JPH0429095B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0429095B2 JPH0429095B2 JP58190003A JP19000383A JPH0429095B2 JP H0429095 B2 JPH0429095 B2 JP H0429095B2 JP 58190003 A JP58190003 A JP 58190003A JP 19000383 A JP19000383 A JP 19000383A JP H0429095 B2 JPH0429095 B2 JP H0429095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- word
- register
- data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3867—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using instruction pipelines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Advance Control (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
この発明は大型、高性能、汎用デイジタルデー
タ処理システムの同期式中央処理装置の分野にあ
る。特に、この発明は機械語が中央処理装置間に
伝送され、必要なとき機械語を整列することがで
きる通信センターとして分配器が役に立つ中央処
理装置の中央実行パイプラインユニツトのための
分配器に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention This invention is in the field of synchronous central processing units for large, high performance, general purpose digital data processing systems. In particular, the present invention relates to a distributor for a central execution pipeline unit of a central processing unit, where machine words are transmitted between central processing units and where the distributor serves as a communication center where the machine words can be marshalled when needed.
先行技術の説明
データ処理システムの1要素を構成する複数の
中央処理装置(CPU)の性能を向上させるため
に、多くの変更および改良がこれらのCPUに施
されてきた。Description of the Prior Art Many changes and improvements have been made to the central processing units (CPUs) that make up an element of a data processing system in order to improve their performance.
このような変更の1つには、オペランドおよび
命令をフエツチするのに必要な時間を最小にする
ためにCPUに設置されたキヤツシユ装置の使用
がある。さらに、CPUの性能を向上させるため
に、CPUは同期化される。すなわち、1つのク
ロツクがCPUの動作の各ステツプまたはステー
ジを制御する複数のクロツクパルスを発生させる
ようにする。 One such modification is the use of a cache device located in the CPU to minimize the time required to fetch operands and instructions. Furthermore, to improve CPU performance, the CPUs are synchronized. That is, a single clock generates multiple clock pulses that control each step or stage of CPU operation.
同期化は、各命令が次々にステツプの同じシー
ケンスを行ないつつ、各命令を実行するプロセス
を多数のシーケンシヤルステツプに分割すること
によつて、命令の並列実行、命令の重復実行、あ
るいは命令のパイプライン実行を可能とする。 Synchronization allows for parallel execution of instructions, repeated execution of instructions, or Enables pipeline execution.
各々がCPUの命令レパートリーのサブセツト
を実行することができるいくつかの実行装置を有
し、実行装置が互いに実質的に独立している
CPUにおいて、CPUの中央実行パイプライン装
置は、連続ステツプで、オペランドあるいはター
ゲツトワードすなわち各命令のオペランドの取出
しを含み、各々は各命令が進行する1クロツク期
間を終了する必要がある命令の実行を初期化する
ことが望ましい。それで、中央実行パイプライン
の最後のステツプの終りに、命令およびそのオペ
ランドすなわちターゲツトワードは使用可能であ
り実行の用意ができているかあるいは命令は適当
な実行装置によつて実行されるかである。 It has several execution units, each capable of executing a subset of the CPU's instruction repertoire, and the execution units are substantially independent of each other.
In a CPU, the CPU's central execution pipeline unit executes instructions that involve fetching the operands or target words, or operands, of each instruction in successive steps, each requiring completion of one clock period during which each instruction progresses. It is desirable to initialize it. Thus, at the end of the last step of the central execution pipeline, either the instruction and its operands or target words are available and ready for execution, or the instruction is executed by the appropriate execution unit.
各命令が中央実行パイプライン装置を通過し終
つたとき複数の実行装置のうちの1つによつて、
命令のターゲツトワードを使用可能にし、実行の
準備をするように、ソースが何であろうとも、1
以上あるターゲツトワードは出来るかぎり迅速に
実行装置に転送される必要がある。 by one of the plurality of execution units as each instruction finishes passing through the central execution pipeline unit.
Whatever the source, one
These target words need to be transferred to the execution device as quickly as possible.
命令は整列されるべきターゲツトワードにデー
タを必要とするので、ターゲツトワードの整列は
それがアドレス指定される実行装置によつてそれ
を受信する前になされるべきである。 Since the instruction requires data in the target word to be aligned, alignment of the target word should be done before it is received by the execution unit to which it is addressed.
さらに、このようなCPUは、出来るかぎり迅
速にCPUの性能を最大にするように、実行装置
に加えてCPUのユニツト間および中央パイプラ
イン実行装置そのもの内に情報を伝送する手段が
必要である。 Additionally, such CPUs require means for transmitting information between units of the CPU in addition to the execution unit, and within the central pipeline execution unit itself, in order to maximize the performance of the CPU as quickly as possible.
発明の要約
この発明は命令取出し装置、コレクタ装置、キ
ヤツシユ装置および複数の実行装置を有す同期式
CPUの中央実行パイプライン装置のための分配
器を提供する。SUMMARY OF THE INVENTION This invention provides a synchronous system having an instruction fetching device, a collector device, a cache device, and multiple execution devices.
Provides a distributor for the CPU's central execution pipeline unit.
実行装置の1つである中央実行装置はいわゆる
基本的オペレーシヨンを実行し、その基本的オペ
レーシヨンの多くは単一のクロツク期間で実行さ
れ得るものであり、そのオペレーシヨンの結果
は、他の装置が所定の機能を実行できるように、
他の装置によつてしばしば必要とされるものであ
る。 One of the execution units, the central execution unit, performs so-called elementary operations, many of which can be executed in a single clock period, and whose results are compared to other to enable the device to perform its prescribed functions;
It is often required by other devices.
分配器は中央実行パイプライン装置および2進
演算実行装置のA/Qレジスタの内容のコピーが
蓄積される一対のA/Qレジスタを含み、その2
つの実行装置は好ましい実施例においてそれの内
容を変更する動作を実行する。 The distributor includes a pair of A/Q registers in which copies of the contents of the A/Q registers of the central execution pipeline unit and the binary arithmetic execution unit are stored;
One execution unit performs operations that modify its contents in the preferred embodiment.
さらに、分配器はターゲツトワードすなわち命
令ワードの実効アドレスが蓄積される実効アドレ
スレジスタを含む。 Additionally, the distributor includes an effective address register in which the effective address of the target or instruction word is stored.
A/Qレジスタに蓄積された信号は二者択一選
択A/Qスイツチに供給され、その選択A/Qス
イツチは2つのA/Qレジスタのうちの1つのレ
ジスタの内容をその出力として出す。2つのA/
Qレジスタの選択は制御信号によつてイネーブル
されるのがA/Qスイツチのどの位置であるかに
よつて決定される。 The signals stored in the A/Q registers are applied to a binary selection A/Q switch which provides as its output the contents of one of the two A/Q registers. Two A/
The selection of the Q register is determined by which position of the A/Q switch is enabled by the control signal.
さらにまた、分配器は2つの機械語位置、1つ
のは奇数位置、もう1つは偶数位置に2つの機械
語を蓄積するためのデータレジスタを含む。 Furthermore, the distributor includes a data register for storing two machine words in two machine word positions, one in an odd numbered position and one in an even numbered position.
好ましい実施例では、各機械語は36ビツトであ
つて、6ビツトキヤラクタあるいは9ビツトキヤ
ラクタかのどちらかに分割することができる。 In the preferred embodiment, each machine word is 36 bits and can be divided into either 6-bit characters or 9-bit characters.
分配器の整列機能はキヤラクタ整列スイツチお
よびデータレジスタに蓄積される機械語が加えら
れるワード整列スイツチによつて実行される。そ
のスイツチのどの位置がイネーブルされているか
に応じて、キヤラクタ整列スイツチはその出力ワ
ードに4つの9ビツトキヤラクタを整えるかある
いはデータレジスタに偶数番号のワードの6つの
6ビツトキヤラクタのうちの1つを整える。 The alignment function of the distributor is performed by a character alignment switch and a word alignment switch to which the machine words stored in the data registers are applied. Depending on which position of the switch is enabled, the character alignment switch will align the output word with four 9-bit characters or the data register with one of the six 6-bit characters of even-numbered words.
ワード整列スイツチはその出力として、スイツ
チのどの位置がイネーブルされているかによつ
て、レジスタに蓄積される奇数ワードかあるいは
偶数ワードのどちらかである機械語、すなわち、
18ビツトよりなる実効アドレスが、スイツチのど
の位置がイネーブルされるかによつて、その出力
ワードの上半分かあるいは下半分かのどちらかで
ある機械語を出す。 A word alignment switch has as its output a machine word that is either an odd word or an even word stored in a register, depending on which position of the switch is enabled, i.e.
The 18-bit effective address outputs a machine word that is either the top half or the bottom half of the output word, depending on which position of the switch is enabled.
キヤラクタおよびワード整列スイツチの出力、
コレクタ装置の出力およびA/Qスイツチの出
力、等のソースはデータインスイツチに供給され
る。そのデータインスイツチは、どの位置がイネ
ーブルされているかに従つて、ソースの1つから
導かれる一対の機械語を選択する。もし、選択さ
れたソースが単一のワードを提供するならば、デ
ータインスイツチの出力の第2番目、すなわち奇
数ワードはすべて論理“0”である。 Character and word alignment switch outputs,
Sources such as the output of the collector device and the output of the A/Q switch are fed to the data in switch. The data in switch selects a pair of machine words derived from one of the sources, depending on which position is enabled. If the selected source provides a single word, the second or odd word of the output of the data-in switch is all logic "0"s.
データインスイツチの出力は中央実行装置およ
び命令取出し装置に伝送される。さらに、データ
インスイツチの出力はデータレジスタスイツチへ
の入力でもある。データレジスタスイツチの第2
の入力はキヤツシユ装置からの一対の機械語であ
る。 The output of the data in switch is transmitted to the central execution unit and instruction fetch unit. Additionally, the output of the data in switch is also the input to the data register switch. 2nd data register switch
The input to is a pair of machine words from the cache device.
データレジスタスイツチは1対の四者択一スイ
ツチであり、その各スイツチ対は1機械語巾であ
り、スイツチのどの位置がイネーブルされている
かによつて、データレジスタの1つのワード位置
かあるいは両方のワード位置に蓄積するため、加
えられる4つの機械語の1つをスイツチに加える
ことができる。データレジスタに蓄積された機械
語はCPUの実行装置および中央実行パイプライ
ン装置のページイング論理に伝送されるとともに
キヤラクタおよびワード整列スイツチに伝送され
る。 The data register switches are a pair of four-way switches, each switch pair being one machine word wide and either one or both word locations of the data register, depending on which location of the switch is enabled. One of the four machine words added can be applied to the switch to store it in the word position. The machine words stored in the data registers are transmitted to the CPU's execution unit and the paging logic of the central execution pipeline unit, as well as to the character and word alignment switches.
発明の目的
したがつて、この発明の目的はCPUの実行装
置に命令のターゲツトワードを伝送するために
CPUの中央実行パイプライン装置のための分配
装置を提供することにある。OBJECT OF THE INVENTION Therefore, an object of the invention is to provide a method for transmitting target words of instructions to the execution unit of a CPU.
The object of the present invention is to provide a distribution device for a central execution pipeline device of a CPU.
この発明の他の目的はCPUの装置間に伝送さ
れる機械語のための通信センタであるCPUの中
央実行パイプライン装置のための分配器を提供す
ることにある。 Another object of the invention is to provide a distributor for a central execution pipeline unit of a CPU that is a communication center for machine language transmitted between units of the CPU.
この発明のさらに他の目的は、その実行装置に
よつて実行されるべき命令によつて必要ならば、
実行装置に機械語を伝送する前に機械語を整列す
るCPUの中央実行パイプライン装置のための分
配器を提供することにある。 Yet another object of the invention is to, if required by the instructions to be executed by the execution device,
The object of the present invention is to provide a distributor for a central execution pipeline unit of a CPU that sorts machine words before transmitting them to an execution unit.
この発明の説明(実施例の説明)
図面を説明すると、分配器10の主なレジスタ
は中央処理装置の実行装置のためのデータ入力レ
ジスタとして機能するデータレジスタ(RD)1
2である。中央処理装置はその装置の1つとして
分配器10が構成要素である中央実行パイプライ
ン装置(CEPU)を含む。好ましい実施例では、
CPUの実行装置は中央実行装置(CEU)、10進キ
ヤラクタ装置(DECCU)、仮想メモリ、セキユ
リテイおよびマルテイクス装置(VMSM)であ
る。DESCRIPTION OF THE INVENTION (DESCRIPTION OF EMBODIMENTS) Referring to the drawings, the main registers of the distributor 10 are data register (RD) 1 which functions as a data input register for the execution unit of the central processing unit.
It is 2. The central processing unit includes as one of its units a central execution pipeline unit (CEPU) of which distributor 10 is a component. In a preferred embodiment,
The execution units of the CPU are the Central Execution Unit (CEU), the Decimal Character Unit (DECCU), and the Virtual Memory, Security, and Maltake Unit (VMSM).
データレジスタ12への主な入力はCPUのキ
ヤツシユ装置から生じ、データレジスタスイツチ
14に加えられる、すなわちデータレジスタスイ
ツチ14への入力である2つの機械語よりなる。 The primary input to data register 12 comes from the CPU's cache unit and consists of two machine words that are applied to, or are input to, data register switch 14.
好ましい実施例では、機械語、すなわちワード
は、36の排列されたビツトであり、4つの9ビツ
トキヤラクタあるいは6つの6ビツトキヤラクタ
に分割することができる。 In the preferred embodiment, the machine word, or word, is 36 ordered bits and can be divided into four 9-bit characters or six 6-bit characters.
半ワードは18の排列されたビツトである。 A half word is 18 ordered bits.
好ましい実施例では、データレジスタスイツチ
14は2つの並んだ4つの選択スイツチのうちの
1つであり、そのスイツチの各セツトは1ワード
巾である。データレジスタ12は2ワード巾であ
るので、それは2つの機械語を表わす2進信号を
蓄積することができる。データレジスタ12は偶
数ワード位置16および奇数ワード位置18とし
て識別される2つの機械語位置を有する。 In the preferred embodiment, data register switch 14 is one of four selection switches in two rows, each set of switches being one word wide. Since data register 12 is two words wide, it can store binary signals representing two machine words. Data register 12 has two machine word locations identified as even word location 16 and odd word location 18.
データレジスタ12への入力の他のソースは
CPUのコレクタ装置および、スイツチのどの位
置がイネーブルされるかによつて、BINAUA/
Qレジスタ22に蓄積される2ワード又は中央
A/Qレジスタ24に蓄積される2ワードを表わ
す信号を伝送するA/Qスイツチ20、すなわち
2つのうちの1つを選択する2ワード巾スイツチ
の出力である。 Other sources of input to data register 12 are
Depending on the CPU collector device and which position of the switch is enabled, BINAUA/
The output of the A/Q switch 20, a two-word wide switch that selects one of the two, transmits a signal representing the two words stored in the Q register 22 or the two words stored in the central A/Q register 24. It is.
データレジスタ12に蓄積するための信号の2
つの他のソースはキヤラクタ整列スイツチ26お
よびワード直接整列スイツチ28の出力である。 2 of the signals to be stored in the data register 12
Two other sources are the outputs of character alignment switch 26 and word direct alignment switch 28.
データレジスタ12に蓄積される信号はデータ
バス30によつてワード直接整列スイツチ28に
伝送されるかあるいはスイツチ28に加えられ
る。 The signals stored in data register 12 are transmitted to or applied to word direct alignment switch 28 by data bus 30.
好ましい実施例では、データレジスタ12に蓄
積される偶数番号ワードの信号だけがキヤラクタ
整列スイツチ26に加えられる。キヤラクタ整列
スイツチ26は、好ましい実施例では、10のうち
1つを選択する1ワード巾のスイツチで、ワード
直接整列スイツチ28は4つのうちの1つを選択
する1ワード巾のスイツチである。 In the preferred embodiment, only signals for even numbered words stored in data register 12 are applied to character alignment switch 26. Character alignment switch 26 is, in the preferred embodiment, a one word wide switch with a one of ten selection, and word direct alignment switch 28 is a one word wide switch with a one of four selection.
ワード直接整列スイツチ28に加えられる入力
信号の第2のセツトは実効アドレスレジスタ
REA32に蓄積される信号である。 The second set of input signals applied to word direct alignment switch 28 is the effective address register.
This is a signal stored in the REA32.
この実効アドレスはCPUのCEPUのアドレス
形成論理によつて展開され、実効アドレスが
CEPUのAサイクルの終りで形成され使用可能で
ある命令のターゲツトワードの実効アドレスであ
る。 This effective address is expanded by the address formation logic of the CPU's CEPU, and the effective address is
It is the effective address of the instruction's target word that is formed and available at the end of the CEPU A cycle.
好ましい実施例では、この有実アドレスは、18
ビツト2進数、すなわち半ワードで、直接演算す
なわち命令のオペランドを形成するためワード直
接整列スイツチ28によつて使用される。 In the preferred embodiment, this real address is 18
Bit binary numbers, or half words, are used by word direct alignment switch 28 to form the operands of direct operations or instructions.
その各々が1つの機械語であるキヤラクタ整列
スイツチ26、ワード直接整列スイツチ28から
の出力および2ワードであるA/Qスイツチ20
とコレクタからの出力はデータインスイツチ3
4、すなわち5つのうちの1つを選択する2ワー
ド巾のスイツチへの入力信号のソースである。 Output from character alignment switch 26, each of which is one machine word, word direct alignment switch 28 and A/Q switch 20, which is two words.
and the output from the collector is data in switch 3
4, the source of the input signal to a two word wide switch that selects one of five.
2ワードであるデータインスイツチ34の出力
は入力信号のその第2のセツトとしてデータレジ
スタスイツチ12に加えられる。次に、データレ
ジスタスイツチ14への2つの信号ソースはキヤ
ツシユ装置とスイツチ34の出力である。さら
に、データインスイツチ34の出力はCPUの命
令取出し装置および中央実行装置に加えられるか
あるいはデータバス36を介して伝送される。 The output of data in switch 34, which is two words, is applied to data register switch 12 as its second set of input signals. Next, the two signal sources to data register switch 14 are the cache device and the output of switch 34. Additionally, the output of data in switch 34 is applied to the CPU's instruction fetch unit and central execution unit or transmitted via data bus 36.
データレジスタ12に蓄積された信号、すなわ
ち2つの機械語は、データバス38を介して、中
央処理装置の4つの実行装置、すなわち、中央実
行装置(CEU)、2進演算装置(BINAU)、10進
キヤラクタ装置(DECCU)および仮想メモリ、
セキユリテイおよびマルチイツクス装置
(VMSM)に加えられるかあるいは伝送される。 The signals stored in the data register 12, ie, the two machine words, are transmitted via the data bus 38 to the four execution units of the central processing unit: the central execution unit (CEU), the binary arithmetic unit (BINAU), the 10 forward character unit (DECCU) and virtual memory,
Security and multi-systems (VMSM) or transmitted.
さらに、レジスタ12はそのページング論理の
ようなCEPUの他の構成要素にバス38を介して
伝送されるデータのソースである。 Additionally, register 12 is a source of data transmitted via bus 38 to other components of the CEPU, such as its paging logic.
前記に説明したように、データレジスタ12へ
の入力信号、すなわち機械語の主なソースはキヤ
ツシユ装置である。命令のターゲツトワードがキ
ヤツシユにあるときはいつでも、すなわちキヤツ
シユヒツトがあるときはいつでも、アドレス指定
されたワードは1度に2ワードキヤツシユ装置か
ら伝送される。もし、単一のワードが命令を実行
するであろう指定される実行装置によつて要求さ
れるすべてであるならば、適当な制御信号はキヤ
ツシユ装置から受信される2つのターゲツトワー
ドのうちの唯一つのワードの信号をその偶数位置
16あるいは奇数位置18のどちらかに蓄積する
ためにデータレジスタ12に加えるようにスイツ
チ14の正しいスイツチ位置をイネーブルする。 As previously discussed, the primary source of input signals, or machine language, to data register 12 is the cache device. Whenever the target word of an instruction is in the cache, ie, whenever the cache is present, the addressed words are transmitted from the cache two words at a time. If a single word is all that is required by the designated execution device that will execute the instruction, then the appropriate control signal is only one of the two target words received from the cache device. The correct switch position of switch 14 is enabled to apply a word of the signal to data register 12 for storage in either its even position 16 or odd position 18.
通常、単一のワードが単一の精密演算のために
要求されるすべであると、例えば、そのワードは
偶数位置および奇数位置の両方に蓄積される。 Typically, if a single word is all that is required for a single precision operation, for example, that word will be stored in both even and odd positions.
もし、キヤツシユミスが生じるならば、すなわ
ちターゲツトワードがキヤツシユ装置にないなら
ば、アドレス指定されたワードはCPUがサブシ
ステムであるコンピユータシステムのランダムア
クセスメモリから得られ、コレクタ装置によつて
CPUのキヤツシユ装置に伝送される。 If a cache miss occurs, that is, the target word is not in the cache device, the addressed word is obtained from the random access memory of the computer system of which the CPU is a subsystem and is read by the collector device.
Transmitted to the CPU's cache device.
このような環境の下で、中央処理装置の動作へ
の割込みを最小にするために、キヤツシユ装置に
書込まれるアドレス指定されたワードを含む8つ
のこのようなワードブロツクのうちのアドレス指
定されたワードはコレクタ装置からの信号をデー
タインスイツチ34の出力として生じさせるデー
タインスイツチ34の1つのスイツチ位置をイネ
ーブルすることによつてデータレジスタ12に蓄
積するため分配器10にコレクタによつて伝送さ
れる。 Under these circumstances, to minimize interruption to central processing unit operation, the addressed block of eight such words containing the addressed word to be written to the cache device. Words are transmitted by the collector to the distributor 10 for storage in the data register 12 by enabling one switch position of the data-in switch 34 which causes the signal from the collector device to appear as the output of the data-in switch 34. Ru.
さらに、スイツチ34の出力はデータバス36
に加えられるので、それは命令取出し装置および
中央実行装置に使用可能である。 Furthermore, the output of switch 34 is connected to data bus 36.
It can be used for instruction fetching units and central execution units.
したがつて、命令取出し装置および中央実行装
置はデータバス36から機械語を受信することが
できる。もし、ターゲツトワードがパイプライ
ン、すなわち、CEPUの動作における中断を防止
するのに命令取出し装置によつて必要とされる命
令であるならば、これはキヤツシユミスによつて
引き起こされるいくつかの遅延を最小にすること
において重要である。同様に、キヤツシユミスに
よつて引き起こされる遅延は、もしターゲツトワ
ードが中央実行装置によつて必要とされるオペラ
ンドであるならば、最小にされる。それで、それ
は動作を終了することができる。 Thus, the instruction fetch unit and central execution unit can receive machine language from data bus 36. If the target word is an instruction needed by the instruction fetcher to prevent interruptions in the pipeline, i.e., CEPU operation, this minimizes some delays caused by cache misses. It is important in making Similarly, delays caused by cache misses are minimized if the target word is an operand needed by the central execution unit. Then it can finish working.
分配器10の他の機能は実行装置の動作性能に
おいてA/Qレジスタの動作を実行、すなわちレ
ジスタを使用する実行装置のA/Qレジスタの現
在のコピーを保持することである。 Another function of the distributor 10 is to carry out the operations of the A/Q registers in the performance of the execution unit, ie, to maintain a current copy of the execution unit's A/Q registers using the registers.
BINAUA/Qレジスタ22は情報がコレクタ
装置からレジスタ22に伝送されるBINAU実行
装置のA/Qレジスタの内容の最新のコピーを蓄
積する。 BINAUA/Q register 22 stores an up-to-date copy of the contents of the A/Q register of the BINAU execution unit whose information is transferred to register 22 from the collector device.
中央A/Qレジスタ24は、中央実行装置のA
あるいはQレジスタのどちらかの内容が変更され
た1サイクル後CEUから直接に更新される。 The central A/Q register 24 is the A/Q register of the central execution unit.
Alternatively, it is updated directly from CEU one cycle after the contents of either Q register are changed.
実効アドレスレジスタREA32はCEPUのア
ドレス形成論理によつて展開されるような実効ア
ドレスを表わす信号を蓄積する。 Effective address register REA 32 stores signals representing the effective address as developed by the address formation logic of the CEPU.
すべての直接演算において、実効アドレスは上
半分、すなわち機械語の高位ビツト位置あるいは
下半分、すなわちこのようなワードの低位ビツト
位置のどちらかを占有する実効アドレスを有する
命令のオペランドの一部を形成する。 In all direct operations, the effective address forms part of the operands of an instruction whose effective address occupies either the upper half, i.e., the high-order bit positions of a machine word, or the lower half, i.e., the low-order bit positions of such a word. do.
要求される直接オペランドを形成するために、
ワード直接整列スイツチ28の2つの位置のうち
の1方あるいは他方は適当な制御信号によつてイ
ネーブルされる。それで、出力ワードはその上半
分あるいは下半分のどちらかにおいてREA32
からの実効アドレスを有する。 To form the required direct operand,
One or the other of the two positions of word direct alignment switch 28 is enabled by an appropriate control signal. So the output word is REA32 in either its upper or lower half.
has an effective address from .
スイツチのどの位置が適当な制御信号によつて
イネーブルされるかによつて、ワード直接整列ス
イツチ28はその出力としてレジスタRD12に
蓄積される偶数あるいは奇数ワードすなわち直接
オペランドを出す。 Depending on which position of the switch is enabled by the appropriate control signal, word direct alignment switch 28 provides as its output an even or odd word or direct operand that is stored in register RD12.
スイツチ34および14の適当な位置をイネー
ブルすることによつて選択されると、スイツチ2
8からの出力はデータレジスタRD12の偶数あ
るいは奇数位置のどちらかに蓄積される。 When selected by enabling the appropriate positions of switches 34 and 14, switch 2
The output from 8 is stored in either an even or odd position of data register RD12.
スイツチのどの位置がイネーブルされるかによ
つて、キヤラクタ整列スイツチ26は機械語の4
つの9ビツトキヤラクタのうちの1つあるいは機
械語の6つの6ビツトキヤラクタの1つを選択
し、スイツチ26の出力ワードに選択されたキヤ
ラクタを正しく排列する。 Depending on which position of the switch is enabled, the character alignment switch 26 can be
select one of the six 9-bit characters or one of the six 6-bit characters of the machine code and properly arrange the selected character in the output word of switch 26.
キヤラクタ整列スイツチ26の出力のすべての
高位ビツト位置は論理“0”にされる。 All high order bit positions of the output of character alignment switch 26 are forced to logic "0".
キヤラクタ整列スイツチ26の出力は偶数ワー
ド位置16および奇数ワード位置18に蓄積する
ためデータインスイツチ34を通つてデータレジ
スタスイツチ14に加えられる。 The output of character alignment switch 26 is applied to data register switch 14 through data in switch 34 for storage in even word position 16 and odd word position 18.
中央実行装置以外の実行装置のためのキヤツシ
ユ装置からの命令のターゲツトワードはデータレ
ジスタスイツチ14を通る。 The target word of an instruction from a cache device for an execution unit other than the central execution unit passes through data register switch 14.
スイツチ14の通過中、これらのワードはスイ
ツチ14に加えられる整列制御信号に応答して整
列される。スイツチ14から、ターゲツトワード
はデータレジスタ12に蓄積される。次に、デー
タレジスタ12に蓄積されるターゲツトワードは
CEPUのE/Tサイクル中バス38を介して指定
された実行装置に伝送される。さらに、キヤツシ
ユミスにおけるコレクタからのターゲツトワード
はバス36を介して命令取出し装置および中央実
行装置に伝送される。 During passage through switch 14, these words are aligned in response to an alignment control signal applied to switch 14. From switch 14, the target word is stored in data register 12. Next, the target word stored in the data register 12 is
During the CEPU E/T cycle, it is transmitted via bus 38 to the designated execution unit. In addition, the target word from the collector in the cache miss is transmitted via bus 36 to the instruction fetch unit and central execution unit.
これらの環境の下で、直接伝送をするための理
由は命令取出し装置および中央実行装置はCEPU
の最大の機能を達成するさいの最も重大な装置で
あることである。 Under these environments, the reason for direct transmission is that the instruction fetch unit and central execution unit are
It is the most critical device in achieving the maximum function of.
さらに、分配器10は中央実行装置に直接オペ
ランドを伝送することができるし、2ワード演算
の場合、中央実行装置に偶数あるいは奇数ワード
を伝送し、連続するクロツク期間のさい、2つの
ターゲツトワードのうちのもう1方を伝送するこ
とができる。 In addition, distributor 10 can transmit operands directly to the central execution unit, or in the case of two-word operations, transmit even or odd words to the central execution unit, so that during successive clock periods it can transmit operands directly to the central execution unit. I can transmit my other one.
分配器はまた1キヤラクタを修正するかあるい
は1キヤラクタに作用するこれらの命令のために
ターゲツトワードのキヤラクタを整列する。 The distributor also aligns the characters of the target word for those instructions that modify or act on one character.
これらの環境において、演算されるべきキヤラ
クタがデータレジスタ12の偶数ワード位置に置
かれるワードでデータレジスタ12に正しいター
ゲツトワードを書込むことが必要である。 In these circumstances, it is necessary to write the correct target word to data register 12 in a word in which the character to be operated on is placed in an even word position of data register 12.
次に、このワードはキヤラクタ整列スイツチ2
6に伝送され、スイツチのどの位置がイネーブル
されるかによつて、スイツチ26は、6つの6ビ
ツトキヤラクタのうちの1つあるいは4つの9ビ
ツトキヤラクタのうちの1つのどちらかの所望の
キヤラクタを選択する。そのキヤラクタはスイツ
チ26の出力ワードに正しく排列される。 Next, this word is the character alignment switch 2.
Depending on which position of the switch is enabled, switch 26 selects the desired character, either one of six 6-bit characters or one of four 9-bit characters. . The character is correctly ordered in the output word of switch 26.
前記から、この発明の分配器はCPUの機能を
最大にする複数の実行装置を有するCPUの装置
間に情報を高速に通信することができる中央通信
リンクを提供することは明らかである。 From the foregoing, it is clear that the distributor of the present invention provides a central communication link that can rapidly communicate information between units of a CPU having multiple execution units, maximizing the functionality of the CPU.
いくつかの変更がそれの範囲を逸脱しないで前
記の発明でされることは明らかである。 It will be obvious that certain modifications may be made to the described invention without departing from its scope.
図面はこの発明の分配器の概略的回路図であ
る。
10……分配器、12……データレジスタ、2
0……A/Qスイツチ、22……BINAU−AQ
レジスタ、24……中央A/Qレジスタ、26…
…キヤラクタ整列スイツチ、28……ワード直接
整列スイツチ、30……データバス、32……実
効アドレスレジスタ、34……データインスイツ
チ。
The drawing is a schematic circuit diagram of a distributor according to the invention. 10...Distributor, 12...Data register, 2
0...A/Q switch, 22...BINAU-AQ
Register, 24... Central A/Q register, 26...
...Character alignment switch, 28...Word direct alignment switch, 30...Data bus, 32...Effective address register, 34...Data in switch.
Claims (1)
各々が異なるカテゴリーの命令を実行する複数の
異なつた種類の命令実行ユニツト(CEU,
BINAU,DECCU,VMSM)を有し、それらの
全部の命令実行ユニツトは同時並行にかつ相互に
非同期的に命令を実行するよう制御される型の処
理装置に用いられる分配器10であつて:複数の
オペランド源の1つからあるオペランドを選択す
るためのスイツチユニツト14,34と; 前記命令実行ユニツトへ転送するためのオペラ
ンドを保持するレジスタ12と; 前記レジスタへオペランドを転送するために前
記スイツチユニツトに結合された第1回路と; オペランドの部分の順序を変更するための整列
回路26,28と; 前記レジスタの内容の少なくとも一部を転送す
るために前記レジスタを前記整列回路へ結合する
第2回路30と;および オペランド部分を転送するために前記整列回路
を前記スイツチユニツトへ結合する第3回路と を備えたことを特徴とする分配器。 2 前記整列回路が、オペランドの複数の文字の
一つを選択するための要素26を有することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の分配器。[Claims] 1. A plurality of different types of instruction execution units (CEUs,
BINAU, DECCU, VMSM), all of whose instruction execution units are controlled to execute instructions concurrently and asynchronously with each other. a switch unit 14, 34 for selecting an operand from one of the operand sources; a register 12 for holding an operand for transfer to said instruction execution unit; said switch unit for transferring an operand to said register. a first circuit coupled to; an alignment circuit 26, 28 for reordering portions of an operand; a second circuit coupling said register to said alignment circuit for transferring at least part of the contents of said register; 3. A distributor comprising: a circuit 30; and a third circuit coupling said alignment circuit to said switch unit for transferring operand portions. 2. A distributor as claimed in claim 1, characterized in that the alignment circuit comprises an element 26 for selecting one of a plurality of characters of the operand.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43412682A | 1982-10-13 | 1982-10-13 | |
US434126 | 1982-10-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5991548A JPS5991548A (en) | 1984-05-26 |
JPH0429095B2 true JPH0429095B2 (en) | 1992-05-18 |
Family
ID=23722918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19000383A Granted JPS5991548A (en) | 1982-10-13 | 1983-10-13 | Distributor |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0107447B1 (en) |
JP (1) | JPS5991548A (en) |
AU (1) | AU569258B2 (en) |
CA (1) | CA1205566A (en) |
DE (1) | DE3379752D1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122577A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Tdk株式会社 | Rare earth sintered magnet, method for producing same, motor and automobile |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4916652A (en) * | 1987-09-30 | 1990-04-10 | International Business Machines Corporation | Dynamic multiple instruction stream multiple data multiple pipeline apparatus for floating-point single instruction stream single data architectures |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS594742B2 (en) * | 1976-04-14 | 1984-01-31 | 富士通株式会社 | Data alignment control method |
FR2457521B1 (en) * | 1979-05-23 | 1985-12-27 | Thomson Csf | MULTIPROCESSOR SIGNAL PROCESSING SYSTEM |
-
1983
- 1983-10-13 AU AU20149/83A patent/AU569258B2/en not_active Ceased
- 1983-10-13 CA CA000438920A patent/CA1205566A/en not_active Expired
- 1983-10-13 DE DE8383306191T patent/DE3379752D1/en not_active Expired
- 1983-10-13 EP EP19830306191 patent/EP0107447B1/en not_active Expired
- 1983-10-13 JP JP19000383A patent/JPS5991548A/en active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122577A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Tdk株式会社 | Rare earth sintered magnet, method for producing same, motor and automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0107447A2 (en) | 1984-05-02 |
AU569258B2 (en) | 1988-01-28 |
EP0107447B1 (en) | 1989-04-26 |
EP0107447A3 (en) | 1986-04-16 |
AU2014983A (en) | 1984-04-19 |
JPS5991548A (en) | 1984-05-26 |
CA1205566A (en) | 1986-06-03 |
DE3379752D1 (en) | 1989-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5434970A (en) | System for distributed multiprocessor communication | |
US3949379A (en) | Pipeline data processing apparatus with high speed slave store | |
US5239642A (en) | Data processor with shared control and drive circuitry for both breakpoint and content addressable storage devices | |
US4974146A (en) | Array processor | |
KR950012256A (en) | Computer system for processing vector data and method thereof | |
US3909797A (en) | Data processing system utilizing control store unit and push down stack for nested subroutines | |
US5323403A (en) | Method and apparatus for maximizing process throughput | |
KR100346515B1 (en) | Temporary pipeline register file for a superpipe lined superscalar processor | |
US4980819A (en) | Mechanism for automatically updating multiple unit register file memories in successive cycles for a pipelined processing system | |
JPH0764853A (en) | Variable accuracy indirect addressing method for SIMD multiprocessors and apparatus for performing the same | |
US4204252A (en) | Writeable control store for use in a data processing system | |
JPH0619752B2 (en) | Data transfer method and device | |
JPH05508495A (en) | Global register for multiple processors | |
US5119484A (en) | Selections between alternate control word and current instruction generated control word for alu in respond to alu output and current instruction | |
EP0080901B1 (en) | Data processing apparatus | |
US4136383A (en) | Microprogrammed, multipurpose processor having controllable execution speed | |
JPH0573505A (en) | Multiprocessor communication interface and method for operation thereof | |
JPS6250856B2 (en) | ||
US4070703A (en) | Control store organization in a microprogrammed data processing system | |
US5276902A (en) | Memory access system for vector data processed or to be processed by a vector processor | |
US5179671A (en) | Apparatus for generating first and second selection signals for aligning words of an operand and bytes within these words respectively | |
JPH03189843A (en) | System and method for processing data | |
US5197145A (en) | Buffer storage system using parallel buffer storage units and move-out buffer registers | |
US3395396A (en) | Information-dependent signal shifting for data processing systems | |
US3798615A (en) | Computer system with program-controlled program counters |