[go: up one dir, main page]

JPH04290167A - 海外製造拠点への設計情報提供管理システム - Google Patents

海外製造拠点への設計情報提供管理システム

Info

Publication number
JPH04290167A
JPH04290167A JP3054838A JP5483891A JPH04290167A JP H04290167 A JPH04290167 A JP H04290167A JP 3054838 A JP3054838 A JP 3054838A JP 5483891 A JP5483891 A JP 5483891A JP H04290167 A JPH04290167 A JP H04290167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
overseas
design
base
design change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3054838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015125B2 (ja
Inventor
Koji Sudo
須藤 紘司
Masao Shukutani
宿谷 昌夫
Eiju Morihiro
森廣 英寿
Hidetoshi Uchibori
内堀 秀俊
Ryoko Sano
良子 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3054838A priority Critical patent/JP3015125B2/ja
Publication of JPH04290167A publication Critical patent/JPH04290167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015125B2 publication Critical patent/JP3015125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は国内と各海外拠点で同時
に製造する電子機器装置の製造図面と設計変更情報の作
成と送付管理を国内工場と海外拠点で同時に行うための
海外拠点への設計情報提供管理システムに関する。近年
,製造拠点のグローバル化に伴い各海外拠点で製造する
電子機器が増大しており,これらの電子機器は顧客ニー
ズによるエンハンスが煩雑であり,そのための設計変更
情報を国内工場と海外製造拠点へ同時に作成して一元管
理できるシステムが要求されている。
【0002】
【従来の技術】従来例の説明図を図14に示す。従来の
電子機器の設計変更情報は,設計変更作成管理部90に
おいて,マイクロプロセッサMPU91を用い,設計変
更(ECで表示:Engineering Chang
e) 作成プログラム及びEC管理プログラム92の支
援により設計情報・EC情報ファイルル93が作成され
,これをプリンタ94により出力すると和文の図面95
が得られる。この図面は,次に海外製造拠点情報管理の
部署96に送られて全て人手により作成・管理が行われ
る。
【0003】すなわち,和文設計情報・ECから海外製
造対象装置であるか識別して抽出の作業aを行い,抽出
された対象となる海外拠点に対応して,海外製造装置リ
スト・送付図面リストの作成bが行われる。次いで,各
海外拠点に対応するリストを外国語による海外ECの作
成作業cが行われ,次いで管理台帳への記録dが行われ
各リストへの採番を行って管理番号が付与されるとこれ
を海外用のリスト作成部cへ通知して番号が記録される
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
方式では海外拠点への設計・製造及び設計変更情報の作
成,管理は殆ど人手により実行されていたため,海外設
計・製造及びECの作成・管理工数が増大し,また迅速
な情報の伝達ができないという問題が発生し,海外EC
の作成漏れや,改版図面の送付漏れの問題が発生してい
た。本発明は国内工場向けの設計・製造及び設計変更情
報処理システムと同期して海外拠点に対する設計・製造
情報及び変更情報の作成と関連図面の送付管理を実現す
る海外製造拠点への設計情報提供管理システムを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において,1は情報処理装置,10は海
外拠点初期送付図面リスト作成部,11は送付図面番号
ライブラリ登録部,12は海外EC(設計変更情報)作
成部,13は海外EC関連図面改版の送付管理部,14
a〜14eは各種の情報ファイル,2は設計変更処理部
,3は端末装置,4はプリンタ,5は国内工場向け処理
部,6は送付管理部門,7−1〜7−nは各海外製造拠
点を表す。
【0006】本発明は国内の情報処理装置において設計
情報ファイル,図面管理情報ファイルを用いて海外拠点
への初期送付図面リストを作成し,海外拠点ライブラリ
を作成し,その海外拠点ライブラリと設計変更処理部の
設計変更ファイルから各海外拠点毎の海外設計変更情報
作成と関係図面の送付・受領を管理するものである。
【0007】
【作用】図1において,情報処理装置1の海外拠点初期
リスト送付図面リスト作成部10は,海外拠点での製造
計画に従って,製造される装置の手配図番が端末3から
入力されると,設計(CAD)情報ファイル14aに格
納された版数リスト(装置単位の図面の版数管理)の対
象図番を抽出し,端末3の画面に表示し,端末画面に表
示された図面内容の確認及び選択が行われると,海外拠
点へ初期送付する図面リストを作成する。また送付図面
番号ライブラリ登録部11により送付図面番号が,海外
拠点情報ライブラリ14eに登録される。
【0008】設計変更処理部2では処理機構を備え,こ
こで設計変更情報が作成されその結果を格納した設計変
更情報(EC)ファイル14cが承認されると,海外E
C作成部12が起動する。すなわち,海外拠点情報ライ
ブラリ14eを参照して,海外拠点で製造されている対
象装置を抽出する。次に海外拠点毎の対象装置について
,設計変更情報ファイル14cの必要事項を取り込み,
これに各海外拠点独自のコメントを端末から入力するこ
とにより海外設計変更情報ファイル14dが作成される
【0009】作成された海外設計変更情報ファイル14
dの内容は,通信ネットワークを介して各海外拠点7−
1〜7−nへデータ転送されて,海外拠点のファイルに
格納される。なお,初期図面等はプリンタ4により出力
された図面を送付管理部門6を介してファクシミリ(F
AX)または航空便により送付される場合もある。これ
らのデータ転送またはファクシミリによる送付が実行さ
れると,情報処理装置1の海外EC関連図面改版の送付
管理部13の制御により海外拠点情報ライブラリ14e
に保持され,海外からの受領を表す応答があるとその日
付等も海外拠点情報ライブラリ14eに保持され,内容
が管理される。海外拠点7−1〜7−nでは,受け取っ
た設計変更情報に基づいてそれぞれ部品手配や工場での
実装変更のための対応が行われる。
【0010】
【実施例】図2は実施例のシステム構成図である。図2
において,10は海外製造情報管理システムの中心とな
る国内に設けられたセンターコンピュータ,101はメ
モリ,102,103は各海外拠点と通信を行うインタ
フェース,104は端末装置,105はプリンタ,10
6はCADの部品手配表ファイル(図1の14aに対応
),107はCADの版数管理リスト(図1の14bに
対応),108は設計変更処理情報(図1の14cに対
応),109は和文/英語変換情報ファイル,110は
送付管理基本データを格納する海外拠点情報ファイル(
図1の海外拠点情報ライブラリ14eに対応),111
〜113は海外拠点対応の外国語版のファイルであり,
111はCAD情報ファイル,112は設計変更情報フ
ァイル(図1の14dに対応),113は送付管理情報
ファイル,114は各電子機器の設計図面登録情報ファ
イルである。
【0011】また30,31は各海外拠点(この場合,
名称をAAA,ANNとする)のコンピュータであり,
海外拠点AAAのコンピュータ30において,300は
CPU,301はメモリ,302はセンターコンピュー
タ10との通信を行うインタフェース,303は端末装
置,304はプリンタ,305〜307は前記センター
コンピュータ10の111〜113に対応する同じ名称
のファイルである。他の海外拠点ANNのコンピュータ
31においても同様の各装置310〜317が設けられ
ている。
【0012】上記のようなシステム構成において,海外
拠点への設計情報提供管理の具体的な処理の内容と,各
処理や管理の過程で使用する各種のデータの構成を含め
て説明する。最初に図3に示す海外設計変更情報の作成
と送付管理の処理の概要を説明する。なお,この処理は
図2に示すセンターコンピュータ10において,端末装
置104からの操作に対して動作する設計変更管理プロ
グラム115(メモリ101に格納)により実行され,
詳細なデータ構成及び処理内容は後述する。
【0013】図3の処理の概要において,最初に設計変
更が発生すると(■),設計変更情報(EC)が国内工
場向けに和文で作成される(■)。これにより図3のセ
ンターコンピュータ内に示すように和文EC情報ファイ
ル108(図2の108と同じ)が作成される。この内
容が承認されると,変更の対象となる製品を製造する海
外拠点名を海外拠点情報ファイル110から抽出し,海
外対象装置(図3の110’)が端末装置の画面に表示
される(■)。設計者が画面を確認し,海外ECの作成
を指示(入力)するこにより(同■),各海外拠点毎に
連番で管理している管理番号が自動採番される(同■)
【0014】次に海外拠点毎の独自のコメント情報を端
末装置から入力し(同■),それ以外の情報は和文EC
ファイル108から,海外拠点情報に登録された海外拠
点毎のフォーマット(英語,スペイン語等)の所定の位
置に自動的に転記し,海外EC(海外用設計変更情報)
112が作成される(同■)。作成された各海外EC1
12を基に,海外拠点への海外EC及び関係図面の送付
管理を,海外拠点担当部門からの送付,受領情報を入力
し,海外送付管理情報ファイル113を作成する(同■
)。この情報は送付が完了した時点で海外拠点情報ファ
イル110の送付図面情報を自動的に更新する(同■)
【0015】最初に海外展開への設計情報の処理フロー
図4に示す。新規に海外に電子機器の製造拠点を設ける
場合,新規海外展開計画が発生すると,海外展開名,海
外拠点への技術提供条件(関連会社か,OEMか,技術
提供の内容)等を端末装置(図2の104)において入
力し,海外拠点情報ファイル110に登録する(図4の
1)。次に海外拠点展開装置や展開条件を端末装置から
入力し(図4の2),海外へ送付する図面の調査をして
基本図番入力を行う(図4の3)。続いて,各装置に対
応するCAD情報から部品手配情報や版数管理情報(図
2の106,107)を端末装置から入力して,提供図
面リスト(最新版図面)を表示する(図4の4)。
【0016】この表示内容を確認して不適正である場合
はリストの内容を修正し,承認する場合は海外拠点送付
設計図面情報を作成・登録する(同5〜7)。登録内容
は海外拠点情報ファイル110に格納される。次に図面
複写依頼リストの作成を指示すると(同8),設計図面
登録情報ファイル114から図面登録情報が入力され,
海外拠点送付設計図面の編集が行われ(同9),手書き
図面については複写を依頼する(同10)。手書き図面
以外についてはCAD情報ファイル111から各設計デ
ータを入力して,海外提供設計データの編集し(同11
),図面送付・受信の管理の処理を行い海外拠点情報フ
ァイル110に対し拠点送付図面・版数,送付日,受信
日等のデータが登録される(同12)。
【0017】上記の処理において使用する海外拠点情報
ファイル110のデータ構成の例を図5に示す。その内
容は,海外拠点名,関係や所在の情報,技術提供の目的
(条件),用語・書式,提供図面(提供日時,受取日時
),提供条件等で構成される。また,CAD情報ファイ
ル106の部品手配情報,改版管理情報のデータ構成は
,後述する設計変更の処理フローで使用する図8及び図
9に示されている(但し,設計変更の前・後の内容を表
す)。
【0018】次に海外拠点設計変更作成の処理フローを
図6及び図7を用いて説明する。図6は基本図面(和文
)の国内工場向け図面変更の処理フロー,図7は海外拠
点向け設計変更処理フローである。図6において,国内
においてある電子機器(この例では符号XX11Aで表
す)に問題が発生すると,問題解決のため回路設計が必
要か判断し(図6の1),回路設計の変更が有る場合は
CAD情報ファイル106に手配リストを入力する(同
2)。上記ステップ1で回路変更が無い時及び回路設計
変更があった場合,実装設計変更の処理が行われ,部品
手配リストを改版する(同3)。次いで版数管理リスト
の改版を行い(同4)。この時CAD情報である部品手
配リスト情報ファイル106,版数管理リスト情報ファ
イル107が改版される。
【0019】CAD情報の部品手配リストの改版例を図
8に示し,改版管理リストの改版例を図9に示す。図8
の例は,部品XX11A〔E20B−YY11−RY1
0〕について,変更前の各種のデータと変更後の名称X
X11A〔E20B−YY11−RY10〕の内容であ
る。この例では変更後のITEMの004 と005 
の一部が変更されている。また, 図9の例は,上記図
8と同じ部品の版数管理リストの改版作業前と改版作業
後の内容である。この版数管理リストでは,物品版数に
対応した基本図番と,この基本図番に含まれる各図(A
図:部品手配リスト,C図:回路図,D図:実装図,G
図:ジャンパー線等)の版数の履歴(縦方向)が順次記
録され,この例では改版により物品版数「03C」が設
けられ,基本図番は変更しないが,各図面版数が更新さ
れている。
【0020】図6に戻って,次に設計変更管理番号の採
番が行われ,管理番号が自動発生して設計変更情報ファ
イル108に登録される(同5)。この後,代表機種,
装置番号,旧/新総合版数を入力すると,それぞれ設計
変更情報ファイル108に格納され(同6),社内の製
造工程状況調査・適用指示(同7)が発生して国内の運
用局への適用指示情報として設計変更情報ファイル10
8に格納される。次に変更依頼情報入力を行うとCAD
情報ファイル106,107から設計変更情報ファイル
108に部品変更状況が自動取り込まれる(同8)。
【0021】この取り込まれた情報を確認し異なれば修
正を行って承認する入力を行うと(同9〜11),設計
変更情報ファイル108に設計変更通知データが登録さ
れる。この設計変更情報ファイル108のデータ構成の
例を図10に示す。この内容としては,管理番号(シス
テムにより自動発生管理される),代表機種,対象装置
の品名,図番,適用,総合版数,変更概要(部品変更の
内容,配線変更の内容)等により構成される。
【0022】この承認が行われると,海外拠点情報ファ
イル110(図5参照)の海外拠点送付図面情報が入力
されて海外拠点自動表示が行われ(同12),これを確
認して(同13),海外拠点で通知不用の場合は終了し
,通知が必要である場合は,図7の海外拠点向け設計変
更フローが実行される。
【0023】図7の海外拠点向け設計変更(EC)処理
フローは,前記の図6のステップ13に続いて実行され
,海外拠点向けEC作成指示を端末装置から行うと(図
の14),上記図6の処理により発生した設計変更に対
して海外拠点毎に管理番号自動採番が行われる(同15
)この処理では,海外拠点情報ファイル110から,海
外拠点送付図面や設計図面提供条件を用いて実行される
。発生した管理番号は,拠点設計変更情報ファイル11
2に格納される。
【0024】次いで設計変更依頼書を英文に自動変換す
る(同16)。この時,設計変更情報ファイル108の
基本設計変更情報が入力され,同時に和文/英語変換情
報ファイル109(図2)の情報を入力することにより
変換が行われる。この和文/英語変換の処理内容説明図
が図11に示され,和文の基本フォーマットによる,デ
ータ内容と必要により入力されるコメントに対し,フォ
ーマットの自動変換が行われ,英語のフォーマットによ
るデータが作成される(コメントは後から入力する)。 図11の場合,他の和文/スペイン語変換情報等の複数
の外国語に対応する変換情報ファイルを使用することに
より英語以外のフォーマットを海外拠点毎に自動選択し
て自動変換する例が示されている。
【0025】次に英文に変換された結果は,拠点(海外
拠点対応)設計変更情報ファイル112に外国語版フォ
ーマットの設計変更通知書として格納される。次いで,
拠点共通・拠点別コメント(適用条件等)を入力すると
(同17),拠点設計変更情報ファイル112に入力さ
れ,その内容を表示により確認して,必要な修正を施し
て承認・登録を指示する(同18〜20)。これにより
,拠点設計変更情報ファイル112へ海外拠点送付デー
タとして登録される。この時作成される変更情報として
,英文フォーマットによる部品手配リスト及び版数管理
リストの例を図12に示す。この場合は,英文フォーマ
ットで終了され,この内容は上記図8の変更後データ及
び図9の改版作業後のデータに対応する。
【0026】続いて,海外拠点送付CADデータの自動
編集が行われ(同21),拠点毎送付CAD情報ファイ
ル(図2のCAD情報ファイル111に対応)に拠点送
付図面データが格納される。次いで,各海外拠点への送
付データの編集を行い結果は拠点送付情報ファイル(図
2の送付管理情報ファイルに対応)に,設計変更情報(
外国語)と関連設計データとして格納される。次に海外
拠点送付図面リストを作成して送信する(同23)。 この海外拠点送付図面リストは,拠点設計変更情報ファ
イル112と拠点毎送付CAD情報を用いて作成され,
拠点送付管理リスト(拠点送付情報ファイル113内)
にPWA(Package Wired)  DRAW
ING  LISTとして格納され,この中に送信日付
,図番登録が行われ,これを受けた拠点から受信確認を
送信すると(同24),受信日登録が行われる。
【0027】最後に処理結果の通知を行うと(同25)
,拠点設計変更情報ファイルに折り込み運用データが設
定される。上記の海外拠点送付図面リスト作成の処理に
より作成されたPWA  DRAWING  LIST
の例を図13に示す。この内容には,部品番号(ITE
M No), 装置名(EQUIPMENT) ,設計
変更番号(EC No),仕様番号(SPECIFIC
ATION),システム名等の項目と, 各図面につい
ての各データが含まれ, 下段部にコメントが記入され
ている。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば従来人手で管理してきた
海外設計変更情報(EC)の作成管理が,国内工場と同
期して作成することが可能となり迅速に対応することが
できる。また,海外設計変更情報作成データを基に,海
外拠点へのEC関係図面の送付・受領を一元管理できる
ため,海外拠点へのEC通知漏れや,送付漏れを防止す
ることができる。さらに従来海外ECは,人手により作
成していたが国内EC情報データが活用でき,コンピュ
ータ端末から会話形式で作成でき,大幅な工数削減と転
記ミスの防止を実現できるので品質向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】実施例のシステム構成図である。
【図3】海外設計変更情報の作成と送付管理の処理の概
要図である。
【図4】海外展開への設計情報の処理フローである。
【図5】海外拠点情報ファイル110のデータ構成の例
である。
【図6】基本図面(和文)の国内工場向け図面変更の処
理フローである。
【図7】海外拠点向け設計変更処理フローである。
【図8】CAD情報の部品手配リストの改版例である。
【図9】改版管理リストの改版例である。
【図10】設計変更情報ファイル108のデータ構成の
例である。
【図11】和文/英語変換の処理内容説明図である。
【図12】英文フォーマットによる部品手配リスト及び
版数管理リストの例である。
【図13】PWA  DRAWING  LISTの例
である。
【図14】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1        情報処理装置 10      海外拠点初期送付図面リスト作成部1
1      送付図面番号ライブラリ登録部12  
    海外EC(設計変更情報)作成部13    
  海外EC関連図面改版の送付管理部14a〜14e
  各種の情報ファイル2        設計変更処
理部 3        端末装置 4        プリンタ 5        国内工場向け処理部6      
  送付管理部門 7−1〜7−n  各海外製造拠点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  国内と同一の電子機器を海外で製造す
    るための海外製造拠点への設計情報提供管理システムに
    おいて,電子機器の設計・製造情報を保持する情報処理
    装置は,設計情報,図面管理情報を用いて海外拠点初期
    送付図面リストを作成して海外製造拠点に送信すると共
    に,海外製造拠点に関する情報を保持する海外拠点情報
    ライブラリに送付内容を登録し,設計変更が発生すると
    ,国内向けの設計変更情報に基づいて各海外製造拠点に
    対応する海外設計変更情報を作成すると共に,海外設計
    変更に関連する図面や版数リストを作成して送付するこ
    とを特徴とする海外製造拠点への設計情報提供管理シス
    テム。
  2. 【請求項2】  請求項1において,前記海外拠点情報
    ライブラリは,各海外製造拠点の定義情報,送付図面の
    リスト及び送付した設計変更情報を保持し,海外向け設
    計変更情報の作成において,海外拠点毎に管理番号を自
    動採番し,和文の設計変更依頼書に対し,和文/外国語
    変換情報ファイルを用いて各海外拠点の外国語版フォー
    マットの設計変更通知書を作成することを特徴とする海
    外製造拠点への設計情報提供管理システム。
JP3054838A 1991-03-19 1991-03-19 海外製造拠点への設計情報提供管理システム Expired - Fee Related JP3015125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054838A JP3015125B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 海外製造拠点への設計情報提供管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054838A JP3015125B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 海外製造拠点への設計情報提供管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290167A true JPH04290167A (ja) 1992-10-14
JP3015125B2 JP3015125B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=12981770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054838A Expired - Fee Related JP3015125B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 海外製造拠点への設計情報提供管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015125B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266044A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd グローバル生産対応のマルチベンダ部品の一元管理方法
JP2000207435A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp 複数言語併記システム
WO2005085967A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Honda Motor Co., Ltd. 適用管理システム
CN112597325A (zh) * 2020-12-25 2021-04-02 巨立电梯股份有限公司 一种图纸管理平台

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266044A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd グローバル生産対応のマルチベンダ部品の一元管理方法
JP2000207435A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp 複数言語併記システム
WO2005085967A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Honda Motor Co., Ltd. 適用管理システム
CN112597325A (zh) * 2020-12-25 2021-04-02 巨立电梯股份有限公司 一种图纸管理平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015125B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827536B2 (ja) 情報処理装置および出力情報生成方法およびプログラム
US10037234B2 (en) Electronic-manual browsing apparatus and system
EP1933262A1 (en) Information processing apparatus and method
JP3824155B2 (ja) 電子パーツリストシステム及び電子パーツリストの作成方法
JP2002259500A (ja) 指図書作成装置及び作業支援システム
EP0625748B1 (en) Program generating apparatus
JPH04290167A (ja) 海外製造拠点への設計情報提供管理システム
CN116382602B (zh) 一种标签打印方法及装置
JP4588364B2 (ja) 操作器画面生成装置
JPH1196092A (ja) 転送データの生成方法および装置
JP3070701B2 (ja) 対話型システムのプログラム制御方法
JP2009064347A (ja) 作業支援情報表示装置および作業支援情報表示方法
JP4582462B2 (ja) 情報管理システム
JP2002091912A (ja) 制御システム
JP2000148221A (ja) 部品搭載プログラム作成装置
JP2009163463A (ja) 表示情報作成装置、表示情報作成方法及びプログラム
JP4751755B2 (ja) 設計変更管理システム
JP2002222217A (ja) 3d−cadデータからビューワデータへのデータ変換装置
JP2002091911A (ja) ネットワーク情報作成方法およびそのプログラムを記録した記録媒体ならびにその方法を実行する制御用通信システム
CN114661192A (zh) 信息处理装置、记录介质及信息处理方法
JP2002278758A (ja) ファイル作成システム及びファイル作成方法
JP2006309564A (ja) データ生成装置、制御用表示装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2009037477A (ja) プログラム生成装置およびそのプログラム生成方法、並びにプログラム生成プログラム
JP2001092902A (ja) 電子情報承認システムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP2002279004A (ja) 設計変更管理ツール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees