JPH04271019A - 相変化型光ディスクの初期化装置 - Google Patents
相変化型光ディスクの初期化装置Info
- Publication number
- JPH04271019A JPH04271019A JP10325691A JP10325691A JPH04271019A JP H04271019 A JPH04271019 A JP H04271019A JP 10325691 A JP10325691 A JP 10325691A JP 10325691 A JP10325691 A JP 10325691A JP H04271019 A JPH04271019 A JP H04271019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- recording film
- optical
- condenser lens
- phase change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 66
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光を用いて情報
の記録再生消去を行う光ディスクの初期化を行う装置、
特に、少なくともレーザ光源と集光レンズから成るレー
ザ光照射手段と光ディスク回転機構と集光レンズ送り機
構を具備し、レーザ光源から出射されたレーザ光が集光
レンズにて集光され、光ディスク回転機構によって回転
している相変化型光ディスクの記録膜に照射することに
より、照射部の光学的性質を変化させて情報を記録また
は消去することが可能な相変化型光ディスクの初期化装
置に関する。
の記録再生消去を行う光ディスクの初期化を行う装置、
特に、少なくともレーザ光源と集光レンズから成るレー
ザ光照射手段と光ディスク回転機構と集光レンズ送り機
構を具備し、レーザ光源から出射されたレーザ光が集光
レンズにて集光され、光ディスク回転機構によって回転
している相変化型光ディスクの記録膜に照射することに
より、照射部の光学的性質を変化させて情報を記録また
は消去することが可能な相変化型光ディスクの初期化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を用いた光ディスク記録再生方
式は、大容量記憶再生が可能であり、非接触で高速アク
セスできることから、大容量メモリとして実用化が始ま
っている。光ディスクはコンパクトディスクやレーザデ
ィスクとして知られている再生専用型、ユーザで記録が
できる追記型、およびユーザで繰り返し記録ができる書
き替え型に分類される。書き替え型はコンピュータ用の
外部メモリとして磁気ディスクの代替、あるいは文書・
画像ファイルとしての応用が期待されている。
式は、大容量記憶再生が可能であり、非接触で高速アク
セスできることから、大容量メモリとして実用化が始ま
っている。光ディスクはコンパクトディスクやレーザデ
ィスクとして知られている再生専用型、ユーザで記録が
できる追記型、およびユーザで繰り返し記録ができる書
き替え型に分類される。書き替え型はコンピュータ用の
外部メモリとして磁気ディスクの代替、あるいは文書・
画像ファイルとしての応用が期待されている。
【0003】書き替え型光ディスクには、記録膜の相変
化を利用した相変化型光ディスクと垂直磁化膜の磁化方
向の変化を利用した光磁気ディスクがある。書き替え型
光ディスクを使用する場合、最初に初期化を行わなけれ
ばならない。相変化型光ディスクの場合では、ディスク
全面の記録膜を結晶状態に揃えなければならない。たと
えば、従来の相変化型光ディスクの初期化方法は、記録
再生消去用の光ヘッドを用いて行っていた。図5に示す
ように光ディスク1の基板に刻まれている1.6μmピ
ッチ程度の溝2に対し、記録再生消去用の光ヘッド3か
ら出射される1.5μm程度の円形に絞られたレーザ光
4を追従させ、レーザ光の出力を上げることにより記録
膜の温度を上昇させて結晶状態に揃えていた。
化を利用した相変化型光ディスクと垂直磁化膜の磁化方
向の変化を利用した光磁気ディスクがある。書き替え型
光ディスクを使用する場合、最初に初期化を行わなけれ
ばならない。相変化型光ディスクの場合では、ディスク
全面の記録膜を結晶状態に揃えなければならない。たと
えば、従来の相変化型光ディスクの初期化方法は、記録
再生消去用の光ヘッドを用いて行っていた。図5に示す
ように光ディスク1の基板に刻まれている1.6μmピ
ッチ程度の溝2に対し、記録再生消去用の光ヘッド3か
ら出射される1.5μm程度の円形に絞られたレーザ光
4を追従させ、レーザ光の出力を上げることにより記録
膜の温度を上昇させて結晶状態に揃えていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】相変化型光記録では記
録消去の状態として、記録膜の非晶質(記録状態)と結
晶(消去状態)の2状態を利用している。非晶質相は加
熱急冷、結晶相は加熱徐冷で実現されることが知られて
いる。初期化状態というのはディスク全面が消去状態に
なっていることであり、そのためには記録膜の加熱徐冷
をディスク全面にわたって行うのが望ましい。しかしな
がらレーザ光のビーム径が1.5μm程度であると、初
期化時における記録膜の温度変化が急激なため加熱徐冷
ができず、最適な初期化が行えない。
録消去の状態として、記録膜の非晶質(記録状態)と結
晶(消去状態)の2状態を利用している。非晶質相は加
熱急冷、結晶相は加熱徐冷で実現されることが知られて
いる。初期化状態というのはディスク全面が消去状態に
なっていることであり、そのためには記録膜の加熱徐冷
をディスク全面にわたって行うのが望ましい。しかしな
がらレーザ光のビーム径が1.5μm程度であると、初
期化時における記録膜の温度変化が急激なため加熱徐冷
ができず、最適な初期化が行えない。
【0005】本発明の目的は、このような問題点を解決
した初期化装置を提供することにある。
した初期化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、集光レンズに
て集光したレーザ光を、光ディスク回転機構によって回
転している相変化型光ディスクの記録膜に照射すること
により、照射部の光学的性質を変化させて情報を記録ま
たは消去することが可能な相変化型光ディスクの初期化
装置において、前記集光レンズの光軸と光ディスク内部
の記録膜との交点を頂点とし、前記集光レンズの光軸と
、前記頂点における前記光ディスクの円周方向とがなす
角度が直角にならないように、前記集光レンズを設置し
たことを特徴とする。
て集光したレーザ光を、光ディスク回転機構によって回
転している相変化型光ディスクの記録膜に照射すること
により、照射部の光学的性質を変化させて情報を記録ま
たは消去することが可能な相変化型光ディスクの初期化
装置において、前記集光レンズの光軸と光ディスク内部
の記録膜との交点を頂点とし、前記集光レンズの光軸と
、前記頂点における前記光ディスクの円周方向とがなす
角度が直角にならないように、前記集光レンズを設置し
たことを特徴とする。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0008】図1は、本発明にかかる光ディスク初期化
装置の一実施例の構成を示す図である。この光ディスク
初期化装置は、レーザ光源5と、ミラー10と、集光レ
ンズ11と、光ディスク回転機構6と、集光レンズ及び
ミラーの送り機構7とより構成されている。
装置の一実施例の構成を示す図である。この光ディスク
初期化装置は、レーザ光源5と、ミラー10と、集光レ
ンズ11と、光ディスク回転機構6と、集光レンズ及び
ミラーの送り機構7とより構成されている。
【0009】レーザ光源としては半導体レーザやガスレ
ーザなどがあるが、エネルギー密度が約1mW/μm2
以上あれば、どのレーザ光源でも差し支えない。
ーザなどがあるが、エネルギー密度が約1mW/μm2
以上あれば、どのレーザ光源でも差し支えない。
【0010】本発明では集光レンズ11の配置に特徴が
ある。すなわちディスク1と集光レンズ11との位置関
係は図2に示すように、集光レンズ11と光ディスク1
の記録膜8との距離を焦点距離とし、かつ集光レンズ1
1の光軸11Aと記録膜8との交点1Aを頂点として、
光軸11Aと、交点1Aにおける光ディスク1の円周方
向との角度θが直角にならないように集光レンズ11を
設置した。本実施例では角度θを45°にしたが、記録
膜8の特性やディスクの回転数に応じて、最適な角度に
設定することができる。このようにして光ディスクの円
周方向に対し斜めにレーザ光を照射することにより、図
3に示すように、光ディスク1の記録膜8上ではレーザ
光9が楕円形になる。
ある。すなわちディスク1と集光レンズ11との位置関
係は図2に示すように、集光レンズ11と光ディスク1
の記録膜8との距離を焦点距離とし、かつ集光レンズ1
1の光軸11Aと記録膜8との交点1Aを頂点として、
光軸11Aと、交点1Aにおける光ディスク1の円周方
向との角度θが直角にならないように集光レンズ11を
設置した。本実施例では角度θを45°にしたが、記録
膜8の特性やディスクの回転数に応じて、最適な角度に
設定することができる。このようにして光ディスクの円
周方向に対し斜めにレーザ光を照射することにより、図
3に示すように、光ディスク1の記録膜8上ではレーザ
光9が楕円形になる。
【0011】図4に、回転している光ディスク1の記録
膜8にレーザ光が照射した場合の記録膜の温度変化を示
す。曲線12は通常の円形レーザ光の場合の温度変化を
、曲線13は本発明の楕円レーザ光の場合の温度変化を
示している。
膜8にレーザ光が照射した場合の記録膜の温度変化を示
す。曲線12は通常の円形レーザ光の場合の温度変化を
、曲線13は本発明の楕円レーザ光の場合の温度変化を
示している。
【0012】回転している光ディスク1の記録膜8の任
意の場所にレーザ光が照射された場合、通常の円形レー
ザ光では急激な温度変化が確認されたが、本発明の楕円
レーザ光では温度変化が緩やかであり、記録膜8の加熱
徐冷が確認された。
意の場所にレーザ光が照射された場合、通常の円形レー
ザ光では急激な温度変化が確認されたが、本発明の楕円
レーザ光では温度変化が緩やかであり、記録膜8の加熱
徐冷が確認された。
【0013】本実施例の初期化装置を用いて相変化型光
ディスクの初期化を行った結果、良好な初期化を行うこ
とができた。図2では、角度θが鋭角になっているが、
角度θは鈍角であっても同様の効果がある。
ディスクの初期化を行った結果、良好な初期化を行うこ
とができた。図2では、角度θが鋭角になっているが、
角度θは鈍角であっても同様の効果がある。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、集光レンズの光軸
と光ディスク内部の記録膜との交点を頂点とし、集光レ
ンズの光軸と頂点における光ディスクの円周方向との角
度を直角にならないように、集光レンズを設置すること
により、従来の方式に比べ品質の高い光ディスクの初期
化を行うことが可能な光ディスク初期化装置を提供する
ことができるという効果がある。
と光ディスク内部の記録膜との交点を頂点とし、集光レ
ンズの光軸と頂点における光ディスクの円周方向との角
度を直角にならないように、集光レンズを設置すること
により、従来の方式に比べ品質の高い光ディスクの初期
化を行うことが可能な光ディスク初期化装置を提供する
ことができるという効果がある。
【図1】本発明にかかる光ディスク初期化装置の一実施
例の構成を示す図である。
例の構成を示す図である。
【図2】ディスクと集光レンズとの位置関係を示す図で
ある。
ある。
【図3】記録膜上のレーザ光の形状を示す図である。
【図4】回転している光ディスク1の記録膜8にレーザ
光が照射した場合の記録膜の温度変化を示す図である。
光が照射した場合の記録膜の温度変化を示す図である。
【図5】従来の相変化型光ディスクの初期化方法を説明
するための図である。 1 光ディスク 2 溝 5 レーザ光源 6 光ディスク回転機構 8 記録膜 9 レーザ光 10 ミラー 11 集光レンズ
するための図である。 1 光ディスク 2 溝 5 レーザ光源 6 光ディスク回転機構 8 記録膜 9 レーザ光 10 ミラー 11 集光レンズ
Claims (1)
- 【請求項1】集光レンズにて集光したレーザ光を、光デ
ィスク回転機構によって回転している相変化型光ディス
クの記録膜に照射することにより、照射部の光学的性質
を変化させて情報を記録または消去することが可能な相
変化型光ディスクの初期化装置において、前記集光レン
ズの光軸と光ディスク内部の記録膜との交点を頂点とし
、前記集光レンズの光軸と、前記頂点における前記光デ
ィスクの円周方向とがなす角度が直角にならないように
、前記集光レンズを設置したことを特徴とする相変化型
光ディスクの初期化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10325691A JPH04271019A (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | 相変化型光ディスクの初期化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10325691A JPH04271019A (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | 相変化型光ディスクの初期化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04271019A true JPH04271019A (ja) | 1992-09-28 |
Family
ID=14349365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10325691A Pending JPH04271019A (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | 相変化型光ディスクの初期化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04271019A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5852595A (en) * | 1996-04-26 | 1998-12-22 | Nec Corporation | Device for initializing an optical disc |
US6060221A (en) * | 1996-02-16 | 2000-05-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for initializing optical recording medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194639A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-29 | Hitachi Ltd | 光記録再生装置 |
JPS6310337A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学情報記録消去装置 |
JPH02278538A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-14 | Fujitsu Ltd | 相変化型記録媒体の結晶化方法 |
-
1991
- 1991-02-26 JP JP10325691A patent/JPH04271019A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194639A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-29 | Hitachi Ltd | 光記録再生装置 |
JPS6310337A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学情報記録消去装置 |
JPH02278538A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-14 | Fujitsu Ltd | 相変化型記録媒体の結晶化方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6060221A (en) * | 1996-02-16 | 2000-05-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for initializing optical recording medium |
US5852595A (en) * | 1996-04-26 | 1998-12-22 | Nec Corporation | Device for initializing an optical disc |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5199022A (en) | Disk having data memorizing portion including land-shaped and groove-shaped areas, and writing/reading apparatus for the same | |
US4841514A (en) | Optical recording method and apparatus using two fight spots | |
JPS60231928A (ja) | 光学情報記録消去方法 | |
US4712207A (en) | Apparatus for erasing information on a reversible optical recording medium | |
US5381395A (en) | Information detection of a phase-change type optical recording medium by shifting the phase of a reference light | |
JPH04271019A (ja) | 相変化型光ディスクの初期化装置 | |
US4970711A (en) | Bulk eraser for optical memory media | |
JPH04366424A (ja) | 光ディスク初期化方法 | |
US5216658A (en) | Enlarged-spot erasure of optical media in dual-beam systems | |
JPS5971140A (ja) | 光学的記録再生装置 | |
US5386408A (en) | Optical recording carrier and optical recording process | |
JP2737379B2 (ja) | 書換え型光ディスクの初期化装置 | |
JPS61214228A (ja) | 情報記録方法 | |
JP2006509320A (ja) | 長円形のスポットプロフィールを使用して追記型の光記録担体に情報を記録するための装置及び方法 | |
JPS5938951A (ja) | 光学磁気記録再生装置 | |
JPH0240144A (ja) | 書替え可能な光記録媒体の初期化方法 | |
JP2002342925A (ja) | 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法 | |
JPS5914814B2 (ja) | コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ | |
JP3205050B2 (ja) | 光学的情報記録装置および光学的情報再生装置 | |
JP2850506B2 (ja) | 光ディスク初期化装置 | |
JPS6316429A (ja) | 情報記録媒体用光学ヘツド装置 | |
JPH02110844A (ja) | 光磁気記録再生装置の光磁気記録方法 | |
JPH05159299A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPS59140638A (ja) | 情報記録方法 | |
JPH09212918A (ja) | 情報の記録媒体とその初期化方法及び初期化装置 |