[go: up one dir, main page]

JPH04316325A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH04316325A
JPH04316325A JP11094691A JP11094691A JPH04316325A JP H04316325 A JPH04316325 A JP H04316325A JP 11094691 A JP11094691 A JP 11094691A JP 11094691 A JP11094691 A JP 11094691A JP H04316325 A JPH04316325 A JP H04316325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper electrode
plasma
electrode plate
alumina
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11094691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Washitani
鷲谷 明宏
Akira Nishimoto
西本 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11094691A priority Critical patent/JPH04316325A/ja
Publication of JPH04316325A publication Critical patent/JPH04316325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマ処理装置に
係り、特に半導体素子基板をプラズマによりエッチング
処理するのに好適なプラズマ処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のプラズマ処理装置の概略断
面図であり、まずこの図を用いて概略的なプラズマ処理
について説明する。1は処理室で、高真空状態に保たれ
ている。2は上電極で、その下面には上部電極板3が締
付ネジ(材質はアルミナ等)4により締付固定され、導
通面5により電気的に通電できる構造になっている。6
は上電極2に設けられた処理ガス供給孔、7は上部電極
板3にあけられた多数の処理ガス吹出孔である。8は上
記上電極2と並行かつ一定間隔を保って配置された下電
極で、その上に半導体ウエハ9を載置し、アルミナ等の
絶縁物からなるウエハ押え10で圧力変動等により動か
ないようにしている。この下電極8には同軸ケーブル1
1を介して高周波電源12が接続されている。
【0003】次に動作について説明する。上電極2を接
地した状態で高周波電源12を印加すると、上電極2と
下電極8との間にプラズマが生成され、これにより処理
ガスのイオンが活性化され、半導体ウエハ9表面に到達
し、反応生成物を発生させながら半導体ウエハ表面のパ
ターンを垂直にエッチングしていく。
【0004】ところでこの際、エッチングにより発生す
る反応生成物が処理室1内に堆積物として付着し、この
堆積物が発塵源となるので、エッチング終了時に半導体
ウエハ9のダミーを下電極8に載置し、クリーニング用
の処理ガスをエッチング時と類似のシーケンスでプラズ
マを生成させ、処理室1内の堆積物を除去し(これをプ
ラズマクリーニングという)、処理室1内をクリーンな
状態にして、再び半導体ウエハ9のエッチングを行なう
のが通常である。
【0005】図3は上電極2と上部電極板3との取付状
態を示す部分拡大断面図であり、Al,SUS等の導電
体からなる上部電極板3の表面はプラズマに直接露呈し
ているので、高周波通電面を除いてアルミナ等の絶縁膜
13を被覆し、プラズマによるスパッタを防いでいる。 この絶縁膜13はアルミナ粒をプラズマ溶射法(詳細は
省略)で形成されるが、処理ガス吹出孔7は垂直な形状
のため、吹出孔内面7aにプラズマ溶射が回りきらず、
このため充分に被覆されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のも
のでは、プラズマに直接露呈されている部分、この場合
特に上部電極板3の処理ガス吹出孔7の内面については
充分にアルミナ絶縁膜が被覆されず、従ってプラズマに
露呈されると、プラズマ発生時にスパッタされ、このス
パッタ物はプラズマ処理時に処理室内に付着した反応生
成物の堆積物中に取りこまれてしまう。処理室内に付着
した堆積物は、プラズマクリーニングにより除去される
が、しかし堆積物中に取りこまれたスパッタ物(例えば
アルミニューム)は除去されずに残存し、これが発塵源
となるという問題があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、上部電極板表面をアルミナ膜で
完全に被覆し、装置の低発塵化を図ることを目的とする
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るプラズマ
処理装置は、上部電極板の処理ガス吹出孔の形状を、両
面からテーパ形状に形成して、吹出孔内面に真直面が小
さい構造にする事により、垂直方向にとんでくるアルミ
ナ粒を上部電極板の両面からプラズマ溶謝したとき吹出
孔内面にも充分に付着するようにしたものである。
【0009】
【作用】この発明においては、ガス吹出孔の形状を両面
からテーパ状に形成し、吹出孔内面に真直面が小さい構
造にする事によりプラズマに直接露呈されているAl,
SUS等の材質からなる上記電極板の表面はアルミナ膜
で完全に被覆されるので、プラズマ発生中に上記電極板
のAl,SUS等がスパッタされることがなく、プラズ
マクリーニングによって除去できないスパッタ物が処理
室内に付着した堆積物に取りこまれることがなくなる。 このためプラズマクリーニング後の発塵源となる残存物
が少なくなり、発塵を防止できる。
【0010】
【実施例】以下この発明の一実施例を図1により説明す
る。なおガス吹出孔7部分を除き全体のプラズマ処理装
置は図2と同じ構造であるので説明は省略する。図1は
図3に対応する図で、上部電極板3にあけられたガス吹
出孔7は7a,7bのように中へいくに従って狭い形で
両面からテーパ状に形成され、アルミナの絶縁膜13が
充分にガス吹出孔の内部まで被覆されるようにしている
。5は導通面で上電極2とAl,SUS等からなる上部
電極3材と電気的に導通している。
【0011】この装置を用いてプラズマ処理を行なうと
、上部電極3母材のAl,SUS等がプラズマに直接露
呈されないので、スパッタされることが少なくなり、前
述で説明したようにAl,SUS等のスパッタ物が処理
室内に付着した堆積物が取り込まれることがなくなり、
プラズマクリーニング後の発塵源となる残存物が少なく
なり、発塵が防止できる。
【0012】なお上記実施例では、並行平板のプラズマ
エッチング装置について説明したが、スパッタ装置、プ
ラズマCVD装置にも適用できるのは当然である。
【0013】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、簡単な
構成にてプラズマクリーニング後の残存物を低減させる
ことができ、従って低発塵化が達成され、半導体デバイ
スの歩留りの向上に寄与し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すもので、上部電極を
上電極に取付けた状態を示す部分拡大断面図である。
【図2】従来のプラズマ処理装置全体の概略的な断面図
である。
【図3】従来例における上部電極板を上電極に取付けた
状態を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1          処理室 2          上電極 3          上部電極板 7          処理ガス吹出孔7b,7c  
テーパ面 8          下電極 9          半導体ウエハ 13        絶縁膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高真空が維持できる処理室内に、処理
    ガス吹出孔を有する上部電極板と、基板を載置する下部
    電極を備え、上記上部電極板には通電面を除いてアルミ
    ナなどの絶縁膜を被覆するものにおいて、上記処理ガス
    吹出孔の形状を上部電極板の両面からテーパー状に形成
    し、吹出孔内面に真直面が小さい構造にしたことを特徴
    とするプラズマ処理装置。
JP11094691A 1991-04-15 1991-04-15 プラズマ処理装置 Pending JPH04316325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094691A JPH04316325A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094691A JPH04316325A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316325A true JPH04316325A (ja) 1992-11-06

Family

ID=14548559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094691A Pending JPH04316325A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316325A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518842A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理室用電極及びその製造方法
US7264850B1 (en) 1992-12-28 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for treating a substrate with a plasma
JP2011054781A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2012060101A (ja) * 2010-08-12 2012-03-22 Toshiba Corp ガス供給部材、プラズマ処理装置およびイットリア含有膜の形成方法
JP2013084997A (ja) * 2010-08-12 2013-05-09 Toshiba Corp ガス供給部材、プラズマ処理装置およびイットリア含有膜の形成方法
JP2014078755A (ja) * 2014-01-09 2014-05-01 Tokyo Electron Ltd インジェクターブロック

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264850B1 (en) 1992-12-28 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for treating a substrate with a plasma
JP2002518842A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理室用電極及びその製造方法
JP2011054781A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US8920596B2 (en) 2009-09-02 2014-12-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US10062547B2 (en) 2009-09-02 2018-08-28 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP2012060101A (ja) * 2010-08-12 2012-03-22 Toshiba Corp ガス供給部材、プラズマ処理装置およびイットリア含有膜の形成方法
JP2013084997A (ja) * 2010-08-12 2013-05-09 Toshiba Corp ガス供給部材、プラズマ処理装置およびイットリア含有膜の形成方法
JP2014078755A (ja) * 2014-01-09 2014-05-01 Tokyo Electron Ltd インジェクターブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449410A (en) Plasma processing apparatus
US7740739B2 (en) Plasma processing apparatus and method
US5556474A (en) Plasma processing apparatus
JP5175302B2 (ja) ウエハ端部の処理方法及び処理装置
KR100782621B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US6041733A (en) Plasma processing apparatus protected from discharges in association with secondary potentials
US20080236754A1 (en) Plasma processing apparatus
JPH04316325A (ja) プラズマ処理装置
JP2007042818A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2000328248A (ja) 薄膜形成装置のクリーニング方法及び薄膜形成装置
JPH0822980A (ja) プラズマ処理装置
JPH0892764A (ja) スパッタ装置
JP2002115051A (ja) バイアススパッタリング装置
JPH0776781A (ja) プラズマ気相成長装置
JPH02228035A (ja) 真空処理装置
JPH05306462A (ja) プラズマcvd装置
JP2658665B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2885150B2 (ja) ドライエッチング装置のドライクリーニング方法
JPH04316326A (ja) プラズマ処理装置
JP2669249B2 (ja) プラズマ処理装置及び該装置のクリーニング方法
JPH07130706A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法
JPH097949A (ja) 半導体素子の製造装置
JPH01253238A (ja) プラズマ処理装置
JP2963227B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3082702B2 (ja) プラズマ処理装置及び金属配線のエッチング方法