[go: up one dir, main page]

JPH04290109A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH04290109A
JPH04290109A JP3054507A JP5450791A JPH04290109A JP H04290109 A JPH04290109 A JP H04290109A JP 3054507 A JP3054507 A JP 3054507A JP 5450791 A JP5450791 A JP 5450791A JP H04290109 A JPH04290109 A JP H04290109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
information processing
functional block
functional blocks
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054507A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
武史 山本
Etsuji Ozaki
悦治 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3054507A priority Critical patent/JPH04290109A/ja
Publication of JPH04290109A publication Critical patent/JPH04290109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般の情報処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの機能向上にともな
い情報処理装置の小型化が進み、電池を用いたポータブ
ル化が進んでいる。そのため、消費電力削減のための開
発が行われている。
【0003】図3は従来の情報処理装置のブロック図で
ある。以下、図面を参照しながら、従来の情報処理装置
について説明する。同図に示すように構成要素として3
01は情報処理装置本体、302は情報処理装置本体3
01全体の制御を行う中央処理部、303は中央処理部
302に命令を与えるプログラムや中央処理部302か
ら与えられるデータなどを格納する記憶部、また、30
4は通信制御の機能ブロック、305はハードディスク
ドライブ制御の機能ブロック、306はフロッピーディ
スクドライブ制御の機能ブロック、307はプリンタ制
御の機能ブロックであり、それぞれ中央処理部302の
制御により動作する機能ブロックである。308は情報
処理装置本体301の電源装置、309は情報処理装置
本体301全体に対して電源を供給するための電源線、
また、310は情報処理装置に接続されるプリンタ,外
部フロッピーディスクドライブなどの外部周辺装置であ
る。311は情報処理装置本体301および外部周辺装
置310のデータ・アドレスバスである。
【0004】以上の構成要素よりなる情報処理装置につ
いて、以下にその構成要素の関連と動作について説明す
る。上記情報処理装置本体301では電源装置308を
動作させると、情報処理装置本体301の内部の全ての
機能ブロック304,305,306,307に対して
電源が供給される。ところが、この機能ブロックのうち
いくつかの機能ブロックは一般には常時動作していない
。ところが、電源線309は機能ブロック304,30
5,306,307全てに共通に電源を供給しているた
め、実際に動作していない機能ブロックにおいて、不要
な電力消費が生じてしまう。また情報処理装置に接続さ
れる外部周辺装置310も、常時電源をオンしておかな
ければならず、同様の不要な電力消費が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の情報
処理装置の構成では、各機能ブロックや外部周辺装置電
源を個別に制御できないため、動作していない機能ブロ
ックや外部周辺装置において不要な電力を消費するとい
う欠点を有している。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、消費
電力を必要最小限に抑える情報処理装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、各機能ブロックおよび外部周辺装置に対し
て個別に電源の供給を行うためのスイッチング回路と、
スイッチング回路を制御するための電源制御装置を設け
ることにより、動作するために電源が必要な各機能ブロ
ックおよび外部周辺装置にのみ電源を供給する制御手段
を有するものである。
【0008】
【作用】上記構成の本発明の情報処理装置は、各機能ブ
ロックへの動作命令とともに、その動作命令がなされた
機能ブロックに電源供給がなされるものである。すなわ
ちスイッチング回路により電源装置からの電源供給を各
機能ブロックに自由に開始・継続・停止の切りかえがで
きるので、中央処理装置などの制御手段により、目的と
する情報処理装置としての動作を行うときに、制御手段
により動作させたい機能ブロックへの動作命令を行うと
ともに、電源制御装置によりスイッチ回路を制御し、そ
の動作命令がなされた機能ブロックのみ電源供給を行い
、目的とする処理を完了するものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の情報処理装置の第1
の実施例のブロック図である。同図に示すように、構成
要素として101は情報処理装置本体、102は情報処
理装置本体101を機能ごとにまとめた機能ブロック群
、103は機能ブロック群102に対して各機能ブロッ
クごとに独立して電源を供給するためのスイッチング回
路、104はスイッチング回路103の電源制御装置、
105は情報処理装置本体101の電源装置、106は
機能ブロック群102に対して個別に電源を供給するた
めの電源線、107は電源装置105からスイッチング
回路103に電源を供給するための電源回路、108は
電源制御装置104からスイッチング回路103を制御
する電源制御信号である。109は情報処理装置本体1
01のデータ・アドレスバスである。
【0010】さて、上記情報処理装置について、以下に
その機能要素の関連と動作を説明する。まず、中央処理
装置(図示せず)など制御手段により実行されている命
令の内容に基づいて、機能ブロック群102のうちどの
機能ブロックに電源を供給するのかは、電源制御装置1
04により決定される。そして、スイッチング回路10
3は電源制御装置104の制御によって、機能ブロック
群102のうち動作が必要な機能ブロックにのみ電源を
供給する。
【0011】図2は本発明をパーソナルコンピュータに
適用した第2の実施例のブロック図である。同図に示す
ように、その構成要素として201は情報処理装置本体
、202は情報処理装置本体201全体の制御を行う中
央処理部、203は中央処理部202に命令を与えるプ
ログラムや中央処理部202から与えられるデータなど
を格納する記憶部、また、204は通信制御の機能ブロ
ック、205はハードディスクドライブ制御の機能ブロ
ック、206はフロッピーディスクドライブ制御の機能
ブロック、207はプリンタ制御の機能ブロックであり
、それぞれ中央処理部202の制御により動作する機能
ブロックである。208は機能ブロック204,205
,206,207に対して、各機能ブロックごとに独立
して電源を供給するためのスイッチング回路、209は
スイッチング回路208を制御するための電源制御装置
、210は情報処理装置本体201の電源装置、211
は機能ブロック204,205,206,207に対し
て個別に電源を供給するための電源線、212は中央処
理部202,記憶部203に電源を供給するための電源
線、213は電源装置210からスイッチング回路20
8に電源を供給する電源線である。また、214は情報
処理装置本体201に接続されるプリンタ、外部フロッ
ピーディスクドライブなどの外部周辺装置である。また
、215は情報処理装置本体201および外部周辺装置
214のアドレス・データバス、216は電源制御装置
209からスイッチング回路208または外部周辺装置
214の電源を制御する電源制御信号である。
【0012】上記情報処理装置について、以下にその機
械要素の関連と動作を説明する。まず、中央処理部20
2により実行されている命令の内容に基づいて、機能ブ
ロック204,205,206,207のうちどの機能
ブロックに電源を供給するのかは、電源制御装置209
により決定される。そして、スイッチング回路208は
電源制御装置209の制御によって、機能ブロック20
4,205,206,207のうち動作が必要な機能ブ
ロックにのみ電源を供給する。たとえば、通信を行いた
いのであれば、通信の命令とともに通信制御の機能ブロ
ック204に電源を供給し、ハードディスクにアクセス
したいのであれば、アクセス命令とともにハードディス
クドライブ制御の機能ブロック205に電源を供給する
というように、動作させたい機能ブロックに電源を供給
して、情報処理装置としての処理を行うものである。フ
ロッピーディスクドライブ制御の機能ブロック206,
プリンタ制御の機能ブロック207,外部周辺装置21
4についても同様である。なお、本実施例では機能ブロ
ックを通信,ハードディスクドライブ,フロッピーディ
スクドライブ,プリンタ,外部フロッピーディスクドラ
イブと区分したが、別なブロック区分をしてもかまわな
い。電源供給制御をどの機能ブロックに対して行うのか
ということも自由である。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明は、各機能ブロック
への電源供給を制御する電源制御装置を設け、動作命令
が出された機能ブロックのみ電源供給する制御手段を設
けることにより、情報処理の内容に応じて必要な箇所へ
必要な時のみに電源を供給することができ、10%程度
の電力消費の削減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である情報処理装置のブ
ロック図
【図2】本発明の第2の実施例であるパーソナルコンピ
ュータと、それに接続された外部周辺機器のブロック図
【図3】従来の情報処理装置のブロック図
【符号の説明】
102  機能ブロック群 103  スイッチング回路 104  電源制御装置 106  電源線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各機能ブロックに電源を供給する電源装置
    と、前記電源装置の出力を分配して前記各機能ブロック
    に電源を供給するとともに、その出力をスイッチングす
    るスイッチング回路と、前記スイッチング回路を制御す
    る電源制御装置とを具備し、前記各機能ブロックへ動作
    命令がされるとともに前記動作命令がされた機能ブロッ
    クのみ前記電源制御装置により電源供給を行う制御手段
    を有する情報処理装置。
  2. 【請求項2】機能ブロックが外部周辺装置である請求項
    1記載の情報処理装置。
JP3054507A 1991-03-19 1991-03-19 情報処理装置 Pending JPH04290109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054507A JPH04290109A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054507A JPH04290109A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290109A true JPH04290109A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12972556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054507A Pending JPH04290109A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290109A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744286A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチレベル電源管理を有するコンピュータ・システム
US5799199A (en) * 1995-08-07 1998-08-25 Fujitsu Limited Memory device in which electrical power consumption of power circuit thereof is reduced during an idle state
JP2007286807A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007286673A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009093669A (ja) * 2004-12-15 2009-04-30 Seiko Epson Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2009543172A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のデータ処理ユニットの電力消費を管理する装置および方法
JP2019006028A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システムおよびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744286A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチレベル電源管理を有するコンピュータ・システム
US5799199A (en) * 1995-08-07 1998-08-25 Fujitsu Limited Memory device in which electrical power consumption of power circuit thereof is reduced during an idle state
JP2009093669A (ja) * 2004-12-15 2009-04-30 Seiko Epson Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP4743263B2 (ja) * 2004-12-15 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2007286673A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007286807A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009543172A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のデータ処理ユニットの電力消費を管理する装置および方法
JP2019006028A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200327A (ja) 周辺装置の制御方式
US5515539A (en) Apparatus and method for reducing power consumption by peripheral devices after downloading a program therefrom
US20070050649A1 (en) Power saving electronic apparatus and method
JP2000066773A (ja) コンピュータシステムを待機モードからウェークアップさせる方法およびウェークアップ制御回路
JPH04290109A (ja) 情報処理装置
JPH117344A (ja) 省電力パソコン
JPH0527954A (ja) コンピユータシステム
JPS60246428A (ja) 情報処理システムにおける端末機器の電源制御方式
JPH09138720A (ja) 表示制御装置
JPH06342329A (ja) 周辺制御装置
JPH1153098A (ja) ポインティングデバイス
JPH0553680A (ja) 計算機の電力制御装置
JPH0816275A (ja) 省電力型計算機
JPH0991253A (ja) 情報処理装置
JPH0511874A (ja) 情報処理装置
JPH05153184A (ja) 通信制御装置
JPH04153718A (ja) 制御装置
KR20040027242A (ko) 컴퓨터시스템
JPS6243715A (ja) 情報処理システム
JPH05150871A (ja) 情報処理装置
JPH0895895A (ja) 情報処理装置におけるシリアルポートi/o機器の制御装置
JPH05241694A (ja) コンピュータの動作速度変更方法
JPS63184857A (ja) デ−タ処理装置
JP2000010783A (ja) 電子機器のプログラム制御方法
JPH04308910A (ja) 情報処理機器の電源切断装置