JPH04277005A - 都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置 - Google Patents
都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置Info
- Publication number
- JPH04277005A JPH04277005A JP3059614A JP5961491A JPH04277005A JP H04277005 A JPH04277005 A JP H04277005A JP 3059614 A JP3059614 A JP 3059614A JP 5961491 A JP5961491 A JP 5961491A JP H04277005 A JPH04277005 A JP H04277005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- activated carbon
- adsorption tower
- tower
- gas treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrostatic Separation (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
排ガスから排出された煤じん、塩素、フッ素、窒素酸化
物、イオウ酸化物、ダイオキシン、重金属等の有害物質
を同時処理できる都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置に関
する。
は、下記表1に示すように、煤じんを初めとして、塩化
水素(HCl )、窒素酸化物(NOx )、イオウ酸
化物(SOx )、ダイオキシン等の化学物質、重金属
等の固体や気体の有害物質が含まれているため、これら
有害物質を排ガスから除去することが周辺環境、地球環
境を保全する上で極めて重要である。
を除去する集じん、NOx を除去する脱硝、SOx
を除去する脱硫、塩化水素を除去する脱塩等の各単位操
作を、例えば直列に接続した排ガス処理設備を用いて、
排ガスを段階的に、しかも有害物質を個別に処理する方
法で行われている。
質を個別に且つ段階的に処理する上記排ガス処理設備は
、大きな設置スペースを必要とするため設備費がかかり
過ぎる欠点がある。
ンや重金属を除去することが技術的に対応できていない
ため、これらを除去するためには新たな設備を更に追加
しなければならず、それ故に一段と大きな設置スペース
が必要になるという問題もある。
くなされたもので、煤じん、塩化水素、NOx 、SO
x 、ダイオキシン、重金属等の有害物質を実質上同時
処理により除去することができ、それ故に設備スペース
を小さくすることができる都市ゴミ焼却炉排ガス処理装
置を提供することを課題とする。
炉の排ガスから有害物質を除去する都市ゴミ焼却炉の排
ガス処理装置において、排ガスから煤じんを除去する電
気集じん装置と、排ガスにアンモニアを注入・混合する
手段と、煤じん除去後の排ガスをアンモニアと共に通過
させ、該排ガス中の有害物質を吸着して除去する、活性
炭が充填された吸着塔と、吸着塔内の活性炭を、排ガス
の通過方向と略直交する方向に移動させ、該吸着塔外へ
切出す手段と、切出した活性炭を再生させる脱離塔と、
再生した活性炭を前記吸着塔内に戻す手段とを備えるこ
とにより、前記課題を解決したものである。
処理装置において、吸着塔が、排ガスの通過方向に沿っ
て複数の充填室に仕切られ、これら充填室には、排ガス
の入口に近いものから順に粒径の大きな活性炭が充填さ
れており、且つ、各充填室の活性炭を、排ガスの通過方
向と略直交する方向に移動させ、各充填室外へ切出す段
と、切出した活性炭を脱離塔で再生した後、粒径毎に分
級する手段と、分級した活性炭を粒径に応じた前記各充
填室に戻す手段とが設置された構成にすることにより、
一層確実に前記課題を解決したものである。
が、本発明においては、排ガスをまず電気集じん装置で
処理するようにしている。その結果、大部分の煤じんは
この段階で除去される。
有害物質を含有する排ガスを、アンモニアと共に吸着塔
を通過させると、排ガスが吸着塔を通過する際に、該排
ガス中に含まれる塩化水素(HCl )、フッ化水素(
HF)、二酸化イオウ(SO2)は、混合されたアンモ
ニアとそれぞれ次の(1)〜(3)式に示した反応をす
るため、これら有害物質はその反応生成物として容易に
活性炭に吸着させて除去できる。なお、式中(A)は「
吸着」を表わしている。
Cl (A)(2) HF + NH3 →
NH4 F(A)(3) SO2 +1/2O2
+NH3 +H2 O→ NH4 (H)SO4
(A) SO2 +1/2O2 +H2 O → H2 SO4 (A)
活性炭が触媒となり、次の(4)、(5)式に示すよう
に、アンモニアにより無害な窒素に還元できるため確実
に除去できる。
→ N2 +3/2H2 O (
5) NO2 +4/3NH3 → 7/6N
2 +2H2 O
ているダイオキシンや重金属は、活性炭に吸着されるた
め除去できる。
ている活性炭が、排ガスの通過方向に略直交する方向に
移動し、該吸着塔外へ切出されるので、排ガスとの接触
時間が長く、吸着能が低下した活性炭から順次系外へ取
出すことができる。そして、切出した活性炭を脱離塔で
再生し、吸着塔に戻すようにしているため、吸着能が回
復した活性炭を吸着塔内へ順次補充することができる。
複数の充填室に仕切り、排ガスの入口に近い充填室程粒
径の大きな(粒子の粗い)活性炭を充填し、排ガスの出
口に近い充填室程粒径の小さな活性炭を充填するように
したので、煤じんの除去効率が大幅に向上され、又排ガ
スの通過が阻害されることも防止できるので、排ガス処
理効果も向上する。
れる前記有害物質を実質上同時処理の短工程処理により
除去するため、設備スペースを大幅に縮小することがで
きる。
した活性炭を再生することができるため、排ガス処理装
置を連続運転することもできる。
離操作を行う場合、比較的低温(例えば、300〜40
0℃)でダイオキシ等を分解することができる。
細に説明する。
却炉の排ガス処理装置を示す概略構成図である。
らの排ガスを最初に処理する電気集じん装置10と、該
集じん装置で処理した排ガスに、アンモニアを注入・混
合するアンモニア注入手段12と、アンモニアが混合さ
れた排ガスを通過させて処理する吸着塔14と、該吸着
塔14から切出した活性炭を再生処理する脱離塔16と
を備えている。
ガス中に多く含まれる煤じんを重点的に除去するもので
、集められた煤じんは、下端のロールフィーダ18a
から取出し可能になっている。
、出口ルーバ(図示せず)で構成され、粒径4〜10m
mの粒状の活性炭が充填されている。アンモニアが混合
された排ガスは、該吸着塔12を図中右方向に通過し、
活性炭による吸着処理を受けた後、右上部に取付けられ
ている配管を介して煙突へ排出されるようになっている
。
活性炭が下方(排ガスの通過方向に直交する方向)に移
動し、排ガスとの接触時間が長いものから順次下端のロ
ールフィーダ18b により外へ切出されるようになっ
ている。
した活性炭は、移送コンベア20aで前記脱離塔16の
上部へ供給される。
スが導入されて、該キャリアガスの存在下で活性炭は間
接加熱される。加熱温度としては、例えば300〜65
0℃の範囲で適切な温度を選択することができる。
不要ガスは、オフガス処理装置22へ導入され、所定の
処理を受ける。一方、不要なガスが脱離したために吸着
能を回復した再生活性炭は、脱離塔16の下端のロール
フィーダ18cよりスクリーン24に切出される。
炭は、該スクリーン24により粉じんと分離され、移送
コンベア20b により搬送され、前記吸着塔14の上
部に供給される。
返されている。
集じん装置10に導入され、大部分の煤じんはこの装置
で除去される。
アンモニア注入手段12から注入されたアンモニアと共
に、次の吸着塔14に導入される。
に捉えられ、且つ塩化水素、フッ化水素、イオウ酸化物
は、アンモニアの存在下で前述した(1)〜(3)式に
示した反応をして活性炭に容易に吸着され、窒素酸化物
は前記(4)、(5)式に従い、無害な物質に変化させ
られ、更に、ダイオキシンや重金属も活性炭に吸着され
る。
、塩化水素、フッ化水素、イオウ酸化物、窒素酸化物、
更には従来対策が難しかったダイオキシン、重金属等の
全てを、同時処理により除去することが可能となる。
の吸着量の多いものから順に吸着塔14の下部から切出
され、脱離塔16で再生され、再び吸着塔14の上部に
供給される。従って、常時、都市ゴミ焼却炉の排ガス処
理装置を、十分な吸着能の下で連続運転することも可能
である。
置を、排ガス処理に実際に適用したところ、下記表2に
示した結果が得られた。
排ガスの浄化処理能力を有していることが明らかである
。
電気集じん装置10と吸着塔14とを直結し、アンモニ
アを吸着塔14の入り口ルーバ25の手前に注入するよ
うにしてもよい。
の排ガス処理装置の要部である吸着塔を示す概略構成図
である。
置は、吸着塔を除き、他の基本構成は前記第1実施例と
実質的に同一である。
過方向に沿って第1、第2及び第3充填室14a 、1
4b 及び14c に仕切られている。各充填室の境界
は、気体は通過できるが活性炭は通過できないようにな
っている。
〜10mmの粗い活性炭が、第2充填室14b には粒
径10〜6mmの中程度の活性炭が、第3充填室14c
には粒径4〜3mmの細い活性炭がそれぞれ充填され
るようになっている。
の下部には活性炭を切出すロールフィーダ18d 、
18e 、18f が設けられ、切出された活性炭は一
括して脱離塔へ移送され、再生処理がなされるようにな
っている。
でそれぞれ所定の粒径に分級され、再び対応する各充填
室14a 、14b 、14c に戻されるようになっ
ている。
4の目詰りを防止できるため、前記第1実施例と同様の
効果が一段と発揮される上に、該煤じんを効率良く除去
することもできる。
、本発明は前記実施例に示したものに限定されるもので
ないことはいうまでもない。
合、2つ又は4つ以上であってもよい。
の排ガスに限らず、一般の排ガス処理にも利用すること
もできる。
市ゴミ焼却炉の排ガスに対して、集じん、脱塩、脱硝、
脱硫、ダイオキシン除去、重金属除去を同時に実行でき
るので、排ガス処理設備を簡略化することができ、スペ
ース効率を大幅に向上できるという優れた効果が得られ
る。
数の充填室に仕切り、ガス入口に近い充填室程活性炭の
粒径を大きくする場合には、排ガスの処理効率を一段と
向上できるという優れた効果が得られる。
理装置を示す概略構成図である。
構成図である。
ある。
b …移送コンベア、 26…篩分機。
Claims (2)
- 【請求項1】都市ゴミ焼却炉の排ガスから有害物質を除
去する都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置において、排ガ
スから煤じんを除去する電気集じん装置と、排ガスにア
ンモニアを注入・混合する手段と、煤じん除去後の排ガ
スをアンモニアと共に通過させ、該排ガス中の有害物質
を吸着して除去する、活性炭が充填された吸着塔と、吸
着塔内の活性炭を、排ガスの通過方向と略直交する方向
に移動させ、該吸着塔外へ切出す手段と、切出した活性
炭を再生させる脱離塔と、再生した活性炭を前記吸着塔
内に戻す手段と、を備えていることを特徴とする都市ゴ
ミ焼却炉の排ガス処理装置。 - 【請求項2】請求項1において、吸着塔が、排ガスの通
過方向に沿って複数の充填室に仕切られ、これら充填室
には、排ガスの入口に近いものから順に粒径の大きな活
性炭が充填されており、且つ、各充填室の活性炭を、排
ガスの通過方向と略直交する方向に移動させ、各充填室
外へ切出す段と、切出した活性炭を脱離塔で再生した後
、粒径毎に分級する手段と、分級した活性炭を粒径に応
じた前記各充填室に戻す手段と、が設置されていること
を特徴とする都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5961491A JPH0779943B2 (ja) | 1991-03-01 | 1991-03-01 | 都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5961491A JPH0779943B2 (ja) | 1991-03-01 | 1991-03-01 | 都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04277005A true JPH04277005A (ja) | 1992-10-02 |
JPH0779943B2 JPH0779943B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=13118302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5961491A Expired - Fee Related JPH0779943B2 (ja) | 1991-03-01 | 1991-03-01 | 都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0779943B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04300628A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Kubota Corp | ごみ焼却排ガスの乾式処理方法 |
JPH06210138A (ja) * | 1992-11-26 | 1994-08-02 | Nippon Steel Corp | 乾式排ガス浄化処理方法及び高炉操業方法と焼結機の操業方法 |
EP0901801A1 (en) * | 1997-09-10 | 1999-03-17 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Process for low temperature pyrolysis of dioxins |
JP2007083221A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-04-05 | Jfe Steel Kk | 排ガス処理方法 |
JP2007083222A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Jfe Steel Kk | 排ガス処理方法 |
JP2007090320A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-04-12 | Jfe Steel Kk | 排ガス処理設備 |
JP2008531244A (ja) * | 2005-02-08 | 2008-08-14 | グロコウスキー、ホルスト | 金属製造における鉱石及び/又は他の金属含有物質の焼結プロセスによって生ずる排気ガスの浄化方法 |
JP2010512984A (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-30 | グロコウスキー、ホルスト | 金属製造における鉱石および/または他の金属含有材料の焼結工程の排ガスを浄化する方法および装置 |
JP2010167377A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Chubu Electric Power Co Inc | ガス処理システム |
CN112275129A (zh) * | 2020-09-04 | 2021-01-29 | 山西太钢工程技术有限公司 | 烟气排放处理方法及设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454089A (en) * | 1987-05-07 | 1989-03-01 | Fuller H B Co | Thermally stable reactive hot melt urethane adhesive composition containing thermoplastic polymer, cured urethane polyalkylene polyol prepolymer having adaptability and sticking imparting agent |
-
1991
- 1991-03-01 JP JP5961491A patent/JPH0779943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454089A (en) * | 1987-05-07 | 1989-03-01 | Fuller H B Co | Thermally stable reactive hot melt urethane adhesive composition containing thermoplastic polymer, cured urethane polyalkylene polyol prepolymer having adaptability and sticking imparting agent |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04300628A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Kubota Corp | ごみ焼却排ガスの乾式処理方法 |
JPH06210138A (ja) * | 1992-11-26 | 1994-08-02 | Nippon Steel Corp | 乾式排ガス浄化処理方法及び高炉操業方法と焼結機の操業方法 |
EP0901801A1 (en) * | 1997-09-10 | 1999-03-17 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Process for low temperature pyrolysis of dioxins |
JP2008531244A (ja) * | 2005-02-08 | 2008-08-14 | グロコウスキー、ホルスト | 金属製造における鉱石及び/又は他の金属含有物質の焼結プロセスによって生ずる排気ガスの浄化方法 |
JP2007083221A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-04-05 | Jfe Steel Kk | 排ガス処理方法 |
JP2007083222A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Jfe Steel Kk | 排ガス処理方法 |
JP4735353B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 排ガス処理方法 |
JP2007090320A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-04-12 | Jfe Steel Kk | 排ガス処理設備 |
JP2010512984A (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-30 | グロコウスキー、ホルスト | 金属製造における鉱石および/または他の金属含有材料の焼結工程の排ガスを浄化する方法および装置 |
JP2010167377A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Chubu Electric Power Co Inc | ガス処理システム |
CN112275129A (zh) * | 2020-09-04 | 2021-01-29 | 山西太钢工程技术有限公司 | 烟气排放处理方法及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0779943B2 (ja) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102895857B (zh) | 一种垃圾焚烧烟气综合净化系统及其净化方法 | |
US5405812A (en) | Method and arrangement for purifying a carbon-containing adsorption medium | |
JPH0731847A (ja) | 排ガス中の有害物質除去方法 | |
US5294420A (en) | Process for the desulfurization and denitrification of a waste gas containing halogen-containing materials | |
JPH04277005A (ja) | 都市ゴミ焼却炉の排ガス処理装置 | |
JPH05220338A (ja) | ゴミ焼却炉の排ガス処理設備 | |
KR100941399B1 (ko) | 흡수·흡착제 순환형 다단 필터백을 이용한 연소 배기가스의 처리장치 및 방법 | |
US10486105B2 (en) | Clean gas stack | |
JP3411484B2 (ja) | ゴミ焼却炉の排ガス処理装置における脱離ガス処理方法 | |
JP4226811B2 (ja) | 排ガス処理方法及び装置 | |
JP3411483B2 (ja) | ゴミ焼却炉の排ガス処理装置におけるアンモニア注入量の設定方法 | |
EP0922484B1 (en) | Method for treating incineration flue gas | |
JPH10180038A (ja) | 排ガス同時処理装置及び方法 | |
JPH04277006A (ja) | ゴミ焼却炉の乾式排ガス処理装置 | |
Cha et al. | Microwave process for removal and destruction of volatile organic compounds | |
JP3225082B2 (ja) | 排ガス処理方法 | |
JP3053045B2 (ja) | 流体浄化装置 | |
JP3818963B2 (ja) | 燃焼排ガスの処理方法及びその装置 | |
WO2016190942A1 (en) | Clean coal stack | |
JPH11104458A (ja) | ゴミ焼却炉の排ガス処理装置における粉塵処理方法 | |
JPH06210139A (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JPH10128069A (ja) | 排ガス処理方法 | |
JP2000061264A (ja) | 排ガス中のダイオキシン除去方法及び除去装置 | |
JPH11169662A (ja) | 焼却炉における排ガスの処理方法 | |
JP2001038149A (ja) | 排ガス処理装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |