JPH04287404A - マイクロ波回路 - Google Patents
マイクロ波回路Info
- Publication number
- JPH04287404A JPH04287404A JP3051803A JP5180391A JPH04287404A JP H04287404 A JPH04287404 A JP H04287404A JP 3051803 A JP3051803 A JP 3051803A JP 5180391 A JP5180391 A JP 5180391A JP H04287404 A JPH04287404 A JP H04287404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main line
- board
- circuit pattern
- circuit
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/141—One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
Landscapes
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波回路に係り、
特にマイクロストリップ線路で構成された主線路に接続
されてフィルタや減衰器等の付加機能を与える回路パタ
ーンを具えたマイクロ波回路に関する。
特にマイクロストリップ線路で構成された主線路に接続
されてフィルタや減衰器等の付加機能を与える回路パタ
ーンを具えたマイクロ波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】前記の主線路に付加機能を与える回路パ
ターンを備えたマイクロ波回路を調整するには、例えば
主線路に並列に設けたフィルタの所謂スタブの形やその
取付位置を変更することとなるが、その取付位置を変更
するには、従来は、図5の構造図に示すように,与えら
れた並列スタブ2Aを具えた回路(A),(B) に対
し, その形を変えるパターンカットや, 2つの並列
スタブ2A1,2A2をボンディング線で接続する等の
方法が採られていた。
ターンを備えたマイクロ波回路を調整するには、例えば
主線路に並列に設けたフィルタの所謂スタブの形やその
取付位置を変更することとなるが、その取付位置を変更
するには、従来は、図5の構造図に示すように,与えら
れた並列スタブ2Aを具えた回路(A),(B) に対
し, その形を変えるパターンカットや, 2つの並列
スタブ2A1,2A2をボンディング線で接続する等の
方法が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例は、その調整の為に変更できる程度が小さく,予めパ
ターン化された範囲内での変更に限られて、それ以上に
大きく形や取付位置を変更するには,パターンを再度新
しく作り直さねばならないという問題があった。
例は、その調整の為に変更できる程度が小さく,予めパ
ターン化された範囲内での変更に限られて、それ以上に
大きく形や取付位置を変更するには,パターンを再度新
しく作り直さねばならないという問題があった。
【0004】又、図示しないが、主線路に直列にマイク
ロ波の減衰器が必要になった時は,簡単には設けられず
新たに抵抗減衰器を設けねばならなかった。本発明の目
的は、回路特性の調整の為に主線路に接続されて付加機
能を与える回路パターンの大きさや取付位置の変更でき
る程度が大きくて,パターンを再度作り直さなくても済
むようなマイクロ波回路を提供することにある。
ロ波の減衰器が必要になった時は,簡単には設けられず
新たに抵抗減衰器を設けねばならなかった。本発明の目
的は、回路特性の調整の為に主線路に接続されて付加機
能を与える回路パターンの大きさや取付位置の変更でき
る程度が大きくて,パターンを再度作り直さなくても済
むようなマイクロ波回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、マイクロス
トリップ線路の主線路1 の基板10には前記回路パタ
ーンを設けずに,図1の原理図に示す如く、主線路1の
基板10とは別の副基板20に主線路に付加機能を与え
る回路パターン2 だけを設け, この副基板20の回
路パターン2 が前記主線路1 の上に対向するように
実装した本発明により達成される。
トリップ線路の主線路1 の基板10には前記回路パタ
ーンを設けずに,図1の原理図に示す如く、主線路1の
基板10とは別の副基板20に主線路に付加機能を与え
る回路パターン2 だけを設け, この副基板20の回
路パターン2 が前記主線路1 の上に対向するように
実装した本発明により達成される。
【0006】又、副基板20の回路パターン2 が前記
主線路1 と対向する時に,該副基板の回路パターン2
が主線路に付加すべき機能が損なわれないように,主
線路1 の一部を削除するようにした本発明によって達
成される。
主線路1 と対向する時に,該副基板の回路パターン2
が主線路に付加すべき機能が損なわれないように,主
線路1 の一部を削除するようにした本発明によって達
成される。
【0007】
【作用】本発明では、主基板10に設けたマイクロスト
リップ線路の主線路1 の上に, 別の副基板20の回
路パターン2 が対向するように実装することで、主線
路1 に別機能が付加され主線路の動作特性が変化する
。その時、主線路1の基板10の上に直接, 並列スタ
ブ2A等のフィルタを設けた従来の場合の特性とは若干
変わってくるが、この特性の変化分は、予め副基板20
に付加回路をパターン化する際に補正を行うことで解決
される。又、主線路1 に直列にフィルタや減衰器等の
回路パターン2が必要となった時は,副基板20の回路
パターン2が対向する主線路1 のパターンの一部を削
除する事で, 所望のフィルタや減衰器の特性に悪影響
を与えないように出来る。
リップ線路の主線路1 の上に, 別の副基板20の回
路パターン2 が対向するように実装することで、主線
路1 に別機能が付加され主線路の動作特性が変化する
。その時、主線路1の基板10の上に直接, 並列スタ
ブ2A等のフィルタを設けた従来の場合の特性とは若干
変わってくるが、この特性の変化分は、予め副基板20
に付加回路をパターン化する際に補正を行うことで解決
される。又、主線路1 に直列にフィルタや減衰器等の
回路パターン2が必要となった時は,副基板20の回路
パターン2が対向する主線路1 のパターンの一部を削
除する事で, 所望のフィルタや減衰器の特性に悪影響
を与えないように出来る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例のマイクロ波回路の構造を図
2〜図4に示す。図2の実施例はその上の取付位置が異
なる数種類の回路パターン2をもつ複数の副基板20を
準備し、筐体に実装された主線路1の基板10の上に該
副基板20の回路パターン2が対向するように重ねる。 そして副基板20を固定するため, バネ性のある金属
板で押さえ, 最適な特性が得られるような回路パター
ン2を選択できるようにした例である。本例での副基板
20の位置出しは, 主線路1に対し垂直方向では筐体
に設けた溝により行い、主線路1と同じ方向は押え板に
設けたストッパにより行う。
2〜図4に示す。図2の実施例はその上の取付位置が異
なる数種類の回路パターン2をもつ複数の副基板20を
準備し、筐体に実装された主線路1の基板10の上に該
副基板20の回路パターン2が対向するように重ねる。 そして副基板20を固定するため, バネ性のある金属
板で押さえ, 最適な特性が得られるような回路パター
ン2を選択できるようにした例である。本例での副基板
20の位置出しは, 主線路1に対し垂直方向では筐体
に設けた溝により行い、主線路1と同じ方向は押え板に
設けたストッパにより行う。
【0009】図3の実施例は、一種類の回路パターン2
を設けた副基板20を準備し、該副基板20の主基板1
0への取付位置を主線路1に沿って移動させる構造とし
た例である。 図4の実施例は主線路1 に直列に減
衰器を挿入する場合の例であり、基板表面の導体を切削
して下の抵抗体が表面に出る複数種のパターン2を設け
た副基板20を準備し、選択された副基板20の主基板
10への取付は,図の如く表裏を逆にして対向させ,且
つ副基板20の回路パターン2 に対向する主線路1
の一部を削除して主線路1の導体箔と接触しないように
して抵抗減衰器として特性が損なわれないようにしてい
る。
を設けた副基板20を準備し、該副基板20の主基板1
0への取付位置を主線路1に沿って移動させる構造とし
た例である。 図4の実施例は主線路1 に直列に減
衰器を挿入する場合の例であり、基板表面の導体を切削
して下の抵抗体が表面に出る複数種のパターン2を設け
た副基板20を準備し、選択された副基板20の主基板
10への取付は,図の如く表裏を逆にして対向させ,且
つ副基板20の回路パターン2 に対向する主線路1
の一部を削除して主線路1の導体箔と接触しないように
して抵抗減衰器として特性が損なわれないようにしてい
る。
【0010】また、特に図示しないが、副基板20の回
路パターン2を,フィルタとして動作する細幅の直線状
の導体箔とした場合も、その細い直線状の導体箔の回路
パターン2 と対向する主線路1 の広幅の導体箔の一
部分を削除して, フィルタとしての動作に支障のない
ようにして, 主線路1 に直列にフィルタを挿入する
事も可能である。
路パターン2を,フィルタとして動作する細幅の直線状
の導体箔とした場合も、その細い直線状の導体箔の回路
パターン2 と対向する主線路1 の広幅の導体箔の一
部分を削除して, フィルタとしての動作に支障のない
ようにして, 主線路1 に直列にフィルタを挿入する
事も可能である。
【0011】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、マ
イクロストリップ線路の主線路に接続されてフィルタや
減衰器等の付加機能を与える回路パターンの大幅の変更
や調整が、従来の方法に比べて容易となる効果が得られ
る。
イクロストリップ線路の主線路に接続されてフィルタや
減衰器等の付加機能を与える回路パターンの大幅の変更
や調整が、従来の方法に比べて容易となる効果が得られ
る。
【図1】 本発明のマイクロ波回路の基本構成を示す
原理図、
原理図、
【図2】 本発明の実施例のマイクロ波回路の構造図
【図3】 本発明の別の実施例のマイクロ波回路の構
造図、
造図、
【図4】 本発明の別の実施例の抵抗減衰器挿入の構
造図、
造図、
【図5】 従来の並列スタブを有するマイクロ波回路
の構造図である。
の構造図である。
1は主線路、2は副基板の回路パターン、10は主基板
、20は副基板である。
、20は副基板である。
Claims (2)
- 【請求項1】 マイクロストリップ線路の主線路(1
)に接続されて付加機能を与える回路パターン(2)を
有するマイクロ波回路において、該主線路の基板( 1
0)とは別の副基板(20)に前記回路パターン(2)
だけを設け、この副基板(20)の回路パターン(2
) が前記主線路(1)の上に対向するように実装した
ことを特徴とするマイクロ波回路。 - 【請求項2】 前記の副基板(20)の回路パターン
(2) が対向する前記主線路(1)の一部を削除した
ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3051803A JPH04287404A (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | マイクロ波回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3051803A JPH04287404A (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | マイクロ波回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04287404A true JPH04287404A (ja) | 1992-10-13 |
Family
ID=12897088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3051803A Withdrawn JPH04287404A (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | マイクロ波回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04287404A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6016434A (en) * | 1994-06-17 | 2000-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-frequency circuit element in which a resonator and input/ouputs are relatively movable |
-
1991
- 1991-03-18 JP JP3051803A patent/JPH04287404A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6016434A (en) * | 1994-06-17 | 2000-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-frequency circuit element in which a resonator and input/ouputs are relatively movable |
US6360112B1 (en) | 1994-06-17 | 2002-03-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-frequency circuit element having a superconductive resonator tuned by another movable resonator |
US6360111B1 (en) | 1994-06-17 | 2002-03-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-frequency circuit element having a superconductive resonator with an electroconductive film about the periphery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5162760A (en) | Dielectric block filter with isolated input/output contacts | |
US4191938A (en) | Cermet resistor trimming method | |
JPH04287404A (ja) | マイクロ波回路 | |
CA1116311A (en) | Method for forming universal film resistors | |
JP3783404B2 (ja) | プリント基板の製造方法 | |
JPH01290283A (ja) | 混成集積回路用厚膜印刷基板 | |
KR19990031577A (ko) | 윌켄슨 전력분배기 | |
JPS61230351A (ja) | 混成集積回路 | |
JPH05167216A (ja) | 印刷抵抗 | |
JP3137721B2 (ja) | 高周波回路装置 | |
KR200154914Y1 (ko) | 복수프린트기판간의 리드선 연결구조 | |
JPS6348145Y2 (ja) | ||
KR0120334Y1 (ko) | 인쇄저항구조체 | |
JPS5951589A (ja) | プリント基板 | |
JPH02244701A (ja) | 厚膜抵抗装置 | |
JPH03244105A (ja) | 電子回路装置 | |
JPH02185090A (ja) | プリント配線基板 | |
JPS6142162A (ja) | 厚膜抵抗による機能調整方法 | |
JPS63168074A (ja) | 電子回路基板の抵抗形成方法 | |
JPH05129736A (ja) | プリント基板 | |
JPS58220408A (ja) | 電子部品の端子形成方法 | |
JPS5841641B2 (ja) | 抵抗体 | |
JPS60115290A (ja) | パタ−ニング方法 | |
JPS61110402A (ja) | 厚膜抵抗体 | |
JPS62132353A (ja) | 電子回路の調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |