[go: up one dir, main page]

JPH04282346A - 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法 - Google Patents

1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法

Info

Publication number
JPH04282346A
JPH04282346A JP4511691A JP4511691A JPH04282346A JP H04282346 A JPH04282346 A JP H04282346A JP 4511691 A JP4511691 A JP 4511691A JP 4511691 A JP4511691 A JP 4511691A JP H04282346 A JPH04282346 A JP H04282346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitro
trifluoro
propene
reaction
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4511691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756373B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tanaka
潔 田中
Osamu Iwata
理 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP4511691A priority Critical patent/JP2756373B2/ja
Publication of JPH04282346A publication Critical patent/JPH04282346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756373B2 publication Critical patent/JP2756373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、次式(III)
【00
02】
【化4】
【0003】で示される1,1,1−トリフルオロ−3
−ニトロ−2−プロペンの製造方法に関するものである
。上式(III)の1,1,1−トリフルオロ−3−ニ
トロ−2−プロペンは、各種求核試薬と反応させること
によりトリフルオロメチルピロール、トリフルオロメチ
ル−β−ラクタムなどの各種のトリフルオロメチル基を
有する化合物に誘導することができ、医薬、農薬、機能
性材料などの製造中間体として有用な化合物である。
【0004】
【従来技術およびその問題点】前記の式(III)で示
される1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プ
ロペンの従来の合成方法としては、■1,1,1−トリ
フルオロ−3−ニトロ−2−プロパノールを無水フタル
酸と反応させてエステルとした後、脱酸することにより
合成する方法、■1,1,1−トリフルオロ−3−ニト
ロ−2−プロパノールを直接P2O5中に滴下して脱水
することにより合成する方法[H.Shehter,D
.E.Ley,E.B.Roberson,Jr.,J
.Am.Chem.Soc.,78,4984,195
6]などが知られている。
【0005】しかし、■の方法においてはエステル化反
応および脱酸による1,1,1−トリフルオロ−3−ニ
トロ−2−プロペンの合成に140〜180℃という高
温を必要とするという問題があり、また■の方法におい
ては反応後のリンを含む廃液の処理の問題があるため、
いずれも工業化するには問題が多い方法である。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、次式(
I)
【0007】
【化5】
【0008】で示される1,1,1−トリフルオロ−3
−ニトロ−2−プロパノールからの次式(III)
【0
009】
【化6】
【0010】で示される1,1,1−トリフルオロ−3
−ニトロ−2−プロペンの製造において温和な条件で進
行すると予想される脱酢酸に着目して鋭意検討を行なっ
た結果、上式(I)の1,1,1−トリフルオロ−3−
ニトロ−2−プロパノールを無水酢酸と反応させること
により次式(II)
【0011】
【化7】
【0012】で示される酢酸エステルとした後、この酢
酸エステルを減圧下で加熱した無水炭酸ナトリウムまた
は無水炭酸カリウムに滴下して脱酢酸することにより上
式(III)の1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ
−2−プロペンが高収率で得られることを見出し、本発
明に到達した。
【0013】すなわち本発明は、次式(I)
【0014
【化8】
【0015】で示される1,1,1−トリフルオロ−3
−ニトロ−2−プロパノールを次式(II)
【0016
【化9】
【0017】で示される酢酸エステルとした後、減圧下
で加熱した無水炭酸ナトリウムまたは無水炭酸カリウム
に滴下することを特徴とする次式(III)
【0018
【化10】
【0019】で示される1,1,1−トリフルオロ−3
−ニトロ−2−プロペンの製造方法である。本発明にお
いて原料である上式(I)の1,1,1−トリフルオロ
−3−ニトロ−2−プロパノールは、トリフルオロアセ
トアルデヒドエチルヘミアセタールまたはトリフルオロ
メチルメタンジオールとニトロメタンを反応させること
により容易に製造することができる。
【0020】また、上式(II)の1,1,1−トリフ
ルオロ−3−ニトロ−2−プロパノールの酢酸エステル
は常法により製造できる。すなわち、上式(I)の1,
1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロパノール
と無水酢酸を硫酸の存在下で加熱反応させることにより
製造することができる。得られた上式(II)の1,1
,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロパノールの
酢酸エステルは精製することなく粗体のまま次の脱酢酸
反応に使用することができる。
【0021】本発明の生成物である上式(III)の1
,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンは
常圧において沸点89℃の淡黄色の刺激臭のある液体で
あるが、本発明は減圧および加熱下で行なっているため
、生成した1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2
−プロペンは直ちに気化する。そのため、反応器に側管
を通して受器を直結し、この受器を冷却することによっ
て気化した1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2
−プロペンを液化して回収することができる。また、こ
の際に酢酸が副生するがこの酢酸も同時に気化して回収
されるので、副生した酢酸と炭酸塩とが反応して炭酸ガ
スが発生することもない。回収した1,1,1−トリフ
ルオロ−3−ニトロ−2−プロペンと酢酸の混合物を蒸
留することにより1,1,1−トリフルオロ−3−ニト
ロ−2−プロペンを分離精製することができる。
【0022】本発明の方法を用いれば、酢酸エステルの
脱酢酸反応を行ないながら生成した1,1,1−トリフ
ルオロ−3−ニトロ−2−プロペンおよび酢酸の混合物
の受器での回収、受器からの抜き出し、蒸留を行なうこ
とができ、酢酸エステルの脱酢酸反応から1,1,1−
トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの蒸留による
分離精製までを脱酢酸反応を中断することなく連続的に
行なうことができるため、本発明方法は1,1,1−ト
リフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの工業的な製造
方法である。
【0023】本発明における酢酸エステルの脱酢酸反応
の反応温度は80〜140℃の範囲がよいが、温度が高
過ぎると装置の安全性や反応原料、反応生成物の分解な
どの問題が生じ、また温度が低過ぎると反応速度の低下
などの問題が生じることから80〜110℃の範囲とす
るのがより好ましい。
【0024】また、本発明における酢酸エステルの脱酢
酸反応の減圧度は100mmHg以下とするのがよいが
、減圧度が低過ぎると生成する1,1,1−トリフルオ
ロ−3−ニトロ−2−プロペンと酢酸の気化が不充分と
なって連続的な回収ができなくなり、特に副生した酢酸
は炭酸塩と反応して炭酸ガスを発生して減圧度をさらに
下げる原因となり、また減圧度が高過ぎると原料である
1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロパノ
ールが反応前に気化して回収され、生成物の純度や収率
の低下の原因となることから、20〜40mmHgとす
るのがより好ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 参考例1 トリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(
60.0g)およびニトロメタン(28.4g)を無水
炭酸カリウム(0.91g)の存在下、50〜60℃で
5時間反応させた。反応終了後、反応液を水に展開し、
エーテルで抽出し、常法により処理した。粗生成物を減
圧蒸留に付して精製し、1,1,1−トリフルオロ−3
−ニトロ−2−プロパノール(42g、63%)を得た
【0026】実施例1 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロパノ
ール(85g)と無水酢酸(87g)を硫酸(3ml)
の存在下、80〜90℃で1時間反応させた。反応終了
後、反応液をエーテルで抽出し、常法により処理して1
,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロパノー
ルの酢酸エステルを得た。この酢酸エステルは精製する
ことなく次の反応に使用した。
【0027】減圧蒸留装置を備えた三口フラスコに無水
炭酸ナトリウム(57g)を入れ、油浴で100〜12
0℃に加熱した。アスピレーターで系内を20〜30m
mHgに減圧し、酢酸エステルを少量ずつ滴下すると淡
黄色の液体および酢酸が41〜45℃で留出した。留出
物を再蒸留し77〜83℃の留分を集め、淡黄色の刺激
臭のある液体である1,1,1−トリフルオロ−3−ニ
トロ−2−プロペン(46g、61%)を得た。
【0028】
【発明の効果】本発明方法によれば、高温を必要とする
ことなく1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−
プロペンを製造することができ、また反応後にリンなど
の処理の困難な物質を含む廃液が生成することもない。 また、酢酸エステルの脱酢酸反応から1,1,1−トリ
フルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの蒸留による分離
精製までを脱酢酸反応を中断することなく連続的に行な
うことができ、1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ
−2−プロペンの工業的な製造方法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(I) 【化1】 で示される1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2
    −プロパノールを次式(II) 【化2】 で示される酢酸エステルとした後、減圧下で加熱した無
    水炭酸ナトリウムまたは無水炭酸カリウムに滴下するこ
    とを特徴とする次式(III) 【化3】 で示される1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2
    −プロペンの製造方法。
JP4511691A 1991-03-11 1991-03-11 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法 Expired - Fee Related JP2756373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4511691A JP2756373B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4511691A JP2756373B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04282346A true JPH04282346A (ja) 1992-10-07
JP2756373B2 JP2756373B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12710297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511691A Expired - Fee Related JP2756373B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679832A (en) * 1995-10-10 1997-10-21 Rohm And Haas Company Method for making α,β-unsaturated-β-trifluoromethyl-carboxylates and related compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679832A (en) * 1995-10-10 1997-10-21 Rohm And Haas Company Method for making α,β-unsaturated-β-trifluoromethyl-carboxylates and related compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756373B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355066B1 (en) Process for making terpene esters
JP2003026633A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP3532763B2 (ja) メタクリル酸メチルの精製法
AU2002217292B2 (en) Process for the production of fluoromethyl hexafluoroisopropyl ether
JPH04282346A (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JP2500977B2 (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPH06234689A (ja) ジメトキシエタナールの工業的製造のための連続方法
US3769337A (en) Process for the preparation of citric acid
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
GB2143526A (en) Preparing 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethylpropene
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
WO2003057660A1 (fr) Procede de decomposition d'un sous-produit de la production d'ester(meth)acrylique
US3965168A (en) 3-Carbamoyl-3-hydroxyglutaric acid and salts
US3960941A (en) 3-Hydroxy-3,4-dicarbamoylbutyric acid and salts
US4123443A (en) Process for the preparation of bromoacetic acid and esters thereof
JP4453247B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の精製方法
JPS6154021B2 (ja)
KR870001042B1 (ko) 분지상 알카노인산의 제조방법
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JPH01132573A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JPS6089439A (ja) エチレングリコ−ルの製造方法
JPS61246147A (ja) マレイン酸ジアルキルエステルの精製方法
JPS6347698B2 (ja)
JPS6025414B2 (ja) ジアセチルベンゼンの製造法
JPH0579655B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees