覆された芯軸の廻り止め部
の軸端面側を打撃して打ち込むことができるよう
にしたノツクピンを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記した課題を解決するために、本考案は、金
属等の硬質材料からなる芯軸の一端面側を大径な
打込み部とし、かつその他端面側を小径な廻り止
め部とするとともに、この小径な廻り止め部の軸
周に、その軸端面を残してゴムを焼付け被覆して
なる構成としたもので、この場合、前記小径な廻
り止め部の中間部に中径な段付き部を形成するこ
とが好ましい。
[作用] すなわち、本考案は、上記の構成とすることに
よつて、芯軸の小径な廻り止め部の軸周に、その
軸端面を残してゴムを焼付け被覆してなることか
ら、廻り止め部側の軸端面にはゴムが焼付けられ
ていないために、打ち込み時の打撃が可能にな
り、これによつて、ゴムの損傷が確実に防止され
る。
また、焼付け時に、前記小径な廻り止め部の軸
周にゴムを挿着する際のゴム素材として、筒状の
ゴム管を使用することにより、廻り止め部の軸端
面側に空気溜りが生じることがないため、焼付け
が良好に行なえるとともに、小径な廻り止め部の
中間部に中径な段付き部を形成してなることか
ら、ゴムの焼付け強度の向上が図れる。
[実施例] 以下、本考案を第1図に示す一実施例を参照し
ながら説明する。なお、本考案に係る図示の実施
例において、第4図に示す先願考案のノツクピン
と構成が重複する部分は同一符号を用いて説明す
る。
すなわち、第1図に示すように、本考案に係る
ノツクピン7は、金属等の硬質材料からなる芯軸
71の他端面7b側の小径な廻り止め部73の中
間部に中径な段月部74を形成し、かつ、その軸
端面7bを残してゴム8を焼付け被覆してなる構
成としたものである。
したがつて、上記した本考案のノツクピン7
は、廻り止め部73側の軸端面にはゴムが焼付け
られていないために、この廻り止め部73側の軸
端面7bを打ち込み時の打撃部とすることができ
るとともに、焼付け時に、前記小径な廻り止め部
73の軸周にゴム8を挿着する際のゴム素材とし
て、筒状のゴム管の使用が可能になる。
なお、本考案は、上記した実施例には何等限定
されないものであり、本考案の要旨を変えない範
囲で種々の変更実施可能なことは勿論である。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、金属等の硬質材料からなる芯軸の一端面側を
大径な打込み部とし、かつその他端面側を小径な
廻り止め部とするとともに、この小径な廻り止め
部の軸周に、その軸端面を残してゴムを焼付け被
覆してなる構成としたことから、廻り止め部側の
軸端面にはゴムが焼付けられていないために、こ
の廻り止め部側の軸端面を打ち込み時の打撃部と
することができ、これによつて、先願考案のよう
なゴムの損傷を確実に防止することができる。
また、焼付け時に、前述小径な廻り止め部の軸
周にゴムを挿着する際のゴム素材として、筒状の
ゴム管を使用することができることから、廻り止
め部の軸端面側に空気溜りが生じることがなく、
焼付けを良好に行なうことができるとともに、小
径な廻り止め部の中間部に中径な段付き部が形成
されているため、ゴムの焼付け強度の向上を図る
ことができるというすぐれた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るノツクピンの一実施例を
一部破断して示す縦断側面図、第2図は従来のメ
カニカルシールにおけるノツクピンの使用状態の
一例を示す説明図、第3図は同じく従来のノツク
ピンを一部破断して示す縦断側面図、第4図は先
願考案のノツクピンを一部破断して示す縦断側面
図である。 7……ノツクピン、7a……一端面、7b……
他端面(軸端面)、71……芯軸、72……打込
み部、73……廻り止め部、74……段付き部、
8……ゴム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 金属等の硬質材料からなる芯軸の一端面側を
    大径な打込み部とし、かつその他端面側を小径
    な廻り止め部とするとともに、この小径な廻り
    止め部の軸周に、その軸端面を残してゴムを焼
    付け被覆したことを特徴とするノツクピン。 2 小径な廻り止め部の中間部に中径な段付き部
    を形成したことを特徴とする請求項1記載のノ
    ツクピン。
JP6869288U 1988-05-26 1988-05-26 Expired JPH0432493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6869288U JPH0432493Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6869288U JPH0432493Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171911U JPH01171911U (ja) 1989-12-06
JPH0432493Y2 true JPH0432493Y2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=31293996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6869288U Expired JPH0432493Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432493Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117108B (fi) * 2004-02-10 2006-06-15 Crane John Safematic Oy Sovitelma mekaanisen akselitiivisteen yhteydessä
JP2018035842A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 イーグル工業株式会社 回り止めピン及び回り止め構造
JP7246830B2 (ja) * 2019-05-23 2023-03-28 イーグル工業株式会社 回り止め機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171911U (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322272U (ja)
JPH0432493Y2 (ja)
CN106662256A (zh) 机械密封件
JP2526784Y2 (ja) 補助リップ付オイルシール
JP3128498U (ja) ボールポイント型レンチ
JP2598376Y2 (ja) ボールジョイント
JPH0144805Y2 (ja)
JPH0320571Y2 (ja)
JPH0222227Y2 (ja)
JP3768569B2 (ja) プロペラシャフト
JP3481844B2 (ja) 時計の指針固定構造
JPS6015663Y2 (ja) 貫通式ドライバ−
JP2000088054A (ja) ダンパ付伝動回転体
JP2000087909A (ja) 旋回動作を行うシリンダ装置
JPS6237016Y2 (ja)
JPS6323651Y2 (ja)
JPS6145712Y2 (ja)
JPS5815043Y2 (ja) チヤツク
JPS6018661Y2 (ja) 振動・騒音防止用自在継手
JPH021449Y2 (ja)
KR940005714Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더 헤드드럼 실린더 디스크
JPH017854Y2 (ja)
JPH064115Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPS62194914U (ja)
JP3644999B2 (ja) 円筒形状穿孔工具