JPH04310512A - 活性炭化珪素の製造方法 - Google Patents
活性炭化珪素の製造方法Info
- Publication number
- JPH04310512A JPH04310512A JP3099423A JP9942391A JPH04310512A JP H04310512 A JPH04310512 A JP H04310512A JP 3099423 A JP3099423 A JP 3099423A JP 9942391 A JP9942391 A JP 9942391A JP H04310512 A JPH04310512 A JP H04310512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- surface area
- specific surface
- silicon
- grain growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical class [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 29
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 17
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒担体として有用な
高い比表面積を備える活性炭化珪素の製造方法に関する
。
高い比表面積を備える活性炭化珪素の製造方法に関する
。
【0002】
【従来の技術】セラミックス材に属する炭化珪素は、固
有の優れた強度、硬度、耐熱性、化学的安定性などの特
性を利用して高温で苛酷な雰囲気条件下で使われる各種
の部材として実用されているが、これら用途の1つに触
媒担体がある。触媒担体として用いられる炭化珪素には
表面活性を示す少なくとも60m2/gの比表面積が要
求される。
有の優れた強度、硬度、耐熱性、化学的安定性などの特
性を利用して高温で苛酷な雰囲気条件下で使われる各種
の部材として実用されているが、これら用途の1つに触
媒担体がある。触媒担体として用いられる炭化珪素には
表面活性を示す少なくとも60m2/gの比表面積が要
求される。
【0003】従来、炭化珪素による触媒担体としては、
細孔気孔 0.2〜2.0ml/g 、比表面積3m2
/g以上、平均圧縮強度300kgf/cm3以上の三
次元網目構造を備える多孔質炭化ケイ素質焼結体 (特
開昭62−45344 号公報) 、籾殻、稲わら等の
ケイ素集積バイオマスから製造した多孔質炭化ケイ素
(特開昭64−85142 号公報) などが知られて
いるが、これらの比表面積はいずれも50m2/g以下
であって活性表面としては不十分である。また、SiO
2 とSiを反応させて生成したSiO気体を比表面積
が少なくとも200m2/g である分割状態の反応性
炭素と1100〜1400℃の温度で接触させて比表面
積が100m2/g の炭化ケイ素細粒からなる触媒担
体を製造する方法も提案されている (特開平1−13
1016号公報) 。ところが、この方法では反応温度
を1100〜1400℃という比較的低温度に設定する
ことが要件とされている関係で炭化ケイ素の生成に長時
間(4〜7時間)を要し、工業的な量産手段としては問
題点がある。
細孔気孔 0.2〜2.0ml/g 、比表面積3m2
/g以上、平均圧縮強度300kgf/cm3以上の三
次元網目構造を備える多孔質炭化ケイ素質焼結体 (特
開昭62−45344 号公報) 、籾殻、稲わら等の
ケイ素集積バイオマスから製造した多孔質炭化ケイ素
(特開昭64−85142 号公報) などが知られて
いるが、これらの比表面積はいずれも50m2/g以下
であって活性表面としては不十分である。また、SiO
2 とSiを反応させて生成したSiO気体を比表面積
が少なくとも200m2/g である分割状態の反応性
炭素と1100〜1400℃の温度で接触させて比表面
積が100m2/g の炭化ケイ素細粒からなる触媒担
体を製造する方法も提案されている (特開平1−13
1016号公報) 。ところが、この方法では反応温度
を1100〜1400℃という比較的低温度に設定する
ことが要件とされている関係で炭化ケイ素の生成に長時
間(4〜7時間)を要し、工業的な量産手段としては問
題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の方法を
採る場合に反応温度を上昇させると、生成する炭化珪素
の粒成長が進行して粗粒化し、比表面積を低下させる結
果を招く。
採る場合に反応温度を上昇させると、生成する炭化珪素
の粒成長が進行して粗粒化し、比表面積を低下させる結
果を招く。
【0005】本発明の目的は、炭素と一酸化珪素との反
応により炭化珪素を生成させる場合、反応温度の上昇に
伴う炭化珪素の粒成長を抑制し、よって高反応温度域に
おいて高度の比表面積を有する活性炭化珪素を効率的に
製造するための方法を提供することにある。
応により炭化珪素を生成させる場合、反応温度の上昇に
伴う炭化珪素の粒成長を抑制し、よって高反応温度域に
おいて高度の比表面積を有する活性炭化珪素を効率的に
製造するための方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による活性炭化珪素の製造方法は、炭素質原
料に一酸化珪素ガスを高温で接触反応させて高比表面積
の炭化珪素に転化させる工程において、予め炭素質原料
に炭化珪素の粒成長抑制剤としてベリリウム、硼素、ア
ルミニウム、燐、クロム、鉄、ガリウムまたはビスマス
の単体または化合物の1種もしくは2種以上を 0.1
〜3.0 重量%の範囲で添加し、1400〜1800
℃の温度域で一酸化珪素と反応させることを構成上の特
徴とする。
めの本発明による活性炭化珪素の製造方法は、炭素質原
料に一酸化珪素ガスを高温で接触反応させて高比表面積
の炭化珪素に転化させる工程において、予め炭素質原料
に炭化珪素の粒成長抑制剤としてベリリウム、硼素、ア
ルミニウム、燐、クロム、鉄、ガリウムまたはビスマス
の単体または化合物の1種もしくは2種以上を 0.1
〜3.0 重量%の範囲で添加し、1400〜1800
℃の温度域で一酸化珪素と反応させることを構成上の特
徴とする。
【0007】本発明に用いる炭素質原料は最終的に炭化
珪素質に転化する基材となるもので、材質的に高い比表
面積を備えるものから選定される。例えば、60m2/
g以上の比表面積を有する活性炭、多孔質炭素、カーボ
ンブラック等が好適に使用される。
珪素質に転化する基材となるもので、材質的に高い比表
面積を備えるものから選定される。例えば、60m2/
g以上の比表面積を有する活性炭、多孔質炭素、カーボ
ンブラック等が好適に使用される。
【0008】炭化珪素の反応源となる一酸化珪素ガスは
、珪砂またはシリカゲル等の二酸化珪素含有粉末に珪素
または炭素などの還元成分粉末を混合し、減圧下に10
00〜1500℃の温度で加熱反応させることによって
生成させることができる。
、珪砂またはシリカゲル等の二酸化珪素含有粉末に珪素
または炭素などの還元成分粉末を混合し、減圧下に10
00〜1500℃の温度で加熱反応させることによって
生成させることができる。
【0009】本発明においては、前記の炭素質原料と一
酸化珪素ガスを高温下で接触反応させる際、予め炭素質
原料に炭化珪素の粒成長を抑制するための成分を添加混
合することが重要な要件となる。この粒成長抑制剤は、
ベリリウム、硼素、アルミニウム、燐、クロム、鉄、ガ
リウムおよびビスマスの単体または化合物から選択され
、1種もしくは2種以上を混合して使用される。取扱面
および価格的に最も好適な成分は、硼素またはアルミニ
ウムである。粒成長抑制剤の添加比率は、炭素質原料に
対し 0.1〜3.0 重量%の範囲に設定する。この
添加比率が 0.1重量%未満であると炭化珪素の粒成
長を抑制する効果が現出せず、3.0 重量を越えると
添加成分が炭化珪素の粒界に残留して好ましくない。
酸化珪素ガスを高温下で接触反応させる際、予め炭素質
原料に炭化珪素の粒成長を抑制するための成分を添加混
合することが重要な要件となる。この粒成長抑制剤は、
ベリリウム、硼素、アルミニウム、燐、クロム、鉄、ガ
リウムおよびビスマスの単体または化合物から選択され
、1種もしくは2種以上を混合して使用される。取扱面
および価格的に最も好適な成分は、硼素またはアルミニ
ウムである。粒成長抑制剤の添加比率は、炭素質原料に
対し 0.1〜3.0 重量%の範囲に設定する。この
添加比率が 0.1重量%未満であると炭化珪素の粒成
長を抑制する効果が現出せず、3.0 重量を越えると
添加成分が炭化珪素の粒界に残留して好ましくない。
【0010】粒成長抑制剤を添加混合した炭素質原料は
、1400〜1800℃の高温度域で一酸化珪素ガスと
反応させて炭化珪素に転化する。該反応温度が1400
℃未満であると炭化珪素の生成に長時間を要するように
なり、また1800℃を越えると粒成長抑制剤の効果が
減殺されて生成炭化珪素の粗粒化が生じる。
、1400〜1800℃の高温度域で一酸化珪素ガスと
反応させて炭化珪素に転化する。該反応温度が1400
℃未満であると炭化珪素の生成に長時間を要するように
なり、また1800℃を越えると粒成長抑制剤の効果が
減殺されて生成炭化珪素の粗粒化が生じる。
【0011】
【作用】本発明によれば、予め添加した粒成長抑制剤が
炭素質原料と一酸化珪素との反応過程で生成する炭化珪
素の粒子表面に移行し、炭化珪素粒の表面拡散を阻止す
る作用を営む。この作用によって1400〜1800℃
という高い反応温度においても生成した炭化珪素が粗粒
化することなく、高水準の比表面積が維持される。した
がって、高反応温度により極めて短時間内に優れた比表
面積を有する活性炭化珪素を製造することが可能となる
。
炭素質原料と一酸化珪素との反応過程で生成する炭化珪
素の粒子表面に移行し、炭化珪素粒の表面拡散を阻止す
る作用を営む。この作用によって1400〜1800℃
という高い反応温度においても生成した炭化珪素が粗粒
化することなく、高水準の比表面積が維持される。した
がって、高反応温度により極めて短時間内に優れた比表
面積を有する活性炭化珪素を製造することが可能となる
。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。 実施例1〜3、比較例1〜5 比表面積750m2/g の活性炭粉末〔タケダ製薬(
株) 製、商品名「白鷺」〕を炭素質原料とし、これに
粒成長抑制剤を添加してボールミルにより十分に乾式混
合した。粒成長抑制剤としては、平均粒径 0.9μm
の硼素粉末〔ヘルマシCシュタルク社製、アモルファ
スボロン〕および平均粒径 0.2μm のアルミナ粉
末〔大明化学(株)製、商品名「タイミクロンTMD」
〕を用いた。
明する。 実施例1〜3、比較例1〜5 比表面積750m2/g の活性炭粉末〔タケダ製薬(
株) 製、商品名「白鷺」〕を炭素質原料とし、これに
粒成長抑制剤を添加してボールミルにより十分に乾式混
合した。粒成長抑制剤としては、平均粒径 0.9μm
の硼素粉末〔ヘルマシCシュタルク社製、アモルファ
スボロン〕および平均粒径 0.2μm のアルミナ粉
末〔大明化学(株)製、商品名「タイミクロンTMD」
〕を用いた。
【0013】ついで、上記の混合粉末を密閉式加熱炉に
入れ、炉内を10Torrの減圧下に保持しながら所定
の温度まで昇温した。この炉内に別系統で珪砂と珪素と
の混合粉末を30Torrの真空雰囲気で1300℃の
温度で反応生成させた一酸化珪素ガスを導入して混合粉
末と接触反応させた。適用した反応条件を表1に示した
入れ、炉内を10Torrの減圧下に保持しながら所定
の温度まで昇温した。この炉内に別系統で珪砂と珪素と
の混合粉末を30Torrの真空雰囲気で1300℃の
温度で反応生成させた一酸化珪素ガスを導入して混合粉
末と接触反応させた。適用した反応条件を表1に示した
【0014】
【0015】生成物を空気中で 600℃の温度で燃焼
処理して未反応の炭素質原料を焼却除去した。このよう
にして製造した各炭化珪素の比表面積、SiC転化率お
よび粒成長抑制剤の残留率を測定し、その結果を表2に
示した。なお、比表面積は窒素吸着法により、また粒成
長抑制剤の残留率は蛍光X線定量分析法によった。
処理して未反応の炭素質原料を焼却除去した。このよう
にして製造した各炭化珪素の比表面積、SiC転化率お
よび粒成長抑制剤の残留率を測定し、その結果を表2に
示した。なお、比表面積は窒素吸着法により、また粒成
長抑制剤の残留率は蛍光X線定量分析法によった。
【0016】
【0017】表2の結果から、本発明の反応条件を満た
す実施例1〜3の炭化珪素は比表面積350m2/g
を上廻る高度の活性表面を呈し、良好なSiC転化率と
微小な残留率を示した。これに対し、粒成長抑制剤を添
加しない比較例1では比表面積が著しく低下し、逆にこ
の添加率が 3.0重量%を越える比較例2では不都合
な残留量の増大化が認められた。反応温度が1800℃
を上廻る比較例3では比表面積が大幅に減少する。反応
温度が1300℃のときは、反応時間30分ではSiC
の転化が不十分(比較例4)となり、反応時間を 18
0分に延長しても実施例に比べて比表面積、SiC転化
率ともに低い結果を示した(比較例5)。
す実施例1〜3の炭化珪素は比表面積350m2/g
を上廻る高度の活性表面を呈し、良好なSiC転化率と
微小な残留率を示した。これに対し、粒成長抑制剤を添
加しない比較例1では比表面積が著しく低下し、逆にこ
の添加率が 3.0重量%を越える比較例2では不都合
な残留量の増大化が認められた。反応温度が1800℃
を上廻る比較例3では比表面積が大幅に減少する。反応
温度が1300℃のときは、反応時間30分ではSiC
の転化が不十分(比較例4)となり、反応時間を 18
0分に延長しても実施例に比べて比表面積、SiC転化
率ともに低い結果を示した(比較例5)。
【0018】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に従えば炭素質原
料に一酸化珪素ガスを高温度で接触反応させることによ
り短時間内に高い比表面積を備える活性炭化珪素を効率
よく製造することができる。したがって、高温苛酷な条
件で使用される触媒担体を製造するための量産手段とし
て極めて有用である。
料に一酸化珪素ガスを高温度で接触反応させることによ
り短時間内に高い比表面積を備える活性炭化珪素を効率
よく製造することができる。したがって、高温苛酷な条
件で使用される触媒担体を製造するための量産手段とし
て極めて有用である。
Claims (1)
- 【請求項1】 炭素質原料に一酸化珪素ガスを高温度
で接触反応させて高比表面積の炭化珪素に転化させる工
程において、予め炭素質原料に炭化珪素の粒成長抑制剤
としてベリリウム、硼素、アルミニウム、燐、クロム、
鉄、ガリウムまたはビスマスの単体または化合物の1種
もしくは2種以上を 0.1〜3.0重量%の範囲で添
加し、1400〜1800℃の温度域で一酸化珪素と反
応させることを特徴とする活性炭化珪素の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3099423A JPH04310512A (ja) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | 活性炭化珪素の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3099423A JPH04310512A (ja) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | 活性炭化珪素の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04310512A true JPH04310512A (ja) | 1992-11-02 |
Family
ID=14247057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3099423A Pending JPH04310512A (ja) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | 活性炭化珪素の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04310512A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9039939B2 (en) * | 2007-03-29 | 2015-05-26 | Tdk Corporation | Production method of active material, and active material |
US9246193B2 (en) | 2007-03-29 | 2016-01-26 | Tdk Corporation | All-solid-state lithium-ion secondary battery and production method thereof |
-
1991
- 1991-04-04 JP JP3099423A patent/JPH04310512A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9039939B2 (en) * | 2007-03-29 | 2015-05-26 | Tdk Corporation | Production method of active material, and active material |
US9246193B2 (en) | 2007-03-29 | 2016-01-26 | Tdk Corporation | All-solid-state lithium-ion secondary battery and production method thereof |
US9419308B2 (en) | 2007-03-29 | 2016-08-16 | Tdk Corporation | All-solid-state lithium-ion secondary battery and production method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4106574B2 (ja) | 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法 | |
EP0153000B1 (en) | Refractories of silicon carbide and related materials having a modified silicon nitride bonding phase | |
US3960581A (en) | Process for producing a solid solution of aluminum oxide in silicon nitride | |
US4619905A (en) | Process for the synthesis of silicon nitride | |
GB2191771A (en) | Producing a shaped, sintered magnesia article | |
JPH04310512A (ja) | 活性炭化珪素の製造方法 | |
US5160719A (en) | Process for nitriding silicon containing materials | |
JPS62241812A (ja) | 窒化珪素の製造法 | |
JPS5839764B2 (ja) | 窒化アルミニウム質粉末の製造方法 | |
US7314593B2 (en) | Process for preparing improved silicon carbide powder | |
CA1298319C (en) | Process for the preparation of sialon products | |
JP3278681B2 (ja) | 多孔質炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JP3280059B2 (ja) | 活性炭化珪素の製造方法 | |
SU1555279A1 (ru) | Способ получени ультрадисперсного порошка карбида кремни | |
JPS58217469A (ja) | 窒化珪素−炭化珪素組成物の製造法 | |
JP2610156B2 (ja) | 窒化ケイ素粉末の製造方法 | |
JPH0442863A (ja) | サイアロン・炭化けい素複合粉末の製造方法 | |
CA2052103A1 (en) | Process for the production of alpha-silicon nitride powder | |
JP2635695B2 (ja) | α−窒化ケイ素粉末の製造方法 | |
JPH0313166B2 (ja) | ||
CA1241027A (en) | PROCESS FOR PRODUCING .beta.-SILICON ALUMINUM OXYNITRIDE (.beta.'-SIALON) USING DISCRETE PARTICLES | |
JPH0335244B2 (ja) | ||
JPH024550B2 (ja) | ||
JPS62241872A (ja) | 反応焼結Si↓3N↓4−SiC複合体の製造方法 | |
JPS61168515A (ja) | 炭化珪素の製造方法 |