[go: up one dir, main page]

JPH04316087A - liquid crystal display device - Google Patents

liquid crystal display device

Info

Publication number
JPH04316087A
JPH04316087A JP8394691A JP8394691A JPH04316087A JP H04316087 A JPH04316087 A JP H04316087A JP 8394691 A JP8394691 A JP 8394691A JP 8394691 A JP8394691 A JP 8394691A JP H04316087 A JPH04316087 A JP H04316087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
voltage
liquid crystal
level
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8394691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3240148B2 (en
Inventor
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
Hiroyuki Mano
宏之 真野
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Isao Takita
功 滝田
Koji Takahashi
孝次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08394691A priority Critical patent/JP3240148B2/en
Publication of JPH04316087A publication Critical patent/JPH04316087A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3240148B2 publication Critical patent/JP3240148B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は中間調表示が可能で、な
なめの角度から見た場合でもコントラストを確保しうる
液晶表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device capable of displaying halftones and ensuring contrast even when viewed from an oblique angle.

【0002】0002

【従来の技術】液晶表示装置は、入力される表示信号を
液晶駆動手段に与えている。液晶駆動手段は、与えられ
た表示データを1ライン分ずつ取り込み、それを液晶駆
動電源として液晶パネルに出力している。そして、この
動作を表示ライン数だけ繰返すことにより、一画面の表
示を行っている。
2. Description of the Related Art A liquid crystal display device supplies an input display signal to liquid crystal driving means. The liquid crystal driving means takes in the applied display data one line at a time and outputs it to the liquid crystal panel as liquid crystal driving power. By repeating this operation for the number of display lines, one screen is displayed.

【0003】そして、TFT型の液晶表示装置において
中間調を表現するには、液晶パネルに加える電圧を変更
するか、あるいは、フレ−ム毎に、表示オン状態と表示
オフ状態とを交互に採ることにより、中間調を表示して
いた。
[0003] In order to express halftones in a TFT type liquid crystal display device, the voltage applied to the liquid crystal panel must be changed, or the display on state and the display off state must be alternately taken for each frame. As a result, halftones were displayed.

【0004】しかし、この様な従来のTFT型液晶表示
装置では、中間調表示が十分ではなかった。
However, in such conventional TFT type liquid crystal display devices, halftone display is not sufficient.

【0005】また、見る角度(視角)によるコントラス
ト変化に対応するため、液晶駆動電源を調節することに
より、コントラスト調節を行っていた。
[0005] Furthermore, in order to cope with changes in contrast depending on the viewing angle (viewing angle), contrast has been adjusted by adjusting the liquid crystal drive power source.

【0006】ここで従来のTFT型液晶表示装置を以下
、図9〜図16を用いて説明する。
A conventional TFT type liquid crystal display device will be explained below with reference to FIGS. 9 to 16.

【0007】図9は、従来の液晶表示装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a conventional liquid crystal display device.

【0008】図9において、200〜202は1ビット
シリアルな表示データ信号で、200はRed信号、2
01はGreen信号、202はBlue信号である。
In FIG. 9, 200 to 202 are 1-bit serial display data signals; 200 is a Red signal;
01 is a Green signal, and 202 is a Blue signal.

【0009】103から105はタイミング信号であり
、103は水平同期信号、104は垂直同期信号、10
5は表示データに同期したドットクロックである。
103 to 105 are timing signals, 103 is a horizontal synchronization signal, 104 is a vertical synchronization signal, 10
5 is a dot clock synchronized with display data.

【0010】110は、2レベル液晶駆動信号生成手段
であり、、各表示色1ビットのシリアルデータ200〜
202と、タイミング信号103〜105を入力されて
いる。該2レベル液晶駆動信号生成手段は、入力される
これらの信号に基づいて、液晶用表示データ113や、
液晶駆動用信号111、112、114を生成する機能
を有している。ここで、111はラインスタートクロッ
クである。112は水平クロックであり、114はデー
タシフトクロックである。また、1フレーム毎に反転す
る液晶駆動交流化クロック204を出力している。
Reference numeral 110 denotes a two-level liquid crystal drive signal generating means, which generates 1-bit serial data 200 to 1 for each display color.
202 and timing signals 103 to 105 are input. The two-level liquid crystal drive signal generation means generates liquid crystal display data 113 and
It has a function of generating liquid crystal driving signals 111, 112, and 114. Here, 111 is a line start clock. 112 is a horizontal clock, and 114 is a data shift clock. It also outputs a liquid crystal drive AC clock 204 that is inverted every frame.

【0011】125はY(軸方向)駆動手段であり、1
26はY駆動信号である。
125 is a Y (axial direction) driving means;
26 is a Y drive signal.

【0012】203は電源回路であり、122は液晶駆
動電源である。205はプラス側の表示オフレベル電圧
、206は表示オンレベル電圧、207はマイナス側の
オフレベル電圧、208は基準レベル電圧である。
203 is a power supply circuit, and 122 is a liquid crystal drive power supply. 205 is a display off-level voltage on the plus side, 206 is a display on-level voltage, 207 is an off-level voltage on the minus side, and 208 is a reference level voltage.

【0013】123は、X(軸方向)駆動手段であり、
124は1ラインデータである。
123 is an X (axial direction) drive means;
124 is one line data.

【0014】127は、液晶パネルである。127 is a liquid crystal panel.

【0015】図10は、図9におけるX駆動手段123
の詳細を示すブロック図である。
FIG. 10 shows the X driving means 123 in FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing details of the FIG.

【0016】図10において、300はデータシフト手
段であり、液晶用表示データ113を、データシフトク
ロック114により1ライン分取り込む機能を有してい
る。301は、該データシフト手段300の出力である
シフトデータである。
In FIG. 10, reference numeral 300 denotes a data shift means, which has a function of taking in one line of liquid crystal display data 113 using a data shift clock 114. 301 is shift data that is the output of the data shift means 300.

【0017】302は1ラインラッチ手段であり、シフ
トデータ301を水平クロック110でラッチする機能
を有している。303は、該1ラインラッチ手段302
の出力である表示データである。
Reference numeral 302 denotes a one-line latch means, which has a function of latching the shift data 301 using the horizontal clock 110. 303 is the one line latch means 302
This is the display data that is the output of .

【0018】304は2レベル液晶電圧選択手段であり
、表示データ303と液晶駆動交流化クロック204よ
り、液晶駆動電源を液晶用表示データとして与える機能
を有するものである。
Reference numeral 304 denotes a two-level liquid crystal voltage selection means, which has the function of providing liquid crystal driving power as liquid crystal display data from the display data 303 and the liquid crystal driving AC clock 204.

【0019】X−D1〜X−Dmは、液晶表示画面にお
ける水平表示画素数をm画素とした時、2レベル液晶電
圧選択手段304が各画素に対応しての出力するデータ
出力である。これらのデ−タ出力X−D1〜X−Dmは
、1ラインデータ124として後述する液晶パネルに入
力されている。
X-D1 to X-Dm are data outputs that the two-level liquid crystal voltage selection means 304 outputs corresponding to each pixel when the number of horizontal display pixels on the liquid crystal display screen is m pixels. These data outputs X-D1 to X-Dm are input as one line data 124 to a liquid crystal panel to be described later.

【0020】図11は、図9においてX駆動手段123
とY駆動手段125が液晶パネル127を駆動する時の
動作に関連した、各信号のタイミング図である。
FIG. 11 shows the X driving means 123 in FIG.
FIG. 4 is a timing diagram of each signal related to the operation when the Y driving means 125 drives the liquid crystal panel 127. FIG.

【0021】図11において、(a)は水平クロック1
12であり、表示画面における1水平走査期間毎にそれ
に同期して発生するクロックである。
In FIG. 11, (a) is the horizontal clock 1
12, which is a clock generated in synchronization with each horizontal scanning period on the display screen.

【0022】(b)はデータシフトクロック114であ
り、液晶用表示データ113を、データシフト手段30
0内に取り込むのに用いられるている。
(b) is a data shift clock 114, which transfers the liquid crystal display data 113 to the data shift means 30.
It is used to capture into 0.

【0023】(c)は液晶用表示データ113を示すタ
イミング図であり、データシフトクロック114に同期
している。
(c) is a timing diagram showing the liquid crystal display data 113, which is synchronized with the data shift clock 114.

【0024】(d)は(a)と同じく水平クロック11
2であるが、タイムスケールを小さくとったものである
(d) Same as (a), the horizontal clock 11
2, but on a smaller time scale.

【0025】(e)は1ラインデータ124のX−D1
〜X−Dmの1ライン目、2ライン目、3ライン目等が
、水平クロック112に同期していることを示している
(e) is X-D1 of 1 line data 124
This indicates that the first line, second line, third line, etc. of ~X-Dm are synchronized with the horizontal clock 112.

【0026】(f)はラインスタートクロック111で
ある。
(f) is a line start clock 111.

【0027】(g)、(h)、(i)は各々、Y駆動手
段125により出力されるY駆動信号126である。即
ち、(g)は1ライン目の表示を指示する表示ラインデ
ータY−D1であり、(h)は2ライン目の表示を指示
する表示ラインデータY−D2である。
(g), (h), and (i) are Y drive signals 126 output by the Y drive means 125, respectively. That is, (g) is display line data Y-D1 that instructs display of the first line, and (h) is display line data Y-D2 that instructs display of the second line.

【0028】図12は、液晶パネル127の構造を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing the structure of the liquid crystal panel 127.

【0029】500はスイッチング素子、501は画素
電極、502は液晶層である。また、503は基準レベ
ル電圧208が与えられる対向電極である。
500 is a switching element, 501 is a pixel electrode, and 502 is a liquid crystal layer. Further, 503 is a counter electrode to which a reference level voltage 208 is applied.

【0030】504は上述の1ラインデータ124が与
えられるX駆動信号線である。該X駆動信号線504を
構成するX−1、X−2・・・X−mには、それぞれ図
10の1ラインデータ124を構成するX−D1・・・
X−Dmが与えられている。
Reference numeral 504 is an X drive signal line to which the above-mentioned 1-line data 124 is applied. X-1, X-2, . . .
X-Dm is given.

【0031】505は駆動信号126が与えられるY駆
動信号線である。該Y駆動信号線505を構成する、Y
−1、Y−2・・・には、1ライン目の表示ラインデー
タY−D1、2ライン目の表示ラインデータY−D2が
与えられる構成である。
Reference numeral 505 is a Y drive signal line to which the drive signal 126 is applied. Y, which constitutes the Y drive signal line 505
-1, Y-2, . . . are provided with display line data Y-D1 for the first line and display line data Y-D2 for the second line.

【0032】また、121は電源回路203の出力する
基準レベル電圧が入力される信号線である。
Further, 121 is a signal line to which the reference level voltage output from the power supply circuit 203 is input.

【0033】図13は表示オン、表示オフそれぞれの場
合に、1つの液晶画素に印加される液晶印加電圧の波形
を示したものである。
FIG. 13 shows the waveform of the liquid crystal applied voltage applied to one liquid crystal pixel in each case of display on and display off.

【0034】液晶駆動交流化クロック204は1フレー
ム毎に反転するものである。
The liquid crystal drive AC clock 204 is inverted every frame.

【0035】基準レベル208は(c)に示すとおり、
常に一定である。
The reference level 208 is as shown in (c).
Always constant.

【0036】(a)は液晶印加電圧のうちの、基準レベ
ル電圧208に対するプラス側の表示オフレベル電圧2
05である。一方、(d)はマイナス側の表示オフレベ
ル電圧207である。なお、プラス側の表示オフレベル
電圧205と、マイナス側の表示オフレベル電圧207
とのいずれの電圧を採るかは、液晶駆動交流化クロック
204との関係で決定されるものである。
(a) shows the display off level voltage 2 on the positive side with respect to the reference level voltage 208 among the liquid crystal applied voltages.
It is 05. On the other hand, (d) is a display off-level voltage 207 on the negative side. Note that the display off-level voltage 205 on the plus side and the display off-level voltage 207 on the minus side
Which voltage to adopt is determined in relation to the liquid crystal drive AC clock 204.

【0037】また、表示オンレベル電圧206は、(b
)に示すとおり基準レベル電圧208と同レベルである
Further, the display on-level voltage 206 is (b
), it is at the same level as the reference level voltage 208.

【0038】図14は、液晶パネル127のカラーフィ
ルター配置を1ライン分だけ示したものであるである。 700はR画素、701はG画素、702はB画素であ
り、前記R画素700、G画素701、B画素702の
3画素で、1ドット703が構成されている。
FIG. 14 shows the arrangement of color filters on the liquid crystal panel 127 for one line. 700 is an R pixel, 701 is a G pixel, and 702 is a B pixel, and one dot 703 is composed of the three pixels, the R pixel 700, the G pixel 701, and the B pixel 702.

【0039】図15は電源回路203の回路構成である
FIG. 15 shows the circuit configuration of the power supply circuit 203.

【0040】800は液晶駆動電圧の大きさを調節する
可変抵抗である。
800 is a variable resistor that adjusts the magnitude of the liquid crystal drive voltage.

【0041】抵抗801、802は、液晶駆動電源12
2の電圧をプラス側の表示オフレベル電圧205に分圧
するためのものである。同様に、抵抗803、804は
表示オンレベル電圧206に、抵抗805、806はマ
イナス側の表示オフレベル電圧207に、抵抗807、
808は基準レベル電圧208に電源電圧をそれぞれ分
圧している。
Resistors 801 and 802 are connected to the liquid crystal drive power supply 12.
This is for dividing the voltage No. 2 into a display off-level voltage 205 on the plus side. Similarly, resistors 803 and 804 are connected to the display on level voltage 206, resistors 805 and 806 are connected to the negative side display off level voltage 207, and resistors 807 and 806 are connected to the display off level voltage 207 on the negative side.
808 divides the power supply voltage into the reference level voltage 208.

【0042】以下、動作を説明するために、改めて図9
を参照する。
Hereinafter, in order to explain the operation, FIG.
See.

【0043】図9において、2レベル液晶駆動信号生成
手段110は、入力された各表示色1ビットのシリアル
表示データ200〜202、タイミング信号103〜1
05により、液晶用駆動信号であるラインスタートクロ
ック111、水平クロック112、データシフトクロッ
ク114を生成する。また、データシフトクロック11
4に同期した液晶用表示データ113を生成する。そし
て、この液晶用表示データ113、データシフトクロッ
ク114、水平クロック112を、X駆動手段123に
与える。また、Y駆動手段125に、水平クロック11
2とラインスタートクロック111を与える。
In FIG. 9, the two-level liquid crystal drive signal generating means 110 receives 1-bit serial display data 200-202 for each display color and timing signals 103-1.
05, a line start clock 111, a horizontal clock 112, and a data shift clock 114, which are liquid crystal drive signals, are generated. In addition, the data shift clock 11
The liquid crystal display data 113 synchronized with 4 is generated. The liquid crystal display data 113, data shift clock 114, and horizontal clock 112 are then supplied to the X driving means 123. In addition, the horizontal clock 11 is connected to the Y driving means 125.
2 and the line start clock 111 are given.

【0044】X駆動手段123、Y駆動手段125の動
作を、以下、図10〜図13を用いて説明する。
The operations of the X drive means 123 and Y drive means 125 will be explained below using FIGS. 10 to 13.

【0045】図10において、データシフト手段300
は、図11に見られるように、最初の水平クロック11
2の立ち下がり後、データシフトクロック114に従い
、1ライン分のデータを1水平期間中に取り込み、シフ
トデータ301として出力する。最初のシフトデータ3
01は、次の水平クロック112で1ラインラッチ手段
302にラッチされ、表示データ303となる。
In FIG. 10, data shift means 300
is the first horizontal clock 11 as seen in FIG.
2, one line of data is taken in during one horizontal period according to the data shift clock 114 and output as shift data 301. First shift data 3
01 is latched by the 1-line latch means 302 at the next horizontal clock 112 and becomes display data 303.

【0046】2レベル液晶電圧選択手段304は、この
表示データ303と、液晶駆動交流化クロック204と
に基づいて、液晶印加電圧、つまり1ラインデータ12
4(X−D1〜X−Dm)を生成し出力する。
The two-level liquid crystal voltage selection means 304 selects the liquid crystal applied voltage, that is, one line data 12, based on the display data 303 and the liquid crystal drive AC clock 204.
4 (X-D1 to X-Dm) and outputs them.

【0047】即ちX駆動手段123は、現在データシフ
ト手段300に取り込み中の液晶用表示データ113が
液晶パネル127上においての対応するラインの、1ラ
イン前のデータを、液晶パネル127に出力する。
That is, the X driving means 123 outputs to the liquid crystal panel 127 data one line before the line on the liquid crystal panel 127 to which the liquid crystal display data 113 currently being taken in by the data shifting means 300 corresponds.

【0048】液晶パネルの表示動作を、図12、図13
を用いてさらに詳細に説明する。
The display operation of the liquid crystal panel is shown in FIGS. 12 and 13.
This will be explained in more detail using .

【0049】図12において、1ラインデータ124は
、スイッチング素子500を介して液晶画素電極501
に与えられる。そして、液晶画素電極501の電位と、
対向電極503に供給される基準レベル電圧208との
電位差によって、液晶層502が駆動される。
In FIG. 12, one line data 124 is transmitted to a liquid crystal pixel electrode 501 via a switching element 500.
given to. Then, the potential of the liquid crystal pixel electrode 501,
The liquid crystal layer 502 is driven by the potential difference with the reference level voltage 208 supplied to the counter electrode 503.

【0050】また、2レベル液晶電圧選択手段304は
、液晶駆動交流化クロック204が“ハイ”の時は、図
12の対向電極503に与えられる基準レベル(c)か
ら見て、プラス側の電源レベル、つまり(a)に示され
る電位を、また、“ロー”の時はマイナス側の電源レベ
ル、つまり(d)に示される電位を採るため、1ライン
データ209は、液晶駆動交流化クロック204に従い
、1フレーム毎に交流化された液晶印加電圧として出力
される。なお、表示オン状態においては、常に基準レベ
ルと同じ電位、つまり、表示オンレベル206を採る。
Furthermore, when the liquid crystal drive AC clock 204 is "high", the two-level liquid crystal voltage selection means 304 selects a positive power supply as viewed from the reference level (c) applied to the counter electrode 503 in FIG. In order to take the level, that is, the potential shown in (a), and when it is "low", the negative power supply level, that is, the potential shown in (d), the one line data 209 is the liquid crystal drive AC clock 204. Accordingly, the voltage applied to the liquid crystal is output as an alternating voltage for each frame. Note that in the display-on state, the potential is always the same as the reference level, that is, the display-on level 206.

【0051】Y駆動手段125は、図11に示すように
、ラインスタートクロック111を水平クロック112
で取り込むことにより、液晶パネル127に1ライン目
Y−D1を“ハイ”にする。以下、水平クロック112
が入力される毎に2ライン目のY−D2、3ライン目の
Y−D3、…の順に“ハイ”をシフトしていく。その結
果、このY駆動手段125の出力であるY駆動信号12
6のうち、“ハイ”となっているラインのスイッチング
素子500だけがオンとなり、該ラインにのみ1ライン
データ124が表示される。
As shown in FIG. 11, the Y driving means 125 converts the line start clock 111 into the horizontal clock 112.
By taking in the signal, the first line Y-D1 is set to "high" on the liquid crystal panel 127. Below, horizontal clock 112
Each time ``high'' is input, "high" is shifted in the order of Y-D2 on the second line, Y-D3 on the third line, and so on. As a result, the Y drive signal 12 which is the output of this Y drive means 125
6, only the switching element 500 of the line that is "high" is turned on, and one line of data 124 is displayed only on that line.

【0052】従って、図11に見られるように、X駆動
手段123が1ライン目の1ラインデータ124を出力
している時は、Y駆動手段125は表示ラインデータ1
26のうち、Y−D1を“ハイ”にする。また、X駆動
手段123が2ライン目の1ラインデータ124を出力
している時は、Y駆動手段125は表示ラインデータ1
26のうち、Y−D2を“ハイ”にする。以下、これを
繰り返すことにより、画面全体の表示を表示を行ってい
る。
Therefore, as shown in FIG. 11, when the X driving means 123 is outputting the first line data 124, the Y driving means 125 outputs the display line data 1.
26, set Y-D1 to "high". Further, when the X driving means 123 is outputting the 1st line data 124 of the 2nd line, the Y driving means 125 outputs the display line data 124.
26, set Y-D2 to "high". Thereafter, by repeating this process, the entire screen is displayed.

【0053】なお、TFT型の液晶パネル127上での
表示は、各画素への1ラインデータ124が“1”であ
るとき表示オンである白表示となり、“0”であるとき
は表示オフである黒表示となる。
[0053] The display on the TFT type liquid crystal panel 127 is a white display in which the display is on when the 1-line data 124 to each pixel is "1", and is off when it is "0". A certain black display appears.

【0054】カラー表示の動作を、図14を用いて説明
する。
The operation of color display will be explained using FIG. 14.

【0055】図9の1ラインデータ124は、図14の
R画素700、G画素701、B画素702の表示オン
、表示オフの組合せで1ドット703を供給している。
One line data 124 in FIG. 9 supplies one dot 703 by a combination of display on and display off of R pixel 700, G pixel 701, and B pixel 702 in FIG.

【0056】なお、液晶表示において1ラインが640
ドットの場合、水平画素数mは、640ドットの3倍で
あるから、m=1920となり、図10の1ラインデー
タ209は、X−D1〜X−D1920となる。
[0056] In the liquid crystal display, one line is 640 pixels.
In the case of dots, the number m of horizontal pixels is three times 640 dots, so m=1920, and one line data 209 in FIG. 10 becomes X-D1 to X-D1920.

【0057】そして、この1ドット703を構成するR
画素700、G画素701、B画素702の表示オン、
表示オフの組合せにより8色での文字や図形の表示が可
能となる。
[0057] Then, R constituting this one dot 703
Display on of pixel 700, G pixel 701, and B pixel 702,
Characters and figures can be displayed in eight colors by combining display off.

【0058】次に、コントラスト調節の方法を図15と
図16を用いて説明する。
Next, a contrast adjustment method will be explained using FIGS. 15 and 16.

【0059】液晶パネル127は、視角によって表示オ
ン状態と表示オフ状態とのコントラストが変化する。
The contrast between the display on state and the display off state of the liquid crystal panel 127 changes depending on the viewing angle.

【0060】図15において、可変抵抗800により液
晶駆動電源122の電圧を調節することができる。また
、表示オンレベル電圧206、表示オフレベル電圧20
5、207は、抵抗801〜808によってある一定の
比で設定される。そのため、可変抵抗800を調整して
、図16に示すように、液晶駆動電源122のレベルを
(a)から(a’)に変更すると、各液晶印加電圧レベ
ルも上記一定の比を保ったままで変更される。
In FIG. 15, the voltage of the liquid crystal drive power source 122 can be adjusted by a variable resistor 800. In addition, a display on level voltage 206 and a display off level voltage 20
5 and 207 are set at a certain ratio by resistors 801 to 808. Therefore, when the variable resistor 800 is adjusted to change the level of the liquid crystal drive power supply 122 from (a) to (a') as shown in FIG. 16, each liquid crystal applied voltage level also maintains the above constant ratio. Be changed.

【0061】従って、基準レベル208に対する表示オ
ンレベルは常に一定で、 (c)−(d)=(c’)−(d’) の関係を保つ。
Therefore, the display on level with respect to the reference level 208 is always constant and maintains the relationship (c)-(d)=(c')-(d').

【0062】一方、基準レベルに対する表示オフレベル
205,207、つまり(b)、(e)に示される電位
は、(b’)、(e’)に変化し、 (b)−(d)>(b’)−(d’) (d)−(e)>(d’)−(e’) となる。
On the other hand, the display off levels 205 and 207 relative to the reference level, that is, the potentials shown in (b) and (e) change to (b') and (e'), and (b)-(d)>(b')-(d')(d)-(e)>(d')-(e').

【0063】このようにして、表示オフレベルを変化さ
せることにより、コントラストの調節を行っている。
In this way, the contrast is adjusted by changing the display off level.

【0064】[0064]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、表
示データが、各表示色1ビットのデジタル信号であり、
“1”、“0”で、表示オン、表示オフを実現している
。従って、図14に示すように液晶パネル127の1ド
ット704が、R、G、B3画素によって構成されてい
る液晶表示装置では8色表示しか実現できず、各表示色
について複数ビットの表示データを用いた多色、多階調
表示に関しては、考慮されていなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-mentioned prior art, the display data is a 1-bit digital signal for each display color,
“1” and “0” realize display on and display off. Therefore, as shown in FIG. 14, a liquid crystal display device in which one dot 704 of the liquid crystal panel 127 is composed of three R, G, and B pixels can only display eight colors, and each display color can display multiple bits of display data. No consideration was given to the multi-color and multi-gradation display used.

【0065】更に、コントラスト調節は、液晶駆動電源
の調節による表示オフレベルのみの調節を行っていたた
め、中間調表示のコントラスト調節に関しては考慮され
ていなかった。
Furthermore, since the contrast adjustment was performed by adjusting only the display off level by adjusting the liquid crystal drive power supply, no consideration was given to the contrast adjustment of halftone display.

【0066】本発明の第1の目的は、多色、多階調表示
可能なTFT型の液晶表示装置を提供することである。
A first object of the present invention is to provide a TFT type liquid crystal display device capable of displaying multiple colors and multiple gradations.

【0067】本発明の第2の目的は、あらゆる視角に対
して良好な多階調表示のコントラストを得られるTFT
型の液晶表示装置を提供することである。
A second object of the present invention is to provide a TFT capable of obtaining good multi-gradation display contrast for all viewing angles.
The present invention provides a type of liquid crystal display device.

【0068】[0068]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、複数の液晶セルをマトリク
ス状に配置して構成される液晶パネルと、階調情報を含
む表示デ−タを出力する階調制御手段と、階調制御手段
の出力する上記表示デ−タに基づいて、液晶駆動信号と
、電圧切替信号とを生成する液晶駆動信号生成手段と、
上記液晶パネルに印加する基準レベル電圧と、該基準レ
ベル電圧と等しい表示オン電圧と、該基準レベル電圧と
は異なる複数種類の表示オフ電圧とを発生し、上記電圧
切替信号に対応して該表示オフ電圧を切り替えて上記液
晶パネルに出力する電源手段と、上記液晶駆動信号に応
じて、上記液晶パネルに表示デ−タを出力し、上記電源
手段の出力する表示オン電圧と複数種類の上記表示オフ
電圧とのなかから、いずれかを上記液晶セルに印加する
X駆動手段とを備えたことを特徴とする液晶表示装置が
提供される。
[Means for Solving the Problems] The present invention has been made to achieve the above object, and provides a liquid crystal panel configured by arranging a plurality of liquid crystal cells in a matrix, and a display data including gradation information. gradation control means for outputting the data, and liquid crystal drive signal generation means for generating a liquid crystal drive signal and a voltage switching signal based on the display data output from the gradation control means;
Generates a reference level voltage to be applied to the liquid crystal panel, a display on voltage equal to the reference level voltage, and a plurality of types of display off voltages different from the reference level voltage, and displays the display in response to the voltage switching signal. A power supply means for switching an off voltage and outputting it to the liquid crystal panel; and a power supply means for outputting display data to the liquid crystal panel according to the liquid crystal drive signal, and a display on voltage output from the power supply means and a plurality of types of the above display. There is provided a liquid crystal display device characterized in that it includes an X driving means for applying one of the off voltages to the liquid crystal cell.

【0069】この場合、上記電源手段は、上記表示オフ
電圧の切換を、1フレ−ム毎に行うことが好ましい。
In this case, it is preferable that the power supply means switches the display off voltage every frame.

【0070】また、上記電源手段は、上記表示オフ電圧
の上記基準レベル電圧に対する極性を、該表示オフ電圧
の種類と同数のフレ−ム毎に変更するが好ましい。
Preferably, the power supply means changes the polarity of the display off voltage with respect to the reference level voltage every frame, which is the same number as the type of the display off voltage.

【0071】ここまでに説明した電源手段の発生させる
表示オフ電圧は、何種類でもよいが、例えば、第1表示
オフ電圧と、第2表示オフ電圧との二種類であってもよ
い。この場合は、この第1表示オフ電圧と第2表示オフ
電圧とが交互に切換られることになる。また、その極性
は、2フレ−ム毎に変更されることになる。
The power supply means described above may generate any number of display off voltages, and for example, may be of two types: a first display off voltage and a second display off voltage. In this case, the first display off voltage and the second display off voltage are alternately switched. Further, the polarity is changed every two frames.

【0072】また、このように、表示オフ電圧を二種類
とした場合には、上記X駆動手段の出力する表示デ−タ
は、上記第1表示オフ電圧と上記第2表示オフ電圧とを
交互に印加するものと、上記表示オン電圧と上記第1表
示オフ電圧とを交互に印加するものと、上記表示オン電
圧と上記第2表示オフ電圧とを交互に印加するものと、
上記表示オン電圧を常に印加するものとの4種類であっ
ても良い。
In addition, when there are two types of display off voltages as described above, the display data outputted by the X driving means alternates between the first display off voltage and the second display off voltage. one in which the display on voltage and the first display off voltage are applied alternately, and one in which the display on voltage and the second display off voltage are alternately applied;
There may be four types, including one in which the display-on voltage is always applied.

【0073】さらに、上記第2表示オフ電圧は、上記第
1表示オフ電圧よりも上記オン電圧との差が小さく、上
記電源手段は該第1表示オフ電圧を変更することなく該
第2表示オフ電圧のみを変更可能であってもよい。
Furthermore, the difference between the second display off voltage and the on voltage is smaller than the first display off voltage, and the power supply means turns off the second display off voltage without changing the first display off voltage. It may also be possible to change only the voltage.

【0074】より具体的に説明すると、複数の液晶セル
をマトリクス上に配置して構成される液晶パネルと、こ
の液晶パネルに対して1表示単位分の表示データに対応
する表示オン電圧と表示オフ電圧とを出力するX駆動手
段と、該X駆動手段が出力する表示データを液晶パネル
のどのラインに表示するかを選択走査するY駆動手段と
を備え、上記X駆動手段は、表示データに応じて、1ま
たは2以上のフレーム毎に表示オン電圧と表示オフ電圧
とを切り替えて、オン表示及びオフ表示以外の中間調を
表示する手段を特徴とする液晶表示装置を構成したもの
である。
To explain more specifically, there is a liquid crystal panel constructed by arranging a plurality of liquid crystal cells in a matrix, and a display on voltage and a display off voltage corresponding to one display unit of display data for this liquid crystal panel. an X driving means for outputting a voltage, and a Y driving means for selectively scanning on which line of a liquid crystal panel the display data outputted by the X driving means is to be displayed; The liquid crystal display device is characterized by a means for switching between a display on voltage and a display off voltage every one or more frames to display an intermediate tone other than the on display and the off display.

【0075】すなわち、本発明において、高輝度表示す
べき画素については、表示オン電圧を連続して印加し、
低輝度表示すべき画素については表示オフ電圧を連続し
て印加し、それらの中間調を表示すべき画素については
表示オン電圧と表示オフ電圧とを切り替えて印加するこ
とにより、液晶表示することができる。
That is, in the present invention, for pixels to be displayed with high brightness, a display-on voltage is continuously applied,
A liquid crystal display can be performed by continuously applying a display-off voltage to pixels that should display low brightness, and by switching and applying a display-on voltage and a display-off voltage to pixels that should display intermediate tones. can.

【0076】更に、多くの階調を得るために、本発明に
おいては、表示オフ電圧よりも、若干輝度の高い第2の
オフ電圧を設ける。この第2の表示オフ電圧と表示オン
電圧を切り替えることにより、上記中間調より高い輝度
の第2の中間調を得ることができる。
Furthermore, in order to obtain many gradations, the present invention provides a second off-voltage whose brightness is slightly higher than the display off-voltage. By switching the second display-off voltage and display-on voltage, a second halftone with higher luminance than the above halftone can be obtained.

【0077】更に、上記第2の目的を達成するために、
本発明においては、第2の表示オフ電圧のみを調節可能
としている。
Furthermore, in order to achieve the above second objective,
In the present invention, only the second display off voltage can be adjusted.

【0078】[0078]

【作用】階調制御手段は階調情報を含む表示デ−タを液
晶駆動信号生成手段に出力する。すると、液晶駆動信号
生成手段は、電圧切替信号を電源手段に出力する。また
、液晶駆動信号を上記表示デ−タと共にX駆動手段に出
力する。
[Operation] The gradation control means outputs display data including gradation information to the liquid crystal drive signal generation means. Then, the liquid crystal drive signal generation means outputs a voltage switching signal to the power supply means. Further, the liquid crystal drive signal is output to the X drive means together with the display data.

【0079】すると、電源手段は、該電圧切替信号に同
期して第1表示オフ電圧と第2表示オフ電圧電源手段と
を切り替える。なお、この場合、表示オン電圧と基準レ
ベル電圧とは、一定のまま常に出力する。一方、X駆動
手段は、液晶駆動信号に従って、階調情報に対応した表
示デ−タを液晶パネルに出力する。これにより階調情報
に応じて、例えば1フレ−ム毎に、第1表示オフ電圧と
、第2表示電圧と、表示オン電圧とが所定の順序で切替
られる。すなわち、表示データに応じて、輝度の異なる
表示状態を交互に表示することにより、その中間調が表
示される。
Then, the power supply means switches between the first display off voltage and the second display off voltage power supply means in synchronization with the voltage switching signal. Note that in this case, the display on voltage and the reference level voltage are always output while being constant. On the other hand, the X driving means outputs display data corresponding to gradation information to the liquid crystal panel in accordance with the liquid crystal driving signal. Thereby, the first display off voltage, the second display voltage, and the display on voltage are switched in a predetermined order, for example, every frame, according to the gradation information. That is, the intermediate tone is displayed by alternately displaying display states with different brightness according to the display data.

【0080】なお、ここでは、表示オフ電圧が二種類の
場合についてのみ説明したが、更に多くの表示オフ電圧
を設定した場合でも同様である。
Although only the case where there are two types of display off voltages has been described here, the same applies even when more display off voltages are set.

【0081】つぎにコントラストの調整について説明す
る。
Next, contrast adjustment will be explained.

【0082】液晶表示装置は、斜めから見た場合、中間
調の部分が見にくくなる。そのため、上記第1表示オフ
電圧を変更することなく、第2表示オフ電圧のみを変更
することにより、斜めの角度から見た場合のコントラス
トを確保しうる。
[0082] When a liquid crystal display device is viewed from an angle, halftone portions become difficult to see. Therefore, by changing only the second display off voltage without changing the first display off voltage, the contrast when viewed from an oblique angle can be ensured.

【0083】[0083]

【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1乃至図8を
用いて説明する。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 8.

【0084】図1は、本発明の一実施例の液晶表示装置
を示すブロック図ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention.

【0085】100〜102は各表示色2ビットパラレ
ルの液晶表示データであり、各々Red信号、Gree
n信号、Blue信号である。
100 to 102 are 2-bit parallel liquid crystal display data for each display color;
n signal and Blue signal.

【0086】106は多色制御手段であり、各表示色2
ビットパラレルの液晶表示データ100,101,10
2を、各表示色1ビットシリアルデータ107,108
,109に変換する機能を有している。
106 is a multicolor control means, which controls each display color 2.
Bit parallel LCD display data 100, 101, 10
2, each display color 1-bit serial data 107, 108
, 109.

【0087】図10は、この多色制御手段106が、各
表示色2ビットパラレルデータ100〜102を、1ビ
ットシリアルデータ107〜109に変換を説明する表
である。
FIG. 10 is a table explaining how the multicolor control means 106 converts the 2-bit parallel data 100-102 of each display color into 1-bit serial data 107-109.

【0088】2ビットパラレルデータが(1,1)のと
きは、表示オンを表し、1ビットシリアルデータは常に
“1”に変換される。2ビットパラレルデータが(0,
0)のときは表示オフを表し、1ビットシリアルデータ
は常に“0”に変換される。2ビットパラレルデータ(
0,1)、(1,0)で表される中間調表示の場合は、
1ビットシリアルデータを1フレーム毎に“1”、“0
”を切り替えて出力する。2つの中間調の区別は、(0
,1)の場合は奇数フレームを“1”、(1,0)の場
合は偶数フレームを“1”とすることにより行った。す
なわち、一つの2ビットパラレルデ−タを2フレ−ムで
表示する構成となっている。
When the 2-bit parallel data is (1, 1), it indicates that the display is on, and the 1-bit serial data is always converted to "1". 2-bit parallel data is (0,
0) indicates that the display is off, and 1-bit serial data is always converted to "0". 2-bit parallel data (
In the case of halftone display represented by 0,1), (1,0),
1-bit serial data “1”, “0” for each frame
” is switched and output. The distinction between the two intermediate tones is (0
, 1), the odd numbered frame is set to "1", and in the case of (1,0), the even numbered frame is set to "1". In other words, one 2-bit parallel data is displayed in two frames.

【0089】2レベル液晶駆動信号生成手段110は、
液晶駆動信号であるラインスタ−トクロック111、水
平クロッック112、液晶用表示データ113、デ−タ
ラッチクロック114、多色用液晶駆動交流化クロック
115を、上述した従来と同様の方式で生成している。 但し、多色用液晶駆動交流化クロック115は、従来の
液晶駆動交流化クロック204の2倍の周期である。つ
まり、2フレ−ム分に対応する周期となっている。
The two-level liquid crystal drive signal generating means 110 includes:
Line start clock 111, horizontal clock 112, liquid crystal display data 113, data latch clock 114, and multicolor liquid crystal drive AC clock 115, which are liquid crystal drive signals, are generated in the same manner as the conventional method described above. ing. However, the multicolor liquid crystal drive AC clock 115 has a period twice that of the conventional liquid crystal drive AC clock 204. In other words, the period corresponds to two frames.

【0090】さらに本実施例の2レベル液晶駆動信号生
成手段110は、電圧切り替えクロック116を生成し
、多色用電源回路117に出力する構成となっている。 この電圧切替クロック116は、1フレ−ム毎に反転す
る信号である。
Further, the two-level liquid crystal drive signal generating means 110 of this embodiment is configured to generate a voltage switching clock 116 and output it to the multicolor power supply circuit 117. This voltage switching clock 116 is a signal that is inverted every frame.

【0091】多色用電源回路117は、液晶駆動電源1
22の電圧から液晶印加電圧118〜12を生成する。 118はプラス側の多色用表示オフレベル電圧であり、
119は表示オンレベル電圧、120はマイナス側の多
色用表示オフレベル電圧である。また、121は液晶パ
ネル127に供給される液晶印加電圧の基準レベル電圧
で、図12に示した従来技術の基準レベル電圧208に
該当するものである。ある。なお、詳細については後ほ
ど説明する。
The multicolor power supply circuit 117 is connected to the liquid crystal drive power supply 1
Liquid crystal applied voltages 118 to 12 are generated from the voltage of 22. 118 is a multicolor display off-level voltage on the positive side;
119 is a display on-level voltage, and 120 is a multicolor display off-level voltage on the negative side. Further, 121 is a reference level voltage of the liquid crystal applied voltage supplied to the liquid crystal panel 127, which corresponds to the reference level voltage 208 of the prior art shown in FIG. be. Note that details will be explained later.

【0092】X駆動手段123と1ラインデータ124
、Y駆動手段125とY駆動信号126、及び、液晶パ
ネル127は上述した従来技術と同じである。
X driving means 123 and 1 line data 124
, the Y drive means 125, the Y drive signal 126, and the liquid crystal panel 127 are the same as those in the prior art described above.

【0093】多色用電源回路117の構成を詳細に説明
する。
The configuration of the multicolor power supply circuit 117 will be explained in detail.

【0094】図3はその内部構成図である。FIG. 3 is a diagram showing its internal configuration.

【0095】122は従来と同じ液晶駆動電源、120
0〜1206は液晶駆動電源122を分圧するための抵
抗であり、その中の1205は可変抵抗である。
122 is the same liquid crystal driving power supply as before, 120
0 to 1206 are resistors for dividing the voltage of the liquid crystal drive power source 122, and 1205 among them is a variable resistor.

【0096】本実施例の多色用電源回路117は、従来
とは異なり、表示オフ電圧のレベルを2種類、つまり、
表示オフレベル電圧1207と、表示オフレベル電圧1
208とを発生させる構成となっている。表示オフレベ
ル電圧1208は、表示オフレベル電圧1207よりも
基準レベル電圧121との電位差が小さくなっている。 つまり、表示オフレベル電圧1208による表示は、表
示オフレベル電圧1207より若干明るい表示となる。 なお、表示オフレベル電圧1208は、可変抵抗120
5で調節可能である。該可変抵抗1205による表示オ
フレベル1208の変更は、コントラストの調整におい
て使用するものであるが、この点については後ほど説明
する。
The multicolor power supply circuit 117 of this embodiment differs from the conventional one in that it has two levels of display off voltage, namely:
Display off level voltage 1207 and display off level voltage 1
208. The display off-level voltage 1208 has a smaller potential difference with the reference level voltage 121 than the display off-level voltage 1207. In other words, the display using the display off-level voltage 1208 is slightly brighter than the display off-level voltage 1207. Note that the display off-level voltage 1208 is determined by the variable resistor 120.
It is adjustable by 5. The change of the display off level 1208 by the variable resistor 1205 is used to adjust the contrast, and this point will be explained later.

【0097】1209は電圧切り替え手段であり、暗い
表示オフレベル電圧1207と明るい表示オフレベル電
圧1208とを、上述の電圧切り替え信号116に従っ
て切り替え、いずれか一方のみを多色用表示オフレベル
電圧1210とするものである。
Reference numeral 1209 denotes voltage switching means, which switches between the dark display off-level voltage 1207 and the bright display off-level voltage 1208 according to the voltage switching signal 116 described above, and only one of them is switched to the multicolor display off-level voltage 1210. It is something to do.

【0098】表示オンレベル電圧119は、対向電極の
基準レベル電圧121と同レベルである。なお、該表示
オンレベル電圧119が、加えられている液晶画素は、
白表示状態となる。
The display on-level voltage 119 is at the same level as the reference level voltage 121 of the counter electrode. Note that the liquid crystal pixels to which the display on-level voltage 119 is applied are as follows:
The display becomes white.

【0099】1211は電圧加算器であり、表示オンレ
ベル電圧119と多色用表示オフレベル電圧1210を
加算し、基準レベル電圧121から見てプラス側の多色
用表示オフレベル電圧118を生成する機能を有する。
Reference numeral 1211 is a voltage adder that adds the display on-level voltage 119 and the multicolor display off-level voltage 1210 to generate a multicolor display off-level voltage 118 on the plus side as viewed from the reference level voltage 121. Has a function.

【0100】1212は電圧減算器であり、表示オンレ
ベル電圧119から多色用表示オフレベル電圧1210
を減算し、基準レベル電圧121から見てマイナス側の
多色用表示オフレベル電圧120を生成する機能を有す
る。
1212 is a voltage subtracter which converts the display on-level voltage 119 to the multi-color display off-level voltage 1210.
, and generates a multicolor display off-level voltage 120 on the negative side as viewed from the reference level voltage 121.

【0101】なお、多色用表示オフレベル電圧118,
120は、電圧切替手段1209が表示オフレベル電圧
1207と表示オフレベル電圧1208のいずれを出力
しているかにより、1フレ−ム毎に共に変化するもので
ある。
Note that the multicolor display off-level voltage 118,
120 both change every frame depending on whether the voltage switching means 1209 outputs the display off-level voltage 1207 or the display off-level voltage 1208.

【0102】本実施例の動作を説明する。The operation of this embodiment will be explained.

【0103】図1の多色制御手段106は、各表示色2
ビットパラレルデータを、図2の対応表に従い、1ビッ
トシリアルデータに変換し、2レベル液晶駆動信号生成
手段110に出力する。
The multicolor control means 106 in FIG.
The bit parallel data is converted into 1-bit serial data according to the correspondence table shown in FIG. 2, and is output to the 2-level liquid crystal drive signal generation means 110.

【0104】図2に示したとおり、2ビットパラレルデ
ータが(1,1)のときは表示オンを表し、1ビットシ
リアルデータは常に“1”に変換され、2ビットパラレ
ルデータが(0,0)のときは表示オフを表し、1ビッ
トシリアルデータは常に“0”に変換される。2ビット
パラレルデータ(0,1)、(1,0)で表される中間
調表示の場合は、1ビットシリアルデータを1フレーム
毎に“1”、“0”を切り替えて出力する。2つの中間
調の区別は、(0,1)の場合は奇数フレームを“1”
、(1,0)の場合は偶数フレームを“1”とする。
As shown in FIG. 2, when the 2-bit parallel data is (1, 1), the display is on, the 1-bit serial data is always converted to "1", and the 2-bit parallel data is (0, 0). ) indicates that the display is off, and 1-bit serial data is always converted to "0". In the case of halftone display represented by 2-bit parallel data (0, 1), (1, 0), 1-bit serial data is output by switching between "1" and "0" for each frame. To distinguish between two halftones, in the case of (0, 1), odd frames are marked as “1”.
, (1,0), the even frame is set to "1".

【0105】2レベル液晶駆動信号生成手段110は、
従来と同様の方式で、液晶駆動信号を生成しX駆動手段
123に出力する。なお、多色用液晶駆動交流化クロッ
ク115、上述したとおり、従来の2倍の周期で、2フ
レーム毎に反転する信号である。
The two-level liquid crystal drive signal generating means 110 includes:
A liquid crystal drive signal is generated and output to the X drive means 123 in a manner similar to the conventional method. As described above, the multicolor liquid crystal driving AC clock 115 is a signal that is inverted every two frames at twice the period of the conventional one.

【0106】また、2レベル液晶駆動信号生成手段11
0は、電圧切り替えクロック116を生成し多色用電源
回路117に出力する。上述したとおり、この電圧切り
替えクロック116は、1フレーム毎に反転する信号で
ある。
Furthermore, the two-level liquid crystal drive signal generating means 11
0 generates the voltage switching clock 116 and outputs it to the multicolor power supply circuit 117. As described above, this voltage switching clock 116 is a signal that is inverted every frame.

【0107】液晶駆動交流化クロックの周期を2倍とし
た理由を、図4を用いて説明する。
The reason why the period of the liquid crystal driving AC clock is doubled will be explained using FIG. 4.

【0108】図4(A)の1100は、従来の液晶駆動
交流化クロック204で中間調表示を行った場合の液晶
印加電圧波形であり、1101は、本実施例の多色用液
晶駆動交流化クロック115で中間調表示を行った場合
の液晶印加電圧波形である。
In FIG. 4(A), 1100 is a liquid crystal applied voltage waveform when halftone display is performed using the conventional liquid crystal driving AC clock 204, and 1101 is a liquid crystal applied voltage waveform when the multicolor liquid crystal driving AC clock 204 of this embodiment is used. This is a voltage waveform applied to the liquid crystal when halftone display is performed using the clock 115.

【0109】表示データ113は1フレーム毎に表示オ
ン、表示オフを繰り返し、中間調表示を行っていること
を示している。この場合、従来の液晶駆動交流化クロッ
ク204では、液晶印加電圧波形1100のように一方
の極性の電圧しか印加されない。そのため、図4(B)
に示したように本実施例においては液晶駆動交流化クロ
ック204の2倍の周期の多色用液晶駆動交流化クロッ
ク115を用い、液晶印加電圧波形1101のように極
性の反転を行い、交流化を実現できるようにしたもので
ある。
The display data 113 indicates that the display is repeatedly turned on and off for each frame, and a halftone display is performed. In this case, in the conventional liquid crystal drive AC clock 204, only one polarity of voltage is applied, as shown in the liquid crystal applied voltage waveform 1100. Therefore, Fig. 4(B)
As shown in FIG. 2, in this embodiment, the multicolor liquid crystal driving AC clock 115 having a cycle twice that of the liquid crystal driving AC clock 204 is used, and the polarity is inverted as shown in the liquid crystal applied voltage waveform 1101. It has been made possible to achieve this.

【0110】次に、多色用電源回路117の動作を説明
する。
Next, the operation of the multicolor power supply circuit 117 will be explained.

【0111】液晶駆動電源122から、暗い表示オフレ
ベル電圧1207、明るい表示オフレベル電圧1208
、表示オンレベル電圧119、液晶セルの対向電極の基
準レベル電圧121を生成する。
A dark display off-level voltage 1207 and a bright display off-level voltage 1208 are supplied from the liquid crystal drive power supply 122.
, a display on-level voltage 119, and a reference level voltage 121 of the counter electrode of the liquid crystal cell.

【0112】電圧切り替え手段1209は、電圧切り替
えクロック116に従い、暗い表示オフレベル電圧12
07と、明るい表示オフレベル電圧1208とを1フレ
−ム毎に切り替える。その結果、多色用表示オフレベル
電圧1210のレベルは、1フレ−ム毎に変動する。
The voltage switching means 1209 switches the dark display off level voltage 12 according to the voltage switching clock 116.
07 and a bright display off-level voltage 1208 every frame. As a result, the level of the multicolor display off-level voltage 1210 changes every frame.

【0113】電圧加算器1211は、この多色用表示オ
フレベル電圧1210と、表示オンレベル電圧119と
からプラス側の多色用表示オフレベル電圧118を生成
する。また電圧減算器1212は、マイナス側の多色用
表示オフレベル電圧120を生成する。
The voltage adder 1211 generates a positive multicolor display off-level voltage 118 from the multicolor display off-level voltage 1210 and the display on-level voltage 119. Further, the voltage subtracter 1212 generates a multicolor display off-level voltage 120 on the negative side.

【0114】そして、多色用表示オフレベル電圧118
、120をX駆動手段127に供給する。
[0114] Then, the multicolor display off-level voltage 118
, 120 to the X drive means 127.

【0115】X駆動手段123において、液晶用表示デ
ータ113と、多色用液晶駆動交流化クロック115に
従って、液晶印加電圧を選択し、液晶パネル127に供
給する。
In the X driving means 123, a liquid crystal applied voltage is selected and supplied to the liquid crystal panel 127 according to the liquid crystal display data 113 and the multicolor liquid crystal driving AC clock 115.

【0116】X駆動手段の動作を、図5を用いて詳しく
説明する。
The operation of the X driving means will be explained in detail with reference to FIG.

【0117】図5は、図3の多色電源回路117が生成
する液晶印加電圧レベルと、多色用液晶駆動交流化クロ
ック115、シリアル表示データ113に従った、X駆
動手段123の動作波形を示したものである。
FIG. 5 shows the operating waveforms of the X driving means 123 according to the liquid crystal applied voltage level generated by the multicolor power supply circuit 117 of FIG. 3, the multicolor liquid crystal drive AC clock 115, and the serial display data 113. This is what is shown.

【0118】図5において、1300は表示オンの場合
、1301は表示オフの場合、1302は暗い中間調の
場合、1303は明るい中間調の場合に、液晶画素に印
加される電圧波形である。V0は表示オンレベル、V1
は明るい表示オフレベル、V2は暗い表示オフレベルで
ある。なお、暗い表示オフレベルV2は図3の暗い表示
オフレベル電圧1207に、明るい表示オフレベルV1
は明るい表示オフレベル電圧1208に対応するもので
ある。
In FIG. 5, 1300 is a voltage waveform applied to a liquid crystal pixel when display is on, 1301 is when display is off, 1302 is a dark halftone, and 1303 is a bright halftone. V0 is display on level, V1
is a bright display off level, and V2 is a dark display off level. Note that the dark display off level V2 is equal to the bright display off level V1 in the dark display off level voltage 1207 in FIG.
corresponds to the bright display off-level voltage 1208.

【0119】多色用液晶駆動交流化クロック115の周
期は上述したとおり従来の2倍、つまり2フレ−ムであ
る。液晶印加電圧のうち、プラス側の多色用表示オフレ
ベル電圧118、マイナス側の多色用表示オフレベル電
圧120は、暗い表示オフレベルV2と、それより若干
レベルの低い、明るい表示オフレベルV1がフレーム毎
に切り替えられている。従って、多色用液晶駆動交流化
クロック115の一周期中に、暗い表示オフレベルV2
と、明るい表示オフレベルV1とが交互に切替られる。
As described above, the period of the multicolor liquid crystal driving AC clock 115 is twice that of the conventional one, that is, two frames. Of the liquid crystal applied voltages, the multicolor display off level voltage 118 on the positive side and the multicolor display off level voltage 120 on the negative side are a dark display off level V2 and a slightly lower bright display off level V1. is switched every frame. Therefore, during one cycle of the multicolor liquid crystal drive AC clock 115, the dark display off level V2
and a bright display off level V1 are alternately switched.

【0120】液晶印加電圧の選択方法は図13を用いて
説明した通りであり、表示オン、表示オフ、暗い中間調
、明るい中間調の液晶印加電圧波形は太線のようになる
The method for selecting the voltage applied to the liquid crystal is as explained using FIG. 13, and the waveforms of the voltage applied to the liquid crystal for display on, display off, dark halftone, and bright halftone are as shown by the thick lines.

【0121】表示オンのときの液晶印加電圧1300は
、全てのフレ−ムにおいてV0で一定となり、従来と同
様の波形になる。従って、この状態では視覚的には”白
”表示がなされていることになる。
The liquid crystal applied voltage 1300 when the display is on is constant at V0 in all frames, and has the same waveform as the conventional one. Therefore, in this state, the display is visually "white".

【0122】表示オフのときには、液晶印加電圧波形は
1301のように、V1とV2がフレーム毎に切り替え
られる。V1においてはその表示状態は、”黒”となり
、また、V2においてはその表示状態は”灰”となる。 従って、V1つまり”黒”と、V2つまり”灰”とを交
互に表示することにより、視覚的には”黒”と”灰”の
間の中間調が表示オフ状態として表示される。
When the display is off, the voltage waveform applied to the liquid crystal is switched between V1 and V2 every frame, as shown in 1301. In V1, the display state is "black", and in V2, the display state is "gray". Therefore, by alternately displaying V1, ie, "black", and V2, ie, "gray", the intermediate tone between "black" and "gray" is visually displayed as a display off state.

【0123】なお、ここで”白”とは、輝度の高い表示
状態を、また、”黒”は輝度の低い表示状態を意味する
ものである。”灰”とはその間の輝度であることを意味
するものである。そのため、実際に表示される”色”は
当該画素に対応して設けられているカラ−フィルタによ
って決定されるものである。なお、以下の説明中におい
ても同様である。
[0123] Here, "white" means a display state with high brightness, and "black" means a display state with low brightness. "Gray" means a luminance between that range. Therefore, the "color" actually displayed is determined by a color filter provided corresponding to the pixel. The same applies to the following description.

【0124】暗い中間調を表示する場合、つまり、図2
における1ビット表示デ−タが(1、0)の場合には、
多色用表示オフレベル118、120が暗い表示オフレ
ベルV2のときに表示オフ状態となる。そして、多色用
表示オフレベル118、120が表示オフレベルV1の
ときは、表示オン状態となる。従って、液晶印加電圧波
形1302のように、表示オンレベルV0と、暗い表示
オフレベルV2がフレーム毎に切り替えられ、この2つ
のレベルの中間調を表示することになる。つまり”黒”
と”白”とを1フレ−ム毎に交互に表示することにより
、”黒”と”白”との中間調が表示される。
[0124] When displaying dark halftones, that is, Fig. 2
If the 1-bit display data in is (1, 0),
When the multicolor display off levels 118 and 120 are the dark display off level V2, the display is turned off. When the multicolor display off levels 118 and 120 are the display off level V1, the display is turned on. Therefore, as shown in the liquid crystal applied voltage waveform 1302, the display on level V0 and the dark display off level V2 are switched every frame, and an intermediate tone between these two levels is displayed. In other words, “black”
By alternately displaying "black" and "white" every frame, an intermediate tone between "black" and "white" is displayed.

【0125】明るい中間調の場合、つまり、図2におけ
る1ビット表示デ−タが(0、1)の場合には、多色用
表示オフレベル118、120が明るい表示オフレベル
V1のときに表示オフ状態となる。また、暗い表示オフ
レベルV2の時には表示オン状態となる。従って、液晶
印加電圧波形1303のように、表示オンレベルV0と
、明るい表示オフレベルV1がフレーム毎に切り替えら
れ、この2つのレベルの中間調が表示されることになる
。つまり”灰”と”白”とを1フレ−ム毎に交互に表示
することにより、”灰”と”白”との中間調が表示され
る。
In the case of a bright intermediate tone, that is, when the 1-bit display data in FIG. Turns off. Further, at the dark display off level V2, the display is on. Therefore, as shown in the liquid crystal applied voltage waveform 1303, the display on level V0 and the bright display off level V1 are switched every frame, and an intermediate tone between these two levels is displayed. That is, by displaying "gray" and "white" alternately every frame, an intermediate tone between "gray" and "white" is displayed.

【0126】以上のように、表示オフレベルを2種類設
け、さらに、これをフレ−ム毎に切替ることにより、一
画素について、4段階の階調表示が可能になる。
As described above, by providing two types of display off levels and switching these levels for each frame, it is possible to display four levels of gradation for one pixel.

【0127】次に本発明による輝度レベルの調整を図6
を用いて説明する。
Next, FIG. 6 shows the brightness level adjustment according to the present invention.
Explain using.

【0128】図6は縦軸を輝度、横軸を電圧とし、図5
のV0、V1、V2と、その時得られる表示輝度を明る
い順に、B0、B1、B2、B3として示したものであ
る。なお、この場合の電圧とは対向電極の基準レベル1
21との電位差である。
In FIG. 6, the vertical axis is luminance and the horizontal axis is voltage.
V0, V1, and V2, and the display brightness obtained at that time are shown as B0, B1, B2, and B3 in descending order of brightness. Note that the voltage in this case is the reference level 1 of the counter electrode.
This is the potential difference with 21.

【0129】このV−B曲線に図5を用いて説明した液
晶印加電圧レベルV0〜V2と、各表示状態(表示オン
、明るい中間調、暗い中間調、表示オフ)をあてはめて
説明する。
The liquid crystal applied voltage levels V0 to V2 explained using FIG. 5 and each display state (display on, bright halftone, dark halftone, display off) will be applied to this V-B curve for explanation.

【0130】表示オンレベルV0と暗い表示オフレベル
V2とにより、暗い中間調B2を得ることができる。こ
の明るい中間調B1は、前述の”白”と”黒”の中間調
に該当するものである。
[0130] A dark halftone B2 can be obtained by the display on level V0 and the dark display off level V2. This bright halftone B1 corresponds to the above-mentioned halftone between "white" and "black".

【0131】表示オンレベルV0と明るい表示オフレベ
ルV1とにより、明るい中間調B1を得ることができる
。この明るい中間調B1は、前述の”白”と”灰”の中
間調に該当するものである。
[0131] A bright halftone B1 can be obtained by the display on level V0 and the bright display off level V1. This bright halftone B1 corresponds to the above-mentioned halftone between "white" and "gray".

【0132】表示オフレベルV1と表示オフレベルV2
とにより、中間調であるB3が得られる。この中間調B
3は、前述の”黒”と”灰”の中間調に該当するもので
ある。  常に表示オンレベルV0であれば、B0が表
示される。このB0は、前述の”白”に該当するもので
ある。
Display off level V1 and display off level V2
As a result, B3, which is an intermediate tone, is obtained. This midtone B
3 corresponds to the above-mentioned intermediate tone between "black" and "gray". If the display-on level is always V0, B0 is displayed. This B0 corresponds to the above-mentioned "white".

【0133】以上のようにして、明るい順に、B0、B
1、B2、B3の4階調を得ることができる。
[0133] As described above, B0, B
Four gradations of 1, B2, and B3 can be obtained.

【0134】この4階調表示は、液晶パネル127に対
する視角によって、その輝度が変化する。そこで、次に
コントラストの調整方法について図3、図7、図8を用
いて説明する。
The brightness of this four-gradation display changes depending on the viewing angle with respect to the liquid crystal panel 127. Therefore, a contrast adjustment method will be described next with reference to FIGS. 3, 7, and 8.

【0135】図3の可変抵抗1205は、表示オフレベ
ル電圧1208すなわち図7の明るい表示オフレベルV
1を調節するための手段である。
The variable resistor 1205 in FIG. 3 has a display off level voltage 1208, that is, the bright display off level V in FIG.
1.

【0136】図7は、図3の可変抵抗1205によるコ
ントラスト調節の動作を示したものである。
FIG. 7 shows the operation of contrast adjustment by the variable resistor 1205 of FIG. 3.

【0137】図7(A)のV1は図3の可変抵抗120
5による調節前の明るい表示オフレベルであり、図7(
B)のV1’は調節後の明るい表示オフレベルである。
V1 in FIG. 7(A) is the variable resistor 120 in FIG.
5 is the bright display off level before adjustment by Fig. 7 (
V1' in B) is the adjusted bright display off level.

【0138】この図に示すように、明るい中間調レベル
V1を、V1’に調節すると、液晶印加電圧波形150
0は、液晶印加電圧波形1501のように変化し、明る
い中間調を表示する際の液晶印加電圧波形が変化する。
As shown in this figure, when the bright halftone level V1 is adjusted to V1', the liquid crystal applied voltage waveform 150
0 changes like the liquid crystal applied voltage waveform 1501, and the liquid crystal applied voltage waveform changes when displaying bright halftones.

【0139】よって、視角に対するコントラストの変化
に対し、明るい中間調の輝度のみを調節してコントラス
ト調節を行うことができる。このことを、図8のV−B
曲線を用いて説明する。
[0139] Therefore, contrast can be adjusted by adjusting only the brightness of bright intermediate tones in response to changes in contrast with respect to viewing angle. This can be expressed as V-B in Figure 8.
This will be explained using a curve.

【0140】図8は、視角によるV−B曲線の変化、言
い替えれば、視角によるとコントラスト調節を示したも
のである。つまり、液晶パネルは見る角度によりV−B
曲線が異なっており、正面からみた場合と斜めから見た
場合ではコントラストが異なる。
FIG. 8 shows the change in the V-B curve depending on the viewing angle, in other words, the contrast adjustment depending on the viewing angle. In other words, the LCD panel has V-B depending on the viewing angle.
The curves are different, and the contrast is different when viewed from the front and from an angle.

【0141】この図には、正面から見た場合と、正面か
ら10度の角度から見た場合とのV−B曲線を記入して
いる。
This figure shows V-B curves when viewed from the front and when viewed from an angle of 10 degrees from the front.

【0142】図中、正面から見た場合を曲線1601で
、10度の角度から見た場合を曲線1600で示す。
In the figure, a curve 1601 shows the case viewed from the front, and a curve 1600 shows the case seen from an angle of 10 degrees.

【0143】正面から見た場合には、上述の4階調は、
M12,M02,M01,M00で示されている。なお
、M12はV1とV2とにより表示される中間調である
。M12,M02,M01,M00についても同様であ
る。
[0143] When viewed from the front, the above four gradations are as follows:
They are indicated by M12, M02, M01, and M00. Note that M12 is an intermediate tone displayed by V1 and V2. The same applies to M12, M02, M01, and M00.

【0144】これらの点では、十分に輝度が異なってい
るため、十分に区別することができる。斜めの角度から
見た場合、つまり、曲線1600においては、これらの
4階調はS12,S02,S01,S00で示される位
置にある。なお、S12はV1とV2とにより表示され
る中間調である。S12,S02,S01,S00につ
いても同様である。この場合、該曲線1600は、電圧
の小さい領域においては、輝度の下がり具合が急激であ
るが、その中央付近から、水平方向に屈曲し、輝度の下
がり具合がゆるやかになっている。そのため、該傾斜の
ゆるやかな部分に存在するS01,S02との間の輝度
の差が小さくなり、十分な識別ができなくなっている。
[0144] At these points, the brightness is sufficiently different, so that they can be sufficiently distinguished. When viewed from an oblique angle, that is, in the curve 1600, these four gradations are located at positions S12, S02, S01, and S00. Note that S12 is an intermediate tone displayed by V1 and V2. The same applies to S12, S02, S01, and S00. In this case, the curve 1600 shows a sharp drop in brightness in a region where the voltage is small, but curves horizontally from near the center, and the drop in brightness becomes gradual. Therefore, the difference in brightness between S01 and S02 existing in the gentle slope portion becomes small, making it impossible to distinguish sufficiently.

【0145】そのため、本実施例においては、V1のみ
をV1’に変更することにより、輝度の差を確保してい
る。つまり、V1をV1’に変更したことにより、S0
1がS01’に変化している。一方、S02の位置は変
化することがない。つまり、S01’を輝度の下がり具
合の急激な領域に移動させることにより、S01’とS
02との間の輝度の差を確保して、視角的な識別を可能
としている。なお、電圧が高い部分では傾斜がゆるやか
であるため、S12がS1’2に変化したことにより、
表示画面全体のコントラストに与える影響は少ない。
Therefore, in this embodiment, the difference in brightness is ensured by changing only V1 to V1'. In other words, by changing V1 to V1', S0
1 has changed to S01'. On the other hand, the position of S02 does not change. In other words, by moving S01' to an area where the brightness decreases rapidly, S01' and S01'
02 is ensured to enable visual angle identification. In addition, since the slope is gentle in the part where the voltage is high, by changing S12 to S1'2,
It has little effect on the contrast of the entire display screen.

【0146】以上のように視角に応じて明るい表示オフ
レベルをV1からV1’に変化させると、明るい中間調
の輝度B1が、B1’に調節される。一方、表示オフの
輝度輝度B3は変化しない。従って、表示オフの輝度B
3をほとんど変化させることなく、明るい中間調の輝度
B1のみをB1’へと調節することが可能となり、斜め
の角度から見た場合のコントラスト確保できる。
As described above, when the bright display off level is changed from V1 to V1' according to the viewing angle, the brightness B1 of the bright intermediate tone is adjusted to B1'. On the other hand, the brightness B3 when the display is off does not change. Therefore, the brightness B when the display is off
It becomes possible to adjust only the brightness B1 of the bright intermediate tone to B1' without almost changing the brightness of B1, and the contrast when viewed from an oblique angle can be ensured.

【0147】なお、以上説明した実施例においては、表
示オフレベルを二種類設けているが、これに限定される
ものではなく、更に多種類の表示オフレベルを設けても
構わない。その場合は、表示オフレベルの極性を反転さ
せるタイミング、表示オフレベルの切換のタイミング等
の各種条件等も、該種類数に応じて変更することになる
In the embodiment described above, two types of display off levels are provided, but the present invention is not limited to this, and more types of display off levels may be provided. In that case, various conditions such as the timing to invert the polarity of the display off level and the timing to switch the display off level will also be changed depending on the number of types.

【0148】[0148]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示装置において、中間調表示を可能として、多色
表示を可能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
In a liquid crystal display device, it is possible to display halftones and to display multiple colors.

【0149】また、明るい中間調表示の輝度のみを調節
することにより、視角に対して良好なコントラストが得
られる多色表示装置を実現できる。
Furthermore, by adjusting only the brightness of bright halftone display, a multicolor display device that can obtain good contrast with respect to the viewing angle can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例の多色制御手段106による液晶表示
データの変換表である。
FIG. 2 is a conversion table of liquid crystal display data by the multicolor control means 106 of this embodiment.

【図3】本実施例の多色用電源回路117の内部構成図
である。
FIG. 3 is an internal configuration diagram of a multicolor power supply circuit 117 of this embodiment.

【図4】液晶交流化を示す液晶印加電圧波形図である。FIG. 4 is a liquid crystal applied voltage waveform diagram showing liquid crystal alternating current.

【図5】本実施例による4階調表示の液晶印加電圧波形
図である。
FIG. 5 is a diagram of voltage waveforms applied to a liquid crystal for four-gradation display according to the present embodiment.

【図6】本実施例による4階調の輝度を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the luminance of four gradations according to the present example.

【図7】本実施例によるコントラスト調節時の液晶印加
電圧波形図である。
FIG. 7 is a waveform diagram of voltage applied to the liquid crystal during contrast adjustment according to the present embodiment.

【図8】本実施例によるコントラスト調節時の上方から
の視角に対する輝度を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing luminance versus viewing angle from above during contrast adjustment according to the present embodiment.

【図9】従来の液晶表示装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a conventional liquid crystal display device.

【図10】X駆動手段123の詳細ブロック図である。FIG. 10 is a detailed block diagram of the X driving means 123.

【図11】X駆動手段123、Y駆動手段125による
液晶駆動タイミング図である。
FIG. 11 is a timing chart for driving the liquid crystal by the X driving means 123 and the Y driving means 125.

【図12】液晶パネル127の内部構造図である。FIG. 12 is an internal structural diagram of a liquid crystal panel 127.

【図13】2レベル液晶電圧選択手段304の動作を示
す、液晶印加電圧波形図である。
13 is a liquid crystal applied voltage waveform diagram showing the operation of the two-level liquid crystal voltage selection means 304. FIG.

【図14】液晶パネル127上の画素構成図である。FIG. 14 is a diagram of a pixel configuration on a liquid crystal panel 127.

【図15】従来の液晶表示装置の電源回路203の内部
構成図である。
FIG. 15 is an internal configuration diagram of a power supply circuit 203 of a conventional liquid crystal display device.

【図16】従来のコントラスト調節の電圧レベルを示す
図である。
FIG. 16 is a diagram showing voltage levels for conventional contrast adjustment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…液晶表示Red信号(2ビットパラレル)10
1…液晶表示Green信号(2ビットパラレル)10
2…液晶表示Blue信号(2ビットパラレル)103
…水平同期信号 104…垂直同期信号 105…ドットクロック 106…多色制御手段 107…液晶表示Red信号(1ビットシリアル)10
8…液晶表示Green信号(1ビットシリアル)10
9…液晶表示Blue信号(1ビットシリアル)110
…2レベル液晶駆動信号生成手段111…ラインスター
トクロック 112…水平クロック 113…液晶用表示データ 114…データラッチクロック 115…多色用液晶駆動交流化クロック(2フレーム反
転) 116…電圧切り替えクロック 117…多色用電源回路 118…表示オフレベル電圧 119…表示オンレベル電圧 120…表示オフレベル電圧 121…基準レベル電圧 122…液晶駆動電源 123…X駆動手段 124…1ラインデータ 125…Y駆動手段 126…表示ラインデータ 127…液晶パネル 204…液晶駆動交流化クロック(1フレーム反転)3
04…2レベル液晶電圧選択手段 501…画素電極 502…液晶層 503…対向電極 1207…表示オフレベル電圧 1208…表示オフレベル電圧 1209…電圧切り替え手段 1210…表示オフレベル電圧 1211…電圧加算器 1212…電圧減算器
100...Liquid crystal display Red signal (2-bit parallel) 10
1...LCD display Green signal (2-bit parallel) 10
2...Liquid crystal display Blue signal (2-bit parallel) 103
…Horizontal synchronization signal 104…Vertical synchronization signal 105…Dot clock 106…Multicolor control means 107…Liquid crystal display Red signal (1-bit serial) 10
8...LCD display Green signal (1 bit serial) 10
9...Liquid crystal display Blue signal (1 bit serial) 110
...Two-level liquid crystal drive signal generation means 111...Line start clock 112...Horizontal clock 113...Liquid crystal display data 114...Data latch clock 115...Multicolor liquid crystal drive AC clock (2 frame inversion) 116...Voltage switching clock 117... Multicolor power supply circuit 118...Display off-level voltage 119...Display on-level voltage 120...Display off-level voltage 121...Reference level voltage 122...Liquid crystal drive power supply 123...X drive means 124...1 line data 125...Y drive means 126... Display line data 127...Liquid crystal panel 204...LCD drive AC clock (1 frame inversion) 3
04...Two-level liquid crystal voltage selection means 501...Pixel electrode 502...Liquid crystal layer 503...Counter electrode 1207...Display off-level voltage 1208...Display off-level voltage 1209...Voltage switching means 1210...Display off-level voltage 1211...Voltage adder 1212... voltage subtractor

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の液晶セルをマトリクス状に配置して
構成される液晶パネルと、階調情報を含む表示デ−タを
出力する階調制御手段と、階調制御手段の出力する上記
表示デ−タに基づいて、液晶駆動信号と、電圧切替信号
とを生成する液晶駆動信号生成手段と、上記液晶パネル
に印加する基準レベル電圧と、該基準レベル電圧と等し
い表示オン電圧と、該基準レベル電圧とは異なる複数種
類の表示オフ電圧とを発生し、上記電圧切替信号に対応
して該表示オフ電圧を切り替えて上記液晶パネルに出力
する電源手段と、上記液晶駆動信号に応じて、上記液晶
パネルに表示デ−タを出力し、上記電源手段の出力する
表示オン電圧と複数種類の上記表示オフ電圧とのなかか
ら、いずれかを上記液晶セルに印加するX駆動手段とを
備えたことを特徴とする液晶表示装置。
1. A liquid crystal panel configured by arranging a plurality of liquid crystal cells in a matrix, a gradation control means for outputting display data including gradation information, and the above-mentioned display outputted by the gradation control means. a liquid crystal drive signal generating means that generates a liquid crystal drive signal and a voltage switching signal based on the data; a reference level voltage to be applied to the liquid crystal panel; a display on voltage equal to the reference level voltage; a power supply unit that generates a plurality of types of display off voltages different from the level voltage, switches the display off voltages in response to the voltage switching signal, and outputs the display off voltages to the liquid crystal panel; X driving means for outputting display data to the liquid crystal panel and applying any one of the display on voltage output from the power supply means and the plurality of types of display off voltages to the liquid crystal cell. A liquid crystal display device featuring:
【請求項2】上記電源手段は、上記表示オフ電圧の切換
を、1フレ−ム毎に行うことを特徴とする請求項1記載
の液晶表示装置。
2. A liquid crystal display device according to claim 1, wherein said power supply means switches said display off voltage every frame.
【請求項3】上記電源手段は、上記表示オフ電圧の上記
基準レベル電圧に対する極性を、該表示オフ電圧の種類
と同数のフレ−ム毎に変更することを特徴とする請求項
1記載の液晶表示装置。
3. The liquid crystal display according to claim 1, wherein the power supply means changes the polarity of the display off voltage with respect to the reference level voltage every frame of the same number as the type of the display off voltage. Display device.
【請求項4】上記電源手段は、上記表示オフ電圧として
、第1表示オフ電圧と、第2表示オフ電圧との二種類を
発生させることを特徴とする請求項1、2または3記載
の液晶表示装置。
4. The liquid crystal display according to claim 1, wherein the power supply means generates two types of display off voltages, a first display off voltage and a second display off voltage. Display device.
【請求項5】上記X駆動手段の出力する表示デ−タは、
上記第1表示オフ電圧と上記第2表示オフ電圧とを交互
に印加するものと、上記表示オン電圧と上記第1表示オ
フ電圧とを交互に印加するものと、上記表示オン電圧と
上記第2表示オフ電圧とを交互に印加するものと、上記
表示オン電圧を常に印加するものとの4種類が存在する
ことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
5. The display data outputted by the X driving means is:
The first display off voltage and the second display off voltage are applied alternately, the display on voltage and the first display off voltage are alternately applied, and the display on voltage and the second display off voltage are applied alternately. 5. The liquid crystal display device according to claim 4, wherein there are four types: one in which the display-off voltage is applied alternately, and one in which the display-on voltage is constantly applied.
【請求項6】上記第2表示オフ電圧は、上記第1表示オ
フ電圧よりも上記表示オン電圧との差が小さく、上記電
源手段は該第1表示オフ電圧を変更することなく該第2
表示オフ電圧のみを変更可能であることを特徴とする請
求項4記載の液晶表示装置。
6. The second display OFF voltage has a smaller difference from the display ON voltage than the first display OFF voltage, and the power supply means operates the second display OFF voltage without changing the first display OFF voltage.
5. The liquid crystal display device according to claim 4, wherein only the display off voltage can be changed.
JP08394691A 1991-04-16 1991-04-16 Liquid crystal display Expired - Lifetime JP3240148B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08394691A JP3240148B2 (en) 1991-04-16 1991-04-16 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08394691A JP3240148B2 (en) 1991-04-16 1991-04-16 Liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316087A true JPH04316087A (en) 1992-11-06
JP3240148B2 JP3240148B2 (en) 2001-12-17

Family

ID=13816755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08394691A Expired - Lifetime JP3240148B2 (en) 1991-04-16 1991-04-16 Liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240148B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023411B2 (en) 2001-06-18 2006-04-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic price scale with contrast adjustment function, drive control system for liquid crystal display device and drive control method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023411B2 (en) 2001-06-18 2006-04-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic price scale with contrast adjustment function, drive control system for liquid crystal display device and drive control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240148B2 (en) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7495643B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US6700560B2 (en) Liquid crystal display device
US8537087B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
JP3848811B2 (en) Multi-gradation display device
US6765551B2 (en) Column electrode driving circuit for use with image display device and image display device incorporating the same
KR20020039898A (en) Liquid Crystal Display Device with a function of multi-frame inversion and driving appatatus and method thereof
KR20030011613A (en) Matrix-type display device
KR100769167B1 (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display
KR100908655B1 (en) Modulation method of data supply time and driving method and device of liquid crystal display device using the same
JP3902031B2 (en) Driving method of liquid crystal display device
JP2004302023A (en) Image processing method and liquid crystal display device using the same
JP3288426B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
WO2011065092A1 (en) Liquid crystal display device, television receiver, and display method for liquid crystal display device
JP2954329B2 (en) Multi-tone image display device
KR100806898B1 (en) Liquid crystal display
KR100769166B1 (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display
JPH04316087A (en) liquid crystal display device
JP3102488B2 (en) Driving method of liquid crystal display device
JPH08263019A (en) Color liquid crystal display
KR100859473B1 (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display
JP3764285B2 (en) Driving method and driving circuit for liquid crystal display device
JPS62189434A (en) Liquid crystal display
JPH05341735A (en) Driving circuit for liquid crystal display device
JPH08272334A (en) Image display device
JPH0572991A (en) Driving system of display panel

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10