[go: up one dir, main page]

JPH0431878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431878Y2
JPH0431878Y2 JP1985048109U JP4810985U JPH0431878Y2 JP H0431878 Y2 JPH0431878 Y2 JP H0431878Y2 JP 1985048109 U JP1985048109 U JP 1985048109U JP 4810985 U JP4810985 U JP 4810985U JP H0431878 Y2 JPH0431878 Y2 JP H0431878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
bar
seat
bracket
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985048109U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985048109U priority Critical patent/JPH0431878Y2/ja
Publication of JPS61165253U publication Critical patent/JPS61165253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431878Y2 publication Critical patent/JPH0431878Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車用シートベルトの支持装置に関
する。
〔従来の技術〕
第7図に示す第1従来例のシートベルトの支持
装置は、衝突時にバツクル取付ブラケツト11の
ピン12を、相手側のノコギリ状のノツチが設け
られその一端が車体13に固定された板金プレー
ト14に引掛けて、シートバツクルからの荷重を
車体に伝達して吸収する構造となつているが、構
造が複雑な欠点がある。又第6図に示す第2従来
例はシートベルトバツクルがシート2に取り付け
られ間接的にボデーに固定されているが、車両の
高速化にともない衝突時のベルトのロツクをさら
に強化するのが好ましい状況にある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案の目的は、前記従来装置の欠点を解消
し、構造をさらに簡単化し、コストダウンと安全
性のより強化をはかつたシートベルトの支持装置
を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案のシートベルトの支持装置は丸棒の金属
材よりなるストツパバーと、鋼線材をコイルばね
状に成形したストツパブラケツトを組合わせて形
成し、シートベルトバツクル5へ荷重が入力した
時にはストツパブラケツトのコイル部分で締め上
げられ、ストツパバーとストツパブラケツトの間
に強い摩擦力が生じ、シートベルトよりの荷重を
ストツパバー経由でボテーフロア側に逃がし、前
記目的を達成できるように構成したものである。
〔実施例〕
以下第1〜5図を参照して、本考案の一実施例
について説明する 第1図は実施例の斜視図、第2図は第1図の要
部分解説明図、第3図は実施例の正面図、第4図
は第3図の矢視図、第5図はストツパバーの変
形例を示す斜視図である。
第1〜4図で1は丸棒よりなるストツパバーで
シートクツシヨン2の側方で前後方向にわたつて
設けられ、その後端は車体3に支持されている。
線形ばね材を中央で折り曲げ中間部をコイル状に
巻いたストツパブラケツト4がストツパバー1の
外周に掛け回されるとともに、このストツパブラ
ケツト4の一端にはウエビング支持部材であるシ
ートベルトバツクル5がねじ止めされ、その他端
はロツクプレート6を介してシート2のアツパレ
ール7にねじ止めされている。前記シートベルト
バツクル5には図示しないシートベルトタングを
差し込み固定できるようになつている。
次に前記実施例の作用について説明する。
ストツプバー1には、シートベルトバツクル5
の2個のコイル状のばね部分がゆるくはめ込まれ
ているので、乗員が体長に合わせてシート2を前
後に移動させると、シート2に固定されたシート
ベルトバツクル5もシート2につれて前後方向に
移動するため図示しないシートベルトタングをシ
ートベルトバツクル5に装着するのが容易であ
る。
次に第1図で衝突時の衝撃力Fが図示しないシ
ートベルトのタングとシートベルトバツクル5を
へてストツパブラケツト4のコイルばね部分に作
用すると、このコイルばね部分は強くストツパバ
ー1に締め付けられるため、前記衝撃力Fは両者
間に発生する摩擦力により、ストツプバー1を経
由して車体側に吸収され、両者間にすべりは発生
しない。
第5図はストツプバーの外面にノツチ加工をほ
どこした変形例でストツプバー1とシートベルト
バツクル5の間の摩擦力を大きくし衝撃力Fが作
用した際のすべりを防止する効果がさらに大とな
る。
〔考案の効果〕
前述のとおり本考案のシートベルトの支持装置
は、丸棒金属材よりなるストツパバーと、鋼線材
をコイルばね状に成形したストツパブラケツトと
を組合わせて形成し、シートベルトバツクルへ荷
重が入力した時にはストツパブラケツトの中間部
がッストツパバーの外周を締め付け、ストツパバ
ーとストツパブラケツトの間に強い締付力が生じ
るため、衝撃力Fが働いても該部ですべりを生ず
ることなくシートベルトよりの荷重をストツパバ
ー経由で車体に逃がすことができるようになつて
いる。又従来例に比べ構造が単純化され、しかも
大きい摩擦力が働くため、コストダウンと安全性
が向上しすべりが起るおそれがなく荷重伝達が確
保され、衝撃エネルギを完全に吸収することがで
きる。
また本考案ではシートベルトバツクルが鋼線材
に取付けられているため乗員側に容易にたわみ、
ベルトの身体へのフイツト性も向上する利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の斜視図、第2図は第1図の要
部分解説明図、第3図は実施例の正面図、第4図
は第3図の矢視図、第5図はストツパバーにノ
ツチ加工を加えた変形例の斜視図、第6図は第2
従来例の正面図第7図は第1従来例の正面図であ
る。 1……ストツパバー、2……シートクツシヨ
ン、4……ストツパブラケツト、5……ウエビン
グ支持部材(シートベルトバツクル)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨン側方で車両の前後方向に延在
    し後端を車体に支持された丸棒材より成るストツ
    パバーと;シートクツシヨン側方に位置して設け
    られたウエビング支持部材と;一端で前記ウエビ
    ング支持部材を直接支持し中間部で前記ストツパ
    バーの外周に掛け回され他端がシートのアツパレ
    ールに固定され前記シートクツシヨンと共に前後
    動するように設けられたストツパブラケツトとを
    備え、該ストツパブラケツトは、ウエビング支持
    部材に引張荷重が加わると前記ストツパブラケツ
    トの掛け回し部がストツパバーに締め付けられて
    ウエビング荷重を車体に伝達するよう構成された
    ことを特徴とするシートベルトの支持装置。
JP1985048109U 1985-04-02 1985-04-02 Expired JPH0431878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985048109U JPH0431878Y2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985048109U JPH0431878Y2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165253U JPS61165253U (ja) 1986-10-14
JPH0431878Y2 true JPH0431878Y2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=30564049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985048109U Expired JPH0431878Y2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431878Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137652U (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 池田物産株式会社 シ−トベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165253U (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789460B2 (en) Seat assembly for a vehicle
WO1991000201A1 (fr) Siege de securite de retenue pour petits enfants
JPH0431184Y2 (ja)
JPH02147455A (ja) 安全装置用のタング組立体
JPS6340048Y2 (ja)
US4669782A (en) Belt anchor incorporating seat track structure
JP2574447Y2 (ja) ショルダアンカ高さ調節装置
JPH0431878Y2 (ja)
GB2242819A (en) Pillar loop height adjuster for seat belt
US3446533A (en) Wire-pulling means for absorbing the kinetic energy of a moving body
EP1262383B1 (en) Connector for child safety seat
JPH0225721Y2 (ja)
JPS5934537Y2 (ja) 乗員保護装置
JPS5819952Y2 (ja) アンカ−装置
JPH0245086Y2 (ja)
JPS5937054Y2 (ja) シ−トベルト用バツクル装置
JPH0244582Y2 (ja)
JPH0611255Y2 (ja) シ−トベルトアンカ装置
JPH0315404Y2 (ja)
JPH036013B2 (ja)
JPH042112Y2 (ja)
JPS5917318Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
JPH0131566Y2 (ja)
JPH0431877Y2 (ja)
JPS5816767Y2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ装置