JPH04287701A - 車両用の車輪 - Google Patents
車両用の車輪Info
- Publication number
- JPH04287701A JPH04287701A JP3357438A JP35743891A JPH04287701A JP H04287701 A JPH04287701 A JP H04287701A JP 3357438 A JP3357438 A JP 3357438A JP 35743891 A JP35743891 A JP 35743891A JP H04287701 A JPH04287701 A JP H04287701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- rubber ring
- tire
- ring
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B17/00—Wheels characterised by rail-engaging elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B17/00—Wheels characterised by rail-engaging elements
- B60B17/0027—Resilient wheels, e.g. resilient hubs
- B60B17/0031—Resilient wheels, e.g. resilient hubs using springs
- B60B17/0034—Resilient wheels, e.g. resilient hubs using springs of rubber or other non-metallic material
- B60B17/0044—Resilient wheels, e.g. resilient hubs using springs of rubber or other non-metallic material single element arranged in V-form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
付タイヤと、車輪中央部及びフランジ付タイヤ間に配置
され、圧力リングにより適所に保持されるゴムリングと
を備える車両用の車輪に関する。
としては、開口してV字状をなす2個のゴムリングが車
輪中央部とタイヤとの間に配置されるいわゆるV車輪が
提案されている。この場合各ゴムリングと車輪軸との間
のなす角度は通常30度である。ゴムリングは動作中主
に圧力を受け、車輪の弾性は極めて低く通常0.1mm
である。この車輪の主たる目的は騒音を押さえることに
ある。
との間の円周リングに多くのゴム部材が配置され、剪断
力を受けて大きく弾性変化される車輪が提案されている
。
成ではゴム材料の特性に起因して、ゴムが剪断力を受け
たとき軸方向の弾性が相当に大になり不都合であり、後
者の構成は比較的複雑で、特に高い荷重を処理する場合
に高価になる。
廉で構成が簡潔であることに加え、半径方向の弾性が大
きく(軸方向の剛性が良好で)、大きな荷重に耐え得る
車輪を提供することにある。
的は車輪中央部と、フランジ付タイヤと、車輪中央部及
びフランジ付タイヤ間に配置され圧力リングにより適所
に保持されるゴムリングとを備え、ゴムリングには車輪
中央部及びフランジ付タイヤ間の空間を完全には充填し
ない環形の軸胴部と車輪の軸に対し実質的に60度の角
度をなしフランジ付タイヤの両側に設けられ、取り付け
時に僅か圧縮されるフランジとが包有されてなる車両用
の車輪により達成される。
リングのフランジが(大きな)剪断力と(小さな)圧力
の総合力を受けると、車輪は例えば0.5〜1mmある
いはそれ以上の弾性を受けるが、軸方向の剛性は満足な
レベルに維持される。車輪が高い荷重を受けたとき環形
胴部は圧力を受け、車輪が次第に弾性特性を示すことに
なる。従つて従来のV車輪ではゴムリングが車輪とレー
ルとの間の接触点近傍でのみ実質的に活性であるに対し
、本発明の構成によればゴムフランジが回転の際実質的
に車輪全体において活性となる。
中央部に対し付設し総ての部材を連結するネジ部材がゴ
ムリングの半径方向内側に配置されるが、本発明の構成
では、圧力リングが車輪の周囲に均等に分散される多く
のネジ部材により車輪中央部に取り付けられ、各ネジ部
材がゴムリングの環形胴部の穴を貫通して延びているの
で、ゴムリングの不都合な円周方向の移動が抑止され空
間を極めて有効に利用し得る。
ジと協働する車輪中央部、タイヤ、圧力リングの面に環
形溝が具備されるので、ゴムと金属の間及び半径方向の
不都合の相対移動(滑りとクリープの発生)が確実に抑
止される。
ゴムリングの環形胴部と接触する車輪中央部の軸面が僅
かに傾斜されるため、車輪のレールと車輪フランジとの
接触により軸方向に加わる力が所定量補償され、且つ装
着時にゴムリングに対する案内作用も得れる。
の車輪には車輪中央部1とフランジ付タイヤ2とゴムリ
ング3と圧力リング4とが包有される。ゴムリング3の
実質的に環形の胴部3’から2個の薄手のフランジ3”
が車輪の踏面に向かつて延びている(取り付け時)。圧
力リング4は車輪中央部1に対しプレス嵌めされており
、且つ圧力リング4は第1図に示されるように車輪の周
囲に好ましくは均等に分散・配置されたネジ部材により
車輪中央部1に取り付けられる。各ネジ部材はスタツド
ネジ5として構成され、まず車輪中央部1に対し固定さ
れ、次いでナツト6と螺結される。比較的細いスタツド
ネジ5はゴムリング3の環形胴部3’を貫通して延びて
おり、またナツト6と圧力リング4との間の当接面は略
円錐面をなしているので、柔軟性が向上され精度上許容
される誤差条件が軽減され得る。
ング3と当接する車輪中央部1、フランジ付タイヤ2及
び圧力リング4の金属面には環形の溝が形成され、装着
前のゴムリング3の対応する面は図4に示すように平坦
である。取付の際、ゴムリング3は上記溝内に押し込め
られ、ゴムと金属との間の接触面積が増大されるので、
相互間の滑りあるいはクリープの発生が低減される。
するので、取り付けの際10〜20%の範囲で圧縮を受
けた後でもこの範囲の金属部により区画される空間がゴ
ムにより完全には埋められないことが図4から理解され
よう。且つスタツドネジ5の直径はゴムリング3の対応
する穴の直径より小さく設けられる。この構成によりこ
の部分の圧力上昇が抑止される。
得る。車輪軸と各フランジ3”との角度を60度に設定
すると、この構成により自動的に剪断力を受けるフラン
ジ3”は圧力を受ける環形胴部3’の最大2倍となる。
く設けられるので、フランジ付タイヤ2のフランジ3”
内側における断面積が大になり、従つて実質的に摩耗し
た後でもフランジ付タイヤ2の強度及び剛性は大に保た
れ、この結果安全性が高まり、且つゴム内に加わる圧力
が分散される利点がある。上述の構成によれば車輪の取
り付けは簡潔である。先ずゴムリング3がフランジ付タ
イヤ2上に装着され、この組立体は車輪中央部1上に置
かれ、予め取り付けてあるスタツドネジ5はゴムリング
3の穴に貫通され、最終の製造工程として、圧力リング
4がナツト6により(車輪中央部1内の当接面と接触す
るよう)装着されるので、ゴムに所望の予プレストレス
が与えられ、ゴム材料が金属部の溝内に押し込められる
。図示の場合各ゴムリングフランジ3”の内側に3個の
溝が1個の溝は外側に配置させて設けられ、この溝の数
は必要に応じ増減可能である。
前は完全に対称形であるが、ゴムリング3の環形胴部3
’と接触する車輪中央部1の実質的な軸面は所定量だけ
傾斜され、これは(案内構成を構成することにより)取
り付けを簡潔にすること並びに車輪のフランジ(フラン
ジ付タイヤ2上の)と車輪が走行するレールとの間の協
働による横方向の力を補償する所定の横方向力を与える
ことの2つの目的のため採用され得ることは図2及び図
3から明らかであろう。
延びるので、ゴムリング3の不都合な回転移動が効果的
に抑止され、同時に空間が極めて有効に使用される構成
が達成される。且つゴムリング3をフランジ付タイヤ2
に対し接着剤で連結することにより回転移動をより確実
に防止することが出来る。
リングが車輪中央部とタイヤとの間にV字状に配置され
、各リングの車輪軸に対しなす角度が本発明における場
合の角度より小さいので、ゴムリングは主に圧力を受け
、車輪は半径方向に極めて小さな弾性しか受けないが、
軸方向には不都合に大きな弾性を受けゴムリングはより
大きな剪断力を受けることになる。
り区画された空間が完全には充填されないので、ゴムリ
ングのフランジ3”が通常の車輪の正常動作中活性であ
る。フランジ3”のゴムがより弾性があるとき主として
剪断力が働くことになり従来の構成に比べ半径方向に大
きな弾性力が得られ、軸方向において大きな剛性が得ら
れる。車輪が大きな負荷を受ける場合にのみ、ゴムリン
グ胴部3’が圧力下でより活発に協働し始め車輪が次第
に弾性特性を示すようになる。
とレールとの間の接触点の近傍でのみ圧縮され、他部の
各回転中実際アイドル状態であり、一方本発明の構成で
は、剪断力が実質的にゴムフランジ3”全体に(異なる
方向に)作用し荷重若しくは応力がより均等に分布され
る。
ンジ付タイヤ2に向かつて配置されているが、添付の特
許請求の範囲に含まれる、ゴムフランジが車輪中央部に
向かつて配置されることも可能である。
の車輪によれば構成が簡潔で低廉であると共に、半径方
向の弾性が大で、大きな荷重に円滑に耐え得る等々の効
果を達成する。
大断面図である。
た拡大断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 車輪中央部と、フランジ付タイヤと、
車輪中央部及びフランジ付タイヤ間に配置され圧力リン
グにより適所に保持されるゴムリングとを備え、ゴムリ
ングには車輪中央部及びフランジ付タイヤ間の空間を完
全には充填しない環形の軸胴部と車輪の軸に対し実質的
に60度の角度をなしフランジ付タイヤの両側に設けら
れ、取り付け時に僅か圧縮されるフランジとが包有され
てなる車両用の車輪。 - 【請求項2】 圧力リングが車輪の周囲に均等に分散
される多数のネジ部材により車輪中央部に取り付けられ
、各ネジ部材のスタツドネジがゴムリングの環形胴部の
穴に貫通されてなる請求項1記載の車輪。 - 【請求項3】 ゴムリングのフランジと協働する車輪
中央部、フランジ付タイヤ、圧力リングの面に環形の溝
が具備されてなる請求項1あるいは2記載の車輪。 - 【請求項4】 ゴムリングの環形胴部と接触する車輪
中央部の実質的に軸面が僅かに傾斜されてなる請求項1
〜3のいずれか記載の車輪。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9003863A SE467572B (sv) | 1990-12-05 | 1990-12-05 | Raelsfordonshjul |
SE9003863-9 | 1990-12-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04287701A true JPH04287701A (ja) | 1992-10-13 |
JP3111362B2 JP3111362B2 (ja) | 2000-11-20 |
Family
ID=20381094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03357438A Expired - Lifetime JP3111362B2 (ja) | 1990-12-05 | 1991-12-04 | 車両用の車輪 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0489455B1 (ja) |
JP (1) | JP3111362B2 (ja) |
KR (1) | KR100191878B1 (ja) |
AU (1) | AU641064B2 (ja) |
BR (1) | BR9105267A (ja) |
CA (1) | CA2056931C (ja) |
CZ (1) | CZ281445B6 (ja) |
DE (1) | DE69108362T2 (ja) |
ES (1) | ES2070420T3 (ja) |
PL (1) | PL167774B1 (ja) |
RU (1) | RU2021900C1 (ja) |
SE (1) | SE467572B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002030684A1 (fr) * | 2000-10-06 | 2002-04-18 | Bridgestone Corporation | Roue elastique |
JP2008201389A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 輪重又は横圧の測定方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4300553A1 (de) * | 1993-01-12 | 1994-07-14 | Hermann Ortwein | Gummigefedertes Schienenrad |
FR2734763B1 (fr) * | 1995-05-30 | 1997-07-04 | Valdunes | Roue de chemin de fer polyblocs |
DE102005040521B4 (de) * | 2005-08-26 | 2007-06-28 | Anstatt Schienenfahrzeuge Gmbh | Schienenfahrzeugrad |
ES2389425B1 (es) | 2012-07-30 | 2013-06-05 | Construcciones Y Auxiliar De Ferrocarriles, S.A. | Rueda elástica para vehículos ferroviarios |
CN104696907B (zh) * | 2013-12-04 | 2020-01-17 | 深圳市海洋王照明工程有限公司 | 轨道轮及应用该轨道轮的轨道灯具 |
EP3075566A1 (de) | 2015-04-02 | 2016-10-05 | Gutehoffnungshütte Radsatz GmbH | Elastisches rad für ein schienenfahrzeug |
FR3057206B1 (fr) * | 2016-10-06 | 2019-06-28 | Mg-Valdunes | Roue de vehicule ferroviaire et vehicule ferroviaire equipe d'une telle roue |
WO2025036565A1 (de) | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Gutehoffnungshütte Radsatz Gmbh | Mehrteiliges gummigefedertes rad für ein schienenfahrzeug mit einem schwingungstilger |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL26980C (ja) * | 1922-11-07 | 1900-01-01 | ||
CH156916A (de) * | 1931-10-02 | 1932-08-31 | Oerlikon Maschf | Rad mit wenigstens einer elastischen Einlage zwischen Radkörper und Radkranz. |
DE857302C (de) * | 1951-05-11 | 1952-11-27 | Phoenix Metallgummi G M B H | Elastisches Rad, insbesondere fuer die Foerdertechnik |
CH320175A (de) * | 1954-07-28 | 1957-03-15 | J Neidhart Hermann | Rad |
GB895520A (en) * | 1959-09-18 | 1962-05-02 | Patent Products Proprietary Lt | Wheels having a hub and a metal rim |
US4765382A (en) * | 1987-07-20 | 1988-08-23 | Sahagian Edward H | Reinforced resilient wheel |
-
1990
- 1990-12-05 SE SE9003863A patent/SE467572B/sv unknown
-
1991
- 1991-11-21 DE DE69108362T patent/DE69108362T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-21 EP EP91203048A patent/EP0489455B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-21 ES ES91203048T patent/ES2070420T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-04 PL PL91292636A patent/PL167774B1/pl unknown
- 1991-12-04 CZ CS913682A patent/CZ281445B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1991-12-04 AU AU88396/91A patent/AU641064B2/en not_active Expired
- 1991-12-04 CA CA002056931A patent/CA2056931C/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-04 RU SU915010412A patent/RU2021900C1/ru active
- 1991-12-04 JP JP03357438A patent/JP3111362B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-04 KR KR1019910022100A patent/KR100191878B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-12-05 BR BR919105267A patent/BR9105267A/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002030684A1 (fr) * | 2000-10-06 | 2002-04-18 | Bridgestone Corporation | Roue elastique |
JP2008201389A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 輪重又は横圧の測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0489455A1 (en) | 1992-06-10 |
BR9105267A (pt) | 1992-08-18 |
AU8839691A (en) | 1992-06-11 |
PL292636A1 (en) | 1992-06-15 |
DE69108362T2 (de) | 1995-11-02 |
JP3111362B2 (ja) | 2000-11-20 |
SE9003863D0 (sv) | 1990-12-05 |
KR920011775A (ko) | 1992-07-24 |
CS368291A3 (en) | 1992-06-17 |
PL167774B1 (pl) | 1995-11-30 |
AU641064B2 (en) | 1993-09-09 |
EP0489455B1 (en) | 1995-03-22 |
SE467572B (sv) | 1992-08-10 |
KR100191878B1 (ko) | 1999-06-15 |
CZ281445B6 (cs) | 1996-10-16 |
ES2070420T3 (es) | 1995-06-01 |
DE69108362D1 (de) | 1995-04-27 |
RU2021900C1 (ru) | 1994-10-30 |
CA2056931A1 (en) | 1992-06-06 |
SE9003863L (sv) | 1992-06-06 |
CA2056931C (en) | 2003-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4792020A (en) | Vehicle wheel assembly | |
US7523773B2 (en) | Non-pneumatic wheel | |
US4958944A (en) | Bearing for wheel mount | |
JP3855315B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法 | |
US9259962B2 (en) | Integrated hub-bearing assembly for the wheel of a motor vehicle | |
US6783137B2 (en) | Steering knuckle carrier-to-suspension arm pivotal connection and method of assembling and preloading the pivotal connection | |
JPH04287701A (ja) | 車両用の車輪 | |
TWI833786B (zh) | 滾筒及具備該滾筒之移動車輛用之輪具 | |
US10369840B2 (en) | Hub-bearing unit with rotor hub | |
US5183306A (en) | Rail vehicle wheel | |
US6626580B2 (en) | Wheel bearing assembly | |
US4679860A (en) | Wheel assembly for vehicle | |
GB2181792A (en) | A two-row rolling bearing | |
US6598633B1 (en) | Tire safety support and rim and support assembly containing centering means and with facilitated mounting | |
US4108228A (en) | Vehicle wheel with rubber tire | |
US6579026B2 (en) | Dual draw key arrangement for steer axle kingpin | |
JP3425756B2 (ja) | ダストカバー | |
US5582452A (en) | Member for rubber-sprung rail wheels and rubber-sprung rail wheel | |
US5518227A (en) | Elastomeric mounting | |
US20050023766A1 (en) | Sealing apparatus | |
US8465210B2 (en) | Rolling bearing unit for wheel | |
US20200031164A1 (en) | Vehicular bearing device | |
CA1138916A (en) | Vehicle rim and hub assembly | |
US11535054B2 (en) | Track wheel and elastic body for such a track wheel | |
KR102769371B1 (ko) | 개선된 차륜 장착 플랜지 구조를 갖는 휠베어링 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |