JPH04270649A - 離型フイルム - Google Patents
離型フイルムInfo
- Publication number
- JPH04270649A JPH04270649A JP3053115A JP5311591A JPH04270649A JP H04270649 A JPH04270649 A JP H04270649A JP 3053115 A JP3053115 A JP 3053115A JP 5311591 A JP5311591 A JP 5311591A JP H04270649 A JPH04270649 A JP H04270649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous layer
- release film
- film
- release
- fluorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 28
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 57
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 46
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 37
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- -1 siloxanes Chemical class 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical class COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-1-en-3-yne Chemical compound CCC#CC(C)=C IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 101000582320 Homo sapiens Neurogenic differentiation factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000837626 Homo sapiens Thyroid hormone receptor alpha Proteins 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100030589 Neurogenic differentiation factor 6 Human genes 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 102100028702 Thyroid hormone receptor alpha Human genes 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N allyl isocyanate Chemical compound C=CCN=C=O HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethene Chemical compound C=CN=C=O WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 238000002356 laser light scattering Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N n,2-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C(C)=C WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOZHLACIXDCHPV-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C(C)=C YOZHLACIXDCHPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPCNEKWROYSOLT-UHFFFAOYSA-N n-phenylprop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NC1=CC=CC=C1 BPCNEKWROYSOLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、離型フイルムに関し、
特に、粘着剤層に対する粘着剤用離型フイルムとして用
いて最適な離型フイルムに関する。
特に、粘着剤層に対する粘着剤用離型フイルムとして用
いて最適な離型フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、各種離型フイルム(粘着剤用
離型フイルム)が知られている。たとえば、フイルム支
持体に、離型用シリコーンまたはフッ素系樹脂を塗布ま
たは積層したもの、フイルム支持体にフッ素系ビニル/
特定シリコーン系ビニル/ビニルの共重合体を塗布また
は積層したもの(特開昭61−228078号公報)、
フイルム支持体にフッ素系樹脂/特定シリコーン樹脂/
特定シロキサンの混合体を塗布または積層したもの(特
開昭58−21491号公報)、フイルム支持体に特定
フロロシリコーンからなる粘着性構造体を塗布または積
層したもの(特開平1−154740号公報)等が知ら
れている。
離型フイルム)が知られている。たとえば、フイルム支
持体に、離型用シリコーンまたはフッ素系樹脂を塗布ま
たは積層したもの、フイルム支持体にフッ素系ビニル/
特定シリコーン系ビニル/ビニルの共重合体を塗布また
は積層したもの(特開昭61−228078号公報)、
フイルム支持体にフッ素系樹脂/特定シリコーン樹脂/
特定シロキサンの混合体を塗布または積層したもの(特
開昭58−21491号公報)、フイルム支持体に特定
フロロシリコーンからなる粘着性構造体を塗布または積
層したもの(特開平1−154740号公報)等が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の離型フイルムにおいては、用途によっては
粘着剤層等から離型フイルムを剥離させる際の剥離力が
高すぎることがあり、さらに低剥離力の離型フイルムが
望まれている。また、上述のようなフイルム支持体上の
被覆層上に粘着剤層を設け、長時間熱処理する場合、離
型フイルムの剥離力が高くなりすぎることがあるという
問題もある。たとえば粘着テープ上にシリコーンゴムを
積層し、それを架橋熱処理することがあるが、このよう
な場合、離型フイルムの剥離力が高くなりすぎるおそれ
がある。
ような従来の離型フイルムにおいては、用途によっては
粘着剤層等から離型フイルムを剥離させる際の剥離力が
高すぎることがあり、さらに低剥離力の離型フイルムが
望まれている。また、上述のようなフイルム支持体上の
被覆層上に粘着剤層を設け、長時間熱処理する場合、離
型フイルムの剥離力が高くなりすぎることがあるという
問題もある。たとえば粘着テープ上にシリコーンゴムを
積層し、それを架橋熱処理することがあるが、このよう
な場合、離型フイルムの剥離力が高くなりすぎるおそれ
がある。
【0004】本発明は、かかる問題点を解決し、すぐれ
た低剥離力を発揮し、長時間熱処理される場合にあって
も、その低剥離力を維持することが可能な離型フイルム
を提供することを目的とする。
た低剥離力を発揮し、長時間熱処理される場合にあって
も、その低剥離力を維持することが可能な離型フイルム
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
離型フイルムは、フイルム支持体の少なくとも片面に、
多孔質層を設け、該多孔質層にフッ素系オイルを内包さ
せたものから成る。
離型フイルムは、フイルム支持体の少なくとも片面に、
多孔質層を設け、該多孔質層にフッ素系オイルを内包さ
せたものから成る。
【0006】本発明のフイルム支持体の材質は特に限定
されず、公知の各種プラスチックフイルムを用いること
ができる。代表的なものとしてポリエステルフイルム、
ポリカーボネートフイルム、トリアセチルセルロールフ
イルム、セロハンフイルム、ポリアミドフイルム、ポリ
イミドフイルム、ポリフェニレンスルフィドフイルム、
ポリエーテルイミドフイルム、ポリエーテルスルホンフ
イルム、芳香族ポリアミドフイルム、ポリスルホンフイ
ルム、ポリオレフィンフイルムなどを挙げることができ
る。しかし機械的特性、熱的特性、価格などの面からポ
リエステルフイルム、ポリカーボネートフイルム、ポリ
フェニレンスルフィドフイルムを用いるのが好ましく、
中でもポリエステルフイルムが特に好ましい。
されず、公知の各種プラスチックフイルムを用いること
ができる。代表的なものとしてポリエステルフイルム、
ポリカーボネートフイルム、トリアセチルセルロールフ
イルム、セロハンフイルム、ポリアミドフイルム、ポリ
イミドフイルム、ポリフェニレンスルフィドフイルム、
ポリエーテルイミドフイルム、ポリエーテルスルホンフ
イルム、芳香族ポリアミドフイルム、ポリスルホンフイ
ルム、ポリオレフィンフイルムなどを挙げることができ
る。しかし機械的特性、熱的特性、価格などの面からポ
リエステルフイルム、ポリカーボネートフイルム、ポリ
フェニレンスルフィドフイルムを用いるのが好ましく、
中でもポリエステルフイルムが特に好ましい。
【0007】ポリエステルフイルムはエステル結合を主
鎖の主要な結合鎖とする高分子フイルムの総称であるが
、特に好ましいポリエステルとしてはポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン2,6−ナフタレート、ポリ
エチレンα,β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン
4,4’−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタ
レートなどであり、これらの中でも品質、経済性などを
総合的に勘案すると、ポリエチレンテレフタレート(以
下、PETと略称することもある。)が最も好ましい。 また、このPETの中に公知の添加剤、例えば、耐熱安
定剤、耐酸化安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機
の易滑剤、顔料、染料、有機または無機の微粒子、充填
剤、離型剤、帯電防止剤、核剤などを配合してもよい。
鎖の主要な結合鎖とする高分子フイルムの総称であるが
、特に好ましいポリエステルとしてはポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン2,6−ナフタレート、ポリ
エチレンα,β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン
4,4’−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタ
レートなどであり、これらの中でも品質、経済性などを
総合的に勘案すると、ポリエチレンテレフタレート(以
下、PETと略称することもある。)が最も好ましい。 また、このPETの中に公知の添加剤、例えば、耐熱安
定剤、耐酸化安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機
の易滑剤、顔料、染料、有機または無機の微粒子、充填
剤、離型剤、帯電防止剤、核剤などを配合してもよい。
【0008】上記PETフイルムは未配向、一軸配向、
二軸配向のいずれでも用い得るが機械的強度が優れてい
ることから二軸配向PETフイルムが好ましい。二軸配
向PETフイルムは無延伸状態のPETシートまたはフ
イルムを長手方向および幅方向のいわゆる二軸方向に各
々2.5〜5倍程度延伸されて作られるものであり、広
角X線回折で二軸配向のパターンを示すものをいう。
二軸配向のいずれでも用い得るが機械的強度が優れてい
ることから二軸配向PETフイルムが好ましい。二軸配
向PETフイルムは無延伸状態のPETシートまたはフ
イルムを長手方向および幅方向のいわゆる二軸方向に各
々2.5〜5倍程度延伸されて作られるものであり、広
角X線回折で二軸配向のパターンを示すものをいう。
【0009】PETフイルムには公知の方法で表面処理
、すなわちコロナ放電処理(空気中、窒素中、炭酸ガス
中など)や易接着処理が施されたフイルムである場合、
多孔質層との密着性、耐水性、耐溶剤性などが改良され
るのでより好ましく使用できる。易接着処理は公知の各
種の方法を用いることができ、フイルム製造工程中でア
クリル系、ウレタン系、ポリエステル系など各種の易接
着剤を塗布したもの、あるいは一軸又は二軸延伸後のフ
イルムに上記のような各種易接着剤を塗布したものなど
が好適に用い得る。
、すなわちコロナ放電処理(空気中、窒素中、炭酸ガス
中など)や易接着処理が施されたフイルムである場合、
多孔質層との密着性、耐水性、耐溶剤性などが改良され
るのでより好ましく使用できる。易接着処理は公知の各
種の方法を用いることができ、フイルム製造工程中でア
クリル系、ウレタン系、ポリエステル系など各種の易接
着剤を塗布したもの、あるいは一軸又は二軸延伸後のフ
イルムに上記のような各種易接着剤を塗布したものなど
が好適に用い得る。
【0010】フイルム支持体としてのプラスチックフイ
ルムの厚みは、特に限定されず、たとえば離型フイルム
に要求される腰の強さ等から、1〜500μm程度の範
囲から適当な厚みを設定することができる。
ルムの厚みは、特に限定されず、たとえば離型フイルム
に要求される腰の強さ等から、1〜500μm程度の範
囲から適当な厚みを設定することができる。
【0011】また、フイルム支持体の表面粗さやヘイズ
等についても、特に限定されず、後述の多孔質層の厚さ
や該多孔質層とフイルム支持体との間に要求される接着
強さ、離型フイルムとして要求される透明度等を勘案し
て、適切に所望の値に設定すればよい。
等についても、特に限定されず、後述の多孔質層の厚さ
や該多孔質層とフイルム支持体との間に要求される接着
強さ、離型フイルムとして要求される透明度等を勘案し
て、適切に所望の値に設定すればよい。
【0010】本発明の離型フイルムにおいては、上記フ
イルム支持体の少なくとも片面に、多孔質層が設けられ
る。本発明でいう多孔質層とは、層の内部および表面に
多数の空隙を持つ層構造を有するものである。この空隙
は、後述のフッ素系オイルの吸収性の点から多孔質層内
においては外部に通ずる、いわゆる貫通孔であるものが
特に好ましい。
イルム支持体の少なくとも片面に、多孔質層が設けられ
る。本発明でいう多孔質層とは、層の内部および表面に
多数の空隙を持つ層構造を有するものである。この空隙
は、後述のフッ素系オイルの吸収性の点から多孔質層内
においては外部に通ずる、いわゆる貫通孔であるものが
特に好ましい。
【0011】本発明において多孔質層の孔の孔径分布曲
線におけるピーク孔径は、0.06〜2.0μm、好ま
しくは0.08〜1.0μm、更に好ましくは0.10
〜0.5μmである。孔径分布曲線のピーク孔径が0.
06μmに満たない場合にはフッ素系オイルの吸収性が
不充分であり、孔径分布曲線におけるピーク孔径が2.
0μmを越える場合には表面平滑度が低下し、粘着剤層
等との密着性が低下するという欠点を生じる。
線におけるピーク孔径は、0.06〜2.0μm、好ま
しくは0.08〜1.0μm、更に好ましくは0.10
〜0.5μmである。孔径分布曲線のピーク孔径が0.
06μmに満たない場合にはフッ素系オイルの吸収性が
不充分であり、孔径分布曲線におけるピーク孔径が2.
0μmを越える場合には表面平滑度が低下し、粘着剤層
等との密着性が低下するという欠点を生じる。
【0012】また孔面積比が20〜85%、好ましくは
30〜75%、更に好ましくは35〜65%の範囲にあ
るのが望ましく、孔面積比が20%未満の場合にはフッ
素系オイルの吸収性が低下する傾向にあり、85%を越
える場合には孔と孔が一部連結した形態をとりやすくな
り、にじみ等が発生しやすい傾向になる。
30〜75%、更に好ましくは35〜65%の範囲にあ
るのが望ましく、孔面積比が20%未満の場合にはフッ
素系オイルの吸収性が低下する傾向にあり、85%を越
える場合には孔と孔が一部連結した形態をとりやすくな
り、にじみ等が発生しやすい傾向になる。
【0013】孔は、多孔質層表面から観察した場合、そ
れぞれが独立しており、かつその真円度r(=b/a,
a:孔の長軸径、b:孔の短軸径)が1〜5である場合
、フッ素系オイルのにじみが少ないので特に好ましい。 この真円度は測定点1000個以上の平均値であり、通
常イメージアナライザーにより求める。
れぞれが独立しており、かつその真円度r(=b/a,
a:孔の長軸径、b:孔の短軸径)が1〜5である場合
、フッ素系オイルのにじみが少ないので特に好ましい。 この真円度は測定点1000個以上の平均値であり、通
常イメージアナライザーにより求める。
【0014】また孔径分布曲線における孔径分布の広が
りは小さい方、すなわちシャープな孔径分布であるのが
望ましく、孔数の50%以上、好ましくは60%以上、
更に好ましくは70%以上がピーク孔径±30%以内に
あるのが望ましい。
りは小さい方、すなわちシャープな孔径分布であるのが
望ましく、孔数の50%以上、好ましくは60%以上、
更に好ましくは70%以上がピーク孔径±30%以内に
あるのが望ましい。
【0015】次に本発明における多孔質層の中心線平均
粗さは0.5μm以下、好ましくは0.3μm以下、更
に好ましくは0.1μm以下である場合フッ素系オイル
の含浸性が良くなるので好ましい。
粗さは0.5μm以下、好ましくは0.3μm以下、更
に好ましくは0.1μm以下である場合フッ素系オイル
の含浸性が良くなるので好ましい。
【0016】また、本発明における多孔質層表面は、高
さ0.2μm以上、好ましくは0.3μm以上、更に好
ましくは0.4μm以上のうねりを、5個/40μm以
上、好ましくは7個/40μm以上、更に好ましくは1
0個/40μm以上有することが望ましい。高さが0.
2μm以上のうねり個数が5個/40μmに満たない場
合には、フッ素系オイルの吸収速度が遅く、作業性が低
下する。
さ0.2μm以上、好ましくは0.3μm以上、更に好
ましくは0.4μm以上のうねりを、5個/40μm以
上、好ましくは7個/40μm以上、更に好ましくは1
0個/40μm以上有することが望ましい。高さが0.
2μm以上のうねり個数が5個/40μmに満たない場
合には、フッ素系オイルの吸収速度が遅く、作業性が低
下する。
【0017】更に該多孔質層表面のうねり指数が0.0
35〜0.3μm、好ましくは0.045〜0.2μm
、更に好ましくは0.055〜0.13である場合、フ
ッ素系オイルの吸収速度が向上するので好ましい。
35〜0.3μm、好ましくは0.045〜0.2μm
、更に好ましくは0.055〜0.13である場合、フ
ッ素系オイルの吸収速度が向上するので好ましい。
【0018】上述の如く多孔質層を有するフイルム支持
体の該多孔質層に、フッ素系オイルが含浸され内包され
る。フッ素系オイルの溶媒としては、例えばアルコール
系、カルボン酸エステル系、ケトン系、脂肪族炭化水素
系脂環式又は芳香族炭化水素系、ハロゲン化炭化水素系
、フッ素系およびこれらの混合系が挙げられる。これら
の中では、フッ素系の溶媒がフッ素系オイルの溶解性の
面で一番すぐれており、かつ、本発明で目的とする低剥
離力を得るためにも一番すぐれている。
体の該多孔質層に、フッ素系オイルが含浸され内包され
る。フッ素系オイルの溶媒としては、例えばアルコール
系、カルボン酸エステル系、ケトン系、脂肪族炭化水素
系脂環式又は芳香族炭化水素系、ハロゲン化炭化水素系
、フッ素系およびこれらの混合系が挙げられる。これら
の中では、フッ素系の溶媒がフッ素系オイルの溶解性の
面で一番すぐれており、かつ、本発明で目的とする低剥
離力を得るためにも一番すぐれている。
【0019】フッ素系オイルとしては、代表的なものと
してパーフルオロポリエーテル完全フッ素化油等が挙げ
られ、具体的には、例えば下記化1、化2、化3、化4
、化5等で表される化合物を主成分とするものである。
してパーフルオロポリエーテル完全フッ素化油等が挙げ
られ、具体的には、例えば下記化1、化2、化3、化4
、化5等で表される化合物を主成分とするものである。
【0020】
【化1】
【0021】
【化2】
【0022】
【化3】
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】
(上記化2、化3、化4、化5におけるn、mの値は1
〜500である)。
〜500である)。
【0025】中でも、本発明では剥離特性の点で下記化
6で表される化合物が好適である。
6で表される化合物が好適である。
【0026】
【化6】
【0027】本発明離型フイルムのフッ素系オイル内包
多孔質層には、本発明の目的を阻害しない範囲で公知の
添加剤、例えば消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、帯電防
止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、硬化剤、染料などを
含有せしめてもよいし、滑剤として無機又は有機化合物
からなる微細粒子を含有せしめてもよい。
多孔質層には、本発明の目的を阻害しない範囲で公知の
添加剤、例えば消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、帯電防
止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、硬化剤、染料などを
含有せしめてもよいし、滑剤として無機又は有機化合物
からなる微細粒子を含有せしめてもよい。
【0028】本発明の離型フイルムは、粘着剤層に対し
て剥離させる粘着剤用離型フイルムとして特に有効であ
る。対象となる粘着剤層は特に限定されないが、(1)
天然ゴム、スチレン・ブタジエンラバー、ポリイソブチ
レン、ポリクロロプレン、ポリアクリレート系ゴム、ポ
リビニルエーテル系ゴムのような高分子物、(2)ポリ
塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、ポリ
ビニルブチラール、塩化ゴム、塩酸ゴムのような高分子
物質と可塑剤との混合物、(3)ロジン、ロジンエステ
ル、クマロン樹脂、テルペン樹脂、炭化水素樹脂、油溶
性フェノール樹脂などの粘着付与剤、(4)充てん剤、
顔料、老化防止剤、安定剤などの種々の添加剤、以上(
1)〜(4)の種々の組合せやシリコーンレジンとシリ
コーンゴムを組合せ、特殊な特性を付与させたシリコー
ン粘着剤をその代表例として挙げることができる。
て剥離させる粘着剤用離型フイルムとして特に有効であ
る。対象となる粘着剤層は特に限定されないが、(1)
天然ゴム、スチレン・ブタジエンラバー、ポリイソブチ
レン、ポリクロロプレン、ポリアクリレート系ゴム、ポ
リビニルエーテル系ゴムのような高分子物、(2)ポリ
塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、ポリ
ビニルブチラール、塩化ゴム、塩酸ゴムのような高分子
物質と可塑剤との混合物、(3)ロジン、ロジンエステ
ル、クマロン樹脂、テルペン樹脂、炭化水素樹脂、油溶
性フェノール樹脂などの粘着付与剤、(4)充てん剤、
顔料、老化防止剤、安定剤などの種々の添加剤、以上(
1)〜(4)の種々の組合せやシリコーンレジンとシリ
コーンゴムを組合せ、特殊な特性を付与させたシリコー
ン粘着剤をその代表例として挙げることができる。
【0029】次に本発明の離型フイルムの製造方法につ
いて説明するが必ずしもこれに限定されるものではない
。
いて説明するが必ずしもこれに限定されるものではない
。
【0030】まず、本発明の多孔質層は水分散性ポリマ
ーと特定のコロイダルシリカを特定の範囲で混合し、そ
の混液を塗布、乾燥することによって得られるものであ
る。ここで水分散性ポリマーとは各種ポリマーの水分散
体を用いることができるが、具体例を挙げればアクリル
系ポリマー、エステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー
、オレフィン系ポリマ、塩化ビニリデン系ポリマー、エ
ポキシ系ポリマー、アミド系ポリマー、およびこれらの
変成物、共重合体などの水分散体を用いることができる
。孔径の分布がシャープで孔面積が大きくなることから
アクリル系ポリマー、ウレタン系ポリマーの使用が好ま
しく、塗膜の機械的安定性、塗膜強度の点でアクリル系
ポリマーが特に好ましい。
ーと特定のコロイダルシリカを特定の範囲で混合し、そ
の混液を塗布、乾燥することによって得られるものであ
る。ここで水分散性ポリマーとは各種ポリマーの水分散
体を用いることができるが、具体例を挙げればアクリル
系ポリマー、エステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー
、オレフィン系ポリマ、塩化ビニリデン系ポリマー、エ
ポキシ系ポリマー、アミド系ポリマー、およびこれらの
変成物、共重合体などの水分散体を用いることができる
。孔径の分布がシャープで孔面積が大きくなることから
アクリル系ポリマー、ウレタン系ポリマーの使用が好ま
しく、塗膜の機械的安定性、塗膜強度の点でアクリル系
ポリマーが特に好ましい。
【0031】本発明に用いる上記ポリマーは水に分散し
、粒子形状を持っていることが好ましい。粒子形状を有
さない場合、すなわち水溶性ポリマー、有機溶剤などに
溶解したポリマーでは多孔化することが困難である。 粒子は一次粒子で分散されたものが好ましいが必ずしも
一次粒子で分散されている必要はなく、2次凝集粒子を
含むものであっても良い。
、粒子形状を持っていることが好ましい。粒子形状を有
さない場合、すなわち水溶性ポリマー、有機溶剤などに
溶解したポリマーでは多孔化することが困難である。 粒子は一次粒子で分散されたものが好ましいが必ずしも
一次粒子で分散されている必要はなく、2次凝集粒子を
含むものであっても良い。
【0032】本発明の多孔質層形成ポリマーとして好適
なアクリル系ポリマーは少なくとも40モル%以上のア
クリルモノマー、および/またはメタクリルモノマーと
これらのエステル形成モノマー、各種官能基を有するア
クリル系モノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート(アル
キル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブ
チル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、ステアリ
ル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基など
)、および2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
トなどのヒドロキシ含有モノマー、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチ
ルメタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド
、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチロー
ルアクリルアミド、N−メトキシメチルメタクリルアミ
ド、N−フェニルアクリルアミドなどのアミド基含有モ
ノマー、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート
、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレートなどのア
ミノ基モノマー、グリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートなどのエポキシ基含有モノマー、アクリ
ル酸、メタクリル酸の塩(ナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩など)などから成るものであり、これら
は多種モノマーと併用することもできる。多種モノマー
としては例えば、アリルグリシジルエーテルなどのエポ
キシ基含有モノマー、スチレンスルホン酸、ビニルスル
ホン酸およびそれらの塩(ナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩など)等のスルホン酸基又はその塩を含
有するモノマー、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸
、フマル酸、及びそれらの塩類などのカルボキシル基又
はその塩を含有するモノマー、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸など酸無水物を含有するモノマー、ビニルイソ
シアネート、アリルイソシアネート、スチレン、ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリス
アルコキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステル、
アルキルフマール酸モノエステル、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル、アルキルイタコン酸モノエステル
、塩化ビニル、酢酸ビニル、塩化ビニリデンなどが挙げ
られる。上述のモノマーは1種もしくは2種以上を用い
て共重合される。
なアクリル系ポリマーは少なくとも40モル%以上のア
クリルモノマー、および/またはメタクリルモノマーと
これらのエステル形成モノマー、各種官能基を有するア
クリル系モノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート(アル
キル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブ
チル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、ステアリ
ル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基など
)、および2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
トなどのヒドロキシ含有モノマー、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチ
ルメタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド
、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチロー
ルアクリルアミド、N−メトキシメチルメタクリルアミ
ド、N−フェニルアクリルアミドなどのアミド基含有モ
ノマー、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート
、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレートなどのア
ミノ基モノマー、グリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートなどのエポキシ基含有モノマー、アクリ
ル酸、メタクリル酸の塩(ナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩など)などから成るものであり、これら
は多種モノマーと併用することもできる。多種モノマー
としては例えば、アリルグリシジルエーテルなどのエポ
キシ基含有モノマー、スチレンスルホン酸、ビニルスル
ホン酸およびそれらの塩(ナトリウム塩、カリウム塩、
アンモニウム塩など)等のスルホン酸基又はその塩を含
有するモノマー、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸
、フマル酸、及びそれらの塩類などのカルボキシル基又
はその塩を含有するモノマー、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸など酸無水物を含有するモノマー、ビニルイソ
シアネート、アリルイソシアネート、スチレン、ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリス
アルコキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステル、
アルキルフマール酸モノエステル、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル、アルキルイタコン酸モノエステル
、塩化ビニル、酢酸ビニル、塩化ビニリデンなどが挙げ
られる。上述のモノマーは1種もしくは2種以上を用い
て共重合される。
【0033】上述の水分散性ポリマーの水分散体20〜
90重量部と混合するコロイダルシリカは、多孔質層に
うねりを生じさせるため下記のようなシリカが好適であ
る。すなわち球状のコロイダルシリカが数珠状に連結(
複数の球状コロイダルシリカが連鎖状につながった形状
)した長鎖の構造を有するもの、および連結したシリカ
が分岐したものおよび/または屈曲したものを用いた場
合、表面にうねり構造を有する多孔質膜を得ることがで
きる。上記コロイダルシリカは球状シリカの一次粒子を
2価以上の金属イオンを介在させ粒子─粒子間を連結さ
せたもので、少なくとも3個以上、好ましくは5個以上
、更に好ましくは7個以上連結したものをいい、更には
数珠状に連結した粒子が分岐したものおよび/または屈
曲したものも含包する。
90重量部と混合するコロイダルシリカは、多孔質層に
うねりを生じさせるため下記のようなシリカが好適であ
る。すなわち球状のコロイダルシリカが数珠状に連結(
複数の球状コロイダルシリカが連鎖状につながった形状
)した長鎖の構造を有するもの、および連結したシリカ
が分岐したものおよび/または屈曲したものを用いた場
合、表面にうねり構造を有する多孔質膜を得ることがで
きる。上記コロイダルシリカは球状シリカの一次粒子を
2価以上の金属イオンを介在させ粒子─粒子間を連結さ
せたもので、少なくとも3個以上、好ましくは5個以上
、更に好ましくは7個以上連結したものをいい、更には
数珠状に連結した粒子が分岐したものおよび/または屈
曲したものも含包する。
【0034】また、コロイダルシリカと他の無機粒子、
例えばアルミナ、セリア、チタニアなどとの複合あるい
は混合粒子であっても良く、これらを介在させて連結し
たものでも良い。介在させる金属イオンとしては2価以
上の金属イオンが好ましく、例えばCa2+、Zn2+
、Mg2+、Ba2+、Al3+、Ti4+などである
。特にCa2+とした場合には、数珠状に連結および分
岐したコロイダルシリカを作成するのに好適である。ま
たコロイダルシリカの一次粒子径は5nm〜100nm
、好ましくは7nm〜50nm、更に好ましくは8nm
〜30nmである場合、孔形成性、孔面積比を大きくす
る点で好ましい。さらに多孔質層のうねりはシリカ粒子
が数珠状に連結および分岐している場合に発現するもの
であり、連結したシリカの一次粒子数が多い程好ましい
が通常は3個以上100個未満、好ましくは5個以上5
0個未満、更に好ましくは7個以上30個未満であるの
が望ましい。2個以下ではうねりの発現が不充分であり
、100個以上の場合には数珠状に連結および/又は分
岐したシリカ粒子の多孔質塗膜中での含有率は3〜80
重量部、好ましくは10〜70重量部、更に好ましくは
20〜60重量部である。含有率が3重量部未満では多
孔質形成性がなく、うねりの発現もないためフッ素系オ
イルの吸収速度が遅くなる傾向にある。80重量部を越
えて含有させた場合には多孔質形成性が低下したり孔径
が小さくなったり、孔面積比が低下するためフッ素系オ
イルの吸収速度が低下するし、塗膜の強度も劣るため裁
断時の塵埃が発生しやすくなるなどの欠点を生じやすく
なる。
例えばアルミナ、セリア、チタニアなどとの複合あるい
は混合粒子であっても良く、これらを介在させて連結し
たものでも良い。介在させる金属イオンとしては2価以
上の金属イオンが好ましく、例えばCa2+、Zn2+
、Mg2+、Ba2+、Al3+、Ti4+などである
。特にCa2+とした場合には、数珠状に連結および分
岐したコロイダルシリカを作成するのに好適である。ま
たコロイダルシリカの一次粒子径は5nm〜100nm
、好ましくは7nm〜50nm、更に好ましくは8nm
〜30nmである場合、孔形成性、孔面積比を大きくす
る点で好ましい。さらに多孔質層のうねりはシリカ粒子
が数珠状に連結および分岐している場合に発現するもの
であり、連結したシリカの一次粒子数が多い程好ましい
が通常は3個以上100個未満、好ましくは5個以上5
0個未満、更に好ましくは7個以上30個未満であるの
が望ましい。2個以下ではうねりの発現が不充分であり
、100個以上の場合には数珠状に連結および/又は分
岐したシリカ粒子の多孔質塗膜中での含有率は3〜80
重量部、好ましくは10〜70重量部、更に好ましくは
20〜60重量部である。含有率が3重量部未満では多
孔質形成性がなく、うねりの発現もないためフッ素系オ
イルの吸収速度が遅くなる傾向にある。80重量部を越
えて含有させた場合には多孔質形成性が低下したり孔径
が小さくなったり、孔面積比が低下するためフッ素系オ
イルの吸収速度が低下するし、塗膜の強度も劣るため裁
断時の塵埃が発生しやすくなるなどの欠点を生じやすく
なる。
【0035】多孔化は前記水分散性ポリマーとコロイダ
ルシリカの平均粒子径の比によって変わり、水分散性ポ
リマー平均粒子径よりコロイダルシリカ平均粒子径は小
さい必要があり、これが逆、あるいは同じ場合には多孔
化することが出来ない。上記数珠状に連結したコロイダ
ルシリカの場合には電子顕微鏡で観察される連結粒子の
短軸方向の長さを粒子径とし、測定長100点の平均値
を平均粒子径とする。
ルシリカの平均粒子径の比によって変わり、水分散性ポ
リマー平均粒子径よりコロイダルシリカ平均粒子径は小
さい必要があり、これが逆、あるいは同じ場合には多孔
化することが出来ない。上記数珠状に連結したコロイダ
ルシリカの場合には電子顕微鏡で観察される連結粒子の
短軸方向の長さを粒子径とし、測定長100点の平均値
を平均粒子径とする。
【0036】水分散性ポリマー/コロイダルシリカの平
均粒子径比は2/1〜1000/1、好ましくは5/1
〜500/1、更に好ましくは10/1〜200/1で
あるのが多孔質層の孔の形成性の点で特に好ましい。特
にコロイダルシリカの平均粒子径(a1 )と水分散性
ポリマーの平均粒子径(a2)との関係において平均粒
子径比が上記範囲にあり、かつ水分散性ポリマー粒子1
個の表面を完全に被覆するに要するコロイダルシリカの
最小粒子数をα[α=2π(a1 +a2 )2 /(
31/2 ・a1 2 )]としたとき、水分散性ポリ
マー粒子1個あたり0.3α〜10αの範囲、好ましく
は0.5α〜6α、更に好ましくは0.7α〜3αの範
囲にあるような配合比とした時に本発明の効果がより顕
著に発現するので好ましい。
均粒子径比は2/1〜1000/1、好ましくは5/1
〜500/1、更に好ましくは10/1〜200/1で
あるのが多孔質層の孔の形成性の点で特に好ましい。特
にコロイダルシリカの平均粒子径(a1 )と水分散性
ポリマーの平均粒子径(a2)との関係において平均粒
子径比が上記範囲にあり、かつ水分散性ポリマー粒子1
個の表面を完全に被覆するに要するコロイダルシリカの
最小粒子数をα[α=2π(a1 +a2 )2 /(
31/2 ・a1 2 )]としたとき、水分散性ポリ
マー粒子1個あたり0.3α〜10αの範囲、好ましく
は0.5α〜6α、更に好ましくは0.7α〜3αの範
囲にあるような配合比とした時に本発明の効果がより顕
著に発現するので好ましい。
【0037】塗布の方法は公知の方法、例えばグラビア
コート、リバースコート、バーコート、キスコート、ダ
イコートなど任意の方法を用いることができる。
コート、リバースコート、バーコート、キスコート、ダ
イコートなど任意の方法を用いることができる。
【0038】多孔質層の厚みは特に限定しないが通常0
.1〜50μm、好ましくは1〜30μm、更に好まし
くは3〜20μm程度が良い。厚みが薄すぎるとフッ素
系オイルの吸収性能が不足し、厚すぎると塗膜の強度が
不足する傾向になる。
.1〜50μm、好ましくは1〜30μm、更に好まし
くは3〜20μm程度が良い。厚みが薄すぎるとフッ素
系オイルの吸収性能が不足し、厚すぎると塗膜の強度が
不足する傾向になる。
【0039】かくして得られたフイルム支持体としての
表面多孔化フイルムの多孔質層に、前述の如き組成を有
するフッ素系オイルが含浸される。含浸量は多孔質層空
隙の20体積%以上が好ましい。この含浸方法は、特に
限定されず、公知の方法を用いることができる。
表面多孔化フイルムの多孔質層に、前述の如き組成を有
するフッ素系オイルが含浸される。含浸量は多孔質層空
隙の20体積%以上が好ましい。この含浸方法は、特に
限定されず、公知の方法を用いることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明の離型フイルムにおいては、フイ
ルム支持体上に形成した多孔質層にフッ素系オイルを含
浸させたので、フイルム支持体の諸特性を悪化させるこ
となく、次のような優れた効果を得ることができた。
ルム支持体上に形成した多孔質層にフッ素系オイルを含
浸させたので、フイルム支持体の諸特性を悪化させるこ
となく、次のような優れた効果を得ることができた。
【0026】まず、本発明の離型フイルムは、フイルム
支持体と多孔質層との密着性に優れており、かつ該多孔
質層は離型性に優れている。特に粘着剤に対する離型性
に優れている。
支持体と多孔質層との密着性に優れており、かつ該多孔
質層は離型性に優れている。特に粘着剤に対する離型性
に優れている。
【0027】また、本発明の離型フイルムは、熱処理を
長時間施しても、その多孔質層は優れた離型性を維持す
ることができ、かつ、後加工での取り扱い性等に優れて
いる。
長時間施しても、その多孔質層は優れた離型性を維持す
ることができ、かつ、後加工での取り扱い性等に優れて
いる。
【0028】本発明の離型フイルムは、上記のような優
れた特性を有するので、離型性が要求される種々の用途
、例えば粘着テープ、ラベル用セパレータ、樹脂成型シ
ート、ゴム成型シート等の広範囲な用途に適用でき、中
でも、ラベル用粘着剤のセパレータに好適である。特に
、粘着剤のうちでもシリコーン粘着剤用に適している。
れた特性を有するので、離型性が要求される種々の用途
、例えば粘着テープ、ラベル用セパレータ、樹脂成型シ
ート、ゴム成型シート等の広範囲な用途に適用でき、中
でも、ラベル用粘着剤のセパレータに好適である。特に
、粘着剤のうちでもシリコーン粘着剤用に適している。
【0029】〔測定および評価方法〕本発明における特
性値は、次の測定方法、評価基準による。 (1)孔径分布曲線 1万倍で撮影した電子顕微鏡表面写真の孔の部分をマー
キングし、QUant:met−720型イメージアナ
ライザー(イメージアナライジングコンピューター社製
)を用いて画像処理を行ない各孔径を真円に換算した時
に最小孔径と最大孔径の間を10mμ単位で分割し各分
割部における孔の個数を測定した。この測定値から縦軸
を単位面積あたりの孔数、横軸を孔径として孔径分布曲
線を描きピークにおける孔径を求めた。
性値は、次の測定方法、評価基準による。 (1)孔径分布曲線 1万倍で撮影した電子顕微鏡表面写真の孔の部分をマー
キングし、QUant:met−720型イメージアナ
ライザー(イメージアナライジングコンピューター社製
)を用いて画像処理を行ない各孔径を真円に換算した時
に最小孔径と最大孔径の間を10mμ単位で分割し各分
割部における孔の個数を測定した。この測定値から縦軸
を単位面積あたりの孔数、横軸を孔径として孔径分布曲
線を描きピークにおける孔径を求めた。
【0030】(2)孔面積比
上記孔径分布曲線より単位面積あたりの孔の占める面積
を下記数1によって算出した。
を下記数1によって算出した。
【0031】
【数1】
【0032】上記数1において、各記号で示されるもの
は次の通りである。 ai :測定面積内での孔径を10mμ単位で分割した
時の各分割部における平均孔直径 ni :測定面積内での孔径を10mμ単位で分割した
時の各分割部における孔数 A :測定面積
は次の通りである。 ai :測定面積内での孔径を10mμ単位で分割した
時の各分割部における平均孔直径 ni :測定面積内での孔径を10mμ単位で分割した
時の各分割部における孔数 A :測定面積
【0033】(3)中心線平均粗さ
JIS−B−0601−1976に従いカットオフ0.
25mmで測定した。
25mmで測定した。
【0034】(4)うねり高さ、うねり個数、うねり指
数 断面測定装置PMS−1付走査電子顕微鏡ESM−32
00(エリオニクス(株)製)を用いて倍率3000倍
で観察した表面の凹凸形状を測定し、その表面粗さ曲線
より高さが0.2μm以上となる山部の最隣接の谷部と
谷部を直線で結んだ時、測定長40μm中における該山
部の個数を測定し、うねり高さ0.2μm以上のうねり
個数とした。また上記表面粗さ曲線よりカットオフ10
μmにおける中心線平均粗さ(Ra10)、カットオフ
1μmにおける中心線平均粗さ(Ra1 )を求め次式
によりうねり指数を算出した。 うねり指数(μm)=Ra10−Ra1 上記うねり指
数およびうねり指数は測定点50個の平均値とした。
数 断面測定装置PMS−1付走査電子顕微鏡ESM−32
00(エリオニクス(株)製)を用いて倍率3000倍
で観察した表面の凹凸形状を測定し、その表面粗さ曲線
より高さが0.2μm以上となる山部の最隣接の谷部と
谷部を直線で結んだ時、測定長40μm中における該山
部の個数を測定し、うねり高さ0.2μm以上のうねり
個数とした。また上記表面粗さ曲線よりカットオフ10
μmにおける中心線平均粗さ(Ra10)、カットオフ
1μmにおける中心線平均粗さ(Ra1 )を求め次式
によりうねり指数を算出した。 うねり指数(μm)=Ra10−Ra1 上記うねり指
数およびうねり指数は測定点50個の平均値とした。
【0035】(5)多孔質層塗膜強度
多孔質層の表面に1mm角のクロスカットを施しニチバ
ン(株)製セロハン粘着テープを用いて90°剥離テス
トを行ない多孔質層の残存率から判定した。 残存率 80%以上 : [○]残存率 80
%未満 : [×]
ン(株)製セロハン粘着テープを用いて90°剥離テス
トを行ない多孔質層の残存率から判定した。 残存率 80%以上 : [○]残存率 80
%未満 : [×]
【0036】(6)平均粒子径
COULTER、N4型、サブミクロン粒子分析装置(
(株)日科機製)を用いレーザーによる光散乱法によっ
て粒子直径を求め10回の測定の平均値とした。この方
法によって測定できない場合には20万倍の電子顕微鏡
写真より求めた。
(株)日科機製)を用いレーザーによる光散乱法によっ
て粒子直径を求め10回の測定の平均値とした。この方
法によって測定できない場合には20万倍の電子顕微鏡
写真より求めた。
【0037】(7)平均粒子数
前記により求めた平均粒子径aと密度勾配法によって求
めた粒子比重ρよりV重量%の水分散体1ml中に含ま
れる平均粒子数を次の数2によって求めた。
めた粒子比重ρよりV重量%の水分散体1ml中に含ま
れる平均粒子数を次の数2によって求めた。
【0038】
【数2】
【0039】(8)剥離力
JIS−Z0237に準じて多孔質層上に幅18mmの
シリコーン粘着テープ:T4080(ソニーケミカル(
株)製)を貼り、ハンドローラを用いて2kgの荷重で
一往復して圧着させた後、次に、25℃、55RH%雰
囲気下で引張り試験機を用いて剥離角180°、引張り
速度0.05m/分で被覆層からシリコーン粘着テープ
を剥離させることにより剥離力を求めた。
シリコーン粘着テープ:T4080(ソニーケミカル(
株)製)を貼り、ハンドローラを用いて2kgの荷重で
一往復して圧着させた後、次に、25℃、55RH%雰
囲気下で引張り試験機を用いて剥離角180°、引張り
速度0.05m/分で被覆層からシリコーン粘着テープ
を剥離させることにより剥離力を求めた。
【0040】(9)熱処理後の剥離力
上記(8)で得た試料を100℃、120時間のエージ
ング処理を施した後、上記(8)と同一手法で評価した
。
ング処理を施した後、上記(8)と同一手法で評価した
。
【0041】(10)残留剥離力
上記(8)で多孔質層からシリコーン粘着テープを剥離
した試料を、再度、同一場所に同一シリコーン粘着テー
プをハンドローラを用いて2kgの荷重で一往復して圧
着させた後、上記(8)と同一手法で評価した。
した試料を、再度、同一場所に同一シリコーン粘着テー
プをハンドローラを用いて2kgの荷重で一往復して圧
着させた後、上記(8)と同一手法で評価した。
【0042】(11)オイル充填率
フッ素系オイルの充填率(体積%)は〔100−空隙率
(%)〕で求められる。ここで、多孔質層の空隙率は“
ポロシメータ”2000(CARLO,ERBA製)を
用いて細孔分布特性(累積細孔曲線、ヒストグラム等)
を測定し求めた。
(%)〕で求められる。ここで、多孔質層の空隙率は“
ポロシメータ”2000(CARLO,ERBA製)を
用いて細孔分布特性(累積細孔曲線、ヒストグラム等)
を測定し求めた。
【0043】(12)ヌメリ性
フッ素系オイルを内包(含浸)した多孔質層を指で3往
復してこすり、フッ素系オイルによる多孔質層の汚れ度
合により評価した。 ○:良好 (ほとんど汚れがみられない。)△:
やや劣る(若干、汚れが発生。) ×:劣る (汚れが顕著。)
復してこすり、フッ素系オイルによる多孔質層の汚れ度
合により評価した。 ○:良好 (ほとんど汚れがみられない。)△:
やや劣る(若干、汚れが発生。) ×:劣る (汚れが顕著。)
【0044】
【実施例】本発明を、実施例、比較例を用いて以下に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 フイルム支持体として中心線平均粗さ0.053μm、
厚み100μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フイルムの片面に下記の塗材を乾燥後の厚みが10μm
になるように塗布し、130℃で2分間乾燥させ多孔質
層フイルムを得た。なおポリエチレンテレフタレートフ
イルムの塗布面は空気中でコロナ放電処理したものを用
いた。 [塗材組成]平均粒子径0.2μmのアクリル径ポリマ
ーエマルジョン(メチルメタクリレート/エチルアクリ
レート/アクリル酸(60/35/5重量%)共重合体
)70重量部(固型分重量比)と分岐数珠状コロイダル
シリカ(例えば日産化学(株)製スノーテックスUP、
平均粒子径0.015μm)30重量部(固型分重量比
)を水で希釈して30重量%の塗材とした。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 フイルム支持体として中心線平均粗さ0.053μm、
厚み100μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フイルムの片面に下記の塗材を乾燥後の厚みが10μm
になるように塗布し、130℃で2分間乾燥させ多孔質
層フイルムを得た。なおポリエチレンテレフタレートフ
イルムの塗布面は空気中でコロナ放電処理したものを用
いた。 [塗材組成]平均粒子径0.2μmのアクリル径ポリマ
ーエマルジョン(メチルメタクリレート/エチルアクリ
レート/アクリル酸(60/35/5重量%)共重合体
)70重量部(固型分重量比)と分岐数珠状コロイダル
シリカ(例えば日産化学(株)製スノーテックスUP、
平均粒子径0.015μm)30重量部(固型分重量比
)を水で希釈して30重量%の塗材とした。
【0045】かくして得られた多孔質フイルムの多孔質
層上に、フッ素系溶剤“フロリナート”FC−77(3
M社製)を希釈溶媒とし、これにフッ素系オイルとして
“クライトックス”157FS−M(デュポン社製)を
均一溶解させた濃度3.5重量%の塗材をバーコート方
式で塗布し、120℃で1分間乾燥し、フッ素系オイル
の充填率80%の離型フイルムを得た。この離型フイル
ムの特性は表1に示したように剥離特性に優れたもので
あった。
層上に、フッ素系溶剤“フロリナート”FC−77(3
M社製)を希釈溶媒とし、これにフッ素系オイルとして
“クライトックス”157FS−M(デュポン社製)を
均一溶解させた濃度3.5重量%の塗材をバーコート方
式で塗布し、120℃で1分間乾燥し、フッ素系オイル
の充填率80%の離型フイルムを得た。この離型フイル
ムの特性は表1に示したように剥離特性に優れたもので
あった。
【0046】比較例1,2
実施例1の多孔質層を形成する塗材において分岐状数珠
状コロイダルシリカに代えて平均粒子径0.015μm
の球状コロイダルシリカ(比較例1)、平均粒子径0.
2μmの球状コロイダルシリカ(比較例2)を用いた以
外は同様にして多孔質フイルムを作成し、以下、実施例
1と同一フッ素系オイルを同手法で塗布し離型フイルム
を得た。表1に示す通り比較例1,2においては、多孔
質層の特性不良の為、離型フイルムの剥離特性、ヌメリ
性に劣るものであった。
状コロイダルシリカに代えて平均粒子径0.015μm
の球状コロイダルシリカ(比較例1)、平均粒子径0.
2μmの球状コロイダルシリカ(比較例2)を用いた以
外は同様にして多孔質フイルムを作成し、以下、実施例
1と同一フッ素系オイルを同手法で塗布し離型フイルム
を得た。表1に示す通り比較例1,2においては、多孔
質層の特性不良の為、離型フイルムの剥離特性、ヌメリ
性に劣るものであった。
【0047】実施例2〜4、比較例3,4実施例1の多
孔質層を形成する塗材においてアクリル系ポリマーエマ
ルジョンおよび分岐状数珠状コロイダルシリカの平均粒
子径、固型分配合比を変えた以外は同様にして多孔質フ
イルムを作成し、以下、実施例1に基づいて離型フイル
ムを作製した。特性は表1に示した如く多孔質層が本発
明の範囲にあるものは(実施例2〜4)優れた離型特性
を有しており、本発明の範囲を満たさないものは(比較
例3,4)離型特性等に劣ることが判る。
孔質層を形成する塗材においてアクリル系ポリマーエマ
ルジョンおよび分岐状数珠状コロイダルシリカの平均粒
子径、固型分配合比を変えた以外は同様にして多孔質フ
イルムを作成し、以下、実施例1に基づいて離型フイル
ムを作製した。特性は表1に示した如く多孔質層が本発
明の範囲にあるものは(実施例2〜4)優れた離型特性
を有しており、本発明の範囲を満たさないものは(比較
例3,4)離型特性等に劣ることが判る。
【0048】
【表1】
Claims (8)
- 【請求項1】 フイルム支持体の少なくとも片面に、
多孔質層を設け、該多孔質層にフッ素系オイルを内包さ
せたことを特徴とする離型フイルム。 - 【請求項2】 前記多孔質層は孔径分布曲線における
ピーク孔径が0.06〜2.0μmにあり、かつ該多孔
質層表面は高さ0.2μm以上のうねりを5個/40μ
m以上有する請求項1の離型フイルム。 - 【請求項3】 前記多孔質層は孔面積比が20〜85
%である請求項1又は2の離型フイルム。 - 【請求項4】 前記多孔質層表面のうねり指数が0.
035〜0.3μmである請求項1ないし3のいずれか
に記載の離型フイルム。 - 【請求項5】 前記多孔質層表面の中心線平均粗さが
0.5μm以下である請求項1ないし4のいずれかに記
載の離型フイルム。 - 【請求項6】 前記多孔質層における空孔が貫通孔で
あり、かつ表面から観察される孔の真円度が1〜5の範
囲である請求項1ないし5のいずれかに記載の離型フイ
ルム。 - 【請求項7】 前記多孔質層が水分散性ポリマーと数
珠状に連結および/又は分岐した形状のコロイダルシリ
カとの混合物を主成分とする層である請求項1ないし6
のいずれかに記載の離型フイルム。 - 【請求項8】 前記離型フイルムの多孔質層上に粘着
剤層があり、該多孔質層が、該多孔質層と粘着剤層との
間を剥離させるものである請求項1ないし7のいずれか
に記載の離型フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3053115A JPH04270649A (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | 離型フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3053115A JPH04270649A (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | 離型フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04270649A true JPH04270649A (ja) | 1992-09-28 |
Family
ID=12933805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3053115A Pending JPH04270649A (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | 離型フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04270649A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001106995A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面保護フィルム |
JP2002240178A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-28 | Nitto Denko Corp | 通気性接着シートの製造方法および通気性接着シート |
JP2009090665A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 離型フィルム |
JP2014509959A (ja) * | 2011-01-19 | 2014-04-24 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 高圧力安定性、光透過性、および自己修復特性を伴う易滑性表面 |
EP2872575A2 (en) * | 2012-07-13 | 2015-05-20 | President and Fellows of Harvard College | Structured flexible supports and films for liquid-infused omniphobic surfaces |
US9630224B2 (en) | 2012-07-13 | 2017-04-25 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery liquid-infused porous surfaces having improved stability |
JP2017530852A (ja) * | 2014-10-28 | 2017-10-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 撥性表面を含むスプレー塗布システム構成要素及び方法 |
WO2018051410A1 (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 日産自動車株式会社 | 防汚構造体 |
US9932484B2 (en) | 2011-01-19 | 2018-04-03 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof |
US9963597B2 (en) | 2012-07-12 | 2018-05-08 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery self-lubricating polymer surfaces |
WO2018101176A1 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 日東電工株式会社 | 層を転写するための転写シート及び電極触媒層付きシート |
US10011800B2 (en) | 2012-07-13 | 2018-07-03 | President And Fellows Of Harvard College | Slips surface based on metal-containing compound |
US10385181B2 (en) | 2013-03-13 | 2019-08-20 | President And Fellows Of Harvard College | Solidifiable composition for preparaton of liquid-infused slippery surfaces and methods of applying |
JP2019202496A (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 日東電工株式会社 | 剥離フィルムおよび粘着テープ |
US10584249B2 (en) | 2015-10-28 | 2020-03-10 | 3M Innovative Properties Company | Articles subject to ice formation comprising a repellent surface |
US10907070B2 (en) | 2016-04-26 | 2021-02-02 | 3M Innovative Properties Company | Articles subject to ice formation comprising a repellent surface comprising a siloxane material |
US10946399B2 (en) | 2016-04-26 | 2021-03-16 | 3M Innovative Properties Company | Liquid reservoirs and articles comprising a repellent surface comprising a siloxane material |
US11998369B2 (en) | 2018-10-11 | 2024-06-04 | Freeflow Medical Devices Llc | Packaging for medical devices coated with perfluorinated liquids or dispersions thereof |
US12233186B2 (en) | 2018-10-11 | 2025-02-25 | Cerulean Scientific Inc. | Fluoropolymer based anti-thrombotic coatings |
-
1991
- 1991-02-26 JP JP3053115A patent/JPH04270649A/ja active Pending
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001106995A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面保護フィルム |
JP2002240178A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-28 | Nitto Denko Corp | 通気性接着シートの製造方法および通気性接着シート |
JP4507419B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2010-07-21 | 日東電工株式会社 | 通気性接着シートの製造方法および通気性接着シート |
JP2009090665A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 離型フィルム |
JP2014509959A (ja) * | 2011-01-19 | 2014-04-24 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 高圧力安定性、光透過性、および自己修復特性を伴う易滑性表面 |
US9932482B2 (en) | 2011-01-19 | 2018-04-03 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery surfaces with high pressure stability, optical transparency, and self-healing characteristics |
US9353646B2 (en) | 2011-01-19 | 2016-05-31 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery surfaces with high pressure stability, optical transparency, and self-healing characteristics |
US10233334B2 (en) | 2011-01-19 | 2019-03-19 | President And Fellows Of Harvard College | Containers, bottles, drums, vats, and tanks having a slippery surface |
US10550272B2 (en) | 2011-01-19 | 2020-02-04 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof |
US10982100B2 (en) | 2011-01-19 | 2021-04-20 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof |
US9932484B2 (en) | 2011-01-19 | 2018-04-03 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof |
US11118067B2 (en) | 2011-01-19 | 2021-09-14 | President And Fellows Of Harvard College | Sanitation systems and components thereof having a slippery surface |
US9963597B2 (en) | 2012-07-12 | 2018-05-08 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery self-lubricating polymer surfaces |
US11186731B2 (en) | 2012-07-12 | 2021-11-30 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery self-lubricating polymer surfaces |
EP2872575A2 (en) * | 2012-07-13 | 2015-05-20 | President and Fellows of Harvard College | Structured flexible supports and films for liquid-infused omniphobic surfaces |
US10011800B2 (en) | 2012-07-13 | 2018-07-03 | President And Fellows Of Harvard College | Slips surface based on metal-containing compound |
US9630224B2 (en) | 2012-07-13 | 2017-04-25 | President And Fellows Of Harvard College | Slippery liquid-infused porous surfaces having improved stability |
US10385181B2 (en) | 2013-03-13 | 2019-08-20 | President And Fellows Of Harvard College | Solidifiable composition for preparaton of liquid-infused slippery surfaces and methods of applying |
JP2017530852A (ja) * | 2014-10-28 | 2017-10-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 撥性表面を含むスプレー塗布システム構成要素及び方法 |
US10987686B2 (en) | 2014-10-28 | 2021-04-27 | 3M Innovative Properties Company | Spray application system components comprising a repellent surface and methods |
US10987685B2 (en) | 2014-10-28 | 2021-04-27 | 3M Innovative Properties Company | Spray application system components comprising a repellent surface and methods |
US10391506B2 (en) | 2014-10-28 | 2019-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Spray application system components comprising a repellent surface and methods |
US10584249B2 (en) | 2015-10-28 | 2020-03-10 | 3M Innovative Properties Company | Articles subject to ice formation comprising a repellent surface |
US10907070B2 (en) | 2016-04-26 | 2021-02-02 | 3M Innovative Properties Company | Articles subject to ice formation comprising a repellent surface comprising a siloxane material |
US10946399B2 (en) | 2016-04-26 | 2021-03-16 | 3M Innovative Properties Company | Liquid reservoirs and articles comprising a repellent surface comprising a siloxane material |
US10899933B2 (en) | 2016-09-13 | 2021-01-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Antifouling structure |
WO2018051410A1 (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 日産自動車株式会社 | 防汚構造体 |
JP2018089961A (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-14 | 日東電工株式会社 | 層を転写するための転写シート及び電極触媒層付きシート |
WO2018101176A1 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 日東電工株式会社 | 層を転写するための転写シート及び電極触媒層付きシート |
JP2019202496A (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 日東電工株式会社 | 剥離フィルムおよび粘着テープ |
WO2019225048A1 (ja) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 日東電工株式会社 | 剥離フィルムおよび粘着テープ |
US11998369B2 (en) | 2018-10-11 | 2024-06-04 | Freeflow Medical Devices Llc | Packaging for medical devices coated with perfluorinated liquids or dispersions thereof |
US12233186B2 (en) | 2018-10-11 | 2025-02-25 | Cerulean Scientific Inc. | Fluoropolymer based anti-thrombotic coatings |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04270649A (ja) | 離型フイルム | |
JP4976259B2 (ja) | 偏光フィルム製造工程で支持体として用いられる支持体用フィルム | |
JP5111508B2 (ja) | 離型用シート | |
JP2513902B2 (ja) | 表面多孔質フィルム | |
KR20130014509A (ko) | 적층 필름 | |
CN107406729B (zh) | 粘接膜及其制造方法 | |
JPH0541655B2 (ja) | ||
JP4951159B2 (ja) | 転写材用ポリエステルフィルム | |
JPH0354697B2 (ja) | ||
JP5898824B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JPH0693122A (ja) | 透明印刷用フイルム | |
JP2737881B2 (ja) | 積層ポリエステルフイルム | |
JPH0354699B2 (ja) | ||
JPH04201286A (ja) | 印刷用記録媒体用シート | |
JPH01156337A (ja) | 塗布層を有するポリエステルフイルム | |
JP2004181708A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JPH0354698B2 (ja) | ||
JPH04290746A (ja) | 積層フイルム | |
JP3139507B2 (ja) | 記録シート | |
JP2000168012A (ja) | インク受像層易接着ポリエステルフイルム | |
JP2009196321A (ja) | 転写材用ポリエステルフィルム | |
JPH0317135A (ja) | ポリエステルフイルム | |
KR0157177B1 (ko) | 자기기록 매체용 기재 필름 및 그 제조 방법 | |
JPH0396332A (ja) | 表面多孔質フィルム | |
JP6275970B2 (ja) | 蒸着用フィルムおよびそれからなる無機薄膜積層フィルム |