JPH0430304B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0430304B2 JPH0430304B2 JP59502478A JP50247884A JPH0430304B2 JP H0430304 B2 JPH0430304 B2 JP H0430304B2 JP 59502478 A JP59502478 A JP 59502478A JP 50247884 A JP50247884 A JP 50247884A JP H0430304 B2 JPH0430304 B2 JP H0430304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toothpick
- main body
- gums
- teeth
- tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C15/00—Devices for cleaning between the teeth
- A61C15/02—Toothpicks
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Table Equipment (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Brushes (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
明細書
本発明は、プラスチツク製の、本体部が実質的
に三角形の断面を有する長楕円形状で、先鋭端部
に向い先細に形成され、歯の隣接面間隙に手につ
まんで出し入れ可能に構成されたつまようじに関
する。
に三角形の断面を有する長楕円形状で、先鋭端部
に向い先細に形成され、歯の隣接面間隙に手につ
まんで出し入れ可能に構成されたつまようじに関
する。
歯肉の刺激、歯に形成される皮膜の除去、歯の
隣接面間隙に残る食物かすの清掃のためまた同様
な歯科衛生上の目的で、つまようじが利用され
る。歯肉の縁に向う部位で歯を被覆する皮膜の除
去は、う蝕及び歯科疾患の予防上特に重要であ
る。
隣接面間隙に残る食物かすの清掃のためまた同様
な歯科衛生上の目的で、つまようじが利用され
る。歯肉の縁に向う部位で歯を被覆する皮膜の除
去は、う蝕及び歯科疾患の予防上特に重要であ
る。
通常のつまようじの形状は、三角形で比較的小
さな断面積を有する細長い本体部から成り、手に
よる操作により歯及び歯肉に当てて、その目的、
即ち歯肉の清掃及び刺激を果たすように口内に出
し入れ出来るようになつている。使用に際し、つ
まようじは指によりつまみ、所要の運動を行うよ
う取扱われる。
さな断面積を有する細長い本体部から成り、手に
よる操作により歯及び歯肉に当てて、その目的、
即ち歯肉の清掃及び刺激を果たすように口内に出
し入れ出来るようになつている。使用に際し、つ
まようじは指によりつまみ、所要の運動を行うよ
う取扱われる。
従来のつまようじは直線状で、木材、金属又は
プラスチツクで製造されている。つまようじは、
隣接2本の歯の間の隙間に挿入され、その側部で
歯の側部に当るよう強く押し込まれる。これによ
く耐えるには、つまようじは、その長さ方向に充
分強固であるように或る程度の強度及び剛性を有
していなければならない。従来のつまようじは、
横断方向に容易に圧縮されるようにはなつてはお
らずまた従つて清掃の意図された隙間又は窩洞の
形状にその形状を変え得るようにはなつていな
い。更に、使用中に折れてしまいがちでもある。
このため、つまようじは歯肉に害を与えがちであ
り、時には役に立つよりもむしろ害を及ぼすおそ
れがある。特に歯肉に逆乳頭状の穴のある場合に
は、つまようじの先鋭端が容易に皮膚に突きささ
つて、それを破壊し、歯肉を傷つけるおそれがあ
る。更に、つまようじを舌側の方から挿入するの
は不可能であるから、歯の裏側の部分につまよう
じを使うのは困難であるし、またしばしば不可能
でさえある。
プラスチツクで製造されている。つまようじは、
隣接2本の歯の間の隙間に挿入され、その側部で
歯の側部に当るよう強く押し込まれる。これによ
く耐えるには、つまようじは、その長さ方向に充
分強固であるように或る程度の強度及び剛性を有
していなければならない。従来のつまようじは、
横断方向に容易に圧縮されるようにはなつてはお
らずまた従つて清掃の意図された隙間又は窩洞の
形状にその形状を変え得るようにはなつていな
い。更に、使用中に折れてしまいがちでもある。
このため、つまようじは歯肉に害を与えがちであ
り、時には役に立つよりもむしろ害を及ぼすおそ
れがある。特に歯肉に逆乳頭状の穴のある場合に
は、つまようじの先鋭端が容易に皮膚に突きささ
つて、それを破壊し、歯肉を傷つけるおそれがあ
る。更に、つまようじを舌側の方から挿入するの
は不可能であるから、歯の裏側の部分につまよう
じを使うのは困難であるし、またしばしば不可能
でさえある。
以上のように、今日知られているつまようじを
用いて、歯の表面から全ゆる細菌皮膜を効率よく
除去し、また歯肉の刺激を行う目的で、歯の表面
の清掃を効率よく行うことは不可能である。
用いて、歯の表面から全ゆる細菌皮膜を効率よく
除去し、また歯肉の刺激を行う目的で、歯の表面
の清掃を効率よく行うことは不可能である。
本発明の目的は、今日知られているつまようじ
につき上述した種々の欠点を克服することであ
り、同時に、歯又は歯肉を破損するおそれなし
に、それらの効率の良い清掃及び刺激を行い得る
ようにすることである。従つて、本発明は上記目
的を達成するため、断面が実質的に三角形の形状
を有し、本体部から先端部の先鋭端部に向かつて
先細に形成され、歯の隣接面間隙に手により出し
入れ可能に構成されたプラスチツク製のつまよう
じであつて、前記先鋭端部をその下側面から上方
に曲げ形成し、前記本体部の下側面に、その長手
方向に沿つて切欠きを形成して、本体部を横断方
向に圧縮可能に構成すると共に、前記本体部の両
側面に、底面縁から頂縁に及ぶ少なくとも1枚の
横断方向の可とう性のフラツプを設けたことを要
旨とするものである。また、前記先鋭端部とは反
対側の本体部の後端側に、前記先鋭端部の曲げ方
向と同じ方向に突出する操作部片を設けたことを
要旨とするものである。
につき上述した種々の欠点を克服することであ
り、同時に、歯又は歯肉を破損するおそれなし
に、それらの効率の良い清掃及び刺激を行い得る
ようにすることである。従つて、本発明は上記目
的を達成するため、断面が実質的に三角形の形状
を有し、本体部から先端部の先鋭端部に向かつて
先細に形成され、歯の隣接面間隙に手により出し
入れ可能に構成されたプラスチツク製のつまよう
じであつて、前記先鋭端部をその下側面から上方
に曲げ形成し、前記本体部の下側面に、その長手
方向に沿つて切欠きを形成して、本体部を横断方
向に圧縮可能に構成すると共に、前記本体部の両
側面に、底面縁から頂縁に及ぶ少なくとも1枚の
横断方向の可とう性のフラツプを設けたことを要
旨とするものである。また、前記先鋭端部とは反
対側の本体部の後端側に、前記先鋭端部の曲げ方
向と同じ方向に突出する操作部片を設けたことを
要旨とするものである。
以下添付図面を参照して、本発明の更に詳細な
説明を記載する。
説明を記載する。
第1図は、本発明つまようじの側面図を示す。
第2図は、第1図の−線矢視断面図を示
す。
す。
第3図は、第1図の−線矢視断面図を示
す。
す。
第1図は、本発明の実施例にかかわるつまよう
じの例を示す。このつまようじは公知のダイカス
ト法によりプラスチツクから一体製品として製造
される。
じの例を示す。このつまようじは公知のダイカス
ト法によりプラスチツクから一体製品として製造
される。
細長い本体部4の横断面は、第2図及び第3図
に示されるように三角形で、その後端部で最大寸
法部となつている。この最大寸法部は、つまよう
じの後端から、その全長の三分の一に相当する距
離に及び形成されている。この最大寸法部から、
つまようじの先端部2に向い、つまようじの後端
から約2/3の点まで寸法を均一に減少させてある。
この部分の下側面は全長にわたり平らで、またそ
の中央部に第2図に示されるように切欠き3が長
さ方向に形成されている。この切欠き3を形成す
る目的は、つまようじがその最大幅部分で圧縮可
能であるように構成すること、及び歯肉のための
空間を形成して、つまようじの挿入及び使用に際
し、正常な歯乳頭の保護をはかることにある。ま
た、切欠き3は、先端部2に向かつて寸法が減少
している。下側面又は底面は平らであるが、つま
ようじの高さは、その中央の1/3長さ部分で均一
に減少させてある。
に示されるように三角形で、その後端部で最大寸
法部となつている。この最大寸法部は、つまよう
じの後端から、その全長の三分の一に相当する距
離に及び形成されている。この最大寸法部から、
つまようじの先端部2に向い、つまようじの後端
から約2/3の点まで寸法を均一に減少させてある。
この部分の下側面は全長にわたり平らで、またそ
の中央部に第2図に示されるように切欠き3が長
さ方向に形成されている。この切欠き3を形成す
る目的は、つまようじがその最大幅部分で圧縮可
能であるように構成すること、及び歯肉のための
空間を形成して、つまようじの挿入及び使用に際
し、正常な歯乳頭の保護をはかることにある。ま
た、切欠き3は、先端部2に向かつて寸法が減少
している。下側面又は底面は平らであるが、つま
ようじの高さは、その中央の1/3長さ部分で均一
に減少させてある。
先端部2の底面は若干下方に凸状に形成されて
いるが、先鋭端部1は第1図に示されるようにス
キー又はランナーの形状となるよう上方に曲げ形
成されている。先端部2の断面積は非常に小で、
先鋭端部1及びこの先端部2は歯の隣接面間隙に
容易に挿入可能であるから、この先端部2に切欠
きを形成する必要はない。
いるが、先鋭端部1は第1図に示されるようにス
キー又はランナーの形状となるよう上方に曲げ形
成されている。先端部2の断面積は非常に小で、
先鋭端部1及びこの先端部2は歯の隣接面間隙に
容易に挿入可能であるから、この先端部2に切欠
きを形成する必要はない。
つまようじの中央部分には、第2図示されるよ
うに、その両側に、底面縁から頂縁に及ぶ多数の
可とう性を有するフラツプ5が本体部4の横断方
向に突出して形成されている。これらのフラツプ
5は、つまようじの用途いかんにより図示以外の
外郭形状とすることが出来る。異なる形状のフラ
ツプ5を交互に配列しても良いしまたつまようじ
の用途によりそれらの数を変えることも出来る。
つまようじを挿入する時またはそれを引き抜く
時、フラツプ5は歯の表裏両面を打つため、歯表
面の皮膜の除去を効率良く行うことが出来、また
可撓性であるため隙間の形状に適合する形状に変
形して最高の清掃効果をあげることが出来る。
うに、その両側に、底面縁から頂縁に及ぶ多数の
可とう性を有するフラツプ5が本体部4の横断方
向に突出して形成されている。これらのフラツプ
5は、つまようじの用途いかんにより図示以外の
外郭形状とすることが出来る。異なる形状のフラ
ツプ5を交互に配列しても良いしまたつまようじ
の用途によりそれらの数を変えることも出来る。
つまようじを挿入する時またはそれを引き抜く
時、フラツプ5は歯の表裏両面を打つため、歯表
面の皮膜の除去を効率良く行うことが出来、また
可撓性であるため隙間の形状に適合する形状に変
形して最高の清掃効果をあげることが出来る。
フラツプ5を形成することにより、つまようじ
の剛性を非常に高めることが出来、また使用時に
つまようじをねじつた場合にも、その形状をよく
保ち、容易に変形することのないものとすること
が出来る。
の剛性を非常に高めることが出来、また使用時に
つまようじをねじつた場合にも、その形状をよく
保ち、容易に変形することのないものとすること
が出来る。
最後に、つまようじの取扱いを容易とするた
め、板状の操作部片6が先鋭端部1とは反対側の
本体部4の端端側に、前記先鋭端部1の曲げ方向
と同じ方向に突出して形成されている。この構成
によれば、隙間へのつまようじの挿入の際その正
しい取扱いが間違いなく行い得ると共に、つまよ
うじの長手方向での運動及び時によつては行われ
る横方向への運動方向の変化が容易になし得るよ
うになる。
め、板状の操作部片6が先鋭端部1とは反対側の
本体部4の端端側に、前記先鋭端部1の曲げ方向
と同じ方向に突出して形成されている。この構成
によれば、隙間へのつまようじの挿入の際その正
しい取扱いが間違いなく行い得ると共に、つまよ
うじの長手方向での運動及び時によつては行われ
る横方向への運動方向の変化が容易になし得るよ
うになる。
本発明のつまようじは、ポリスチレン又はその
他の熱可塑性材等の無害の合成樹脂重合体材を用
いて製造される。また、本発明のつまようじを、
表面構造、硬度、弾性又は剛性等の物性につき、
種々の特殊の特性を有するものに製造することが
可能である。
他の熱可塑性材等の無害の合成樹脂重合体材を用
いて製造される。また、本発明のつまようじを、
表面構造、硬度、弾性又は剛性等の物性につき、
種々の特殊の特性を有するものに製造することが
可能である。
つまようじの寸法は、典型的には、長さが約5
cm、最大幅が約3mm及び最大高さが約4mmで、そ
れに高さが約1cmの操作部片が加わつたものであ
る。
cm、最大幅が約3mm及び最大高さが約4mmで、そ
れに高さが約1cmの操作部片が加わつたものであ
る。
以上のように、この発明は、断面が実質的に三
角形の形状を有し、本体部から先端部の先鋭端部
に向かつて先細に形成され、歯の隣接面間隙に手
により出し入れ可能に構成されたプラスチツク製
のつまようじであつて、前記先鋭端部をその下側
面から上方に曲げ形成し、前記本体部の下側面
に、その長手方向に沿つて切欠きを形成して、本
体部を横断方向に圧縮可能に構成すると共に、前
記本体部の両側面に、底面縁から頂縁に及ぶ少な
くとも1枚の横断方向の可とう性のフラツプを設
けたことにより、以下のような優れた効果を奏す
るのである。
角形の形状を有し、本体部から先端部の先鋭端部
に向かつて先細に形成され、歯の隣接面間隙に手
により出し入れ可能に構成されたプラスチツク製
のつまようじであつて、前記先鋭端部をその下側
面から上方に曲げ形成し、前記本体部の下側面
に、その長手方向に沿つて切欠きを形成して、本
体部を横断方向に圧縮可能に構成すると共に、前
記本体部の両側面に、底面縁から頂縁に及ぶ少な
くとも1枚の横断方向の可とう性のフラツプを設
けたことにより、以下のような優れた効果を奏す
るのである。
(1) 先鋭端部が下側面から上方に曲げ形成されて
いるため、逆乳頭状の穴のある場合でさえも、
水平に口内に挿入されたつまようじの先鋭端部
が上側に向くので、穴の両側で上方に突出する
歯肉の部分を傷つけるおそれがなく、また、先
端部がいわばスキー又はランナーのように滑動
させることが出来るのて、先鋭端部か歯肉に突
き刺さるおそれなしに歯の隣接面間隙に容易に
挿入して、残る食物かすの清掃をすることが出
来る。
いるため、逆乳頭状の穴のある場合でさえも、
水平に口内に挿入されたつまようじの先鋭端部
が上側に向くので、穴の両側で上方に突出する
歯肉の部分を傷つけるおそれがなく、また、先
端部がいわばスキー又はランナーのように滑動
させることが出来るのて、先鋭端部か歯肉に突
き刺さるおそれなしに歯の隣接面間隙に容易に
挿入して、残る食物かすの清掃をすることが出
来る。
(2) 本体部の下側面に切欠きが形成されているの
で、歯肉のための空間が形成され、つまようじ
の挿入及び使用に際し、正常な歯乳頭の保護を
はかることが出来る。また、横断方向に圧縮可
能となるため、たとえ歯乳頭に損傷があつて
も、又はブリツジ、クラウン及び充填処理によ
る治療のため間隔が狭められていても、或いは
その他の理由により間隔が狭められている場合
であつても、つまようじの使用が容易に可能で
ある。また、切欠きがつまようじの全体にわた
つて形成されているのではなく、本体部の下側
面にのみ形成されているので、つまようじが全
体に略同等の強度を有し、使用中に細くなつて
いる先端部が折れたり、屈曲したりせずに、極
めて安全な構造である。
で、歯肉のための空間が形成され、つまようじ
の挿入及び使用に際し、正常な歯乳頭の保護を
はかることが出来る。また、横断方向に圧縮可
能となるため、たとえ歯乳頭に損傷があつて
も、又はブリツジ、クラウン及び充填処理によ
る治療のため間隔が狭められていても、或いは
その他の理由により間隔が狭められている場合
であつても、つまようじの使用が容易に可能で
ある。また、切欠きがつまようじの全体にわた
つて形成されているのではなく、本体部の下側
面にのみ形成されているので、つまようじが全
体に略同等の強度を有し、使用中に細くなつて
いる先端部が折れたり、屈曲したりせずに、極
めて安全な構造である。
(3) 本体部の両側面に、可とう性のフラツプが横
断方向に設けられているため、つまようじを歯
の隣接面間隙に挿入して長手方向に運動させる
と、フラツプが歯の側面をこすり、またフラツ
プが歯の裏表の表面をたたくので、歯の表面の
皮膜の除去を効率良く行つて、歯表面の有効な
清掃が可能であり、カリエス、及び他の歯科疾
患の予防に極めて有効である。また、つまよう
じの本体部に剛性を与えることが出来、使用時
につまようじが捩じれてしまうようなおそれを
回避することが出来る。
断方向に設けられているため、つまようじを歯
の隣接面間隙に挿入して長手方向に運動させる
と、フラツプが歯の側面をこすり、またフラツ
プが歯の裏表の表面をたたくので、歯の表面の
皮膜の除去を効率良く行つて、歯表面の有効な
清掃が可能であり、カリエス、及び他の歯科疾
患の予防に極めて有効である。また、つまよう
じの本体部に剛性を与えることが出来、使用時
につまようじが捩じれてしまうようなおそれを
回避することが出来る。
(4) 歯肉のマツサージが可能であり、更に食物か
すの清掃、及び歯表面の皮膜の除去が可能なた
め、歯科衛生上極めて有効である。
すの清掃、及び歯表面の皮膜の除去が可能なた
め、歯科衛生上極めて有効である。
(5) つまようじの本体部の後端側に、操作片を設
けることにより、つまようじの方向決め、及び
運動操作を容易に行うことが出来る。
けることにより、つまようじの方向決め、及び
運動操作を容易に行うことが出来る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 断面が実質的に三角形の形状を有し、本体部
から先端部の先鋭端部に向かつて先細に形成さ
れ、歯の隣接面間隙に手により出し入れ可能に構
成されたプラスチツク製のつまようじであつて、
前記先鋭端部をその下側面から上方に曲げ形成
し、前記本体部の下側面に、その長手方向に沿つ
て切欠きを形成して、本体部を横断方向に圧縮可
能に構成すると共に、前記本体部の両側面に、底
面縁から頂縁に及ぶ少なくとも1枚の横断方向の
可とう性のフラツプを設けたことを特徴とするつ
まようじ。 2 前記先鋭端部とは反対側の本体部の後端側
に、前記先鋭端部の曲げ方向と同じ方向に突出す
る操作部片を設けた請求の範囲第1項に記載のつ
まようじ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK2960/83 | 1983-06-28 | ||
DK296083A DK154684C (da) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | Tandstikker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60501642A JPS60501642A (ja) | 1985-10-03 |
JPH0430304B2 true JPH0430304B2 (ja) | 1992-05-21 |
Family
ID=8117584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59502478A Granted JPS60501642A (ja) | 1983-06-28 | 1984-06-25 | つまようじ |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4651760A (ja) |
EP (1) | EP0149629A1 (ja) |
JP (1) | JPS60501642A (ja) |
AT (1) | AT385198B (ja) |
AU (1) | AU566607B2 (ja) |
CH (1) | CH665552A5 (ja) |
DE (2) | DE3490314T1 (ja) |
DK (1) | DK154684C (ja) |
FI (1) | FI850816L (ja) |
GB (1) | GB2154883B (ja) |
NL (1) | NL191697C (ja) |
SE (1) | SE453795B (ja) |
WO (1) | WO1985000101A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2595240A1 (fr) * | 1986-03-05 | 1987-09-11 | Good Mark Distribution | Dispositif de nettoyage des dents |
US5234009A (en) * | 1992-06-12 | 1993-08-10 | Professional Dental Technologies, Inc. | Toothpick |
US6220258B1 (en) | 1999-03-15 | 2001-04-24 | Robert B. Briggs | Extruded plastic toothpick and method |
USD435293S (en) * | 2000-01-13 | 2000-12-19 | Brian Tang | Dental tool |
USD435106S (en) * | 2000-01-13 | 2000-12-12 | Brian Tang | Dental applicator |
US20060177384A1 (en) * | 2001-12-04 | 2006-08-10 | Brown Dale G | Sialagogue coatings for interproximal devices |
US20060201531A1 (en) * | 2001-12-04 | 2006-09-14 | Brown Dale G | Methods for coating dental devices with sialagogue emulsions |
US20060065283A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Farzad Shaygan | Collapsible toothpick |
US20060260080A1 (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Walter Hsu | Oral hygiene implement |
US7264005B2 (en) * | 2005-09-23 | 2007-09-04 | Wong Thomas K | Toothpick device |
US20080066777A1 (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-20 | Wang Xiao H | Bendable personal toothpick |
US8631808B1 (en) * | 2011-11-10 | 2014-01-21 | Marvin Cary Weinstat | Beveled toothpick |
WO2017160004A1 (ko) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 현영근 | 치과 임플란트 시술용 가이드 핀 |
IT201700021266U1 (it) * | 2017-02-24 | 2018-08-24 | Alessio Battaglia | Strumento per la pulizia di una corrispondente parte del cavo orale di un soggetto, in particolare per la pulizia dei denti. |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233425U (ja) * | 1975-08-29 | 1977-03-09 | ||
US4271854A (en) * | 1978-04-17 | 1981-06-09 | Bengtsson Sigurd W | Teeth cleaning implement |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US973842A (en) * | 1910-02-07 | 1910-10-25 | Albert H Baird | Composition toothpick. |
US1451380A (en) * | 1922-03-05 | 1923-04-10 | Weva Company Inc | Toothpick |
DE1708535U (de) * | 1955-07-12 | 1955-10-13 | Bruno Dr Med Friton | Gummi-fingerling mit aeusseren hoeckern zur zahnpflege. |
DE1768745U (de) * | 1957-01-28 | 1958-06-19 | Sebastian Dr Unterhuber | Zahn- und prothesenreiniger. |
DE1084872B (de) * | 1958-01-30 | 1960-07-07 | Heinz Willi Korte | Zahnstocher aus Kunststoff |
AT225843B (de) * | 1959-09-30 | 1963-02-11 | Collo Rheincollodium Gmbh Werk | Zahnstocherpackung |
DE1101693B (de) * | 1959-09-30 | 1961-03-09 | Collo Rhein Collodium Ges Mit | Zahnstocher |
FR1269529A (fr) * | 1960-09-30 | 1961-08-11 | Collo Rhein Collodium G M B H | Cure-dent |
FI37199A (fi) * | 1966-05-18 | 1967-09-11 | Hammastikku | |
SE327776B (ja) * | 1968-10-16 | 1970-08-31 | P Axelsson | |
DE7402140U (de) * | 1973-02-02 | 1974-05-09 | Bengtsson S | Zahnreinigungsgerät |
US3910293A (en) * | 1974-01-03 | 1975-10-07 | Jerome H Lemelson | Tooth cleaning implement |
IT7822957V0 (it) * | 1978-10-05 | 1978-10-05 | Inerte M | Stuzzicadenti con una estremita'ripiegata e relativa custodia contenitrice tascabile. |
SE425141B (sv) * | 1979-03-28 | 1982-09-06 | Hans Orvar Larsson | Borstforsedd tandpetare |
EP0105654A1 (en) * | 1982-09-22 | 1984-04-18 | Maurice Grosse | Toothpicks |
EP0109359A1 (en) * | 1982-11-15 | 1984-05-23 | Hawe-Neos Dental Dr. H. von Weissenfluh S.A. | Improved toothpick |
CH667382A5 (en) * | 1986-04-25 | 1988-10-14 | Sven Jarby | Tooth cleaning tool for dental operations - is rotary brush with bristles helically clamped between twisted ends of bent wire |
-
1983
- 1983-06-28 DK DK296083A patent/DK154684C/da not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-06-25 JP JP59502478A patent/JPS60501642A/ja active Granted
- 1984-06-25 EP EP84902510A patent/EP0149629A1/en not_active Withdrawn
- 1984-06-25 US US06/711,572 patent/US4651760A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-06-25 AU AU30655/84A patent/AU566607B2/en not_active Ceased
- 1984-06-25 DE DE19843490314 patent/DE3490314T1/de active Pending
- 1984-06-25 AT AT0902284A patent/AT385198B/de not_active IP Right Cessation
- 1984-06-25 DE DE3490314A patent/DE3490314C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1984-06-25 NL NL8420181A patent/NL191697C/xx not_active IP Right Cessation
- 1984-06-25 GB GB08504741A patent/GB2154883B/en not_active Expired
- 1984-06-25 CH CH992/85A patent/CH665552A5/de not_active IP Right Cessation
- 1984-06-25 WO PCT/DK1984/000059 patent/WO1985000101A1/en active Application Filing
-
1985
- 1985-02-27 SE SE8500974A patent/SE453795B/sv not_active IP Right Cessation
- 1985-02-28 FI FI850816A patent/FI850816L/fi not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233425U (ja) * | 1975-08-29 | 1977-03-09 | ||
US4271854A (en) * | 1978-04-17 | 1981-06-09 | Bengtsson Sigurd W | Teeth cleaning implement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL191697B (nl) | 1995-12-01 |
GB2154883A (en) | 1985-09-18 |
EP0149629A1 (en) | 1985-07-31 |
GB8504741D0 (en) | 1985-03-27 |
DE3490314T1 (de) | 1985-10-31 |
JPS60501642A (ja) | 1985-10-03 |
NL191697C (nl) | 1996-04-02 |
WO1985000101A1 (en) | 1985-01-17 |
AT385198B (de) | 1988-02-25 |
CH665552A5 (de) | 1988-05-31 |
US4651760A (en) | 1987-03-24 |
SE8500974L (sv) | 1985-02-27 |
ATA902284A (de) | 1987-08-15 |
FI850816A0 (fi) | 1985-02-28 |
DK154684C (da) | 1992-03-23 |
AU3065584A (en) | 1985-01-25 |
FI850816L (fi) | 1985-02-28 |
DK296083D0 (da) | 1983-06-28 |
DE3490314C2 (de) | 1996-09-05 |
DK296083A (da) | 1984-12-29 |
SE453795B (sv) | 1988-03-07 |
NL8420181A (nl) | 1985-05-01 |
DK154684B (da) | 1988-12-12 |
GB2154883B (en) | 1987-01-07 |
SE8500974D0 (sv) | 1985-02-27 |
AU566607B2 (en) | 1987-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4271854A (en) | Teeth cleaning implement | |
US6260227B1 (en) | Orthodontic toothbrush | |
US4326548A (en) | Personal oral hygiene tool | |
US4913176A (en) | Dental pick | |
US3939520A (en) | Tooth brush | |
US3775848A (en) | Periodontal and dental cleanser and periodontal stimulator | |
US4304245A (en) | Therapeutic toothpick | |
US3101727A (en) | Tooth cleaning device | |
JPH0430304B2 (ja) | ||
AU2010224305A1 (en) | Oral hygiene implement | |
EP0256440B1 (en) | Interdental brush handle | |
US4135528A (en) | Interdental stimulator | |
DE69620965T2 (de) | Flacher Zahnzwischenraumreiniger | |
US4616667A (en) | Tooth cleaning implement | |
KR200458375Y1 (ko) | 치실을 포함하는 이쑤시개 | |
JPH0336537B2 (ja) | ||
KR100871479B1 (ko) | 애완견용 칫솔 | |
US20020117184A1 (en) | Toothpick with two functional ends | |
US5682912A (en) | Oral hygiene and lingual stimulation device | |
KR200283021Y1 (ko) | 이쑤시개 | |
RU223139U1 (ru) | Устройство для очистки межзубных промежутков | |
KR200235879Y1 (ko) | 이쑤시개 | |
KR20100002511U (ko) | 이쑤시개 | |
WO2004039206A1 (en) | Interdental brush | |
KR200278333Y1 (ko) | 치석제거기 |