JPH0428496A - アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法 - Google Patents
アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法Info
- Publication number
- JPH0428496A JPH0428496A JP13186790A JP13186790A JPH0428496A JP H0428496 A JPH0428496 A JP H0428496A JP 13186790 A JP13186790 A JP 13186790A JP 13186790 A JP13186790 A JP 13186790A JP H0428496 A JPH0428496 A JP H0428496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- welding
- solder
- alloys
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はアルミニウム金属材料間の溶接を含め異種材料
との溶接を可能にしたアルミニウム−アルミニウム、ア
ルミニウム−異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞及び
その製造方法に関する。
との溶接を可能にしたアルミニウム−アルミニウム、ア
ルミニウム−異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞及び
その製造方法に関する。
[従来の技術]
従来、アルミニウム溶接はアルミニウム−ケイ素合金材
を用いて、アルゴンガス等の不活性ガス中において、ア
ルミニウム材料間で行う方法、アーク溶接とアルミニウ
ム半田鑞を用い、アルミニウム金属材料間の半田付は溶
接方法、鍛接法、抵抗加圧溶接法が用いられてきた。
を用いて、アルゴンガス等の不活性ガス中において、ア
ルミニウム材料間で行う方法、アーク溶接とアルミニウ
ム半田鑞を用い、アルミニウム金属材料間の半田付は溶
接方法、鍛接法、抵抗加圧溶接法が用いられてきた。
[発明が解決しようと課題]
しかし、これらのいずれの方法においても、アルミニウ
ム−異種金属及び合金間の溶接については、アルミニウ
ム−亜鉛−マグネシウム−(−銅)系合金以外には殆ど
その例は見ないし、それ自体フラックスの使用を前提と
しているものである。
ム−異種金属及び合金間の溶接については、アルミニウ
ム−亜鉛−マグネシウム−(−銅)系合金以外には殆ど
その例は見ないし、それ自体フラックスの使用を前提と
しているものである。
本発明の目的はアルミニウム金属材料間の溶接を含め、
異種材料との溶接をフラックス無しで可能にした新しい
組成をもつ合金の半田溶接素材を製造するところにある
。
異種材料との溶接をフラックス無しで可能にした新しい
組成をもつ合金の半田溶接素材を製造するところにある
。
また本発明の他の目的は不活性ガス使用等の複雑な条件
無しに、大気中の条件のもと、ガスバーナ、高周波加熱
及び電気炉等を使い、半田溶接方法で簡単に行うことを
可能にした半田溶接素材を提供することである。
無しに、大気中の条件のもと、ガスバーナ、高周波加熱
及び電気炉等を使い、半田溶接方法で簡単に行うことを
可能にした半田溶接素材を提供することである。
[課題を解決するための手段]
従来、アルミニウム素材加工において極めて困難とされ
ているアルミニウム−異種金属及び合金間の半田溶接を
可能にした本発明はアルミニウム材料を使用する機械加
工の広t1産業分野に応用できるものである。例えば、
アルミニウム材料加工に際してニッケル、ステンレスを
含むニッケル合金、銅及び銅合金等との加工が要求され
る場合、従来は複雑な加工を用い機械的な方法により接
合又は合板化しているが1本発明の素材を使用すれば、
これらの複雑な機械加工なしにアルミニウム材料と異種
金属(銅、ニッケル等)及び合金(銅合金、ニッケル合
金等)材料との半田溶接により、融点370〜400°
Cにおいて、プリネル強度90以上5、引張り強度20
k g/mm”以上、流動限界19kg/ m m
”、添着強度20〜25kg/m2の機械強度が保障さ
れた接合1合板化を簡単に行うことができる。
ているアルミニウム−異種金属及び合金間の半田溶接を
可能にした本発明はアルミニウム材料を使用する機械加
工の広t1産業分野に応用できるものである。例えば、
アルミニウム材料加工に際してニッケル、ステンレスを
含むニッケル合金、銅及び銅合金等との加工が要求され
る場合、従来は複雑な加工を用い機械的な方法により接
合又は合板化しているが1本発明の素材を使用すれば、
これらの複雑な機械加工なしにアルミニウム材料と異種
金属(銅、ニッケル等)及び合金(銅合金、ニッケル合
金等)材料との半田溶接により、融点370〜400°
Cにおいて、プリネル強度90以上5、引張り強度20
k g/mm”以上、流動限界19kg/ m m
”、添着強度20〜25kg/m2の機械強度が保障さ
れた接合1合板化を簡単に行うことができる。
本発明による新しいアルミニウム溶接材料は、中間合金
の組み合わせにより製造可能になった全く新しい製造工
程とそれらを可能にした中間合金の組成から成るもので
ある。
の組み合わせにより製造可能になった全く新しい製造工
程とそれらを可能にした中間合金の組成から成るもので
ある。
この新しい半田溶接素材は、亜鉛、アルミニウム、銅を
主成分とするマグネシウム、ベリリウム、鉄、ニッケル
、コバルト、鉛、カドミウム、スズ及びレアアース等を
含む合金であり、亜鉛は30〜97%、アルミニウムは
1〜10%、銅は0.01〜2%、それ以外の含有物は
1%以下の範囲で含まれるものである。
主成分とするマグネシウム、ベリリウム、鉄、ニッケル
、コバルト、鉛、カドミウム、スズ及びレアアース等を
含む合金であり、亜鉛は30〜97%、アルミニウムは
1〜10%、銅は0.01〜2%、それ以外の含有物は
1%以下の範囲で含まれるものである。
[実施例]
以下製造実施例について説明する。
製造実施例 1
黒鉛ルツボ中で塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化バ
リウム等を溶解してその中に別紙の表−1に示す組成か
らなる中間合金を添加して溶接素材を製造する。
リウム等を溶解してその中に別紙の表−1に示す組成か
らなる中間合金を添加して溶接素材を製造する。
中間合金の製造においては不純物が混入しないようにし
て純度を保ち溶金の酸化防止に注意する必要が有る。
て純度を保ち溶金の酸化防止に注意する必要が有る。
亜鉛−レアアース中間合金製造に使われるレアアースは
セリウム、ランタン、ネオジウム、プラセオジウム、サ
マリウム、カドニウム、ジスプロシウム、イツトリウム
等である。
セリウム、ランタン、ネオジウム、プラセオジウム、サ
マリウム、カドニウム、ジスプロシウム、イツトリウム
等である。
このようにして製造された溶接素材の組成と物性特徴は
別紙表−2、表−3に示すとうりである。
別紙表−2、表−3に示すとうりである。
製造実施例 2
前記実施例1と同じ方法で別紙表−4の組成を持つ溶接
素材を製造する。
素材を製造する。
この場合、中間合金溶剤としてのスラップとしては朋弗
化亜鉛、朋弗化アンモニウム等を使用する。
化亜鉛、朋弗化アンモニウム等を使用する。
製造実施例 3
前記実施例1.2に少量のニッケル及びコバルト等の金
属を添加して溶接素材を製造する。
属を添加して溶接素材を製造する。
この素材は実施例1.2の素材よりも優、れ、例えば融
点450℃、引張り強度24kg/m”以上、添着強度
25〜30kg/■2等である。
点450℃、引張り強度24kg/m”以上、添着強度
25〜30kg/■2等である。
溶接実施例
製造実施例で述べた素材は全てアルミニウムアルミニウ
ム、アルミニウム−銅、アルミニウム−黄銅、アルミニ
ウム−ステンレス、アルミニウム・−ニッケルの溶接が
可能である。
ム、アルミニウム−銅、アルミニウム−黄銅、アルミニ
ウム−ステンレス、アルミニウム・−ニッケルの溶接が
可能である。
溶接方法としでは、半田付けの方法でフラックス、例え
ば塩化亜鉛、シアン化アンモニウム、弗化ナト・リウム
等の一般に使オ)れる融剤を溶接部分に封目、溶接素材
を添付してガスバーナ又は炉で400−420℃に加熱
する。
ば塩化亜鉛、シアン化アンモニウム、弗化ナト・リウム
等の一般に使オ)れる融剤を溶接部分に封目、溶接素材
を添付してガスバーナ又は炉で400−420℃に加熱
する。
添着終了後、研廣し、て溶着を完成させる。
また、溶接のもう一つの方法としては融剤を使わないで
、溶接部分を清浄にして素材を添付6400へ−500
℃好ましくは400℃で加熱溶接するものである。
、溶接部分を清浄にして素材を添付6400へ−500
℃好ましくは400℃で加熱溶接するものである。
[発明の効果]
本発明によれば、アルミニウム金属材料間の溶接は勿論
のこと、アルミニウム材料と異種金属(銅、ニッケル等
)及び合金(#11合金、ニツリ“ル合金等)材料との
溶接をブラックス無しで可能にり、所望の機械強度が保
障された接合、合板化を簡単に行い得ることがでさる。
のこと、アルミニウム材料と異種金属(銅、ニッケル等
)及び合金(#11合金、ニツリ“ル合金等)材料との
溶接をブラックス無しで可能にり、所望の機械強度が保
障された接合、合板化を簡単に行い得ることがでさる。
平成2年5月2211
Claims (4)
- (1)亜鉛、アルミニウム、銅を基本材料としてマグネ
シウム、ベリリウム、鉄、ニッケル、スズ、コバルト、
鉛、カドミウム及びレアアース金属等を含む合金のアル
ミニウム−アルミニウム、アルミニウム−異種金属及び
合金の半田溶接用半田鑞 - (2)銅−ベリリウム(又はスズ−ベリリウム)、アル
ミニウム−マグネシウム、亜鉛−レアアースの中間合金
を作り、これらの合金を溶融塩中において混合して半田
溶接素材を作るようにしたことを特徴とする半田溶接用
素材の製造方法 - (3)上記半田溶接素材は亜鉛、アルミニウム、銅を主
成分とするマグネシウム、ベリリウム、鉄、ニッケル、
コバルト、鉛、カドミウム、スズ及びレアアース等を含
む合金で有ることを特徴とする請求項2記載の半田溶接
用素材 - (4)上記亜鉛は30〜97%、スズは30〜70%好
ましくは50〜70%、アルミニウムは1〜10%好ま
しくは1.3〜7%、銅は0.01〜2%、それ以外の
含有物は1%以下の範囲で含まれることを特徴とする請
求項3記載の半田溶接用素材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13186790A JPH0428496A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13186790A JPH0428496A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0428496A true JPH0428496A (ja) | 1992-01-31 |
Family
ID=15067988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13186790A Pending JPH0428496A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0428496A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6600660B2 (en) | 1999-03-24 | 2003-07-29 | Nec Corporation | Plug-in unit storage rack-type apparatus |
US7420805B2 (en) | 2002-05-31 | 2008-09-02 | Verari Systems, Inc. | Method and apparatus for rack mounting computer components |
CN103317252A (zh) * | 2013-06-03 | 2013-09-25 | 北京科技大学 | 一种铝/铜钎焊用锡基钎料及其制备方法 |
CN105562956A (zh) * | 2016-01-04 | 2016-05-11 | 东北大学 | 一种适用于镁铝异种合金钎焊的钎料及其制备方法 |
CN114833492A (zh) * | 2021-02-01 | 2022-08-02 | 中国石油天然气股份有限公司 | 用于铜铝焊接的焊接物料及铜铝焊接方法 |
-
1990
- 1990-05-22 JP JP13186790A patent/JPH0428496A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6600660B2 (en) | 1999-03-24 | 2003-07-29 | Nec Corporation | Plug-in unit storage rack-type apparatus |
US7420805B2 (en) | 2002-05-31 | 2008-09-02 | Verari Systems, Inc. | Method and apparatus for rack mounting computer components |
CN103317252A (zh) * | 2013-06-03 | 2013-09-25 | 北京科技大学 | 一种铝/铜钎焊用锡基钎料及其制备方法 |
CN103317252B (zh) * | 2013-06-03 | 2015-07-22 | 北京科技大学 | 一种铝/铜钎焊用锡基钎料及其制备方法 |
CN105562956A (zh) * | 2016-01-04 | 2016-05-11 | 东北大学 | 一种适用于镁铝异种合金钎焊的钎料及其制备方法 |
CN114833492A (zh) * | 2021-02-01 | 2022-08-02 | 中国石油天然气股份有限公司 | 用于铜铝焊接的焊接物料及铜铝焊接方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6231691B1 (en) | Lead-free solder | |
US4040822A (en) | Aluminum base fluxless brazing alloy | |
US3811177A (en) | Process for brazing workpieces of aluminum containing material | |
US4241148A (en) | Composite aluminum-containing workpieces | |
US20200030921A1 (en) | Alloys | |
JP2006521209A (ja) | 付加的なZn/Al金属によって同種または異種金属または合金を含むワークピースの不活性ガス溶接または不活性ガス半田付けのための方法 | |
US4121750A (en) | Processes for soldering aluminum-containing workpieces | |
US2781577A (en) | Method of making corrosion resistant soldered joints | |
US4135656A (en) | Nickel base brazing alloy | |
JP3224440B2 (ja) | 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート | |
WO2010087241A1 (ja) | 無鉛はんだ合金及び該はんだ合金を含む耐疲労性はんだ接合材並びに該接合材を使用した接合体 | |
CN114227057B (zh) | 无铅焊料合金及其制备方法、用途 | |
EP1707302B1 (en) | Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (Sn), silver (Ag), copper (Cu), and phosphorus (P) | |
JPH0428496A (ja) | アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法 | |
US4905887A (en) | Process for soldering aluminum containing workpieces | |
JP3398203B2 (ja) | アルミニウム合金と銅の接合用ろう材およびこのろう材によって接合された複合材 | |
CA2540486A1 (en) | Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (sn), silver (ag), copper (cu), nickel (ni), phosphorus (p) and/or rare earth: cerium (ce) or lanthanum (la) | |
CN102848100B (zh) | 含Nd、Ga的低银Sn-Ag-Cu无铅钎料 | |
JP3095187B2 (ja) | 金属・セラミックス接合用ろう材 | |
JP2019136776A (ja) | はんだ接合方法 | |
JPS6365437B2 (ja) | ||
JP2004090093A (ja) | 異種金属接合用インサート材 | |
US3356494A (en) | Fluxless aluminum brazing alloys | |
JP2000153390A (ja) | ろう材及び接合体 | |
JPS5841692A (ja) | 低温溶接ロ− |