JPH04297445A - 炭酸ジエステルの製造法 - Google Patents
炭酸ジエステルの製造法Info
- Publication number
- JPH04297445A JPH04297445A JP3132376A JP13237691A JPH04297445A JP H04297445 A JPH04297445 A JP H04297445A JP 3132376 A JP3132376 A JP 3132376A JP 13237691 A JP13237691 A JP 13237691A JP H04297445 A JPH04297445 A JP H04297445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- nitrite
- catalyst
- metal
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 150000004650 carbonic acid diesters Chemical class 0.000 title claims description 20
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 40
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 28
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 10
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 10
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 47
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 33
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 15
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BLLFVUPNHCTMSV-UHFFFAOYSA-N methyl nitrite Chemical compound CON=O BLLFVUPNHCTMSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QQZWEECEMNQSTG-UHFFFAOYSA-N Ethyl nitrite Chemical compound CCON=O QQZWEECEMNQSTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 3
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 3
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 3
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- MPTQRFCYZCXJFQ-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Cu+2] MPTQRFCYZCXJFQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- QQFLQYOOQVLGTQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Mg+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O QQFLQYOOQVLGTQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYFFAINCSURFJZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl nitrite Chemical compound O=NOCCC1=CC=CC=C1 UYFFAINCSURFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHUDDLVRYZLUCQ-UHFFFAOYSA-L C(C)(=O)[O-].[C+2].C(C)(=O)[O-] Chemical compound C(C)(=O)[O-].[C+2].C(C)(=O)[O-] GHUDDLVRYZLUCQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007836 KH2PO4 Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910002089 NOx Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021603 Ruthenium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001361 White metal Inorganic materials 0.000 description 1
- XBYFRMTZPFASFH-UHFFFAOYSA-N [Cs].P(O)(O)(O)=O Chemical compound [Cs].P(O)(O)(O)=O XBYFRMTZPFASFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGPCZSUAPHVBAV-UHFFFAOYSA-N [Rb].P(O)(O)(O)=O Chemical compound [Rb].P(O)(O)(O)=O UGPCZSUAPHVBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAKZZMMCDILMEF-UHFFFAOYSA-H barium(2+);diphosphate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O WAKZZMMCDILMEF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LYSTYSFIGYAXTG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);hydrogen phosphate Chemical compound [Ba+2].OP([O-])([O-])=O LYSTYSFIGYAXTG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- IYYGLLJDALWAMD-UHFFFAOYSA-N benzyl nitrite Chemical compound O=NOCC1=CC=CC=C1 IYYGLLJDALWAMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFGNZNFBQAGBJA-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl nitrite Chemical compound CCC(C)ON=O NFGNZNFBQAGBJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L calcium bis(dihydrogenphosphate) Chemical compound [Ca+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940062672 calcium dihydrogen phosphate Drugs 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- NRCNZCLHYWKEDX-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl nitrite Chemical compound O=NOC1CCCCC1 NRCNZCLHYWKEDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- GFAUEQXLYWIWRU-UHFFFAOYSA-L dicesium hydrogen phosphate Chemical compound [Cs+].[Cs+].OP([O-])([O-])=O GFAUEQXLYWIWRU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- REKWWOFUJAJBCL-UHFFFAOYSA-L dilithium;hydrogen phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].OP([O-])([O-])=O REKWWOFUJAJBCL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKNCPRSXPBDRNI-UHFFFAOYSA-L hydrogen phosphate rubidium(1+) Chemical compound [Rb+].[Rb+].OP([O-])([O-])=O DKNCPRSXPBDRNI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M lithium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Li+].OP(O)([O-])=O SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019691 monocalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000401 monomagnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019785 monomagnesium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- PZKNFJIOIKQCPA-UHFFFAOYSA-N oxalic acid palladium Chemical compound [Pd].OC(=O)C(O)=O PZKNFJIOIKQCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHZSLLSDZFAPFH-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);difluoride Chemical compound F[Pd]F BHZSLLSDZFAPFH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- INIOZDBICVTGEO-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) bromide Chemical compound Br[Pd]Br INIOZDBICVTGEO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 235000007686 potassium Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- SVOOVMQUISJERI-UHFFFAOYSA-K rhodium(3+);triacetate Chemical compound [Rh+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O SVOOVMQUISJERI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- MMRXYMKDBFSWJR-UHFFFAOYSA-K rhodium(3+);tribromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Br-].[Rh+3] MMRXYMKDBFSWJR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KXAHUXSHRWNTOD-UHFFFAOYSA-K rhodium(3+);triiodide Chemical compound [Rh+3].[I-].[I-].[I-] KXAHUXSHRWNTOD-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFDDXXMOPZFFM-UHFFFAOYSA-H rhodium(3+);trisulfate Chemical compound [Rh+3].[Rh+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O YWFDDXXMOPZFFM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KBAHJOGZLVQNBH-UHFFFAOYSA-K rubidium(1+);phosphate Chemical compound [Rb+].[Rb+].[Rb+].[O-]P([O-])([O-])=O KBAHJOGZLVQNBH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LJZVDOUZSMHXJH-UHFFFAOYSA-K ruthenium(3+);triiodide Chemical compound [Ru+3].[I-].[I-].[I-] LJZVDOUZSMHXJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- AOKGFBICYSLGKE-UHFFFAOYSA-L strontium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Sr+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O AOKGFBICYSLGKE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HKSVWJWYDJQNEV-UHFFFAOYSA-L strontium;hydron;phosphate Chemical compound [Sr+2].OP([O-])([O-])=O HKSVWJWYDJQNEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- CPWJKGIJFGMVPL-UHFFFAOYSA-K tricesium;phosphate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[Cs+].[O-]P([O-])([O-])=O CPWJKGIJFGMVPL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JOPDZQBPOWAEHC-UHFFFAOYSA-H tristrontium;diphosphate Chemical compound [Sr+2].[Sr+2].[Sr+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O JOPDZQBPOWAEHC-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010969 white metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、炭酸ジエステルの製
造法に関し、より詳しくは、一酸化炭素と亜硝酸エステ
ルとから炭酸ジエステルを選択的に、かつ、安定に製造
する方法に関する。炭酸ジエステルは、医薬、農薬等の
有機合成原料として、また、ポリカーボネートやウレタ
ン等の製造のための中間体として非常に有用な化合物で
ある。
造法に関し、より詳しくは、一酸化炭素と亜硝酸エステ
ルとから炭酸ジエステルを選択的に、かつ、安定に製造
する方法に関する。炭酸ジエステルは、医薬、農薬等の
有機合成原料として、また、ポリカーボネートやウレタ
ン等の製造のための中間体として非常に有用な化合物で
ある。
【0002】
【従来技術の説明】炭酸ジエステルの製造方法としては
、ホスゲンとアルコールとを反応させる方法が非常に古
くから実施されているが、ホスゲンは毒性が極めて強く
、また、ホスゲンとアルコールとの反応で塩酸が副生す
るため装置材質上に問題があることなど、ホスゲンを使
用しない製造法が望まれていた。
、ホスゲンとアルコールとを反応させる方法が非常に古
くから実施されているが、ホスゲンは毒性が極めて強く
、また、ホスゲンとアルコールとの反応で塩酸が副生す
るため装置材質上に問題があることなど、ホスゲンを使
用しない製造法が望まれていた。
【0003】このことからホスゲンを使用しない製造法
として、アルコールと一酸化炭素より炭酸ジエステルを
合成する方法等が各方面で研究され、提案されている(
例えば、特開昭60−75447号公報、特開昭63−
72650号公報、特開昭63−3801号公報、WO
−87/7601号明細書などを参照)。これらは、ハ
ロゲン化銅、ハロゲン化パラジウム等を触媒として用い
、アルコールと一酸化炭素との酸素酸化反応により液相
中で炭酸ジエステルを合成する方法であるが、二酢化炭
素が副生するために一酸化炭素基準の炭酸ジエステルの
選択率が低く、また水の生成により炭酸ジエステルの精
製にも手間がかかるという欠点がある。さらに、これら
の特許に開示されている方法により炭酸ジエステルの製
造を行う場合は、生成物と触媒とを分離する工程が必要
であり、必ずしも産業上有利な方法であるとは言えない
。
として、アルコールと一酸化炭素より炭酸ジエステルを
合成する方法等が各方面で研究され、提案されている(
例えば、特開昭60−75447号公報、特開昭63−
72650号公報、特開昭63−3801号公報、WO
−87/7601号明細書などを参照)。これらは、ハ
ロゲン化銅、ハロゲン化パラジウム等を触媒として用い
、アルコールと一酸化炭素との酸素酸化反応により液相
中で炭酸ジエステルを合成する方法であるが、二酢化炭
素が副生するために一酸化炭素基準の炭酸ジエステルの
選択率が低く、また水の生成により炭酸ジエステルの精
製にも手間がかかるという欠点がある。さらに、これら
の特許に開示されている方法により炭酸ジエステルの製
造を行う場合は、生成物と触媒とを分離する工程が必要
であり、必ずしも産業上有利な方法であるとは言えない
。
【0004】そこで、その改良法として、例えば、亜硝
酸エステルと一酸化炭素を、白金属金属もしくはその化
合物を担体に担持した固体触媒および一酸化炭素当たり
O2として10モル%以上の酸化剤の存在下、気相で反
応させることからなる炭酸ジエステルの製造法が、特開
昭60−181051号公報に提案されている。しかし
ながら、この方法は、シュウ酸ジエステルの副生を抑え
るために、一酸化炭素に対して上記のような割合で酸素
等の酸化剤を共存させているにもかかわらず、かなりの
量のシュウ酸ジエステルが副生しており、炭酸ジエステ
ルの選択率が低いと共に、反応速度も十分ではない。ま
た、反応に供される亜硝酸エステル、一酸化炭素、アル
コール、酸素等から成る混合ガス中における亜硝酸エス
テルの使用範囲が爆発限界を越えており、安全上からも
問題があるなど、工業的には必ずしも満足できる方法で
はない。
酸エステルと一酸化炭素を、白金属金属もしくはその化
合物を担体に担持した固体触媒および一酸化炭素当たり
O2として10モル%以上の酸化剤の存在下、気相で反
応させることからなる炭酸ジエステルの製造法が、特開
昭60−181051号公報に提案されている。しかし
ながら、この方法は、シュウ酸ジエステルの副生を抑え
るために、一酸化炭素に対して上記のような割合で酸素
等の酸化剤を共存させているにもかかわらず、かなりの
量のシュウ酸ジエステルが副生しており、炭酸ジエステ
ルの選択率が低いと共に、反応速度も十分ではない。ま
た、反応に供される亜硝酸エステル、一酸化炭素、アル
コール、酸素等から成る混合ガス中における亜硝酸エス
テルの使用範囲が爆発限界を越えており、安全上からも
問題があるなど、工業的には必ずしも満足できる方法で
はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】亜硝酸エステルを使用
する従来公知の炭酸ジエステルの製造方法は、前述した
ように、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの反応速度が十
分ではなく、また、炭素ジエステルの選択率も低いため
、生成した炭酸ジエステルの精製処理が煩雑になるとい
う欠点があったのである。さらには、反応系における亜
硝酸エステルの使用濃度範囲が爆発限界を越えており、
操作上危険を伴うという問題もあったのである。そこで
、この発明の目的は、反応生成物の分離 回収が容易
な気相法により、温和な反応条件下に、炭素ジエステル
を高選択率、高収率、かつ、安定に製造し得る工業的に
好適な炭酸ジエステルの製造法を提供することにある。 特に、実用的な固定床気相法プロセスにおいては、触媒
活性が張期にわたって安定していることが重要であり、
この発明は、そのような要望に添った炭酸ジエステルの
製造法を提供するものである。
する従来公知の炭酸ジエステルの製造方法は、前述した
ように、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの反応速度が十
分ではなく、また、炭素ジエステルの選択率も低いため
、生成した炭酸ジエステルの精製処理が煩雑になるとい
う欠点があったのである。さらには、反応系における亜
硝酸エステルの使用濃度範囲が爆発限界を越えており、
操作上危険を伴うという問題もあったのである。そこで
、この発明の目的は、反応生成物の分離 回収が容易
な気相法により、温和な反応条件下に、炭素ジエステル
を高選択率、高収率、かつ、安定に製造し得る工業的に
好適な炭酸ジエステルの製造法を提供することにある。 特に、実用的な固定床気相法プロセスにおいては、触媒
活性が張期にわたって安定していることが重要であり、
この発明は、そのような要望に添った炭酸ジエステルの
製造法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明者らは、従来公
知の炭酸ジエステルの製造法における前述したような問
題点を克服すべく、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの気
相接触反応によって、炭酸ジエステルを製造する際の触
媒等、亜硝酸エステル使用による炭酸ジエステルの合成
反応について鋭意検討した結果、温和な反応条件下、前
述したような固体触媒を使用すれば、極めて高収率で目
的生成物の炭酸ジエステルが得られることを見出してこ
の発明に到達した。
知の炭酸ジエステルの製造法における前述したような問
題点を克服すべく、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの気
相接触反応によって、炭酸ジエステルを製造する際の触
媒等、亜硝酸エステル使用による炭酸ジエステルの合成
反応について鋭意検討した結果、温和な反応条件下、前
述したような固体触媒を使用すれば、極めて高収率で目
的生成物の炭酸ジエステルが得られることを見出してこ
の発明に到達した。
【0007】すなわち、この発明は、白金族金属または
その化合物と、鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケル
および錫からなる群から選ばれた少なくとも1種類の金
属の化合物と、バナジウム、モリブデンおよびタングス
テンからなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の
化合物とリン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属
塩とを担体に担持した固体触媒の存在下、一酸化炭素と
亜硝酸エステルとを気相接触反応させることを特徴とす
る炭酸ジエステルの製造法に関する。
その化合物と、鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケル
および錫からなる群から選ばれた少なくとも1種類の金
属の化合物と、バナジウム、モリブデンおよびタングス
テンからなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の
化合物とリン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属
塩とを担体に担持した固体触媒の存在下、一酸化炭素と
亜硝酸エステルとを気相接触反応させることを特徴とす
る炭酸ジエステルの製造法に関する。
【0008】
【本発明の各要件の詳しい説明】以下に、この発明の方
法を詳しく説明する。この発明で使用される亜硝酸エス
テルとしては、亜硝酸メチル、亜硝酸エチル、亜硝酸n
−(またはi−)プロピル、亜硝酸n−(またはi−)
ブチル、亜硝酸sec−ブチル等の炭素数1〜4個の低
級脂肪族一価アルコールの亜硝酸エステル、亜硝酸シク
ロヘキシル等の脂環式アルコールの亜硝酸エステル、亜
硝酸ベンジル、亜硝酸フェニルエチル等のアルアルキル
アルコールの亜硝酸エステルなどが好適に挙げられるが
、特に前記の炭素数1〜4個の低級脂肪族一価アルコー
ルの亜硝酸エステルが好ましく、中でも亜硝酸メチルお
よび亜硝酸エチルが最も好ましい。
法を詳しく説明する。この発明で使用される亜硝酸エス
テルとしては、亜硝酸メチル、亜硝酸エチル、亜硝酸n
−(またはi−)プロピル、亜硝酸n−(またはi−)
ブチル、亜硝酸sec−ブチル等の炭素数1〜4個の低
級脂肪族一価アルコールの亜硝酸エステル、亜硝酸シク
ロヘキシル等の脂環式アルコールの亜硝酸エステル、亜
硝酸ベンジル、亜硝酸フェニルエチル等のアルアルキル
アルコールの亜硝酸エステルなどが好適に挙げられるが
、特に前記の炭素数1〜4個の低級脂肪族一価アルコー
ルの亜硝酸エステルが好ましく、中でも亜硝酸メチルお
よび亜硝酸エチルが最も好ましい。
【0009】また、この発明で用いられる固体触媒は、
パラジウム、白金、イリジウム、ルテニウム、ロジウム
等の白金族金属または該金属の化合物(第1触媒成分)
と、鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫か
らなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物
(第2触媒成分)と、バナジウム、モリブデンおよびタ
ングステンからなる群から選ばれた少なくとも1種類の
金属の化合物(第3触媒成分)とリン酸のアルカリ金属
塩又はアルカリ土類金属塩とを担体に担持したものであ
り、より好ましくは、前記白金族金属の化合物と、鉄、
銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫からなる群
から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、バナ
ジウム、モリブデンおよびタングステンからなる群から
選ばれた少なくとも1種雷の金属の化合物とリン酸のア
ルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩とを担体に担持し
たものである。
パラジウム、白金、イリジウム、ルテニウム、ロジウム
等の白金族金属または該金属の化合物(第1触媒成分)
と、鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫か
らなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物
(第2触媒成分)と、バナジウム、モリブデンおよびタ
ングステンからなる群から選ばれた少なくとも1種類の
金属の化合物(第3触媒成分)とリン酸のアルカリ金属
塩又はアルカリ土類金属塩とを担体に担持したものであ
り、より好ましくは、前記白金族金属の化合物と、鉄、
銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫からなる群
から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、バナ
ジウム、モリブデンおよびタングステンからなる群から
選ばれた少なくとも1種雷の金属の化合物とリン酸のア
ルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩とを担体に担持し
たものである。
【0010】前記白金族金属の化合物としては、該金属
の塩化物、臭化物、沃化物、弗化物等のハロゲン化合物
、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、安息
香酸塩などが好適に挙げられる。より具体的には、塩化
パラジウム、臭化パラジウム、沃化パラジウム、弗化パ
ラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、燐酸パラ
ジウム、酢酸パラジウム、シュウ酸パラジウム、安息香
酸パラジウム、塩化白金、塩化イリジウム、塩化ルテニ
ウム、沃化ルテニウム、塩化ロジウム、臭化ロジウム、
沃化ロジウム、硝酸ロジウム、硫酸ロジウム、酢酸ロジ
ウムなどが挙げられる。上記の中でも、パラジウム、ル
テニウムまたはロジウムのハロゲン化合物または硫酸塩
が特に好ましく、さらには、塩化パラジウムが最も好ま
しい。
の塩化物、臭化物、沃化物、弗化物等のハロゲン化合物
、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、安息
香酸塩などが好適に挙げられる。より具体的には、塩化
パラジウム、臭化パラジウム、沃化パラジウム、弗化パ
ラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、燐酸パラ
ジウム、酢酸パラジウム、シュウ酸パラジウム、安息香
酸パラジウム、塩化白金、塩化イリジウム、塩化ルテニ
ウム、沃化ルテニウム、塩化ロジウム、臭化ロジウム、
沃化ロジウム、硝酸ロジウム、硫酸ロジウム、酢酸ロジ
ウムなどが挙げられる。上記の中でも、パラジウム、ル
テニウムまたはロジウムのハロゲン化合物または硫酸塩
が特に好ましく、さらには、塩化パラジウムが最も好ま
しい。
【0011】前記鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケ
ル、錫等の金属の化合物としては、これら金属の塩化物
、臭化物、沃化物、弗化物等のハロゲン化合物、硝酸塩
、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩などが挙げられるが、中でも
前記のハロゲン化合物または硫酸塩が特に好適に挙げら
れる。また、前記バナジウム、モリブデン、タングステ
ン等の金属の化合物としては、これら金属の酸化物、金
属酸、金属酸塩、金属酸アンモニウムなどが挙げられる
が、中でも酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化タン
グステンのような酸化物、バナジン酸アンモニウム、モ
リブデン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム
等の金属酸アンモニウムが好適に挙げられる。また、前
記リン酸のアルカリ金属閻魔他アルカリ土類金属塩とし
ては、リン酸リチウム、リン酸水素リチウム、リン酸二
水素表リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリ
ウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン
酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸ルビジ
ウム、リン酸水素ルビジウム、リン酢二水素ルビジウム
、リン酸セシウム、リン酸水素セシウム、リン酢二水素
セシウム、リン酸マグネシウム、リン酢水素マグネシウ
ム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸カルシウム、リ
ン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸
ストロンチウム、リン酸水素ストロンチウム、リン酸二
水素ストロンチウム、リン酸バリウム、リン酸水素バリ
ウム、リン酸二水素バリウムなどが好適に挙げられる。
ル、錫等の金属の化合物としては、これら金属の塩化物
、臭化物、沃化物、弗化物等のハロゲン化合物、硝酸塩
、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩などが挙げられるが、中でも
前記のハロゲン化合物または硫酸塩が特に好適に挙げら
れる。また、前記バナジウム、モリブデン、タングステ
ン等の金属の化合物としては、これら金属の酸化物、金
属酸、金属酸塩、金属酸アンモニウムなどが挙げられる
が、中でも酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化タン
グステンのような酸化物、バナジン酸アンモニウム、モ
リブデン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム
等の金属酸アンモニウムが好適に挙げられる。また、前
記リン酸のアルカリ金属閻魔他アルカリ土類金属塩とし
ては、リン酸リチウム、リン酸水素リチウム、リン酸二
水素表リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリ
ウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン
酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸ルビジ
ウム、リン酸水素ルビジウム、リン酢二水素ルビジウム
、リン酸セシウム、リン酸水素セシウム、リン酢二水素
セシウム、リン酸マグネシウム、リン酢水素マグネシウ
ム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸カルシウム、リ
ン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸
ストロンチウム、リン酸水素ストロンチウム、リン酸二
水素ストロンチウム、リン酸バリウム、リン酸水素バリ
ウム、リン酸二水素バリウムなどが好適に挙げられる。
【0012】上述したような金属の化合物を担持する担
体としては、珪藻土、活性炭、シリコンカーバイド、チ
タニア、アルミナ、シリカアルミナなどが好適に挙げら
れるが、活性炭が最も好ましい。前記各触媒成分を担体
に担持する方法は、特別なものである必要はなく通常実
施される方法、すなわち、含浸法(浸漬吸着法)、混練
法、沈着法、蒸発乾固法、共沈法等でよいが、この発明
では、含浸法または蒸発乾固法により調製されることが
簡便であることからして望ましい。なお、上記の触媒成
分の担体への担持は、同時に行ってもまたは逐次に行っ
てもよい。
体としては、珪藻土、活性炭、シリコンカーバイド、チ
タニア、アルミナ、シリカアルミナなどが好適に挙げら
れるが、活性炭が最も好ましい。前記各触媒成分を担体
に担持する方法は、特別なものである必要はなく通常実
施される方法、すなわち、含浸法(浸漬吸着法)、混練
法、沈着法、蒸発乾固法、共沈法等でよいが、この発明
では、含浸法または蒸発乾固法により調製されることが
簡便であることからして望ましい。なお、上記の触媒成
分の担体への担持は、同時に行ってもまたは逐次に行っ
てもよい。
【0013】そして、担体に担持する前記白金族全属ま
たはその化合物の担持量は、白金族金属の金属換算で担
体に対し、通常0.1〜10重量%、特には0.5〜2
重量%が好ましい。また、鉄、銅、ビスマス、コバルト
、ニッケル、錫等の金属の化合物の担持量は、これら金
属の量に換算して白金族金属に対して0.1〜50グラ
ム原子当量、好ましくは1〜10グラム原子当量である
ことが好ましい。また、前記リン酸のアルカリ金属塩又
はアルカリ土類金属塩の担持量は、これら金属の量に換
算して白金属・金属に対して0.1〜20グラム原子当
量、好ましくは0.5〜10グラム原子当量であること
が好ましい。さらに、バナジウム、モリブデン、タング
ステン等の金属の化合物の担持量は、これら金属の量に
換算して白金族金属に対して0.1〜20グラム原子当
量、好ましくは0.5〜5グラム原子当量であることが
好ましい。
たはその化合物の担持量は、白金族金属の金属換算で担
体に対し、通常0.1〜10重量%、特には0.5〜2
重量%が好ましい。また、鉄、銅、ビスマス、コバルト
、ニッケル、錫等の金属の化合物の担持量は、これら金
属の量に換算して白金族金属に対して0.1〜50グラ
ム原子当量、好ましくは1〜10グラム原子当量である
ことが好ましい。また、前記リン酸のアルカリ金属塩又
はアルカリ土類金属塩の担持量は、これら金属の量に換
算して白金属・金属に対して0.1〜20グラム原子当
量、好ましくは0.5〜10グラム原子当量であること
が好ましい。さらに、バナジウム、モリブデン、タング
ステン等の金属の化合物の担持量は、これら金属の量に
換算して白金族金属に対して0.1〜20グラム原子当
量、好ましくは0.5〜5グラム原子当量であることが
好ましい。
【0014】この発明で使用する固体触媒は、前述した
ように、白金族金属またはその化合物に加えて、さらに
鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫からな
る群から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物を担
体に担持させているが、この発明において、これら金属
の化合物は、助触媒的な役割を果たすものであり、これ
ら金属の化合物を上記の量で担体に担持することによっ
て、白金族金属またはその化合物単独担持の場合に比較
して、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの反応速度が大幅
に向上するのである。そして、この発明で使用する固体
触媒は、さらにバナジウム、モリブデンおよびタングス
テンからなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の
化合物も第3触媒成分として担体に担持することを特徴
としているが、これら金属の化合物を上記の量で担体に
担持することによって、触媒の失活速度が大幅に小さく
なるのである。また、この発明で使用する固体触媒は、
さらにリン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩
を第4触媒成分として担体に担持することを特徴として
いるが、これら化合物を上記の量で担体に担持すること
によって、触媒の失活速度が大幅に小さくなる。
ように、白金族金属またはその化合物に加えて、さらに
鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫からな
る群から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物を担
体に担持させているが、この発明において、これら金属
の化合物は、助触媒的な役割を果たすものであり、これ
ら金属の化合物を上記の量で担体に担持することによっ
て、白金族金属またはその化合物単独担持の場合に比較
して、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの反応速度が大幅
に向上するのである。そして、この発明で使用する固体
触媒は、さらにバナジウム、モリブデンおよびタングス
テンからなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の
化合物も第3触媒成分として担体に担持することを特徴
としているが、これら金属の化合物を上記の量で担体に
担持することによって、触媒の失活速度が大幅に小さく
なるのである。また、この発明で使用する固体触媒は、
さらにリン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩
を第4触媒成分として担体に担持することを特徴として
いるが、これら化合物を上記の量で担体に担持すること
によって、触媒の失活速度が大幅に小さくなる。
【0015】また、この発明では、上記の触媒は、粉末
、粒状のもの、もしくは成形体が使用されるが、そのサ
イズについては、特に限定されるものではなく、粉末の
場合は、通常用いられる20〜100μmのもの、そし
て粒状の場合は、4〜200メッシユ程度の通常用いら
れるものが好適である。また、成形体の場合は、通常数
mmのものが好適に用いられる。さらに、一酸化炭素と
亜硝酸エステルの接触反応は、非常に温和な条件下で行
えるのもこの発明の一つの特徴である。例えば、0〜2
00℃、好ましくは50〜140℃の温度で、常圧で行
われ得る。もちろん、加圧系でも問題なく行うことがで
き、1〜20kg/cm2Gの圧力および50〜140
℃の温度の範囲で実施することができる。
、粒状のもの、もしくは成形体が使用されるが、そのサ
イズについては、特に限定されるものではなく、粉末の
場合は、通常用いられる20〜100μmのもの、そし
て粒状の場合は、4〜200メッシユ程度の通常用いら
れるものが好適である。また、成形体の場合は、通常数
mmのものが好適に用いられる。さらに、一酸化炭素と
亜硝酸エステルの接触反応は、非常に温和な条件下で行
えるのもこの発明の一つの特徴である。例えば、0〜2
00℃、好ましくは50〜140℃の温度で、常圧で行
われ得る。もちろん、加圧系でも問題なく行うことがで
き、1〜20kg/cm2Gの圧力および50〜140
℃の温度の範囲で実施することができる。
【0016】ところで、前述したような原料の亜硝酸エ
ステルは、例えば、亜硝酸ソーダ水溶液の硝酸もしくは
硫酸分解により、一酸化窒素(NO)および二酸化窒素
(NO2)の混合ガスを発生させ、次いで、この混合ガ
ス中のNOの一部を分子状酸素で酸化してNO2と成し
て、NO/NO2=1/1(容量比)のNOxガスを得
、これにアルコールを接触させることにより、容易に合
成されるものであるが、この亜硝酸エステルの合成まで
を含めて考えると、前記一酸化炭素と亜硝酸エステルと
の接触反応は、2〜3kg/cm2G程度の若干の加圧
系の方が特に望ましい。前記一酸化炭素と亜硝酸エステ
ルとの反応の形式としては、気相で、バッチ式、連続式
の何れでも行うことができるが、連続式の方が工業的に
は有利である。また、触媒の反応系への存在形態として
は、固定床または流動床の何れの反応器を用いても実施
することができる。
ステルは、例えば、亜硝酸ソーダ水溶液の硝酸もしくは
硫酸分解により、一酸化窒素(NO)および二酸化窒素
(NO2)の混合ガスを発生させ、次いで、この混合ガ
ス中のNOの一部を分子状酸素で酸化してNO2と成し
て、NO/NO2=1/1(容量比)のNOxガスを得
、これにアルコールを接触させることにより、容易に合
成されるものであるが、この亜硝酸エステルの合成まで
を含めて考えると、前記一酸化炭素と亜硝酸エステルと
の接触反応は、2〜3kg/cm2G程度の若干の加圧
系の方が特に望ましい。前記一酸化炭素と亜硝酸エステ
ルとの反応の形式としては、気相で、バッチ式、連続式
の何れでも行うことができるが、連続式の方が工業的に
は有利である。また、触媒の反応系への存在形態として
は、固定床または流動床の何れの反応器を用いても実施
することができる。
【0017】この発明では、原料ガスの一酸化炭素およ
び亜硝酸エステルは、窒素ガス等の不活性ガスで希釈し
て前記の反応器にフィードされることが望ましいが、そ
の組成としては、反応上からは特に限定されるものでは
ない。しかし、安全上の観点からすれば、前記亜硝酸エ
ステルの濃度は、20容量%以下、好ましくは5〜20
容量%であることが望ましい。それに伴い、一酸化炭素
の濃度は、5〜20容量%の範囲にするのが経済的に好
ましい。すなわち、工業的な製造プロセスを考えれば、
反応に供する一酸化炭素、亜硝酸エステル等のガスを循
環使用し、該循環ガスの一部を系外へパージすることが
好ましく、また、一酸化炭素のワンパスの転化率が20
〜30%程度であることからして、一酸化炭素の濃度を
20容量%より高くしてもロスが増えるだけであり、ま
た、5容量%より低くすると生産性が落ちるなどの問題
があるのである。しかし、この経済性を無視すれば、一
酸化炭素の濃度は、実際には80容量%までは可能であ
る。つまり、亜硝酸エステルを、前記不活性ガスの代わ
りに一酸化炭素で希釈した形でフィードすることも可能
なのである。
び亜硝酸エステルは、窒素ガス等の不活性ガスで希釈し
て前記の反応器にフィードされることが望ましいが、そ
の組成としては、反応上からは特に限定されるものでは
ない。しかし、安全上の観点からすれば、前記亜硝酸エ
ステルの濃度は、20容量%以下、好ましくは5〜20
容量%であることが望ましい。それに伴い、一酸化炭素
の濃度は、5〜20容量%の範囲にするのが経済的に好
ましい。すなわち、工業的な製造プロセスを考えれば、
反応に供する一酸化炭素、亜硝酸エステル等のガスを循
環使用し、該循環ガスの一部を系外へパージすることが
好ましく、また、一酸化炭素のワンパスの転化率が20
〜30%程度であることからして、一酸化炭素の濃度を
20容量%より高くしてもロスが増えるだけであり、ま
た、5容量%より低くすると生産性が落ちるなどの問題
があるのである。しかし、この経済性を無視すれば、一
酸化炭素の濃度は、実際には80容量%までは可能であ
る。つまり、亜硝酸エステルを、前記不活性ガスの代わ
りに一酸化炭素で希釈した形でフィードすることも可能
なのである。
【0018】従って、一酸化炭素と亜硝酸エステルの使
用の割合は、亜硝酸エステル1モルに対して、一酸化炭
素が、0.1〜10モル、好ましくは0.25〜1モル
の範囲であることが望ましい。また、この発明では、前
記反応器にフィードされる、一酸化炭素および亜硝酸エ
ステルを含有するガスの空間速度は、500〜2000
0hr−1の範囲、好ましくは2000〜15000h
r−1の範囲で行うことが望ましい。さらに、この発明
の製法では、前記の亜硝酸エステルは、反応に携わった
後、分解して一酸化窒素(NO)を発生するが、前記反
応器から導出される反応ガスから、このNOを回収し、
酸素および前記亜硝酸エステルに対応するアルコールと
反応させて、再度亜硝酸エステルに変換せしめ、循環使
用することが好ましい。
用の割合は、亜硝酸エステル1モルに対して、一酸化炭
素が、0.1〜10モル、好ましくは0.25〜1モル
の範囲であることが望ましい。また、この発明では、前
記反応器にフィードされる、一酸化炭素および亜硝酸エ
ステルを含有するガスの空間速度は、500〜2000
0hr−1の範囲、好ましくは2000〜15000h
r−1の範囲で行うことが望ましい。さらに、この発明
の製法では、前記の亜硝酸エステルは、反応に携わった
後、分解して一酸化窒素(NO)を発生するが、前記反
応器から導出される反応ガスから、このNOを回収し、
酸素および前記亜硝酸エステルに対応するアルコールと
反応させて、再度亜硝酸エステルに変換せしめ、循環使
用することが好ましい。
【0019】以上のようにして、反応器から目的生成物
の炭酸ジエステルの他に、シュウ酸ジエステル等の副生
物、未反応の一酸化炭素および亜硝酸エステル、一酸化
窒素、二酸化炭素、不活性ガスなどを含む反応ガスが導
出されるが、例えば、この反応ガスを冷却後、一酸化炭
素、亜硝酸エステル、一酸化窒素、二酸化炭素、不活性
ガス等の未凝縮ガスは、前述した如く、その一部をパー
ジしながら、再度反応器に循環せしめる一方、凝縮液か
ら例えば蒸留等の常法により炭酸ジエステルを分離精製
するのである。
の炭酸ジエステルの他に、シュウ酸ジエステル等の副生
物、未反応の一酸化炭素および亜硝酸エステル、一酸化
窒素、二酸化炭素、不活性ガスなどを含む反応ガスが導
出されるが、例えば、この反応ガスを冷却後、一酸化炭
素、亜硝酸エステル、一酸化窒素、二酸化炭素、不活性
ガス等の未凝縮ガスは、前述した如く、その一部をパー
ジしながら、再度反応器に循環せしめる一方、凝縮液か
ら例えば蒸留等の常法により炭酸ジエステルを分離精製
するのである。
【0020】なお、原料の亜硝酸エステルは、前述した
ように、通常、アルコールと窒素酸化物を必要に応じて
分子状酸素の存在下に反応させて調製され、そのガス中
には亜硝酸エステルの他に、未反応のアルコール、窒素
酸化物(特に一酸化窒素)、場合によっては微量の水や
酸素が含まれている。この発明では、このような亜硝酸
エステル含有ガスを、亜硝酸エステル源として使用する
場合にも好結果が得られるのである。
ように、通常、アルコールと窒素酸化物を必要に応じて
分子状酸素の存在下に反応させて調製され、そのガス中
には亜硝酸エステルの他に、未反応のアルコール、窒素
酸化物(特に一酸化窒素)、場合によっては微量の水や
酸素が含まれている。この発明では、このような亜硝酸
エステル含有ガスを、亜硝酸エステル源として使用する
場合にも好結果が得られるのである。
【0021】
【実施例】次に、実施例および比較例を挙げて、この発
明の方法を具体的に説明するが、これらは、この発明の
方法を何ら限定するものではない。なお、各実施例およ
び比較例における空時収量(STY)Y(g/l・hr
)は、一酸化炭素と亜硝酸エステルの接触反応時間をθ
(hr)、その間に生成した炭酸ジエステルの量をa(
g)、そして反応管への触媒の充填量をb(l)として
、次式により求めた。 Y=a/(b×θ) また、各実施例および比較例における活性低下係数Da
(hr−1)は、所定反応条件下で、反応初期(反応を
開始してから2時間経過後)の空時収量Y0(g/l・
hr)と反応を開始してからt時間終過後の空時収量Y
t(g/l・hr)との間で Yt=Y0・exp(−kt) とおいて、kを
求めた後、Da=100×k とした値であ
る。
明の方法を具体的に説明するが、これらは、この発明の
方法を何ら限定するものではない。なお、各実施例およ
び比較例における空時収量(STY)Y(g/l・hr
)は、一酸化炭素と亜硝酸エステルの接触反応時間をθ
(hr)、その間に生成した炭酸ジエステルの量をa(
g)、そして反応管への触媒の充填量をb(l)として
、次式により求めた。 Y=a/(b×θ) また、各実施例および比較例における活性低下係数Da
(hr−1)は、所定反応条件下で、反応初期(反応を
開始してから2時間経過後)の空時収量Y0(g/l・
hr)と反応を開始してからt時間終過後の空時収量Y
t(g/l・hr)との間で Yt=Y0・exp(−kt) とおいて、kを
求めた後、Da=100×k とした値であ
る。
【0022】(実施例1)
〔触媒の製造〕塩化パラジウム(PdCl2)0.33
gおよび塩化第二銅(CuCl2・2H2O)0.64
1gおよびモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6M
o7O24・4H2O)0.679gおよびリン酢二水
素カリウム0.506gを25重量%アンモニア水70
mlに80〜90℃で加熱溶解させ、Pd、Cu、Mo
およびリン酸二水素カリウム含有溶液を調製した。他方
、0.5〜0.7mmの径の粒状活性炭(C)を25重
量%アンモニア水に浸漬させ、この中に前記のPd、C
u,Moおよびリン酸二水素カリウム含有溶液を加えて
1時間静置した。その後減圧下に80℃で水分を蒸発除
去し、さらに窒素雰囲気中、200℃で乾燥し、触媒を
製造した。得られた触媒の組成は、PdCl2−CuC
l2−(NH4)6Mo7O24−KH2PO4/C(
活性炭)であり、触媒中の金属化合物の担持量は、Pd
が金属として担体に対して1重量%、そして、Pd:C
u:Mo:K=1:2:2.1:2(原子比)であった
。
gおよび塩化第二銅(CuCl2・2H2O)0.64
1gおよびモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6M
o7O24・4H2O)0.679gおよびリン酢二水
素カリウム0.506gを25重量%アンモニア水70
mlに80〜90℃で加熱溶解させ、Pd、Cu、Mo
およびリン酸二水素カリウム含有溶液を調製した。他方
、0.5〜0.7mmの径の粒状活性炭(C)を25重
量%アンモニア水に浸漬させ、この中に前記のPd、C
u,Moおよびリン酸二水素カリウム含有溶液を加えて
1時間静置した。その後減圧下に80℃で水分を蒸発除
去し、さらに窒素雰囲気中、200℃で乾燥し、触媒を
製造した。得られた触媒の組成は、PdCl2−CuC
l2−(NH4)6Mo7O24−KH2PO4/C(
活性炭)であり、触媒中の金属化合物の担持量は、Pd
が金属として担体に対して1重量%、そして、Pd:C
u:Mo:K=1:2:2.1:2(原子比)であった
。
【0023】〔炭酸ジメチルの合成〕上記の触媒2.5
mlを内径20mmの気相反応管(外部ジャケット付)
に充填した後、この反応管を垂直に固定し、反応管ジャ
ケットに熱媒を循環させ、触媒層内温度が120℃にな
るように加熱制御した。この反応管の上部から、一酸化
窒素、酸素およびメタノールより合成した亜硝酸メチル
を含むガスと一酸化炭素との混合ガス、すなわち、亜硝
酸メチル;8容量%、一酸化炭素;8容量%、一酸化窒
素;3容量%、メタノール;10容量%および窒素;7
1容量%の組成からなる混合ガスを、8500hr−1
の空間速度(GHSV)で供給し、常圧下に反応させた
。次いで、この反応管を通過した反応生成物を、氷冷さ
れたメタノール中を通して補集した。得られた補集液を
ガスクロマトグラフィーによって分析した結果、反応開
始2時間後の炭酸ジメチルのSTYは515g/l・h
rであり、そして反応開始9時間後の炭酸ジメチルのS
TYは494g/l・hrであった。の結果、活性低下
係数Daが0.65hr−1であることが判った。
mlを内径20mmの気相反応管(外部ジャケット付)
に充填した後、この反応管を垂直に固定し、反応管ジャ
ケットに熱媒を循環させ、触媒層内温度が120℃にな
るように加熱制御した。この反応管の上部から、一酸化
窒素、酸素およびメタノールより合成した亜硝酸メチル
を含むガスと一酸化炭素との混合ガス、すなわち、亜硝
酸メチル;8容量%、一酸化炭素;8容量%、一酸化窒
素;3容量%、メタノール;10容量%および窒素;7
1容量%の組成からなる混合ガスを、8500hr−1
の空間速度(GHSV)で供給し、常圧下に反応させた
。次いで、この反応管を通過した反応生成物を、氷冷さ
れたメタノール中を通して補集した。得られた補集液を
ガスクロマトグラフィーによって分析した結果、反応開
始2時間後の炭酸ジメチルのSTYは515g/l・h
rであり、そして反応開始9時間後の炭酸ジメチルのS
TYは494g/l・hrであった。の結果、活性低下
係数Daが0.65hr−1であることが判った。
【0024】(比較例1)
〔触媒の製造〕塩化パラジウム(PdCl2)0.33
gおよび塩化第二銅(CuCl2・2H2O)0・64
g並びにモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo
7O24・4H2O〕0.679gを25重量%アンモ
ニア水70mlに80〜90℃で加熱溶解させ、実施例
1と同様の方法で触媒を製造した。得られた触媒の組成
は、PdCl2−CuCl2−(NH4)6Mo7O2
4/C(活性炭)であり、触媒中の金属化合物の担持量
は、Pdが金属として担体に対して1重量%、そして、
Pd:Cu:Mo=1:2:2.1(原子比)であった
。
gおよび塩化第二銅(CuCl2・2H2O)0・64
g並びにモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo
7O24・4H2O〕0.679gを25重量%アンモ
ニア水70mlに80〜90℃で加熱溶解させ、実施例
1と同様の方法で触媒を製造した。得られた触媒の組成
は、PdCl2−CuCl2−(NH4)6Mo7O2
4/C(活性炭)であり、触媒中の金属化合物の担持量
は、Pdが金属として担体に対して1重量%、そして、
Pd:Cu:Mo=1:2:2.1(原子比)であった
。
【0025】〔炭酸ジメチルの合成〕上記の触媒を用い
た以外は、実施例1と同様にして、炭酸ジメチルの合成
を行った。得られた補集液をガスクロマトグラフィーに
よって分析した結果、炭酸ジメチルのSTYは、反応開
始2時間後で402g/l・hr、そして反応開始7時
間後で381g/l・hrであった。従って、この場合
の活性低下係数Daは1.10hr−1であることが判
った。
た以外は、実施例1と同様にして、炭酸ジメチルの合成
を行った。得られた補集液をガスクロマトグラフィーに
よって分析した結果、炭酸ジメチルのSTYは、反応開
始2時間後で402g/l・hr、そして反応開始7時
間後で381g/l・hrであった。従って、この場合
の活性低下係数Daは1.10hr−1であることが判
った。
【0026】(実施例2〜12)
〔触媒の製造〕各実施例において、実施例1の方法に準
じて第1表に示す触媒組成および触媒成分の金属の原子
比を有する白金族金属化合物と、鉄、銅およびビスマス
の内から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、
バナジウム、モリブデンおよびタングステンの内から選
ばれた少なくとも1種類の金属の化合物とリン酸のアル
カリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれた少なく
とも1種類の化合物とを担持した触媒を製造した。 〔炭酸ジメチルの合成〕各実施例において、上記の触媒
をそれぞれ用いたことのほかは、実施例1と同様の操作
で炭酸ジメチルの合成を行った。結果を第1表に示す。
じて第1表に示す触媒組成および触媒成分の金属の原子
比を有する白金族金属化合物と、鉄、銅およびビスマス
の内から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、
バナジウム、モリブデンおよびタングステンの内から選
ばれた少なくとも1種類の金属の化合物とリン酸のアル
カリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれた少なく
とも1種類の化合物とを担持した触媒を製造した。 〔炭酸ジメチルの合成〕各実施例において、上記の触媒
をそれぞれ用いたことのほかは、実施例1と同様の操作
で炭酸ジメチルの合成を行った。結果を第1表に示す。
【0027】(第1表)
【0028】(比較例2および7)
〔触媒の製造〕各比較において、実施例1の方法に準じ
て第1表に示す触媒組成および触媒成分の金属の原子比
を有する金族金属化合物と、鉄、銅およびビスマスの内
から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、バナ
ジウム、モリブデンおよびタングステンの内から選ばれ
た少なくとも1種留の金属の化合物とを担持した触媒を
製造した。 〔炭素ジメチルの合成〕各比較例において、上記の触媒
をそれぞれ用いたことのほかは、実施例1と同様の操作
で炭酸ジメチルの合成を行った。結果を第1表に示す。
て第1表に示す触媒組成および触媒成分の金属の原子比
を有する金族金属化合物と、鉄、銅およびビスマスの内
から選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、バナ
ジウム、モリブデンおよびタングステンの内から選ばれ
た少なくとも1種留の金属の化合物とを担持した触媒を
製造した。 〔炭素ジメチルの合成〕各比較例において、上記の触媒
をそれぞれ用いたことのほかは、実施例1と同様の操作
で炭酸ジメチルの合成を行った。結果を第1表に示す。
【0029】実施例13(炭酸ジメチルの合成)触媒層
内温度を120℃に代えて100℃にしたこと以外は実
施例1と同様な方法で、炭酸ジメチルの合成反応を行っ
た。反応開始2時間後の炭酸ジメチルのSTYは、27
0g/l・hrであった。また、活性低下係数Daは0
.08hr−1であった。
内温度を120℃に代えて100℃にしたこと以外は実
施例1と同様な方法で、炭酸ジメチルの合成反応を行っ
た。反応開始2時間後の炭酸ジメチルのSTYは、27
0g/l・hrであった。また、活性低下係数Daは0
.08hr−1であった。
【0030】実施例14(炭酸ジメチルの合成)触媒層
内温度を120℃に代えて140℃にしたこと以外は実
施例1と同様な方法で、炭酸ジメチルの合成反応を行っ
た。反応開始2時間後の炭酸ジメチルのSTYは、67
5g/l・hrであった。また、活性低下係数Daは1
.7hr−1であった。
内温度を120℃に代えて140℃にしたこと以外は実
施例1と同様な方法で、炭酸ジメチルの合成反応を行っ
た。反応開始2時間後の炭酸ジメチルのSTYは、67
5g/l・hrであった。また、活性低下係数Daは1
.7hr−1であった。
【0031】実施例15(炭酸ジエチルの合成)反応管
の上部から供給する混合ガスの成分として亜硝酸メチル
に代えて亜硝酸エチルを、そしてメタノールに代えてエ
タノールを用いたこと以外は実施例1と同様な方法で、
炭酸ジエチルの合成反応を行った。反応開始2時間後の
炭酸ジエチルのSTYは、467g/l・hrであった
。また、活性低下係数Daは0.76hr−1であった
。
の上部から供給する混合ガスの成分として亜硝酸メチル
に代えて亜硝酸エチルを、そしてメタノールに代えてエ
タノールを用いたこと以外は実施例1と同様な方法で、
炭酸ジエチルの合成反応を行った。反応開始2時間後の
炭酸ジエチルのSTYは、467g/l・hrであった
。また、活性低下係数Daは0.76hr−1であった
。
【0032】実施例16(炭酸ジメチルの合成)実施例
1において調製された触媒5.0mlを反応管に充填し
たこと、および、反応管の上部から、亜硝酸メチル;9
容量%、一酸化炭素;9容量%、一酸化窒素;4容量%
、メタノール;3容量%および窒素;75容量%の組成
からなる混合ガスを4000hr−1の空間速度(GH
SV)で供給し、2.0kg/cm2の加圧下に反応さ
せたことのほかは、実施例1と同様な方法で炭酸ジメチ
ルの合成反応を行った。反応開始2時間後の炭酸ジメチ
ルのSTYは、480g/l・hrであり、そして反応
開始8時間後においても480g/l・hrであった。 従って、この反応時間中での触媒活姓の低下は認められ
なかった。
1において調製された触媒5.0mlを反応管に充填し
たこと、および、反応管の上部から、亜硝酸メチル;9
容量%、一酸化炭素;9容量%、一酸化窒素;4容量%
、メタノール;3容量%および窒素;75容量%の組成
からなる混合ガスを4000hr−1の空間速度(GH
SV)で供給し、2.0kg/cm2の加圧下に反応さ
せたことのほかは、実施例1と同様な方法で炭酸ジメチ
ルの合成反応を行った。反応開始2時間後の炭酸ジメチ
ルのSTYは、480g/l・hrであり、そして反応
開始8時間後においても480g/l・hrであった。 従って、この反応時間中での触媒活姓の低下は認められ
なかった。
【0033】
【作用効果の説明】この発明の方法は、前述したように
、従来公知の、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの気相接
触反応による炭酸ジエステルの製法が、その反応速度に
おいて十分満足の行くものではなく、また、炭酸ジエス
テルの選択率も低く、反応生成物からの炭酸ジエステル
の分離精製操作が煩雑となるという欠点があり、さらに
は、反応系における亜硝酸エステルの使用濃度範囲が爆
発限界を越えていることによって、操作上危険を伴うと
いう問題もあったのに対し、一酸化炭素と亜硝酸エステ
ルとを、白金族金属またはその化合物と、第2触媒成分
として、鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび
錫からなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の化
合物と、第3触媒成分として、バナジウム、モリブデン
およびタングステンからなる群から選ばれた少なくとも
1種預の金属の化合物と第4触媒成分としてリン酸のア
ルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれた少な
くとも1種類の化合物とを担体に担持した触媒の存在下
、低温・低圧の条件で気相反応させることによって、操
作に危険を伴うことなく、温和な条件下に、高選択率、
高収率、かつ、安定に炭酸ジエステルを製造する方法を
提供し得る効果を奏するものである。また、従来公知の
液相法に比べて、この発明の方法は気相で行えるため、
反応液からの触媒の分離の必要もなく、触媒からの金属
成分の溶出もないなど、反応液からの炭酸ジエステルの
分離精製が容易であり、工業的規模の生産において、高
い優位性を有する効果をも奏する。
、従来公知の、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの気相接
触反応による炭酸ジエステルの製法が、その反応速度に
おいて十分満足の行くものではなく、また、炭酸ジエス
テルの選択率も低く、反応生成物からの炭酸ジエステル
の分離精製操作が煩雑となるという欠点があり、さらに
は、反応系における亜硝酸エステルの使用濃度範囲が爆
発限界を越えていることによって、操作上危険を伴うと
いう問題もあったのに対し、一酸化炭素と亜硝酸エステ
ルとを、白金族金属またはその化合物と、第2触媒成分
として、鉄、銅、ビスマス、コバルト、ニッケルおよび
錫からなる群から選ばれた少なくとも1種類の金属の化
合物と、第3触媒成分として、バナジウム、モリブデン
およびタングステンからなる群から選ばれた少なくとも
1種預の金属の化合物と第4触媒成分としてリン酸のア
ルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれた少な
くとも1種類の化合物とを担体に担持した触媒の存在下
、低温・低圧の条件で気相反応させることによって、操
作に危険を伴うことなく、温和な条件下に、高選択率、
高収率、かつ、安定に炭酸ジエステルを製造する方法を
提供し得る効果を奏するものである。また、従来公知の
液相法に比べて、この発明の方法は気相で行えるため、
反応液からの触媒の分離の必要もなく、触媒からの金属
成分の溶出もないなど、反応液からの炭酸ジエステルの
分離精製が容易であり、工業的規模の生産において、高
い優位性を有する効果をも奏する。
【表1】
Claims (1)
- 【請求項1】白金族金属またはその化合物と、鉄、銅、
ビスマス、コバルト、ニッケルおよび錫からなる群から
選ばれた少なくとも1種類の金属の化合物と、バナジウ
ム、モリブデンおよびタングステンからなる群から選ば
れた少なくとも1種類の金属の化合物と、リン酸のアル
カリ金属塩又はアルカリ土類金属塩とを担体に担持した
固体触媒の存在下、一酸化担素と亜硝酸エステルとを気
相接触反応させることを特徴とする炭酸ジエステルの製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3132376A JPH04297445A (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 炭酸ジエステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3132376A JPH04297445A (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 炭酸ジエステルの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04297445A true JPH04297445A (ja) | 1992-10-21 |
Family
ID=15079932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3132376A Pending JPH04297445A (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 炭酸ジエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04297445A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1067979C (zh) * | 1998-07-20 | 2001-07-04 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种从甲醇和二氧化碳直接合成碳酸二甲酯的方法 |
WO2005085224A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 環状カーボネート類の製造方法 |
US9249082B2 (en) | 2010-02-09 | 2016-02-02 | King Abdulaziz City for Science and Technology (KACST) | Synthesis of dimethyl carbonate from carbon dioxide and methanol |
CN110479287A (zh) * | 2019-09-12 | 2019-11-22 | 西南石油大学 | 一种用于合成碳酸二甲酯的整体式催化剂及其制备方法、应用方法 |
-
1991
- 1991-03-26 JP JP3132376A patent/JPH04297445A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1067979C (zh) * | 1998-07-20 | 2001-07-04 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种从甲醇和二氧化碳直接合成碳酸二甲酯的方法 |
WO2005085224A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 環状カーボネート類の製造方法 |
JP4858973B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2012-01-18 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 環状カーボネート類の製造方法 |
US9249082B2 (en) | 2010-02-09 | 2016-02-02 | King Abdulaziz City for Science and Technology (KACST) | Synthesis of dimethyl carbonate from carbon dioxide and methanol |
CN110479287A (zh) * | 2019-09-12 | 2019-11-22 | 西南石油大学 | 一种用于合成碳酸二甲酯的整体式催化剂及其制备方法、应用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5162563A (en) | Process for preparing a diester of carboxylic acid | |
US6852877B1 (en) | Process for the production of vinyl acetate | |
US5292916A (en) | Method of producing carbonic acid diester | |
US6790983B1 (en) | Integrated process for the production of vinyl acetate | |
AU2000249242A1 (en) | Integrated process for the production of vinyl acetate | |
US5214184A (en) | Method of producing carbonic acid diester | |
JPH04297445A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JPH06239807A (ja) | 炭酸エステルの製造法 | |
JP2757885B2 (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JP3343982B2 (ja) | 酢酸の製造法 | |
JPH04297443A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JP2870738B2 (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JP2709745B2 (ja) | 炭酸ジエステルの製造方法 | |
JPH04297444A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JPH03141243A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JPH04139152A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JPH04290848A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JPH04139153A (ja) | 炭酸ジエステルの製法 | |
JPH06192181A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JP2850859B2 (ja) | 炭酸ジエステルの製法及び触媒成分の活性低下抑制方法 | |
JPH04290849A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
KR100689647B1 (ko) | 비닐 아세테이트의 통합된 제조방법 | |
JPH1072403A (ja) | 酢酸ビニルの製造法 | |
JPH0672966A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 | |
JPH05339213A (ja) | 炭酸ジエステルの製造法 |