JPH04313731A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH04313731A JPH04313731A JP5197191A JP5197191A JPH04313731A JP H04313731 A JPH04313731 A JP H04313731A JP 5197191 A JP5197191 A JP 5197191A JP 5197191 A JP5197191 A JP 5197191A JP H04313731 A JPH04313731 A JP H04313731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- connection
- bus line
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
、液晶駆動用電子部品を搭載した回路基板と液晶表示パ
ネルとを接続するための接続部の構造に関するものであ
る。
号公報に掲載された従来の液晶表示装置の構成を示す斜
視図であり、図5は図4における液晶表示装置の断面図
である。 図において、1は液晶表示パネルで、片面に複数の透明
電極膜が形成された二枚の透明なガラス板2,3と、こ
れらのガラス板2,3を所定間隔に保持接着するシール
剤4と、二枚のガラス板2,3の間に封入された液晶5
と、二枚のガラス板2,3上に配置された偏光板6とか
ら構成されており、ガラス板2の端部には、液晶5の各
画素電極より引き出された画素電極の接続端子7が形成
されている。8は画素電極に液晶駆動信号を供給する電
子部品である液晶駆動用IC、9はポリイミドフィルム
に銅箔パターンを形成して構成され、液晶駆動用IC8
が搭載された回路基板であるフィルムキャリアで、IC
8の出力リードに接続され、フィルムキャリア9から突
設された一方の端子10と、IC8の入力リードに接続
され、フィルムキャリア9から突設された他方の接続端
子11とを有している。12は液晶表示パネル1の周辺
に配置された硬質プリント基板で、この硬質プリント基
板12上にはIC8へ入力信号を供給するバスライン1
3およびバスライン13の接続部14が形成されている
。このような従来の液晶表示装置は、ガラス板2上に形
成された画素電極の接続端子7にフィルムキャリア9上
の接続端子10を異方性導電膜やはんだを用いて接続す
ると共に、硬質プリント基板12上に形成されたバスラ
インの接続部14にフィルムキャリア9上の接続端子1
1をはんだ付けして構成されている。
、以上のように液晶表示パネル1、フィルムキャリア9
、硬質プリント基板12で構成されているため、液晶表
示面積に比して装置の外形面積が大きくなってしまうと
いう欠点があった。また、複数のフィルムキャリア9を
液晶表示パネル1と硬質プリント基板12に別々に接続
しなければならず、生産性が悪いものであった。また、
複数のフィルムキャリア9の内一枚でも液晶パネル1に
斜めに接続されると、フィルムキャリア9と硬質プリン
ト基板12との接続位置がずれてしまい、両者間の接続
ができなくなるという問題があった。さらに、従来の液
晶表示装置においては、液晶表示パネル1と硬質プリン
ト基板12をフィルムキャリア9でブリッジする構造と
なっているため、これらがキャビネット等に固定されて
いない装置組立中の段階においては、搬送時などの振動
により、液晶表示パネル1の荷重に起因する力が接続部
に加わることになり、液晶表示パネル1が大形化した場
合には、画素電極の接続端子7と接続端子10との接続
部、バスライン13の接続部14と接続端子11との接
続部、およびIC8のリード端子と配線との接続部が切
断してしまうという問題があった。本発明はこのような
問題を解決するためになされたもので、材料および生産
コストを低減し、コンパクトで接続信頼性の高い液晶表
示装置を提供するものである。
置は、画素電極に駆動電圧を供給する複数の接続端子と
、この接続端子に沿って形成された接続部、およびこの
接続部から屈曲して形成されたリード部からなり、これ
らの接続部とリード部が複数個並行して形成されたバス
ラインとを設けた液晶表示パネル、画素電極の接続端子
およびバスラインの接続部に接続された入力リードおよ
び出力リードを有し、画素電極に駆動電圧を供給する電
子部品が搭載された回路基板とを備えるようにしたもの
である。
接続部を画素電極の複数の接続端子に沿って形成すると
ともにこの接続部から屈曲するリード部を設けるように
構成したためバスラインを互いに交差させることなく、
液晶表示パネルとフィルムキャリアを一括接続すること
ができるので、生産性を向上させることができ、また、
硬質プリント基板が不要となるため、装置を小形化させ
るとともに、接続信頼性を向上させることができる。
する。図1において、矩形のフィルムキャリア9上には
複数の接続端子10,11が互いに並行に、かつ、フィ
ルムキャリア9から突出して配設されている。また、矩
形の液晶表示パネル1上に画素電極から引き出された複
数の接続端子7が互いに並列して形成されている。さら
に、液晶表示パネル1の外周に沿ってバスライン13が
配設され、このバスライン13は、接続端子7の近辺で
外周部から中央部に向って直角方向に設けられ、続いて
外周に平行に屈曲させ、さらに、外周部に向って直角に
屈曲させ、接続端子7に沿って接続部14を形成する。 その後、接続部14からさらに屈曲させて再び外周に沿
ったリード部15を設け、これらの接続部とリード部を
複数個並行して形成されている。このような構成のもと
で、バスライン13の接続部14と接続端子11、およ
び画素電極の接続端子7と接続端子10をそれぞれ異方
性導電膜を介して相対向させ、加熱加圧することにより
熱圧着して両者を接続する。
においては、液晶表示パネル1の実装部は、液晶表示パ
ネル1の複数の画素電極の接続端子7とバスライン13
の複数の接続部14とを並行して配置するとともに、こ
れらの接続部7,14上にフィルムキャリア9の接続端
子10,11を配置して接続するように構成しているた
め、液晶表示パネル1のバスライン部に多層配線などに
よるクロスオーバ部を設ける必要がなく、簡易で信頼性
が高い配線が可能になる。また組立中、液晶表示パネル
1とフィルムキャリア9の接続部に作用する力は、フィ
ルムキャリア9の荷重による小さなものであり、液晶表
示パネル1を大形化しても接続部が破断することはない
。なお、ノイズフィルタとしてのチップコンデンサのよ
うなチップ部品をバスライン13に接続する場合、バス
ライン13がアルミニウムのようなはんだ付けが難しい
材料でできている時は、材質が銅であるフィルムキャリ
ア9にはんだ付けすればよく、したがってバスラインに
メッキ処理する必要がないため、生産性の向上が図れる
。
で、フィルムキャリア9上で、IC8の入力リードに接
続した配線をIC8の左右両側に分けて引き廻すことに
よって、フィルムキャリア9の縦方向の寸法を小さくし
、コンパクトな実装を可能にしたものである。
イン13の接続部14と接続端子11、および画素電極
の接続端子7と接続端子10の接続部とを液晶表示パネ
ル1の表側に設け、フィルムキャリア9を液晶表示パネ
ル1の側面に沿ってU字形に屈曲させ、IC8が液晶表
示パネル1の裏側に位置するように、フィルムキャリア
9を液晶表示パネル1に固定するようにしたものである
。このように配置することによって、装置を一層小形化
することができる。
スタを形成した液晶表示装置では、ソース電極とドレイ
ン電極はアルミニウムで形成されているため、バスライ
ン13もアルミニウムで同時に形成すれば、作業性が向
上することになる。一方、バスライン13の導通抵抗が
増大すると、画像に悪影響を及ぼすことになるが、これ
を防止するためには、10インチの液晶表示パネル1に
おいて、バスライン13幅が300 μmの場合、バス
ライン13厚を0.9 μmにすることが必要であり、
この程度の膜厚であれば、ソース電極およびドレイン電
極と同時に形成することに支障は生じない。
置は、画素電極に駆動電圧を供給する複数の接続端子と
、この接続端子に沿って形成された接続部、およびこの
接続部から屈曲して形成されたリード部からなり、これ
らの接続部とリード部が複数個並行して形成されたバス
ラインを設けた液晶パネル、画素電極の接続端子および
バスラインの接続部に接続された入力リードおよび出力
リードを有し、画素電極に駆動電圧を供給する電子部品
が搭載された回路基板を備えるようにしたため、生産性
が向上するとともに、装置の小形化、材料費の節減、接
続信頼性の向上を図る効果がある。
を示す平面図である。
部を示す平面図である。
要部を示す断面図である。
。
Claims (1)
- 【請求項1】 透明基板に透明導電膜を塗布して形成
された複数の画素電極と、これらの画素電極から延長さ
れ、該画素電極のそれぞれに駆動電圧を供給する複数の
接続端子と、この接続端子に沿って形成された接続部お
よびこの接続部から屈曲して上記複数の接続端子の外周
部に形成されたリード部からなり、上記接続部およびリ
ード部が複数個並行して形成されたバスラインとを有す
る液晶表示パネル、上記画素電極の接続端子および上記
バスラインの接続部に接続された複数の入力リードおよ
び出力リードを有し、上記画素電極に駆動電圧を供給す
る電子部品が搭載された回路基板を備えたことを特徴と
する液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5197191A JP2820168B2 (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5197191A JP2820168B2 (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04313731A true JPH04313731A (ja) | 1992-11-05 |
JP2820168B2 JP2820168B2 (ja) | 1998-11-05 |
Family
ID=12901759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5197191A Expired - Lifetime JP2820168B2 (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2820168B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609074A2 (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device |
US6618111B1 (en) | 1999-10-21 | 2003-09-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US6686987B1 (en) | 1999-06-10 | 2004-02-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US6977707B2 (en) | 2002-06-07 | 2005-12-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and wiring substrate including electric wiring formed of conductive film |
JP2006017981A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
KR100599516B1 (ko) * | 1999-07-07 | 2006-07-13 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치용 신호연결부재 및 이에 장착된 드라이브 아이씨 |
US7283193B2 (en) | 2002-09-17 | 2007-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring board interconnection arrangement and display device including same |
-
1991
- 1991-03-18 JP JP5197191A patent/JP2820168B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609074A2 (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device |
EP0609074A3 (en) * | 1993-01-27 | 1994-11-23 | Sharp Kk | Assembly structure of a planar type device. |
US5592199A (en) * | 1993-01-27 | 1997-01-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same |
US5670994A (en) * | 1993-01-27 | 1997-09-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion |
EP1221717A3 (en) * | 1993-01-27 | 2004-05-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same |
US6686987B1 (en) | 1999-06-10 | 2004-02-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
KR100599516B1 (ko) * | 1999-07-07 | 2006-07-13 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치용 신호연결부재 및 이에 장착된 드라이브 아이씨 |
US6618111B1 (en) | 1999-10-21 | 2003-09-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US6977707B2 (en) | 2002-06-07 | 2005-12-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and wiring substrate including electric wiring formed of conductive film |
US7283193B2 (en) | 2002-09-17 | 2007-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring board interconnection arrangement and display device including same |
JP2006017981A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2820168B2 (ja) | 1998-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274564B2 (ja) | フレキシブル基板および電気回路構造体 | |
TW448550B (en) | Circuit board and display apparatus and electronic equipment using the same | |
US6456353B1 (en) | Display driver integrated circuit module | |
US6870590B2 (en) | Electrooptical unit with a flexible board and electronic apparatus | |
US5841414A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008129397A (ja) | 表示装置および平面型表示装置 | |
US7420821B2 (en) | Electronic module and driving circuit board therefor | |
JP2730536B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04313731A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20220390785A1 (en) | Display panel and display device | |
TW447053B (en) | Semiconductor apparatus and its manufacturing method, circuit board and electronic machine | |
JP3424272B2 (ja) | 配線回路基板接続用フレキシブル基板 | |
JP3377757B2 (ja) | 液晶パネル駆動用集積回路パッケージおよび液晶パネルモジュール | |
JPH11305250A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH1010564A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2848379B2 (ja) | フレキシブル回路基板および液晶表示装置 | |
JP2920843B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05173166A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN2606369Y (zh) | 液晶显示器模块 | |
JP2894728B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPS63241523A (ja) | 液晶パネル基板装置 | |
JPH04218933A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH03271791A (ja) | 液晶表示装置等における駆動回路実装構造 | |
JP3261002B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10123489A (ja) | 液晶表示素子の実装構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828 Year of fee payment: 13 |