[go: up one dir, main page]

JPH0430799B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430799B2
JPH0430799B2 JP58154432A JP15443283A JPH0430799B2 JP H0430799 B2 JPH0430799 B2 JP H0430799B2 JP 58154432 A JP58154432 A JP 58154432A JP 15443283 A JP15443283 A JP 15443283A JP H0430799 B2 JPH0430799 B2 JP H0430799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
controlled
machine
monitoring
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58154432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046696A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58154432A priority Critical patent/JPS6046696A/ja
Publication of JPS6046696A publication Critical patent/JPS6046696A/ja
Publication of JPH0430799B2 publication Critical patent/JPH0430799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、主として自動運転される制御対象機
器の近傍(以下機側と称する)にて、その機器の
保守、点検、試験等の運転操作をするための操作
スイツチ類等が収納された機側操作箱に関する。
〔発明の背景〕
圧延プラント等の如きプラントにあつては、第
1図に示すように、関連する複数の制御対象機
器、即ちテーブルA1、圧延機2、テーブルB3
等は、計算機等の適用された中央制御装置4から
送出される制御指令によつて、各制御対象器ごと
に設けられる図示せぬ制御装置を介して制御され
るようになつている。一方、このような制御対象
機器を保守、点検、試験する場合には、それらの
制御対象機器ごとに機側操作箱5を機側に設け、
これから制御指令を信号回線6と多重信号伝送器
7を介して中央制御装置4に送出することにより
行うようにしている。
一般に、機側操作箱5には第2図に示すよう
に、制御指令を与える例えばオン、オフスイツ
チ、可変抵抗等からなるレベル設定器、または切
換スイツチ等の制御素子8と、制御対象機器の運
転、停止等の稼働状態を監視する表示素子9と
(以下監視制御素子と総称する)が設けられてい
る。また、それらの監視制御素子8,9に対応さ
せて、それらの機能内容を表示した銘板10と、
適用される制御対象機器の識別符号等を表示する
銘板11とが取り付けられている。それらの銘板
の表示内容は対応する監視制御素子8,9の機能
構成が同一であつても、用途上の機能構成が異な
るため、例えば「運転、停止」、「正転、逆転」、
「上昇、下降」、「回転数」または「変位量」等の
如くそれぞれ異なつた表示内容となつている。
従つて、機側操作箱全体の機能構成内容が同一
であつても、それらの間には互換性即ち汎用性が
なく、制御対象機器ごとに1対1で対応させて製
作しなければならず、煩雑であるという欠点があ
つた。また、機側に1対1で設置しており、しか
も通常、機側操作箱の使用頻度は極端に低く、そ
のうえ設置環境が悪いため、監視制御素子8,9
の汚損等による故障あるいは動作不良が発生する
ことがある。このような故障あるいは不良の点検
は機側操作箱5が制御系に固定して接続されてい
ることから、容易に点検を行うことができないと
いう欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、必要に応じて制御対象機器の
機側に設置して用いる可搬性を持たせ、複数の制
御対象機器の試験運転の操作内容に対応させて機
能構成を変更可能にし、汎用性を高めて製作を容
易にするとともに、保守点検の容易な機側操作箱
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、中央制御装置によつて監視制御され
る複数の制御対象機器の機側に設置され、当該制
御対象機器を試験的に運転させる制御指令を入力
し、これに応動して稼働された当該制御対象機器
の稼働状態を監視する試験運転用の機側操作箱に
おいて、前記中央制御装置に接続された信号回線
に着脱可能なコネクタを介して接続される信号伝
送器と、少なくとも1つの監視制御素子と、この
監視制御素子の機能内容をそれぞれ表示する可変
表示部と、適用する制御対象機器の識別符号を設
定入力する設定器と、マイクロプロセツサとを備
え、このマイクロプロセツサは、前記設定器から
入力された識別符号を前記信号伝送器を介して前
記中央制御装置に送出し、この識別符号に応じて
中央制御装置から返送される当該制御対象機器の
監視及び制御操作の内容を示す監視制御情報をメ
モリに格納し、このメモリから前記監視制御情報
を読み出し、その情報に基づいて前記各監視制御
素子に機能を割り付けるとともに、その機能内容
を対応する前記可変表示部に表示させ、且つ前記
監視制御素子の作動状態を前記中央制御装置に送
出する構成とすることにより、必要に応じて制御
対象機器の機側に設置して用いる可搬性を持た
せ、複数の制御対象機器の試験運転の操作内容に
対応させて機能構成を変更可能にし、汎用性を高
めて製作を容易にし、且つ保守点検を容易にしよ
うとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第3図に本発明を圧延プラントに適用した一実
施例の全体構成図を示し、第4図にその要部詳細
構成図を示す。
それらの図に示すように、機側操作箱12は制
御対象機器近傍に配設されたコネクタ13を介し
て、ループ状の信号回線14に着脱可能に設けら
れている。信号回線14は多重信号伝送機6を介
して中央制御装置4に接続されている。中央制御
装置4は演算処理部4Aとメモリ4Bとから形成
されている。このメモリ4Bには、制御対象機器
ごとの監視すべき内容および制御操作の内容が記
憶されている。一方機側操作箱12は第4図に示
すように、前記コネクタ13に接続された多重信
号伝送器15と、この多重信号伝送器15に接続
された選択受信回路17と、制御演算部18と、
メモリ19とを含んでなるマイクロプロセツサ1
6と、制御演算部18に接続された設定器20
と、同じく入出力回路22,23,24を介して
それぞれ制御演算部18に接続された複数の制御
素子8、複数の監視素子9、および液晶等の如き
可変表示装置が適用された表示部21とから形成
されている。
このように構成される実施例の動作について以
下に説明する。
本実施例の機側操作箱12は、通常、伝送路1
4から取り外されて周囲環境の良い場所に保管さ
れている。そして必要に応じて保守、点検、試験
等を行う制御対象機器の機側に設置し、近くのコ
ネクタ13を介して信号回線14に接続する。つ
ぎに、設定器22によつて適用すべき制御対象機
器の識別符号を設定入力すると、マイクロプロセ
ツサ16はその識別符号を中央制御装置4に送出
する。中央制御装置4ではその識別符号を受信す
ると、メモリ4B内に格納されているその識別符
号に対応した制御対象機器の監視および制御操作
内容を読み出し、機側操作箱12に返送する。機
側操作箱12は中央制御装置4から送出される情
報を多重信号伝送器15を介して取り込み、続い
て選択受信回路17にて自己あての情報を受信
し、制御演算部18を介して監視および操作内容
をメモリ19に格納する。これと同時に制御演算
部18は、メモリ19内の内容に基づいて制御素
子8および監視素子9に対してそれぞれ用途機能
を割り付ける。更に、その割り付けた機能に基づ
いて、監視制御素子8,9に対応する位置の表示
部21に、その内容を表示させるようにする。
このようにして、同一構成の制御素子8または
監視素子9は、適用される制御対象機器の監視操
作内容に応じてその用途上の機能が割り付けら
れ、それに合わせて対応する表示部21に機側操
作箱12の使途名称や、制御素子類の操作内容等
の用途機能や、監視素子9の表示内容等が液晶に
より文字表示される。一方、操作者が表示部21
の操作内容表示に基づいて対応する制御素子8を
操作すると、制御演算部18は逐次制御素子8の
状態(オン,オフ、又はレベル等)を検知してそ
の状態信号を中央制御装置4に送出する。中央制
御装置4は制御素子8の状態変化に基づき、制御
信号を図示していない各制御対象機器の制御装置
に送出し、所望の機側操作を行なうことができ
る。
従つて、本実施例によれば、機側操作箱12の
ハードウエア構成を制御対象機器に1対1に対応
させることなく同一に構成することができ、ま
た、使用時に所望する制御対象機器の機側に設置
してその制御対象機器の識別符号を入力するだけ
で、その機側操作箱の機能が適用する制御対象機
器の監視操作内容に応じたものとなることから、
汎用性が著しく向上されるという効果がある。ま
た、同一の構成とすることができることから、製
作が極めて容易となり、しかも同時に使用される
確率によつては各制御対象機器に対応させた数の
機側操作箱を設ける必要がないことから、製作数
量等を大幅に削減することができるという効果が
ある。
更に、通常時は周囲環境のきれいな場所に保管
しておくことができることから、スイツチ類等の
汚損による故障が低減され、且つ保守点検が極め
て容易にできるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、汎用性
が著しく向上されるとともに、保守点検が極めて
容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の全体構成図、第2図は従来例
の機側操作箱外観構成図、第3図は本発明の適用
された一実施例の全体構成図、第4図は第3図図
示実施例の要部詳細構成図である。 4……中央制御装置、8……制御素子、9……
監視素子、12……機側操作箱、13……コネク
タ、14……信号回線、16……マイクロプロセ
ツサ、20……設定器、21……表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央制御装置によつて監視制御される複数の
    制御対象機器の機側に設置され、当該制御対象機
    器を試験的に運転させる制御指令を入力し、これ
    に応動して稼働された当該制御対象機器の稼働状
    態を監視する試験運転用の機側操作箱において、
    前記中央制御装置に接続された信号回線に着脱可
    能なコネクタを介して接続される信号伝送器と、
    少なくとも1つの監視制御素子と、この監視制御
    素子の機能内容をそれぞれ表示する可変表示部
    と、適用する制御対象機器の識別符号を設定入力
    する設定器と、マイクロプロセツサとを備え、こ
    のマイクロプロセツサは、前記設定器から入力さ
    れた識別符号を前記信号伝送器を介して前記中央
    制御装置に送出し、この識別符号に応じて中央制
    御装置から返送される当該制御対象機器の監視及
    び制御操作の内容を示す監視制御情報をメモリに
    格納し、このメモリから前記監視制御情報を読み
    出し、その情報に基づいて前記各監視制御素子に
    機能を割り付けるとともに、その機能内容を対応
    する前記可変表示部に表示させ、且つ前記監視制
    御素子の作動状態を前記中央制御装置に送出する
    構成としたことを特徴とする機側操作箱。
JP58154432A 1983-08-24 1983-08-24 試験運転用の機側操作箱 Granted JPS6046696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154432A JPS6046696A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 試験運転用の機側操作箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154432A JPS6046696A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 試験運転用の機側操作箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046696A JPS6046696A (ja) 1985-03-13
JPH0430799B2 true JPH0430799B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=15584052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154432A Granted JPS6046696A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 試験運転用の機側操作箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046696A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685065B2 (ja) * 1984-11-30 1994-10-26 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61278239A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 点検装置
JPS633687U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
JP2575817B2 (ja) * 1988-06-15 1997-01-29 株式会社東芝 所見入力システム
JPH0244895A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Nec Corp 監視システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149385A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Hitachi Ltd
JPS58125994A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Fuji Electric Co Ltd 遠方監視制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149385A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Hitachi Ltd
JPS58125994A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Fuji Electric Co Ltd 遠方監視制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046696A (ja) 1985-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512747A (en) Material conveying system simulation and monitoring apparatus
EP1686440A2 (en) Numerical control unit
JPH0430799B2 (ja)
US11775081B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2003186503A (ja) プロセス制御システム
US10082782B2 (en) System for displaying and monitoring practical data in controllers
JP2738029B2 (ja) 制御装置
JP3397006B2 (ja) 入出力表示装置
JP2003131709A (ja) 制御表示装置、制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4463716B2 (ja) プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JPH07182421A (ja) 生産管理装置
JP2002344453A (ja) 通信エラーモニタシステムおよびスレーブユニットおよびネットワークコンフィグレータ
JPH06202830A (ja) 複数ユニットの稼動状態表示装置
JP2714443B2 (ja) 更新データの有効性表示方法およびプロセス運転監視装置
JP2830469B2 (ja) 生産設備の操作装置
JPH0721020Y2 (ja) 集中監視装置
JPH02118353A (ja) 空気調和装置
CN116420120A (zh) 控制装置
JPH0424805A (ja) プラント制御の監視システム
JP2022147306A (ja) 監視システムおよび入出力ユニット
KR19990028704U (ko) 고장표시기가 내장된 피엘씨
JPH0411881B2 (ja)
JP2749313B2 (ja) 監視制御システムにおける障害表示方法
JPH0628367B2 (ja) 集中制御・監視システム
JPH01174097A (ja) プロセス監視制御システム