[go: up one dir, main page]

JPH04283339A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH04283339A
JPH04283339A JP3048354A JP4835491A JPH04283339A JP H04283339 A JPH04283339 A JP H04283339A JP 3048354 A JP3048354 A JP 3048354A JP 4835491 A JP4835491 A JP 4835491A JP H04283339 A JPH04283339 A JP H04283339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
mode
cooling
room cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Ueno
上 野 聖 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3048354A priority Critical patent/JPH04283339A/ja
Publication of JPH04283339A publication Critical patent/JPH04283339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源投入時の冷房と暖
房の切換えポイントを明確にでき、また、運転時におけ
る冷房運転と暖房運転との頻繁な切換え現象を防ぎ、不
快感のない自然な空気調和を可能とする空気調和機の制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばヒートポンプ形空気調和機の冷
凍サイクルは、図6に示すように、能力可変形圧縮機1
、四方弁2、室外熱交換器3、減圧装置4、室内熱交換
器5を順次冷媒配管6で接続して構成され、室外熱交換
器3には外気温度センサ7が、室内熱交換器5には室内
温度センサ8が配設され、これら外気温度センサ7およ
び温度センサ8の検出信号は制御装置9に送られ、この
制御装置9から発する制御信号により冷凍サイクルを制
御するようにしている。この制御装置9には室内リモコ
ン装置10が付設されており、この室内リモコン装置1
0により、冷房モード、暖房モード、自動モードが選定
され、かつ、この選定されたモードにおける設定温度が
設定される。そして、冷房運転時には冷媒を実線で示す
方向に流し、暖房運転時には冷媒を点線で示す方向に流
すようにしている。ヒートポンプ形空気調和機の冷凍サ
イクルの制御においては、図7に示すように、リモコン
装置からの指令温度、すなわち冷房モードにおける温度
指令TsCおよび暖房モードおける温度指令TsHを常
に固定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記形式のヒートポン
プ形空気調和機の冷凍サイクルの制御においては、リモ
コン装置からの指令温度、すなわち冷房モードにおける
温度指令Tscおよび暖房モードおける温度指令Tsh
を常に固定しており、冷凍サイクルを自動モードで運転
した場合に、電源投入時の冷/暖モード設定基準の不確
かさやセット運転時の冷房と暖房との頻繁な繰り返し運
転により、利用者に不快感を与え、安定した空気調和を
行うことができない。そこで、冷房と暖房との切換えポ
イントの差を大きくして、上記難点を解消する技術手段
が提案されたが、この場合には、冷房運転時に設定温度
より高い温度ポイントで運転し、暖房運転時に設定温度
より低い温度ポイントで運転してしまうという難点が生
じる。本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、室
外温度を考慮することで、利用者に不快感を与えること
なく安定した空気調和を行う空気調和機の制御方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の空気調和機の制
御方法は、室外の温度を検出する外気温度センサと室内
の温度を検出する室内温度センサとを備え、冷房・暖房
自動運転モードを設定可能な操作装置を有する空気調和
機において、操作装置は冷房・暖房自動運転設定モード
時、室外温度に応じた冷房モード、中立モード、暖房モ
ードの3段階の判定基準を設け、外気温度センサの検出
温度により3段階の判定基準の1つを選択し、冷房モー
ドまたは暖房モードを選択した場合はその状態で起動し
、中立モードを選択した場合には、室内温度センサの検
出温度が冷房運転時の設定温度と暖房運転時の設定温度
との間にあれば送風モードで起動し、室内温度センサの
検出温度が冷房モードのサーモスタット基準温度より高
い場合は冷房モードで起動し、室内温度センサの検出温
度が暖房モードのサーモスタット基準温度より低い場合
は暖房モードで起動し、ついで、冷凍サイクルを自動モ
ードで運転した場合の冷房運転か暖房運転かを選択し、
冷房運転を選択した場合には、室内温度センサの検出温
度が運転モード移行基準温度に達したら冷房運転から暖
房運転に切換え、暖房運転を選択した場合には、室内温
度センサの検出温度が運転モード移行基準温度に達した
ら暖房運転から冷房運転に切換えるように構成される。
【0005】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面につき説明する
【0006】図1は本発明の空気調和機の制御方法のフ
ローチャートを示す図であり、冷凍サイクルの制御装置
には、図2に示す冷暖自動運転の判定基準および図5に
示す室外温度による判定基準が設定されている。すなわ
ち、図2に示す冷暖自動運転の判定基準は、リモコン設
定温度Ts(サーモスタットのオフ基準温度)を境界に
冷房モードと暖房モードに分けられ、冷房モードにおい
ては、リモコン設定温度Tsより高い温度位置にサーモ
スタットのオン基準温度(TSC)があり、暖房モード
においては、リモコン設定温度Tsより低い温度位置に
サーモスタットのオン基準温度(TSH)があり、暖房
運転から冷房運転への運転モード移行基準温度(TSC
+αC)および冷房運転から暖房運転への運転モード移
行基準温度(TSH+αH)が設定されている。具体的
には、冷房運転では、室内設定温度(サーモスタットオ
フ基準温度)を20℃、サーモスタットのオン基準温度
(TSC)を21℃、運転モード移行基準温度(TSH
+αH)を17℃と設定し、暖房運転では、室内設定温
度(サーモスタットオフ基準温度)を20℃、サーモス
タットのオン基準温度(TSH)を19℃、運転モード
移行基準温度(TSC+αC)を23℃と設定している
【0007】しかして、室内ユニットに設けた室内温度
センサの検出温度(室内温度)がリモコン設定温度Ts
より高いと、冷暖自動運転の判定は図3に示す冷房モー
ドとなり、冷房運転時では、室内温度Taがサーモスタ
ットのオン基準温度(TSC)にさがると、サーモスタ
ットはオン状態となり、室内温度がさらにリモコン設定
温度Tsまで下がると、サーモスタットはオフ状態とな
るが、このサーモ制御時において、室内温度が運転モー
ド移行基準温度(TSH+αH)まで下がると、冷房モ
ードは暖房モードに切換えられる。一方、室内温度セン
サの検出温度がリモコン設定温度Tsより低いと、冷暖
自動運転の判定は図4に示す暖房モードとなり、暖房運
転時では、室内温度がサーモスタットのオン基準温度(
TSH)に上がると、サーモスタットはオン状態となり
、室内温度がさらにリモコン設定温度Tsまで上ると、
サーモスタットはオフ状態となるが、このサーモ制御時
において、室内温度が運転モード移行基準温度(TSC
+αC)まで上がると、暖房モードから冷房モードに切
換えられる。
【0008】また、図5に示す室外温度による判定基準
は、室外温度に応じた冷房モード(TOC以上)と、中
立モード(TOcとTOhの間)と、暖房モード(TO
H以下)の3段階である。具体的には、冷房モードは2
5℃以上、中立モードは25℃と15℃の間、暖房モー
ドは15℃以下であり、冷房と暖房とのディファレンシ
ャル値(αC、αH)は2℃に設定される。中立モード
時においては、送風起動するが、室内温度Ta>サーモ
スタットオン基準温度(TSC)の場合、冷房モード起
動とし、室内温度Ta<サーモスタットオン基準温度(
TSH)の場合、暖房モード起動とする。
【0009】しかして、図1に示すように、冷凍サイク
ルの電源をオンし、冷凍サイクルの運転を室内リモコン
装置により自動モード20に設定すると、室外ユニット
の室外熱交換器に設けた外気温度センサは、外気温度を
検出し、その検出信号を制御装置に送る。この制御装置
では、送られた制御信号と室外温度による判定基準とを
比較演算し、室外ユニットに設けた外気温度センサの検
出温度により3段階の判定基準の1つを選択する。室外
ユニット21で判定し、外気温度が設定温度(TOC)
以上であれば暖房モード22を選定し、外気温度が設定
温度(TOH)以下であれば冷房モード23を選定し、
外気温度が設定温度(TOC)と設定温度(TOH)と
の間であれば、中立モード24を選定する。中立モード
の判定基準を選択した場合には、室内ユニットに設けた
室内温度センサが室内温度を検出し、その検出信号を制
御装置に送る。この制御装置では、送られた制御信号と
図2に示す冷暖自動運転の判定基準とを比較演算し、室
内温度がサーモスタットオン基準温度(TSC)より高
い場合には、冷房モードで起動し、室内温度がサーモス
タットオン基準温度(TSH)より低い場合には暖房モ
ードを起動し、室内温度が冷房運転時の設定温度と暖房
運転時の設定温度との間にあれば送風モードで起動する
【0010】暖房モードの判定基準を選択した場合には
、暖房モードで起動し、冷房モードの判定基準を選択し
た場合には、冷房モードで起動する。このように、送風
モード、冷房モード、または暖房モードの起動で運転を
開始したら、冷凍サイクルを自動モードで運転し、冷房
運転か暖房運転かを選択し、冷房運転を選択した場合に
は、室内温度センサにより検出される室内温度が運転モ
ード移行基準温度(TSH+αH)に達したら冷房運転
から暖房運転に切換え、暖房運転を選択した場合には、
室内温度センサにより検出される室内温度が運転モード
移行基準温度(TSC+αC)に達したら暖房運転から
冷房運転に切換える。
【0011】なお、自動運転時における暖房運転と冷房
運転の切換え運転の頻繁な繰り返しを防ぐために、切換
えポイントのディファレンシャルを大きく設定しても、
室内設定温度に対して、冷房モードまたは暖房モードの
どちらでもサーモ制御ポイントは同じとなる。すなわち
、セット側に複数のディファレンシャル設定値を設ける
ことが可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、冷房
と暖房の運転モードの切換え判断を室外温度と室内温度
を要因として行うので、電源投入時の冷房と暖房の切換
えポイントを明確にでき、また、運転時における冷房運
転と暖房運転との頻繁な切換え現象を防ぎ、不快感のな
い自然な空気調和を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の制御方法の自動設定
時の運転起動モードの判定フローチャートを示す図。
【図2】冷暖自動運転の判定基準を示す図。
【図3】冷房運転時の判定基準を示す図。
【図4】暖房運転時の判定基準を示す図。
【図5】室外温度による判定基準を示す図。
【図6】空気調和機の冷凍サイクルを示す図。
【図7】従来の空気調和機の冷暖自動運転の制御方法を
示す図。
【符号の説明】
3  室外熱交換器 5  室内熱交換器 7  外気温度センサ 8  温度センサ 9  制御装置 Ts  リモコン設定温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外の温度を検出する外気温度センサと室
    内の温度を検出する室内温度センサとを備え、冷房・暖
    房自動運転モードを設定可能な操作装置を有する空気調
    和機において、操作装置は冷房・暖房自動運転設定モー
    ド時、室外温度に応じた冷房モード、中立モード、暖房
    モードの3段階の判定基準を設け、外気温度センサの検
    出温度により3段階の判定基準の1つを選択し、冷房モ
    ードまたは暖房モードを選択した場合はその状態で起動
    し、中立モードを選択した場合には、室内温度センサの
    検出温度が冷房運転時の設定温度と暖房運転時の設定温
    度との間にあれば送風モードで起動し、室内温度センサ
    の検出温度が冷房モードのサーモスタット基準温度より
    高い場合は冷房モードで起動し、室内温度センサの検出
    温度が暖房モードのサーモスタット基準温度より低い場
    合は暖房モードで起動し、ついで、冷凍サイクルを自動
    モードで運転した場合の冷房運転か暖房運転かを選択し
    、冷房運転を選択した場合には、室内温度センサの検出
    温度が運転モード移行基準温度に達したら冷房運転から
    暖房運転に切換え、暖房運転を選択した場合には、室内
    温度センサの検出温度が運転モード移行基準温度に達し
    たら暖房運転から冷房運転に切換えるようにすることを
    特徴とする空気調和機の制御方法。
JP3048354A 1991-03-13 1991-03-13 空気調和機の制御方法 Pending JPH04283339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048354A JPH04283339A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048354A JPH04283339A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283339A true JPH04283339A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12801033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048354A Pending JPH04283339A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157563A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
CN106352510A (zh) * 2016-11-25 2017-01-25 广东美的制冷设备有限公司 适于空调器的自动模式控制方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157563A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
CN106352510A (zh) * 2016-11-25 2017-01-25 广东美的制冷设备有限公司 适于空调器的自动模式控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004726B1 (ko) 히이트 펌프식 공기조화기의 운전제어방법
JPH0587391A (ja) 空気調和装置の制御装置
JP3080179B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH04283339A (ja) 空気調和機の制御方法
KR20010045980A (ko) 공조기기의 냉난방모드 자동제어방법
EP0691515B1 (en) A control device of an air conditioner
JP2001280664A (ja) 空気調和装置の制御システム
JP3920678B2 (ja) 空気調和機
JPS5845430A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JP3197748B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP4003543B2 (ja) 空気調和機
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
CN110657548B (zh) 温控器、风机盘管空调系统及其控制方法
JPH02183755A (ja) 空気調和システム
KR970001281B1 (ko) 인버터 에어콘의 냉/난방 집중운전 제어방법
JPH0996469A (ja) 空気調和機
JP3451873B2 (ja) 空気調和機
KR100237927B1 (ko) 공기 조화기 구동 방법
JPH065550Y2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6219885Y2 (ja)
JPS60144548A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH01127832A (ja) 空気調和機
JPH06337148A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH06101887A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH01310247A (ja) 空気調和機の制御方法