JPH04323229A - ポリエステルフィルム - Google Patents
ポリエステルフィルムInfo
- Publication number
- JPH04323229A JPH04323229A JP3334841A JP33484191A JPH04323229A JP H04323229 A JPH04323229 A JP H04323229A JP 3334841 A JP3334841 A JP 3334841A JP 33484191 A JP33484191 A JP 33484191A JP H04323229 A JPH04323229 A JP H04323229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- particle size
- polyester
- fumed silica
- glass spheres
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 58
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 32
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 40
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 abstract description 31
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 15
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 15
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 77
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 19
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- VLCLHFYFMCKBRP-UHFFFAOYSA-N tricalcium;diborate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] VLCLHFYFMCKBRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LINPIYWFGCPVIE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl LINPIYWFGCPVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GASMGDMKGYYAHY-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenehexanamide Chemical compound CCCCC(=C)C(N)=O GASMGDMKGYYAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFKMVGJGLGKFKI-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-m-cresol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1Cl CFKMVGJGLGKFKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical class NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000428198 Lutrinae Species 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical class CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical class OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Chemical class 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004891 diazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- XJELOQYISYPGDX-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-chloroacetate Chemical compound ClCC(=O)OC=C XJELOQYISYPGDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical class C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 1
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-O morpholinium Chemical compound [H+].C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940070805 p-chloro-m-cresol Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 102220043159 rs587780996 Human genes 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M toluene-4-sulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/16—Solid spheres
- C08K7/18—Solid spheres inorganic
- C08K7/20—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】線状ポリエステルのフィルム又はシートは
、多くの年月の間、市販されて来た。そのフィルムは、
卓越した圧伸延伸性を有し、そして著しい性質のフィル
ムをもたらす二軸フィルム延伸工程のために特に十分に
適切であることが知られている。そのフィルムはまた、
ポリエチレンテレフタレート又はPETとしても知られ
、そして卓越した固有の薬品及び熱安定性質を有する。 ポリマー調製及びフィルム製造工程は、当業者に良く知
られており、そして多くのテキスト、たとえばEncy
clopaedia of Polymer Scie
nce and Engineering, 第2版、
第12巻、JohnWiley and Sons,
Inc., 1〜313 ページ; 及び多くの特許に
引用されている。
、多くの年月の間、市販されて来た。そのフィルムは、
卓越した圧伸延伸性を有し、そして著しい性質のフィル
ムをもたらす二軸フィルム延伸工程のために特に十分に
適切であることが知られている。そのフィルムはまた、
ポリエチレンテレフタレート又はPETとしても知られ
、そして卓越した固有の薬品及び熱安定性質を有する。 ポリマー調製及びフィルム製造工程は、当業者に良く知
られており、そして多くのテキスト、たとえばEncy
clopaedia of Polymer Scie
nce and Engineering, 第2版、
第12巻、JohnWiley and Sons,
Inc., 1〜313 ページ; 及び多くの特許に
引用されている。
【0002】ポリエステルフィルムの種々の使用が、特
定の性質、たとえば改良されたスリップ及び改良された
剥離性を提供するために基礎フィルムの変性のための必
要性をもたらして来た。表面スリップの制御は、ポリエ
ステルフィルムの商業的な使用のための主な必要条件の
1つである。スリップは、フィルム、特に薄フィルムの
加工性に臨界である。過去において、スリップは、表面
の荒さを高めるために有機及び無機充填剤を導入するこ
とによって制御されて来た。しかしながら、これらの添
加物の添加は、フィルムにおける高められた曇り度を引
き起こして来た。これらの添加剤は、不活性粒子、たと
えばシリカ、チャイナクレー、珪酸アルミニウム、リン
酸カルシウム及びガラス粒子を包含する。これらの充填
剤の添加は、ポリエステルフィルムの巻き特性及びスリ
ッチング特性を改良するが、しかしながらフィルムにお
けるそれらの存在はと、たとえばフィルムがアルミニウ
ム又は金により金属被覆され、そして絶対的になめらか
な金属被覆された表面が必要とされる場合、ポリエステ
ルフィルムを不適切にする大きな表面のでこぼこを生成
する。
定の性質、たとえば改良されたスリップ及び改良された
剥離性を提供するために基礎フィルムの変性のための必
要性をもたらして来た。表面スリップの制御は、ポリエ
ステルフィルムの商業的な使用のための主な必要条件の
1つである。スリップは、フィルム、特に薄フィルムの
加工性に臨界である。過去において、スリップは、表面
の荒さを高めるために有機及び無機充填剤を導入するこ
とによって制御されて来た。しかしながら、これらの添
加物の添加は、フィルムにおける高められた曇り度を引
き起こして来た。これらの添加剤は、不活性粒子、たと
えばシリカ、チャイナクレー、珪酸アルミニウム、リン
酸カルシウム及びガラス粒子を包含する。これらの充填
剤の添加は、ポリエステルフィルムの巻き特性及びスリ
ッチング特性を改良するが、しかしながらフィルムにお
けるそれらの存在はと、たとえばフィルムがアルミニウ
ム又は金により金属被覆され、そして絶対的になめらか
な金属被覆された表面が必要とされる場合、ポリエステ
ルフィルムを不適切にする大きな表面のでこぼこを生成
する。
【0003】1990年11月14日に出願されたアメ
リカ特許出願第07/613,183号は、上記のよう
なガラス球体及びヒュームドシリカの使用を教授する。 この係属中の特許出願は、散乱された光の表面での変形
が許容され得ない太陽窓及び他の美的な用途のために適
切な、良好な巻き、ひじょうに低い曇り及びなめらかな
フィルムの生成を記載する。興味あることには、マイク
ロフィルム用途においては、低い曇り度及びあらい表面
を有するPETフィルムが必要とされ; しかしながら
、前記アメリカ出願に記載されるようなひじょうになめ
らかな表面は所望されない。マイクロフィルム産業にお
いて、あらい表面のフィルムが、高速度スリッチングの
間、容易な取扱いのために必要とされる。絶対的になめ
らかな表面はマイクロフィルム用途のための基準ではな
いので、より大きなガラス球体粒子が使用され; しか
しながら、低い曇り度及び良好な巻き/スリッチング特
性は、また重要な必要条件である。従って、本発明にお
いては、高い%でのより大きなガラス球体粒子の使用が
述べられている。利点、たとえば高速度での低い曇り度
及び良好な巻き/スリッチングの他に、この後に特定さ
れる大きさ及び量でのガラス球体の添加が、ポリエステ
ルフィルムの製造の間、前方への圧伸欠陥、たとえば針
状傷及びくさび傷を排除する。
リカ特許出願第07/613,183号は、上記のよう
なガラス球体及びヒュームドシリカの使用を教授する。 この係属中の特許出願は、散乱された光の表面での変形
が許容され得ない太陽窓及び他の美的な用途のために適
切な、良好な巻き、ひじょうに低い曇り及びなめらかな
フィルムの生成を記載する。興味あることには、マイク
ロフィルム用途においては、低い曇り度及びあらい表面
を有するPETフィルムが必要とされ; しかしながら
、前記アメリカ出願に記載されるようなひじょうになめ
らかな表面は所望されない。マイクロフィルム産業にお
いて、あらい表面のフィルムが、高速度スリッチングの
間、容易な取扱いのために必要とされる。絶対的になめ
らかな表面はマイクロフィルム用途のための基準ではな
いので、より大きなガラス球体粒子が使用され; しか
しながら、低い曇り度及び良好な巻き/スリッチング特
性は、また重要な必要条件である。従って、本発明にお
いては、高い%でのより大きなガラス球体粒子の使用が
述べられている。利点、たとえば高速度での低い曇り度
及び良好な巻き/スリッチングの他に、この後に特定さ
れる大きさ及び量でのガラス球体の添加が、ポリエステ
ルフィルムの製造の間、前方への圧伸欠陥、たとえば針
状傷及びくさび傷を排除する。
【0004】アメリカ特許第4,274,025 号は
、フィブリル化、離層化及び引裂に対する改良された耐
性を有する、無機材料の粒子を含む線状ポリエステルフ
ィルムを教授する。前記無機材料は、合成シリカ、硼酸
カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸
バリウム、珪酸カルシウム又はアルミニウム及びガラス
ビーズを包含する。無機材料のための粒度は、2〜10
ミクロンの間であるが、しかし添加剤の量は、フィルム
の重量に基づいて2000〜9000ppm の間の範
囲であることが言及されている。その特許は、2000
ppm 以下の添加は、良好なスリップ又は摩擦目的の
ための満足する滑り作用を促進するために、フィルム表
面を十分に荒くしないことを教授する。ひじょうに驚く
べきことには、本発明の線状ポリエステルフィルムは、
卓越したスリップ性質を有し、そしてそれはアメリカ特
許第4,274,025 号に教授されたよりも100
0倍低い量でガラス球体を含む。
、フィブリル化、離層化及び引裂に対する改良された耐
性を有する、無機材料の粒子を含む線状ポリエステルフ
ィルムを教授する。前記無機材料は、合成シリカ、硼酸
カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸
バリウム、珪酸カルシウム又はアルミニウム及びガラス
ビーズを包含する。無機材料のための粒度は、2〜10
ミクロンの間であるが、しかし添加剤の量は、フィルム
の重量に基づいて2000〜9000ppm の間の範
囲であることが言及されている。その特許は、2000
ppm 以下の添加は、良好なスリップ又は摩擦目的の
ための満足する滑り作用を促進するために、フィルム表
面を十分に荒くしないことを教授する。ひじょうに驚く
べきことには、本発明の線状ポリエステルフィルムは、
卓越したスリップ性質を有し、そしてそれはアメリカ特
許第4,274,025 号に教授されたよりも100
0倍低い量でガラス球体を含む。
【0005】アメリカ特許第4,375,494 号は
、線状ポリエステルの高い結晶性の分子的に延伸された
第1層及び非晶性線状ポリエステルの、第1層に付着す
るヒートシール可能な第2層から成るポリエステルフィ
ルム複合材料を教授する。前記第2層は、0.005
〜 1.8ミクロンの範囲での平均粒度を有する細かく
分割された粒子1000〜10,000ppm(第2フ
ィルムの重量に基づいている)及び2〜10ミクロンの
範囲の平均粒度を有する細かく分割された粒状添加物5
0〜2000ppm (第2層の重量に基づいている)
を含む。両粒状添加物は、第2層じゅうに実質的に均等
に分散される。粒状添加物の例として、天然又は合成シ
リカ、ガラスビーズ、硼酸カルシウム、炭酸カルシウム
、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸カルシウム、
リン酸カルシウム、三水素化アルミニウム、珪酸アルミ
ニウム及び酸化チタン又はあるポリマー材料が言及され
ている。理想的には、粒子は実質的に形状的に球状であ
る。第2層への添加物の添加は、改良された取扱い、ヒ
ートシール性質及び粘着防止性質を有するフィルムをも
たらす。
、線状ポリエステルの高い結晶性の分子的に延伸された
第1層及び非晶性線状ポリエステルの、第1層に付着す
るヒートシール可能な第2層から成るポリエステルフィ
ルム複合材料を教授する。前記第2層は、0.005
〜 1.8ミクロンの範囲での平均粒度を有する細かく
分割された粒子1000〜10,000ppm(第2フ
ィルムの重量に基づいている)及び2〜10ミクロンの
範囲の平均粒度を有する細かく分割された粒状添加物5
0〜2000ppm (第2層の重量に基づいている)
を含む。両粒状添加物は、第2層じゅうに実質的に均等
に分散される。粒状添加物の例として、天然又は合成シ
リカ、ガラスビーズ、硼酸カルシウム、炭酸カルシウム
、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸カルシウム、
リン酸カルシウム、三水素化アルミニウム、珪酸アルミ
ニウム及び酸化チタン又はあるポリマー材料が言及され
ている。理想的には、粒子は実質的に形状的に球状であ
る。第2層への添加物の添加は、改良された取扱い、ヒ
ートシール性質及び粘着防止性質を有するフィルムをも
たらす。
【0006】この特許のフィルム複合材料に使用される
添加物の量は、本発明の実施において有用であることが
見出された添加材の量よりも多い。本発明は、一定の粒
度分布を有するガラス球体を、ポリエステルフィルムの
重量に基づいて一定量で含む線状ポリエステルのフィル
ム又はシートに関する。ガラス球体の添加は、フィルム
のいくつかの性質、たとえば動摩擦係数を改良する。
添加物の量は、本発明の実施において有用であることが
見出された添加材の量よりも多い。本発明は、一定の粒
度分布を有するガラス球体を、ポリエステルフィルムの
重量に基づいて一定量で含む線状ポリエステルのフィル
ム又はシートに関する。ガラス球体の添加は、フィルム
のいくつかの性質、たとえば動摩擦係数を改良する。
【0007】好ましくは、調節された粒度分布及び重量
の第2添加剤、たとえばヒュームドシリカがさらに、フ
ィルムに添加される。そのヒュームドシリカの添加は、
ポリエステルフィルムのいくつかの性質、たとえばフィ
ルムの静摩擦係数を改良する。
の第2添加剤、たとえばヒュームドシリカがさらに、フ
ィルムに添加される。そのヒュームドシリカの添加は、
ポリエステルフィルムのいくつかの性質、たとえばフィ
ルムの静摩擦係数を改良する。
【0008】本発明の1つの態様は、約3〜約4ミクロ
ンの平均粒度(D50=3〜4ミクロン)及び約10ミ
クロン以下99.9%、約6ミクロン以下75%及び約
3.8ミクロン以下50%の粒子分布を有するこまかな
ガラス球体を含む線状ポリエステルのフィルムに関する
。ガラス球体は、フィルムの重量に基づいて約30pp
m〜約150ppm の間の範囲の量で、好ましくは約
40ppm 〜約80ppm の間の量で存在する。
ンの平均粒度(D50=3〜4ミクロン)及び約10ミ
クロン以下99.9%、約6ミクロン以下75%及び約
3.8ミクロン以下50%の粒子分布を有するこまかな
ガラス球体を含む線状ポリエステルのフィルムに関する
。ガラス球体は、フィルムの重量に基づいて約30pp
m〜約150ppm の間の範囲の量で、好ましくは約
40ppm 〜約80ppm の間の量で存在する。
【0009】上記粒子分布及び量のガラス球体を含む線
状ポリエステルのフィルムは、改良された取扱い性質、
たとえば改良された巻き及びスリッチング性質を有する
であろう。より小さな粒度のガラス球体の粒子を、フィ
ルムの重量に基づいて 0.2〜〜0.9 重量%の範
囲のひじょうに少量その中に導入している従来のポリエ
ステルのフィルム以上の改良点として、本発明のフィル
ムは、たとえばなめらかな金属被覆されたフィルム複合
材料が必要とされる場合の用途において、フィルムを所
望しないものにする大きな表面のでこぼこを有さない。 たとえば、本発明のポリエステルのフィルムは、続いて
金属被覆される場合、欠陥、たとえばフィルム表面上に
巻き欠損、ブロッキングにきびきず、くさびきず又は針
状きずを有さないであろう。
状ポリエステルのフィルムは、改良された取扱い性質、
たとえば改良された巻き及びスリッチング性質を有する
であろう。より小さな粒度のガラス球体の粒子を、フィ
ルムの重量に基づいて 0.2〜〜0.9 重量%の範
囲のひじょうに少量その中に導入している従来のポリエ
ステルのフィルム以上の改良点として、本発明のフィル
ムは、たとえばなめらかな金属被覆されたフィルム複合
材料が必要とされる場合の用途において、フィルムを所
望しないものにする大きな表面のでこぼこを有さない。 たとえば、本発明のポリエステルのフィルムは、続いて
金属被覆される場合、欠陥、たとえばフィルム表面上に
巻き欠損、ブロッキングにきびきず、くさびきず又は針
状きずを有さないであろう。
【0010】本発明のもう1つの態様は、第1の態様に
記載されるように粒度分布及び重量で上記ガラス球体を
含み、そしてさらに、1ミクロン以下100%の粒度分
布及び約0.10〜約0.50ミクロンの間の平均粒度
を有する凝集されたヒュームドシリカ粒子を第2フィル
ム添加剤として、フィルムの重量に基づいて約200p
pm 〜約2000ppm の範囲の量で含む、ポリエ
ステルフィルムに関する。好ましくは、凝集されたヒュ
ームドシリカ粒子の粒度分布は、1ミクロン以下100
%であり、そして平均粒度は約0.20〜約0.40ミ
クロンの範囲である。好ましくは、フィルムに存在する
ヒュームドシリカの量は、フィルムの重量に基づいて約
600ppm〜約1000ppm の範囲の間の範囲で
ある。好ましくは、凝集されたヒュームドシリカ粒子の
粒度分布は、1ミクロン以下100%であり、そしてそ
の平均粒度は、約0.25〜約0.35ミクロンの間の
範囲である。上記ヒュームドシリカ粒子の凝集体中に入
る個々の又は別々のヒュームドシリカ粒子は一般的に、
約0.05ミクロンの粒度を有する。しかしながら、上
記のように、ヒュームドシリカは、そのような小さな別
々の粒子としてめったに存在しない。そのような小さな
サイズの粒子は、複数の別々の粒子の凝集体として通常
存在する。
記載されるように粒度分布及び重量で上記ガラス球体を
含み、そしてさらに、1ミクロン以下100%の粒度分
布及び約0.10〜約0.50ミクロンの間の平均粒度
を有する凝集されたヒュームドシリカ粒子を第2フィル
ム添加剤として、フィルムの重量に基づいて約200p
pm 〜約2000ppm の範囲の量で含む、ポリエ
ステルフィルムに関する。好ましくは、凝集されたヒュ
ームドシリカ粒子の粒度分布は、1ミクロン以下100
%であり、そして平均粒度は約0.20〜約0.40ミ
クロンの範囲である。好ましくは、フィルムに存在する
ヒュームドシリカの量は、フィルムの重量に基づいて約
600ppm〜約1000ppm の範囲の間の範囲で
ある。好ましくは、凝集されたヒュームドシリカ粒子の
粒度分布は、1ミクロン以下100%であり、そしてそ
の平均粒度は、約0.25〜約0.35ミクロンの間の
範囲である。上記ヒュームドシリカ粒子の凝集体中に入
る個々の又は別々のヒュームドシリカ粒子は一般的に、
約0.05ミクロンの粒度を有する。しかしながら、上
記のように、ヒュームドシリカは、そのような小さな別
々の粒子としてめったに存在しない。そのような小さな
サイズの粒子は、複数の別々の粒子の凝集体として通常
存在する。
【0011】ガラス球体及びヒュームドシリカ両添加剤
を有するポリエステルフィルムは、添加剤を有さない二
軸延伸されたポリエステルフィルムの屈折率にひじょう
に類似する屈折率を有するであろう。そのようなフィル
ムはひじょうに透明であり、そして従って、それは最少
の曇り度を有する。また、上記粒度分布及び量でのヒュ
ームドシリカの添加は、改良された静摩擦係数を有する
フィルムをもたらす。
を有するポリエステルフィルムは、添加剤を有さない二
軸延伸されたポリエステルフィルムの屈折率にひじょう
に類似する屈折率を有するであろう。そのようなフィル
ムはひじょうに透明であり、そして従って、それは最少
の曇り度を有する。また、上記粒度分布及び量でのヒュ
ームドシリカの添加は、改良された静摩擦係数を有する
フィルムをもたらす。
【0012】本発明の実施において有用であるガラス球
体は、市販されており、そして従来の装置、たとえば
Malvern粒度分析機により測定するような粒度分
布を有する。そのガラス球体は、固体のガラス球体であ
り、そしていずれの化学的組成物にも制限されず、そし
てそれらはなめらかな表面又はエッチング表面のいずれ
かを有することもできる。その表面は、ガラス球体と硝
酸とを、その表面の所望するエッチングの程度を付与す
るのに十分な時間、接触せしめることによってエッチン
グされる。エッチングされた表面を有するガラス球体が
好ましい。ガラス球体は実質的に形状的に球体であり、
そしてその粒度は、ガラス球体の直径に関してミクロン
で言及される。好ましいガラス球体は、商標 Sphe
riglassとして売られており、そしてPQ Co
rporationの関連会社である Potters
Industries Inc.により売られている
。
体は、市販されており、そして従来の装置、たとえば
Malvern粒度分析機により測定するような粒度分
布を有する。そのガラス球体は、固体のガラス球体であ
り、そしていずれの化学的組成物にも制限されず、そし
てそれらはなめらかな表面又はエッチング表面のいずれ
かを有することもできる。その表面は、ガラス球体と硝
酸とを、その表面の所望するエッチングの程度を付与す
るのに十分な時間、接触せしめることによってエッチン
グされる。エッチングされた表面を有するガラス球体が
好ましい。ガラス球体は実質的に形状的に球体であり、
そしてその粒度は、ガラス球体の直径に関してミクロン
で言及される。好ましいガラス球体は、商標 Sphe
riglassとして売られており、そしてPQ Co
rporationの関連会社である Potters
Industries Inc.により売られている
。
【0013】ヒュームドシリカは、二酸化シリコーンの
単一の球状液滴を形成するために水素火炎下で四塩化珪
素が反応する場合に形成される。これらは、大きな液滴
を形成するために衝突及び溶融を通して成長する。液滴
が冷却し、そして凍結し始まるにつれて(但し、衝突し
続ける)、それらは付着し(但し、融合しない)、凝集
体として知られるクラスターを形成するために衝突し続
ける固体凝集体を形成する。ヒュームドシリカのための
粒度は、単一の冷却された球状液滴の粒度を言及する。
単一の球状液滴を形成するために水素火炎下で四塩化珪
素が反応する場合に形成される。これらは、大きな液滴
を形成するために衝突及び溶融を通して成長する。液滴
が冷却し、そして凍結し始まるにつれて(但し、衝突し
続ける)、それらは付着し(但し、融合しない)、凝集
体として知られるクラスターを形成するために衝突し続
ける固体凝集体を形成する。ヒュームドシリカのための
粒度は、単一の冷却された球状液滴の粒度を言及する。
【0014】ガラス球体及びヒュームドシリカの必要と
される量は、ポリマーの押出しの前、フィルム製造工程
のいずれかの点でポリエステル形成材料のフィルムに添
加され得る。本発明の一般的な実施において、ガラス球
体及びヒュームドシリカ粒子を、重合によるその製造の
間、ポリエステル中に導入することが好ましい。便利な
方法は、その粒子を、ポリエステルの製造のために使用
される重縮合混合物に添加することである。ガラス球体
及びヒュームドシリカを、モノマーが形成されるエステ
ル交換反応の後、スラリーとして、ポリエステルポリマ
ーの製造の間、添加することが特に所望されることが見
出された。たとえば、粒子は、グリコール中、スラリー
として添加され得、これから、ポリエステルが重縮合の
開始の前、形成される。
される量は、ポリマーの押出しの前、フィルム製造工程
のいずれかの点でポリエステル形成材料のフィルムに添
加され得る。本発明の一般的な実施において、ガラス球
体及びヒュームドシリカ粒子を、重合によるその製造の
間、ポリエステル中に導入することが好ましい。便利な
方法は、その粒子を、ポリエステルの製造のために使用
される重縮合混合物に添加することである。ガラス球体
及びヒュームドシリカを、モノマーが形成されるエステ
ル交換反応の後、スラリーとして、ポリエステルポリマ
ーの製造の間、添加することが特に所望されることが見
出された。たとえば、粒子は、グリコール中、スラリー
として添加され得、これから、ポリエステルが重縮合の
開始の前、形成される。
【0015】合成線状ポリエステルのフィルムの製造に
有用なポリマーは、当業者に良く知られており、そして
1又は複数のジカルボン酸又はそれらの低級アルキル(
6個までの炭素原子)ジエステル、たとえばテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、2, 5−、2, 6−
又は2, 7−ナフタレンジカルボン酸、琥珀酸、セバ
シン酸、アジピン酸、アゼライン酸、4, 4’−ジフ
ェニルジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸又は
1, 2−ビス−p−カルボキシフェノキシエタン(場
合によっては、モノカルボン酸、たとえばピバル酸と共
に)と、1又は複数のグリコール、たとえばエチレング
リコール、1, 3−プロパンジオール、1, 4−ブ
タンジオール、ネオペンチルグリコール及び1, 4−
シクロヘキサンジメタノールとの縮合により得られる。
有用なポリマーは、当業者に良く知られており、そして
1又は複数のジカルボン酸又はそれらの低級アルキル(
6個までの炭素原子)ジエステル、たとえばテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、2, 5−、2, 6−
又は2, 7−ナフタレンジカルボン酸、琥珀酸、セバ
シン酸、アジピン酸、アゼライン酸、4, 4’−ジフ
ェニルジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸又は
1, 2−ビス−p−カルボキシフェノキシエタン(場
合によっては、モノカルボン酸、たとえばピバル酸と共
に)と、1又は複数のグリコール、たとえばエチレング
リコール、1, 3−プロパンジオール、1, 4−ブ
タンジオール、ネオペンチルグリコール及び1, 4−
シクロヘキサンジメタノールとの縮合により得られる。
【0016】本発明の組成物から調製されるポリエステ
ルフィルムは、一軸又は二軸延伸され得るが、しかし好
ましくは、機械的及び物理的性質の満足する組合わせを
達成するために、フィルムの平面において2つの相互に
垂直な方向に圧伸することによって二軸延伸される。好
ましくは、フィルムは、典型的には70°〜250℃の
範囲の温度で、2つの相互に垂直な方向に連続的に伸ば
すことによって二軸延伸される。そのような延伸は、多
くの特許、たとえばイギリス特許第838,708 号
に記載されている。これらの技法は、ポリエステルフィ
ルムの製造業者に良く知られている。
ルフィルムは、一軸又は二軸延伸され得るが、しかし好
ましくは、機械的及び物理的性質の満足する組合わせを
達成するために、フィルムの平面において2つの相互に
垂直な方向に圧伸することによって二軸延伸される。好
ましくは、フィルムは、典型的には70°〜250℃の
範囲の温度で、2つの相互に垂直な方向に連続的に伸ば
すことによって二軸延伸される。そのような延伸は、多
くの特許、たとえばイギリス特許第838,708 号
に記載されている。これらの技法は、ポリエステルフィ
ルムの製造業者に良く知られている。
【0017】従来の被覆媒体が、場合によっては、本発
明のポリエステルフィルムの片面又は両面に適用され得
る。そのような被膜は、接着性質又は帯電防止性質を改
良するために通常添加される。これらの被膜の化学的組
成は、当業者に良く知られており、そして多くの特許及
び出版物に記載されている。その被覆媒体は、一軸又は
二軸延伸されたフィルム支持体に適用され得る。同時二
軸延伸方法においては、被覆媒体は適切には、延伸操作
の開始前又は終わった後、支持体に適用される。連続的
な二軸延伸方法においては、好ましくは、被覆媒体は、
2つの延伸段階の間、すなわち二軸延伸操作の縦及び横
への延伸の間で、フィルム支持体に適用される。そのよ
うな延伸及び被覆の順序は特に、被覆されたポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの製造のために好ましい。好
ましくは、そのフィルムは、まず縦方向に、一連の回転
ローラー上で延伸され、次に被覆媒体により被覆され、
そして最後に、ランターオーブン中で横に延伸され、好
ましくは続いて、その被覆されたフィルムは熱硬化され
る。
明のポリエステルフィルムの片面又は両面に適用され得
る。そのような被膜は、接着性質又は帯電防止性質を改
良するために通常添加される。これらの被膜の化学的組
成は、当業者に良く知られており、そして多くの特許及
び出版物に記載されている。その被覆媒体は、一軸又は
二軸延伸されたフィルム支持体に適用され得る。同時二
軸延伸方法においては、被覆媒体は適切には、延伸操作
の開始前又は終わった後、支持体に適用される。連続的
な二軸延伸方法においては、好ましくは、被覆媒体は、
2つの延伸段階の間、すなわち二軸延伸操作の縦及び横
への延伸の間で、フィルム支持体に適用される。そのよ
うな延伸及び被覆の順序は特に、被覆されたポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの製造のために好ましい。好
ましくは、そのフィルムは、まず縦方向に、一連の回転
ローラー上で延伸され、次に被覆媒体により被覆され、
そして最後に、ランターオーブン中で横に延伸され、好
ましくは続いて、その被覆されたフィルムは熱硬化され
る。
【0018】任意の被覆媒体は、有機溶媒中、水性分散
液又は溶液として、いずれか適切な従来の被覆技法、た
とえば浸漬被覆、ビーズ被覆、リバースローラー被覆又
はスロット被覆によりポリエステルフィルムに適用され
得る。
液又は溶液として、いずれか適切な従来の被覆技法、た
とえば浸漬被覆、ビーズ被覆、リバースローラー被覆又
はスロット被覆によりポリエステルフィルムに適用され
得る。
【0019】続く延伸及び/又は熱硬化の間、その被覆
されたフィルムに適用される温度は、水性媒体又は、溶
媒適用された組成物の場合、溶媒の乾燥に、及びまた、
連続且つ均等な層にその被膜を融合し、そして形成する
ことにおいて効果的である。
されたフィルムに適用される温度は、水性媒体又は、溶
媒適用された組成物の場合、溶媒の乾燥に、及びまた、
連続且つ均等な層にその被膜を融合し、そして形成する
ことにおいて効果的である。
【0020】本発明のポリエステルフィルムのための好
ましい接着被膜又は層は、卓越した接着性質を提供する
フィルム形成接着層ポリマーから製造される。適切な接
着層ポリマーは、アクリル酸のエステル、特にアルキル
エステルに由来する少なくとも1つのモノマーを含んで
成り、ここで前記アルキル基は、10個までの炭素原子
を有する基、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、テルブチル、
ヘキシル、2−エチルヘキシル、ヘプチル及びn−オク
チルである。アルキルアクリレート、たとえばエチルア
クリレート及びブチルアクリレート、並びにアルキルメ
タクリレートに由来するポリマーが好ましい。エチルア
クリレート及びメチルメタクリレートを含んで成るポリ
マーが好ましい。アクリレートモノマーは好ましくは、
30〜65モル%の割合で存在し、メタクリレートモノ
マーは20〜60モル%の割合で存在する。
ましい接着被膜又は層は、卓越した接着性質を提供する
フィルム形成接着層ポリマーから製造される。適切な接
着層ポリマーは、アクリル酸のエステル、特にアルキル
エステルに由来する少なくとも1つのモノマーを含んで
成り、ここで前記アルキル基は、10個までの炭素原子
を有する基、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、テルブチル、
ヘキシル、2−エチルヘキシル、ヘプチル及びn−オク
チルである。アルキルアクリレート、たとえばエチルア
クリレート及びブチルアクリレート、並びにアルキルメ
タクリレートに由来するポリマーが好ましい。エチルア
クリレート及びメチルメタクリレートを含んで成るポリ
マーが好ましい。アクリレートモノマーは好ましくは、
30〜65モル%の割合で存在し、メタクリレートモノ
マーは20〜60モル%の割合で存在する。
【0021】接着層ポリマーの調製に使用するのに適切
である他のモノマー(アクリル酸及び/又はメタクリル
酸のエステル及びその誘導体と共に、任意の追加のモノ
マーとして共重合され得る)は、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、ハロ置換のアクリロニトリル、ハロ
置換のメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エタノ
ールアクリルアミド、N−プロパノールアクリルアミド
、N−メタクリルアミド、N−エタノールメタクリルア
ミド、N−メチルアクリルアミド、N−tert. ブ
チルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート
、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
、ジメチルアミノエチルメタクリレート、イタコン酸、
無水イタコン酸及びイタコン酸の半エステルを包含する
。
である他のモノマー(アクリル酸及び/又はメタクリル
酸のエステル及びその誘導体と共に、任意の追加のモノ
マーとして共重合され得る)は、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、ハロ置換のアクリロニトリル、ハロ
置換のメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エタノ
ールアクリルアミド、N−プロパノールアクリルアミド
、N−メタクリルアミド、N−エタノールメタクリルア
ミド、N−メチルアクリルアミド、N−tert. ブ
チルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート
、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
、ジメチルアミノエチルメタクリレート、イタコン酸、
無水イタコン酸及びイタコン酸の半エステルを包含する
。
【0022】接着層ポリマーの他の任意のモノマーは、
ビニルエステル、たとえば酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニ
ル及び安息香酸ビニル、ビニルピリジン、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、マレイン酸、無水マレイン酸、スチレ
ン及びスチレン誘導体、たとえばクロロスチレン、ヒド
ロキシスチレン及びアルキル化スチレン(ここでアルキ
ル基は1〜10個の炭素原子を含む)を包含する。
ビニルエステル、たとえば酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニ
ル及び安息香酸ビニル、ビニルピリジン、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、マレイン酸、無水マレイン酸、スチレ
ン及びスチレン誘導体、たとえばクロロスチレン、ヒド
ロキシスチレン及びアルキル化スチレン(ここでアルキ
ル基は1〜10個の炭素原子を含む)を包含する。
【0023】好ましい接着層ポリマーは、3種のモノマ
ー: (1)エチルアクリレート35〜60モル%、
(2)メチルメタクリレート30〜55モル%及び (
3)メタクリルアミド2〜20モル%に由来する。
ー: (1)エチルアクリレート35〜60モル%、
(2)メチルメタクリレート30〜55モル%及び (
3)メタクリルアミド2〜20モル%に由来する。
【0024】接着層ポリマーの分子量は、広範囲にわた
って変化するが、しかし好ましくは、40,000〜3
00,000 、及びより好ましくは50,000〜2
00,000 の範囲内である。
って変化するが、しかし好ましくは、40,000〜3
00,000 、及びより好ましくは50,000〜2
00,000 の範囲内である。
【0025】所望により、任意の接着層ポリマーはまた
、被膜層内に架橋を形成するように機能する架橋剤を含
むことができ、それによって、ポリマーフィルム支持体
への接着性を改良する。さらに、架橋剤は好ましくは、
溶媒の透過に対する保護を提供するために内部架橋する
ことができるはずである。架橋可能な被覆組成物の架橋
は、従来の延伸及び/又は熱硬化温度で達成され得る。 適切な架橋剤は、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、アミン
誘導体、たとえばヘキサメトキシメチルメラミン及び/
又はアミン、たとえばメラミン、ジアジン、尿素、環状
エチレン尿素、環状プロピレン尿素、チオ尿素、環状エ
チレンチオ尿素、アルキルメラミン、アリールメラミン
、ベンゾグアナミン、グアナミン、アルキルバアナミン
及びアリールグアナミンとアルデヒド、たとえばホルム
アルデヒドとの縮合生成物を包含する。好ましい架橋剤
は、メラミンとホルムアルデヒドの縮合生成物である。
、被膜層内に架橋を形成するように機能する架橋剤を含
むことができ、それによって、ポリマーフィルム支持体
への接着性を改良する。さらに、架橋剤は好ましくは、
溶媒の透過に対する保護を提供するために内部架橋する
ことができるはずである。架橋可能な被覆組成物の架橋
は、従来の延伸及び/又は熱硬化温度で達成され得る。 適切な架橋剤は、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、アミン
誘導体、たとえばヘキサメトキシメチルメラミン及び/
又はアミン、たとえばメラミン、ジアジン、尿素、環状
エチレン尿素、環状プロピレン尿素、チオ尿素、環状エ
チレンチオ尿素、アルキルメラミン、アリールメラミン
、ベンゾグアナミン、グアナミン、アルキルバアナミン
及びアリールグアナミンとアルデヒド、たとえばホルム
アルデヒドとの縮合生成物を包含する。好ましい架橋剤
は、メラミンとホルムアルデヒドの縮合生成物である。
【0026】縮合生成物は、場合によってはアルコキシ
ル化され得る。架橋剤は、任意の被覆組成物におけるポ
リマーの重量に基づいて25重量%までの量で使用され
得る。触媒はまた、架橋剤の架橋作用を促進するために
使用される。メラミンホルムアルデヒドを架橋するため
の好ましい触媒は、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、アンモニウムチオシアネート、リン酸二水素アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム
、パラトルエンスルホン酸、塩基との反応により安定化
されたマレイン酸及びモルホリニウムパラトルエンスル
ホネートを包含する。
ル化され得る。架橋剤は、任意の被覆組成物におけるポ
リマーの重量に基づいて25重量%までの量で使用され
得る。触媒はまた、架橋剤の架橋作用を促進するために
使用される。メラミンホルムアルデヒドを架橋するため
の好ましい触媒は、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、アンモニウムチオシアネート、リン酸二水素アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム
、パラトルエンスルホン酸、塩基との反応により安定化
されたマレイン酸及びモルホリニウムパラトルエンスル
ホネートを包含する。
【0027】好ましくは、本発明の被覆されていないポ
リエステルフィルムは、それが約400〜500ゲージ
の厚さを有するように製造される。
リエステルフィルムは、それが約400〜500ゲージ
の厚さを有するように製造される。
【0028】被覆層は好ましくは、 0.1〜10mg
/dm2 特に 0.5〜2.0 mg/dm2 の範
囲内の被膜重量でポリエステルフィルムに適用される。
/dm2 特に 0.5〜2.0 mg/dm2 の範
囲内の被膜重量でポリエステルフィルムに適用される。
【0029】被覆層の厚さに対するポリエステル支持体
の厚さの比は、広範囲内で変化することができ、但し被
覆層の厚さは好ましくは、支持体の厚さの 0.004
%〜10%であるべきである。実際、被覆層の厚さは所
望により少なくとも0.01ミクロンであり、そして好
ましくは約 1.0ミクロンを越えるべきでない。
の厚さの比は、広範囲内で変化することができ、但し被
覆層の厚さは好ましくは、支持体の厚さの 0.004
%〜10%であるべきである。実際、被覆層の厚さは所
望により少なくとも0.01ミクロンであり、そして好
ましくは約 1.0ミクロンを越えるべきでない。
【0030】ポリエステル支持体上への被覆層の付着の
前、その暴露された表面は、所望により、その表面と続
いて適用される被覆層との間の結合を改良するために化
学的又は物理的な表面変性処理にゆだねられ得る。支持
体表面の変性は、たとえば火炎処理、イオン衝撃、電子
線処理又は紫外線処理による。好ましい処理は、その単
純さ及び有効さのために、コロナ放電により生じる高電
圧電気応力に支持体の暴露された表面をゆだねることで
ある。他方、支持体は、支持体ポリマー上に溶媒又は膨
潤作用を引き起こすように、当業界においてて知られて
いる物質により予備処理され得る。ポリエステル支持体
の処理のために特に適切であるそのような物質の例は、
通常の有機溶媒に熔解されたハロゲン化フェノール、た
とえばアセトン又はメタノール中、p−クロロ−m−ク
レゾール、 2, 4−ジクロロフェノール、 2,
4, 5−又は 2, 4, 6−トリクロロフェノー
ル又は4−クロロレゾシノールの溶液を包含する。
前、その暴露された表面は、所望により、その表面と続
いて適用される被覆層との間の結合を改良するために化
学的又は物理的な表面変性処理にゆだねられ得る。支持
体表面の変性は、たとえば火炎処理、イオン衝撃、電子
線処理又は紫外線処理による。好ましい処理は、その単
純さ及び有効さのために、コロナ放電により生じる高電
圧電気応力に支持体の暴露された表面をゆだねることで
ある。他方、支持体は、支持体ポリマー上に溶媒又は膨
潤作用を引き起こすように、当業界においてて知られて
いる物質により予備処理され得る。ポリエステル支持体
の処理のために特に適切であるそのような物質の例は、
通常の有機溶媒に熔解されたハロゲン化フェノール、た
とえばアセトン又はメタノール中、p−クロロ−m−ク
レゾール、 2, 4−ジクロロフェノール、 2,
4, 5−又は 2, 4, 6−トリクロロフェノー
ル又は4−クロロレゾシノールの溶液を包含する。
【0031】任意の被覆層は、ポリエステル支持体の片
面又は両面に適用され、そして被覆層の片面又は両面が
追加の材料による被覆にゆだねられ得る。従って、元の
被覆層の機能は、追加の被覆層の続く付着を助けるため
にプライマー層として存在することができる。
面又は両面に適用され、そして被覆層の片面又は両面が
追加の材料による被覆にゆだねられ得る。従って、元の
被覆層の機能は、追加の被覆層の続く付着を助けるため
にプライマー層として存在することができる。
【0032】組成物を形成するために使用されるポリエ
ステルフィルム支持体の1又は複数のポリマー層及びい
ずれか任意の被覆層は、便利には、熱可塑性ポリエステ
ルフィルムの製造に従来使用されるいずれかの添加剤を
含むことができる。従って、染料、色素、気孔剤、滑剤
、酸化防止剤、粘着防止剤、界面活性剤、スリップ剤、
光沢改良剤、予備分解剤、紫外線安定剤、粘度調整剤及
び分散安定剤のような物質が、適切なように、ポリエス
テルフィルム支持体及び/又は被覆層に導入され得る。 本発明は、次の例により詳細に説明されるが、但しこれ
は本発明を限定するものではない。
ステルフィルム支持体の1又は複数のポリマー層及びい
ずれか任意の被覆層は、便利には、熱可塑性ポリエステ
ルフィルムの製造に従来使用されるいずれかの添加剤を
含むことができる。従って、染料、色素、気孔剤、滑剤
、酸化防止剤、粘着防止剤、界面活性剤、スリップ剤、
光沢改良剤、予備分解剤、紫外線安定剤、粘度調整剤及
び分散安定剤のような物質が、適切なように、ポリエス
テルフィルム支持体及び/又は被覆層に導入され得る。 本発明は、次の例により詳細に説明されるが、但しこれ
は本発明を限定するものではない。
【0033】
例1
10ミクロン以下99.9%、6ミクロン以下75%及
び3.9ミクロン以下50%の粒子分布及び3.9ミク
ロンの平均粒度(D50=3.9 ミクロン)を有する
、SPHERIGLASS E250P4CLとしてP
otters Industries Inc により
売られている固体ガラス球体を、1.0%の固形分を有
するスラリーを形成するために、エチレングリコールと
共に混合した。そのスラリーを、5ガロンの Ross
Mixer で1時間、高い剪断下で混合した。その
混合されたスラリーを、ポリエチレンテレフタレートの
商業的な調製に使用されるビスヒドロキシエチレンテレ
フタレート(モノマー)中にポンプで送った。ガラス球
体を、60ppm が得られる押出されたフィルムに見
出されるような量で添加する。ガラス球体の添加の後、
従来の重合触媒を、反応混合物に添加した。得られたP
ETポリマーを、急冷された表面上に押出し、そして従
来のフィルム製造技法により二軸延伸した。次に、溶融
されたモノマーを、約0.5mmの水銀圧で、285°
〜290℃で重合した。得られたポリエチレンテレフタ
レートを冷却し、そしてチップに変えた。
び3.9ミクロン以下50%の粒子分布及び3.9ミク
ロンの平均粒度(D50=3.9 ミクロン)を有する
、SPHERIGLASS E250P4CLとしてP
otters Industries Inc により
売られている固体ガラス球体を、1.0%の固形分を有
するスラリーを形成するために、エチレングリコールと
共に混合した。そのスラリーを、5ガロンの Ross
Mixer で1時間、高い剪断下で混合した。その
混合されたスラリーを、ポリエチレンテレフタレートの
商業的な調製に使用されるビスヒドロキシエチレンテレ
フタレート(モノマー)中にポンプで送った。ガラス球
体を、60ppm が得られる押出されたフィルムに見
出されるような量で添加する。ガラス球体の添加の後、
従来の重合触媒を、反応混合物に添加した。得られたP
ETポリマーを、急冷された表面上に押出し、そして従
来のフィルム製造技法により二軸延伸した。次に、溶融
されたモノマーを、約0.5mmの水銀圧で、285°
〜290℃で重合した。得られたポリエチレンテレフタ
レートを冷却し、そしてチップに変えた。
【0034】次に、乾燥せしめられたチップを、285
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有し、そして同じポリエステル
ポリマー及び同じ方法により製造された同一の未充填4
00ゲージフィルムと比較して、光学的性質について評
価された。そのフィルムは、Gardner Haze
meter により測定される場合、ひじょうに低い嵩
曇り度(bulk haze) (未充填フィルムのた
めに0.45% vs. ガラス充填フィルムのために
0.65%)を有した。卓越した透明度の他に、充填さ
れたポリエステルフィルムは卓越した光沢度を有した。 そのフィルムはまた、巻き特性についても評価され、そ
して観察できる界面粘着表面の欠陥、たとえばくさびき
ず、にきびきず、針状きず又は竹の子状への変形を伴わ
ないで、早い巻き速度でなめらかなミルロールを生成す
ることが見出された。
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有し、そして同じポリエステル
ポリマー及び同じ方法により製造された同一の未充填4
00ゲージフィルムと比較して、光学的性質について評
価された。そのフィルムは、Gardner Haze
meter により測定される場合、ひじょうに低い嵩
曇り度(bulk haze) (未充填フィルムのた
めに0.45% vs. ガラス充填フィルムのために
0.65%)を有した。卓越した透明度の他に、充填さ
れたポリエステルフィルムは卓越した光沢度を有した。 そのフィルムはまた、巻き特性についても評価され、そ
して観察できる界面粘着表面の欠陥、たとえばくさびき
ず、にきびきず、針状きず又は竹の子状への変形を伴わ
ないで、早い巻き速度でなめらかなミルロールを生成す
ることが見出された。
【0035】例2
第2の充填された二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
(ポリエステル)フィルムを、例1の方法により調製し
、但し、例1で使用されるガラス球体80ppm及びヒ
ュームドシリカ(DeGussa Company に
より売られている Aerosil O×50)800
ppm を使用した。ヒュームドシリカは、 0.05
0ミクロンの離散粒度を有した。ヒュームドシリカ及び
ガラス球体のエチレングリコールスラリーを、それぞれ
4%及び1%の固体濃度で、Ross高速度ミキサーに
より調製した。そのスラリーを、溶融されたモノマーに
添加した。次に、その溶融されたモノマーを、約 0.
5mmの水銀圧で及び285°〜290℃で重合せしめ
た。得られたポリエチレンテレフタレートを冷却し、そ
してチップに転換した。
(ポリエステル)フィルムを、例1の方法により調製し
、但し、例1で使用されるガラス球体80ppm及びヒ
ュームドシリカ(DeGussa Company に
より売られている Aerosil O×50)800
ppm を使用した。ヒュームドシリカは、 0.05
0ミクロンの離散粒度を有した。ヒュームドシリカ及び
ガラス球体のエチレングリコールスラリーを、それぞれ
4%及び1%の固体濃度で、Ross高速度ミキサーに
より調製した。そのスラリーを、溶融されたモノマーに
添加した。次に、その溶融されたモノマーを、約 0.
5mmの水銀圧で及び285°〜290℃で重合せしめ
た。得られたポリエチレンテレフタレートを冷却し、そ
してチップに転換した。
【0036】次に、乾燥せしめられたチップを、285
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有した。フィルムを、巻き及び
光学的特性について評価し、そして卓越した光学的及び
巻き性能を示すことが見出された。例1で調製された未
充填フィルムに比較して、フィルム透明度にわずかな低
下が存在するが(400ゲージフィルムのために2.2
% vs. 未充填フィルムのために0.45%)、し
かしまだ、その透明度は卓越していた。
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有した。フィルムを、巻き及び
光学的特性について評価し、そして卓越した光学的及び
巻き性能を示すことが見出された。例1で調製された未
充填フィルムに比較して、フィルム透明度にわずかな低
下が存在するが(400ゲージフィルムのために2.2
% vs. 未充填フィルムのために0.45%)、し
かしまだ、その透明度は卓越していた。
【0037】例3
もう1つの充填された二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ート(ポリエステル)フィルムを、例1で使用されるガ
ラス球体100ppm 及び例2で使用されるヒューム
ドシリカ1000ppm を導入することによって調製
した。ヒュームドシリカ及びガラス球体のエチレングリ
コールスラリーを、それぞれ4%及び1%の固体濃度で
、Ross高速度ミキサーにより調製した。そのスラリ
ーを、溶融されたモノマーに添加した。次に、その溶融
されたモノマーを、約 0.5mmの水銀圧で及び28
5°〜290℃で重合せしめた。得られたポリエチレン
テレフタレートを冷却し、そしてチップに転換した。
ート(ポリエステル)フィルムを、例1で使用されるガ
ラス球体100ppm 及び例2で使用されるヒューム
ドシリカ1000ppm を導入することによって調製
した。ヒュームドシリカ及びガラス球体のエチレングリ
コールスラリーを、それぞれ4%及び1%の固体濃度で
、Ross高速度ミキサーにより調製した。そのスラリ
ーを、溶融されたモノマーに添加した。次に、その溶融
されたモノマーを、約 0.5mmの水銀圧で及び28
5°〜290℃で重合せしめた。得られたポリエチレン
テレフタレートを冷却し、そしてチップに転換した。
【0038】次に、乾燥せしめられたチップを、285
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有した。フィルムを、巻き及び
光学的特性について評価し、そして卓越した光学的及び
巻き性能を示すことが見出された。例1で調製された未
充填フィルムに比較して、フィルム透明度は卓越し(4
00ゲージフィルムのために 3.1%vs. 未充填
フィルムのために0.45%)、そして良好な巻き特性
を得た。
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有した。フィルムを、巻き及び
光学的特性について評価し、そして卓越した光学的及び
巻き性能を示すことが見出された。例1で調製された未
充填フィルムに比較して、フィルム透明度は卓越し(4
00ゲージフィルムのために 3.1%vs. 未充填
フィルムのために0.45%)、そして良好な巻き特性
を得た。
【0039】例4
例3をくり返した。但し、SPHERIGLASS E
250P4CLとして Potters Indust
riesInc から売り出されている固体ガラス球体
40ppm 及び Cabot Corporatio
nにより売られている Cab−o−sil L90(
主粒度27nm及び平均凝集体サイズ= 220〜25
0nm)400ppm を、充填剤として使用した。再
び、得られたフィルムは、卓越した光学的透明度及び良
好な巻き特性を有した。そのフィルム透明度は、400
ゲージのために 1.4%及び未充填フィルムのために
0.45%であった。
250P4CLとして Potters Indust
riesInc から売り出されている固体ガラス球体
40ppm 及び Cabot Corporatio
nにより売られている Cab−o−sil L90(
主粒度27nm及び平均凝集体サイズ= 220〜25
0nm)400ppm を、充填剤として使用した。再
び、得られたフィルムは、卓越した光学的透明度及び良
好な巻き特性を有した。そのフィルム透明度は、400
ゲージのために 1.4%及び未充填フィルムのために
0.45%であった。
【0040】例5
第3の充填された二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
(ポリエステル)フィルムを、例1の方法により調製し
、但し、例1で使用されるガラス球体の代わりに硝酸に
より腐蝕されたガラス球体80ppm 及びヒュームド
シリカ(DeGussa Company により売ら
れている AerosilO×50) 800ppm
を使用した。ヒュームドシリカは、 0.050ミクロ
ンの離散粒度を有した。ヒュームドシリカ及びガラス球
体のエチレングリコールスラリーを、それぞれ4%及び
1%の固体濃度で、Ross高速度ミキサーにより調製
した。そのスラリーを、溶融されたモノマーに添加した
。次に、その溶融されたモノマーを、約 0.5mmの
水銀圧で及び285°〜290℃で重合せしめた。得ら
れたポリエチレンテレフタレートを冷却し、そしてチッ
プに転換した。
(ポリエステル)フィルムを、例1の方法により調製し
、但し、例1で使用されるガラス球体の代わりに硝酸に
より腐蝕されたガラス球体80ppm 及びヒュームド
シリカ(DeGussa Company により売ら
れている AerosilO×50) 800ppm
を使用した。ヒュームドシリカは、 0.050ミクロ
ンの離散粒度を有した。ヒュームドシリカ及びガラス球
体のエチレングリコールスラリーを、それぞれ4%及び
1%の固体濃度で、Ross高速度ミキサーにより調製
した。そのスラリーを、溶融されたモノマーに添加した
。次に、その溶融されたモノマーを、約 0.5mmの
水銀圧で及び285°〜290℃で重合せしめた。得ら
れたポリエチレンテレフタレートを冷却し、そしてチッ
プに転換した。
【0041】次に、乾燥せしめられたチップを、285
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有した。フィルムを、巻き及び
光学的特性について評価し、そして卓越した光学的及び
巻き性能を示すことが見出された。例1で調製された未
充填フィルムに比較して、フィルム透明度にわずかな低
下が存在するが(400ゲージフィルムのために2.2
% vs.未充填フィルムのために0.45%)、しか
し、まだその透明度は卓越した。
℃でフィルムに押出し、そして次に、それぞれの方向に
約 2.9:1 の延伸方向で相互に垂直な方向に連続
的に延伸せしめ、次に225℃で熱硬化することによっ
て二軸延伸した。得られた充填フィルム生成物は、40
0ゲージの全体の厚さを有した。フィルムを、巻き及び
光学的特性について評価し、そして卓越した光学的及び
巻き性能を示すことが見出された。例1で調製された未
充填フィルムに比較して、フィルム透明度にわずかな低
下が存在するが(400ゲージフィルムのために2.2
% vs.未充填フィルムのために0.45%)、しか
し、まだその透明度は卓越した。
【0042】例6
例1〜例5において生成されたフィルムを、従来の接着
促進又は帯電防止被膜により片面上を被覆した。良好な
透明度、良好な巻き及び接着性又は帯電防止性質を有す
るフィルムが得られた。
促進又は帯電防止被膜により片面上を被覆した。良好な
透明度、良好な巻き及び接着性又は帯電防止性質を有す
るフィルムが得られた。
【0043】好ましい特徴
本明細書に記載されるように、本発明の線状ポリエステ
ルのフィルムは、独立して又はいずれかの組合わせで、
次の好ましい特徴を示す。 1.フィルムにおけるガラス球体の重量範囲は、約40
ppm 〜約80ppm の間である。 2.フィルムはさらに、1ミクロン以下100%の離散
粒度分布及び約0.10〜約0.50ミクロンの範囲の
平均離散粒度を有するヒュームドシリカを、線状ポリエ
ステルフィルムの重量に基づいて約200ppm 〜約
2000ppm の間の範囲の量で含んで成る。 3.ヒュームドシリカの平均離散粒度分布は約0.20
〜約0.40ミクロンの間の範囲で存在する。 4.ヒュームドシリカの平均離散粒度分布は約0.25
〜約0.35ミクロンの間の範囲で存在する。 5.ヒュームドシリカの量は、フィルムの重量に基づい
て約600〜約1000ppm の間でフィルムに存在
する。 6.ガラス球体は、腐蝕された表面を有する。 7.フィルムは約400ゲージ〜約500ゲージの厚さ
のものである。
ルのフィルムは、独立して又はいずれかの組合わせで、
次の好ましい特徴を示す。 1.フィルムにおけるガラス球体の重量範囲は、約40
ppm 〜約80ppm の間である。 2.フィルムはさらに、1ミクロン以下100%の離散
粒度分布及び約0.10〜約0.50ミクロンの範囲の
平均離散粒度を有するヒュームドシリカを、線状ポリエ
ステルフィルムの重量に基づいて約200ppm 〜約
2000ppm の間の範囲の量で含んで成る。 3.ヒュームドシリカの平均離散粒度分布は約0.20
〜約0.40ミクロンの間の範囲で存在する。 4.ヒュームドシリカの平均離散粒度分布は約0.25
〜約0.35ミクロンの間の範囲で存在する。 5.ヒュームドシリカの量は、フィルムの重量に基づい
て約600〜約1000ppm の間でフィルムに存在
する。 6.ガラス球体は、腐蝕された表面を有する。 7.フィルムは約400ゲージ〜約500ゲージの厚さ
のものである。
Claims (1)
- 【請求項1】 線状ポリエステルフィルムであって、
約3〜約4ミクロンの平均粒度及び約10ミクロン以下
99.9%、約6ミクロン以下75%及び約3.8ミク
ロン以下50%の粒子分布を有するガラス球体を、その
線状ポリエステルフィルムの重量に基づいて約30pp
m 〜約150ppm の間の範囲の量で含む線状ポリ
エステルフィルム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US632240 | 1990-12-19 | ||
US07/632,240 US5137939A (en) | 1990-12-19 | 1990-12-19 | Polyester film containing minute glass spheres and fumed silica useful for microfilm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04323229A true JPH04323229A (ja) | 1992-11-12 |
JP3167387B2 JP3167387B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=24534697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33484191A Expired - Fee Related JP3167387B2 (ja) | 1990-12-19 | 1991-12-18 | ポリエステルフィルム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5137939A (ja) |
EP (1) | EP0491504B1 (ja) |
JP (1) | JP3167387B2 (ja) |
KR (1) | KR100188360B1 (ja) |
CN (1) | CN1050852C (ja) |
AT (1) | ATE148144T1 (ja) |
AU (1) | AU651853B2 (ja) |
BR (1) | BR9105497A (ja) |
CA (1) | CA2058077A1 (ja) |
DE (1) | DE69124351T2 (ja) |
GB (1) | GB9125919D0 (ja) |
TW (1) | TW226026B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100463467B1 (ko) * | 2002-02-26 | 2004-12-29 | 닛폰 에어로실 가부시키가이샤 | 높은 기계적 강도 및 투명도를 갖는 폴리에스테르 성형체를 제조할 수 있는 분산된 극세 세라믹 분말 집합체를 함유하는 글리콜류 출발물질 |
JP2018536036A (ja) * | 2015-10-05 | 2018-12-06 | オルバニー インターナショナル コーポレイション | ポリマー構成要素の改良された耐摩耗性のための組成物及び方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9110591D0 (en) * | 1991-05-16 | 1991-07-03 | Ici Plc | Polymeric film |
GB9110590D0 (en) * | 1991-05-16 | 1991-07-03 | Ici Plc | Polymeric film |
EP0634452B1 (en) * | 1993-07-16 | 2001-06-13 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Polyester films containing glass spheres and calcined china clay |
WO1995016735A1 (en) * | 1993-12-17 | 1995-06-22 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Polyethylene therephthalate articles having desirable adhesion and non-blocking characteristics, and a preparative process therefor |
US5984468A (en) * | 1994-03-10 | 1999-11-16 | Xerox Corporation | Recording sheets for ink jet printing processes |
AU2247295A (en) * | 1994-04-15 | 1995-11-10 | Dana Corporation | A polymeric based composite bearing |
US5626959A (en) * | 1994-07-07 | 1997-05-06 | Imperial Chemical Industries Plc | Polymeric film comprising filler particles obtained by calcining precursor silicone resin particles |
US5621901A (en) * | 1994-10-31 | 1997-04-15 | Intel Corporation | Method and apparatus for serial bus elements of an hierarchical serial bus assembly to electrically represent data and control states to each other |
US6323271B1 (en) | 1998-11-03 | 2001-11-27 | Arteva North America S.A.R.L. | Polyester resins containing silica and having reduced stickiness |
CA2254223A1 (en) * | 1998-11-16 | 2000-05-16 | Biophys, Inc. | Device and method for analyzing a biologic sample |
US6503616B1 (en) | 1999-10-25 | 2003-01-07 | P. T. Indorama Synthetics | Micronized particles |
US7037865B1 (en) * | 2000-08-08 | 2006-05-02 | Moldite, Inc. | Composite materials |
ITPD20010254A1 (it) * | 2001-10-25 | 2003-04-25 | Agriplast Srl | Film trasparente per coperture agricole, in particolare colture serricole, con microsfere in vetro e relativo metodo di realizzazione. |
US20060257678A1 (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-16 | Benson Olester Jr | Fiber reinforced optical films |
US20070153384A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Ouderkirk Andrew J | Reinforced reflective polarizer films |
US20070153162A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Wright Robin E | Reinforced reflective polarizer films |
US20070236939A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Structured Composite Optical Films |
US20070236938A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Structured Composite Optical Films |
US20070237938A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Reinforced Optical Films |
US8110132B2 (en) * | 2008-02-13 | 2012-02-07 | James Hardie Technology Limited | Process and machine for manufacturing lap siding and the product made thereby |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3230184A (en) * | 1962-03-06 | 1966-01-18 | Standard Oil Co | Glass microsphere and fiber filled polyester resin composition |
DE1195948B (de) * | 1963-08-29 | 1965-07-01 | Kalle Ag | Verfahren zum Herstellen von Folien aus hochmolekularen Polyestern |
GB1428747A (en) * | 1973-08-07 | 1976-03-17 | Ici Ltd | Polymeric films |
GB1568704A (en) * | 1976-04-29 | 1980-06-04 | Ici Ltd | Polyester films |
US4087401A (en) * | 1976-07-12 | 1978-05-02 | Stayner Vance A | Silica flour containing reinforced resin compositions and articles formed thereof |
JPS53102361A (en) * | 1977-02-18 | 1978-09-06 | Toray Silicone Co Ltd | Thermosetting resin composition |
US4272025A (en) * | 1979-05-21 | 1981-06-09 | Ermanno Mazzotti | Water distribution system for an ice making device |
JPS57123050A (en) * | 1980-12-01 | 1982-07-31 | Toray Industries | Polyester composite film |
US4375494A (en) * | 1980-03-12 | 1983-03-01 | Imperial Chemical Industries Plc | Polyester film composites |
JPS61236859A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-22 | Polyplastics Co | 熱可塑性樹脂組成物 |
US4761327A (en) * | 1986-01-17 | 1988-08-02 | Teijin Limited | Biaxially oriented aromatic polyester film |
DE3610167A1 (de) * | 1986-03-26 | 1987-10-01 | Hoechst Ag | Mehrschichtige polyesterfolie fuer magnetische informationstraeger |
US5106681A (en) * | 1987-02-12 | 1992-04-21 | Diafoil Company, Limited | Polyester films, magnetic recording media and film capacitors produced therefrom |
US4885072A (en) * | 1988-10-04 | 1989-12-05 | Harry John O | Container for corrosive electrolyte |
EP0486225B1 (en) * | 1990-11-14 | 1997-01-15 | Ici Americas Inc. | Polyester film |
-
1990
- 1990-12-19 US US07/632,240 patent/US5137939A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-12-05 AT AT91311321T patent/ATE148144T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-12-05 EP EP91311321A patent/EP0491504B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-05 GB GB919125919A patent/GB9125919D0/en active Pending
- 1991-12-05 DE DE69124351T patent/DE69124351T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-16 AU AU89689/91A patent/AU651853B2/en not_active Ceased
- 1991-12-18 CN CN91112805A patent/CN1050852C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-18 JP JP33484191A patent/JP3167387B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-18 BR BR919105497A patent/BR9105497A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-12-19 KR KR1019910023493A patent/KR100188360B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-19 CA CA002058077A patent/CA2058077A1/en not_active Abandoned
-
1992
- 1992-01-24 TW TW081100506A patent/TW226026B/zh active
- 1992-04-16 US US07/872,704 patent/US5278205A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100463467B1 (ko) * | 2002-02-26 | 2004-12-29 | 닛폰 에어로실 가부시키가이샤 | 높은 기계적 강도 및 투명도를 갖는 폴리에스테르 성형체를 제조할 수 있는 분산된 극세 세라믹 분말 집합체를 함유하는 글리콜류 출발물질 |
JP2018536036A (ja) * | 2015-10-05 | 2018-12-06 | オルバニー インターナショナル コーポレイション | ポリマー構成要素の改良された耐摩耗性のための組成物及び方法 |
US10759923B2 (en) | 2015-10-05 | 2020-09-01 | Albany International Corp. | Compositions and methods for improved abrasion resistance of polymeric components |
JP2021113335A (ja) * | 2015-10-05 | 2021-08-05 | オルバニー インターナショナル コーポレイション | ポリマー構成要素の改良された耐摩耗性のための組成物及び方法 |
US11485836B2 (en) | 2015-10-05 | 2022-11-01 | Albany International Corp. | Compositions and methods for improved abrasion resistance of polymeric components |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8968991A (en) | 1992-06-25 |
JP3167387B2 (ja) | 2001-05-21 |
CN1063696A (zh) | 1992-08-19 |
DE69124351D1 (de) | 1997-03-06 |
AU651853B2 (en) | 1994-08-04 |
EP0491504A2 (en) | 1992-06-24 |
US5278205A (en) | 1994-01-11 |
ATE148144T1 (de) | 1997-02-15 |
EP0491504A3 (en) | 1992-08-26 |
KR100188360B1 (ko) | 1999-06-01 |
BR9105497A (pt) | 1992-09-01 |
US5137939A (en) | 1992-08-11 |
CN1050852C (zh) | 2000-03-29 |
KR920012273A (ko) | 1992-07-25 |
TW226026B (ja) | 1994-07-01 |
GB9125919D0 (en) | 1992-02-05 |
DE69124351T2 (de) | 1997-05-28 |
CA2058077A1 (en) | 1992-06-20 |
EP0491504B1 (en) | 1997-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3167387B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
US5656222A (en) | Method of coating polymeric substrates with particulate materials | |
US5278221A (en) | Polyester film containing minute glass spheres and fumed silica | |
CN1062279C (zh) | 聚合物薄膜 | |
JP5437924B2 (ja) | ポリマーを含むホスホン酸基のコーティング層を有する重合フィルム | |
JP5388798B2 (ja) | 低オリゴマーポリエステルフィルム | |
JP4275239B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP3167381B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
US5633080A (en) | Polyester films containing glass spheres and calcined china clay | |
JP2011189589A (ja) | 基材レス両面粘着シート用離型フィルム | |
WO1999033910A1 (en) | Low haze, speckle free polyester film | |
EP0648802B1 (en) | Polyester films containing precipitated silica particles and calcined clay | |
JP2003266535A (ja) | 包装用ポリエステルフィルム | |
JPS63309533A (ja) | 平坦・易滑性ポリエステルフイルム | |
JPH10119215A (ja) | 陰極線管用ポリエステルフィルム | |
JP2977287B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法 | |
JPH0343447A (ja) | ポリエステル組成物 | |
JP2014025069A (ja) | 基材レス両面粘着シート | |
JP2000202971A (ja) | 複合ポリエステルフイルム | |
JP2004203904A (ja) | ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |