JPH04268331A - 自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製造方法 - Google Patents
自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH04268331A JPH04268331A JP5030391A JP5030391A JPH04268331A JP H04268331 A JPH04268331 A JP H04268331A JP 5030391 A JP5030391 A JP 5030391A JP 5030391 A JP5030391 A JP 5030391A JP H04268331 A JPH04268331 A JP H04268331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- doping
- conductive polymer
- product
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自己ドーピング機能を
有する導電性重合体の製造方法に関し、さらに詳しくは
、プラスチック電極の電極材料、EMI材料、有機強磁
性体材料、各種センサー等に有用な自己ドーピング機能
を有する導電性重合体の製造方法に関する。
有する導電性重合体の製造方法に関し、さらに詳しくは
、プラスチック電極の電極材料、EMI材料、有機強磁
性体材料、各種センサー等に有用な自己ドーピング機能
を有する導電性重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られている導電性高分子物質は、
一般に不溶不融のものであって、加工性に乏しいもので
あったが、近年、重合性複素環化合物、例えば長鎖のア
ルキル基、ケトン基、エーテル基等の置換基を有するチ
オフェン、ピロール或いはアニリン等より形成された有
機溶剤に可溶な重合体が報告されている。しかしながら
、これらの導電性重合体は、アクセプター又はドナーに
よるドーピング操作により、重合体を導電性にするもの
であるため、ドーピングおよび脱ドーピング操作が迅速
に行えず、ドーピング効率が低いという問題があり、ま
た、多段の反応工程を必要とするため、煩雑かつ収率が
低いという問題を有している。また、ポリアニリンの場
合は、空気中で安定であり、フィルム形成が可能である
が、導電性が100 〜101 S/cm程度であって
、ドーピング操作が必要である。これを改善する目的で
、自己ドーピング機能を有する重合体も提案されており
、例えば、特開平2−189333号および同2−24
7219号公報、J.Am.Chem.Soc.,10
9, 1858(1987)等には、チオフェン誘導
体より形成されたものが記載されている。
一般に不溶不融のものであって、加工性に乏しいもので
あったが、近年、重合性複素環化合物、例えば長鎖のア
ルキル基、ケトン基、エーテル基等の置換基を有するチ
オフェン、ピロール或いはアニリン等より形成された有
機溶剤に可溶な重合体が報告されている。しかしながら
、これらの導電性重合体は、アクセプター又はドナーに
よるドーピング操作により、重合体を導電性にするもの
であるため、ドーピングおよび脱ドーピング操作が迅速
に行えず、ドーピング効率が低いという問題があり、ま
た、多段の反応工程を必要とするため、煩雑かつ収率が
低いという問題を有している。また、ポリアニリンの場
合は、空気中で安定であり、フィルム形成が可能である
が、導電性が100 〜101 S/cm程度であって
、ドーピング操作が必要である。これを改善する目的で
、自己ドーピング機能を有する重合体も提案されており
、例えば、特開平2−189333号および同2−24
7219号公報、J.Am.Chem.Soc.,10
9, 1858(1987)等には、チオフェン誘導
体より形成されたものが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自己ドーピング機能を
有する導電体は、ドーピングを行う必要がないなどの利
点があるため、その開発が望まれているが、従来提案さ
れているものは、製造工程が繁雑で、収率が低かったり
、加工性が劣ったり、長期安定性、電導性等の物性の点
で未だ満足のいくものではなく、新規な材料の開発が望
まれている。本発明は、この様な実情に鑑みてなされた
ものである。したがって、本発明の目的は、従来の自己
ドーピング機能を有する重合体の製造方法の欠点を克服
し、従来の製造方法よりも簡単で、高収率かつ安価に、
高分子量の自己ドーピング機能を有する新規な導電性重
合体を製造する方法を提供することにある。本発明の他
の目的は、優れた長期安定性を有し、π共役系を有する
電子伝導性とイオン伝導性をもち、極性の有機溶媒に可
溶であり、高導電性フィルムの成形が可能な性自己ドー
ピング機能を有する導電性重合体を製造する方法を提供
することにある。
有する導電体は、ドーピングを行う必要がないなどの利
点があるため、その開発が望まれているが、従来提案さ
れているものは、製造工程が繁雑で、収率が低かったり
、加工性が劣ったり、長期安定性、電導性等の物性の点
で未だ満足のいくものではなく、新規な材料の開発が望
まれている。本発明は、この様な実情に鑑みてなされた
ものである。したがって、本発明の目的は、従来の自己
ドーピング機能を有する重合体の製造方法の欠点を克服
し、従来の製造方法よりも簡単で、高収率かつ安価に、
高分子量の自己ドーピング機能を有する新規な導電性重
合体を製造する方法を提供することにある。本発明の他
の目的は、優れた長期安定性を有し、π共役系を有する
電子伝導性とイオン伝導性をもち、極性の有機溶媒に可
溶であり、高導電性フィルムの成形が可能な性自己ドー
ピング機能を有する導電性重合体を製造する方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の構成上の特徴は
、下記式(I)で示される繰返し単位よりなる自己ドー
ピング機能を有する導電体の製造方法であって、2−ま
たは3−カルボキシアニリンまたはその塩を酸化重合さ
せ、次いで塩基性物質で処理することを特徴とする。 (式中、Mは、プロトン、アルカリ金属カチオン、アル
カリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンを表
わし、mは1又は2である。)
、下記式(I)で示される繰返し単位よりなる自己ドー
ピング機能を有する導電体の製造方法であって、2−ま
たは3−カルボキシアニリンまたはその塩を酸化重合さ
せ、次いで塩基性物質で処理することを特徴とする。 (式中、Mは、プロトン、アルカリ金属カチオン、アル
カリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンを表
わし、mは1又は2である。)
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明における原料は、2−または3−カルボキシアニリ
ンまたはその塩が使用され、具体的には、アントラニル
酸、3−アミノ安息香酸、アントラニル酸ナトリウム、
3−アミノ安息香酸ナトリウム等があげられる。酸化重
合は、2−または3−カルボキシアニリンまたはその塩
を、水性媒質中において酸化剤の存在下に反応させるこ
とによって実施される。酸化剤としては、例えば過硫酸
アンモニウム、塩化第2鉄等があげられ、その使用量は
、原料に対して2〜10倍当量の範囲が好ましい。酸化
剤の使用量が2倍当量未満の場合には、重合がオリゴマ
ー段階で停止し、高分子量の重合体が得られなくなる。
発明における原料は、2−または3−カルボキシアニリ
ンまたはその塩が使用され、具体的には、アントラニル
酸、3−アミノ安息香酸、アントラニル酸ナトリウム、
3−アミノ安息香酸ナトリウム等があげられる。酸化重
合は、2−または3−カルボキシアニリンまたはその塩
を、水性媒質中において酸化剤の存在下に反応させるこ
とによって実施される。酸化剤としては、例えば過硫酸
アンモニウム、塩化第2鉄等があげられ、その使用量は
、原料に対して2〜10倍当量の範囲が好ましい。酸化
剤の使用量が2倍当量未満の場合には、重合がオリゴマ
ー段階で停止し、高分子量の重合体が得られなくなる。
【0006】酸化重合によって得られた重合体は、上記
式(I)におけるMが酸化剤の遷移金属イオンに変換さ
れたものとなっているので、過剰の塩基性物質を作用さ
せることによって置換させる。例えば、アルカリ金属お
よびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウムおよ
び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属の炭酸塩類、ア
ンモニアおよびトリエチルアミン、ピリジンなどの有機
アミン類等を添加することによって、遷移金属イオンを
対応するアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチ
オン、アンモニウムカチオンに変換され、遷移金属は水
酸化物となって沈澱する。次に、沈澱物を濾過によって
除去し、濾液をカチオン型イオン交換樹脂(例えば、ア
ンバーライトIR−120等)に通し、イオン交換を施
す。それにより、式(I)におけるMがプロトンに変換
されたものが得られる。さらに、液中に微量含まれてい
る遷移金属イオンも捕獲されて除去される。処理後のポ
リマー水溶液を乾固することにより、式(I)における
Mがプロトンである自己ドーピング機能を有する高分子
量の導電体が製造できる。また、プロトン型イオン交換
樹脂処理後の水溶液を、目的とするアルカリ金属(例え
ば、Li、Na、K)イオン、アルカリ土類金属(例え
ば、Mg、Ca)イオン、またはアンモニウムイオンに
交換したイオン交換樹脂に通した後、ポリマーの貧溶媒
(例えば、メタノール、エタノールおよびアセトン等の
有機溶媒)を用いて再沈澱処理し、析出した沈澱物を濾
取することによって、式(I)におけるMがアルカリ金
属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニ
ウムカチオンに変換された自己ドーピング機能を有する
高分子量の導電体が製造される。
式(I)におけるMが酸化剤の遷移金属イオンに変換さ
れたものとなっているので、過剰の塩基性物質を作用さ
せることによって置換させる。例えば、アルカリ金属お
よびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウムおよ
び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属の炭酸塩類、ア
ンモニアおよびトリエチルアミン、ピリジンなどの有機
アミン類等を添加することによって、遷移金属イオンを
対応するアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチ
オン、アンモニウムカチオンに変換され、遷移金属は水
酸化物となって沈澱する。次に、沈澱物を濾過によって
除去し、濾液をカチオン型イオン交換樹脂(例えば、ア
ンバーライトIR−120等)に通し、イオン交換を施
す。それにより、式(I)におけるMがプロトンに変換
されたものが得られる。さらに、液中に微量含まれてい
る遷移金属イオンも捕獲されて除去される。処理後のポ
リマー水溶液を乾固することにより、式(I)における
Mがプロトンである自己ドーピング機能を有する高分子
量の導電体が製造できる。また、プロトン型イオン交換
樹脂処理後の水溶液を、目的とするアルカリ金属(例え
ば、Li、Na、K)イオン、アルカリ土類金属(例え
ば、Mg、Ca)イオン、またはアンモニウムイオンに
交換したイオン交換樹脂に通した後、ポリマーの貧溶媒
(例えば、メタノール、エタノールおよびアセトン等の
有機溶媒)を用いて再沈澱処理し、析出した沈澱物を濾
取することによって、式(I)におけるMがアルカリ金
属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニ
ウムカチオンに変換された自己ドーピング機能を有する
高分子量の導電体が製造される。
【0007】本発明によって製造される導電性重合体は
、加圧成形によって所望の成形品を製造することが可能
である。また、適当な極性用材に溶解し、キャスト成形
体を得ることも可能である。
、加圧成形によって所望の成形品を製造することが可能
である。また、適当な極性用材に溶解し、キャスト成形
体を得ることも可能である。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳記するが、
本発明はこれらによって限定されるものではない。 実施例1 水100mlに12N塩酸5mlを入れ、アントラニル
酸3.43gを溶解させた。酸化剤溶液として過硫酸ア
ンモニウム22.7g(モノマーに対して4当量)を水
100mlに溶解し、これを窒素気流下、上記アントラ
ニル酸溶液に添加した。室温で4日間攪拌し、得られた
酸化重合体を濾別し、室温で減圧乾燥して、黒色粉末2
.66gを得た(ηinch=0.2 in NMP)
。得られた粉末を乳鉢で十分粉砕した後、直径10mm
のディスク状に加圧成形した。4端子法により、その電
導度を測定したところ、1.78×10−3S/cmで
あった。
本発明はこれらによって限定されるものではない。 実施例1 水100mlに12N塩酸5mlを入れ、アントラニル
酸3.43gを溶解させた。酸化剤溶液として過硫酸ア
ンモニウム22.7g(モノマーに対して4当量)を水
100mlに溶解し、これを窒素気流下、上記アントラ
ニル酸溶液に添加した。室温で4日間攪拌し、得られた
酸化重合体を濾別し、室温で減圧乾燥して、黒色粉末2
.66gを得た(ηinch=0.2 in NMP)
。得られた粉末を乳鉢で十分粉砕した後、直径10mm
のディスク状に加圧成形した。4端子法により、その電
導度を測定したところ、1.78×10−3S/cmで
あった。
【0009】実施例2
実施例1で用いたアントラニル酸の代わりに、m−アミ
ノ安息香酸を用いた以外は、実施例1と同様にして重合
を行い、酸化重合体1.42gを得た(ηinch=0
.3 in NMP)。加圧成形で得られたディスクの
電導度は、5.31×10−3S/cmであった。
ノ安息香酸を用いた以外は、実施例1と同様にして重合
を行い、酸化重合体1.42gを得た(ηinch=0
.3 in NMP)。加圧成形で得られたディスクの
電導度は、5.31×10−3S/cmであった。
【0010】実施例3
水100mlに、アントラニル酸ナトリウム4gを溶解
させ、過硫酸アンモニウム22.7g(モノマーに対し
て4当量)を水100mlに溶解し、これを上記のアン
トラニル酸塩水溶液に添加した。室温で1日間反応させ
、得られた酸化重合体を濾別し、室温で減圧乾燥して、
黒色粉末2.54gを得た。この粉末を100mlの蒸
留水に懸濁した後、0.1N−NaOH水溶液400m
lを激しく攪拌しながら加えた。混合液の色は濃褐色に
変化した。これをプロトンイオン交換樹脂に通し、濃縮
乾固し、得られた残留物を少量の水に溶解し、30ミリ
モルのNaOHメタノール溶液により再沈殿させ、沈殿
を濾別し、乾燥した。それにより1.21gのナトリウ
ム型の自己ドーピング機能を有する重合体が得られた(
ηinch=0.1 in NMP)。加圧成形で得ら
れたディスクの電導度は、3.82×10−3S/cm
であった。
させ、過硫酸アンモニウム22.7g(モノマーに対し
て4当量)を水100mlに溶解し、これを上記のアン
トラニル酸塩水溶液に添加した。室温で1日間反応させ
、得られた酸化重合体を濾別し、室温で減圧乾燥して、
黒色粉末2.54gを得た。この粉末を100mlの蒸
留水に懸濁した後、0.1N−NaOH水溶液400m
lを激しく攪拌しながら加えた。混合液の色は濃褐色に
変化した。これをプロトンイオン交換樹脂に通し、濃縮
乾固し、得られた残留物を少量の水に溶解し、30ミリ
モルのNaOHメタノール溶液により再沈殿させ、沈殿
を濾別し、乾燥した。それにより1.21gのナトリウ
ム型の自己ドーピング機能を有する重合体が得られた(
ηinch=0.1 in NMP)。加圧成形で得ら
れたディスクの電導度は、3.82×10−3S/cm
であった。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、自己ドーピング機能を
有するポリアニリンを簡単な方法で高収率で得ることが
できる。また、得られた自己ドーピング機能を有するポ
リアニリンは、水溶性高分子の特徴を有し、π電子系を
介する電子伝導性とイオン伝導性を有する導電性ポリマ
ーであって、キャスト法により、暗青色の高導電性ポリ
マーフィルムとなる。更に、プラスチック電極の電極材
料、EMI材料、有機強磁性材料、各種センサー等に適
用することができる。
有するポリアニリンを簡単な方法で高収率で得ることが
できる。また、得られた自己ドーピング機能を有するポ
リアニリンは、水溶性高分子の特徴を有し、π電子系を
介する電子伝導性とイオン伝導性を有する導電性ポリマ
ーであって、キャスト法により、暗青色の高導電性ポリ
マーフィルムとなる。更に、プラスチック電極の電極材
料、EMI材料、有機強磁性材料、各種センサー等に適
用することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 2−または3−カルボキシアニリンま
たはその塩を酸化重合し、次いで、塩基性物質で処理す
ることを特徴とする下記式(I)で示される繰返し単位
よりなる自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製
造方法。 (式中、Mは、プロトン、アルカリ金属カチオン、アル
カリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンを表
わし、mは1又は2である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5030391A JPH04268331A (ja) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | 自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5030391A JPH04268331A (ja) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | 自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04268331A true JPH04268331A (ja) | 1992-09-24 |
Family
ID=12855131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5030391A Pending JPH04268331A (ja) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | 自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04268331A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5589108A (en) * | 1993-12-29 | 1996-12-31 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Soluble alkoxy-group substituted aminobenzenesulfonic acid aniline conducting polymers |
EP0834885A3 (en) * | 1996-10-02 | 1998-11-18 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Method for producing soluble conductive polymers having acidic groups |
US6024895A (en) * | 1995-08-11 | 2000-02-15 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Cross-linkable, electrically conductive composition, electric conductor and process for forming the same |
US7645400B2 (en) | 2002-11-01 | 2010-01-12 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition containing carbon nanotubes having a coating |
WO2011118611A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 三菱レイヨン株式会社 | 導電性高分子、導電性高分子の品質管理方法、および導電性高分子の精製方法 |
JP2013136759A (ja) * | 2013-01-30 | 2013-07-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | コンデンサ電極用導電性組成物 |
US20150303475A1 (en) * | 2012-12-20 | 2015-10-22 | Nitto Denko Corporation | Power storage device, electrode used therein, and porous sheet |
US9627144B2 (en) | 2011-08-17 | 2017-04-18 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same |
WO2018147318A1 (ja) | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物、導電性組成物の製造方法及び導電体の製造方法 |
US10096395B2 (en) | 2012-07-24 | 2018-10-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Conductor, conductive composition and laminate |
WO2019146715A1 (ja) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物とその製造方法及び水溶性ポリマーとその製造方法 |
WO2019177096A1 (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電膜とその製造方法、導電体、レジストパターンの形成方法及び積層体 |
WO2019198749A1 (ja) | 2018-04-10 | 2019-10-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物、導電膜及び積層体 |
WO2020100791A1 (ja) | 2018-11-15 | 2020-05-22 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物及びその製造方法と、導電体及びその製造方法 |
WO2021153678A1 (ja) | 2020-01-29 | 2021-08-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物、レジスト被覆材料、レジスト、及びレジストパターンの形成方法 |
WO2024058243A1 (ja) | 2022-09-14 | 2024-03-21 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電膜の製造方法、マスクの製造方法、半導体デバイスの製造方法、導電膜の欠陥検査方法、及び欠陥検査装置 |
-
1991
- 1991-02-25 JP JP5030391A patent/JPH04268331A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5589108A (en) * | 1993-12-29 | 1996-12-31 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Soluble alkoxy-group substituted aminobenzenesulfonic acid aniline conducting polymers |
US5700399A (en) * | 1993-12-29 | 1997-12-23 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Soluble alkoxy-group substituted aminobenzenesulfonic acid aniline conducting polymers |
US5932144A (en) * | 1993-12-29 | 1999-08-03 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Soluble aniline conducting polymers |
US6024895A (en) * | 1995-08-11 | 2000-02-15 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Cross-linkable, electrically conductive composition, electric conductor and process for forming the same |
EP0834885A3 (en) * | 1996-10-02 | 1998-11-18 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Method for producing soluble conductive polymers having acidic groups |
US5980784A (en) * | 1996-10-02 | 1999-11-09 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Method for producing soluble conductive polymer having acidic group |
US7645400B2 (en) | 2002-11-01 | 2010-01-12 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition containing carbon nanotubes having a coating |
CN102869702B (zh) * | 2010-03-24 | 2016-05-25 | 三菱丽阳株式会社 | 导电性高分子、导电性高分子的质量管理方法以及导电性高分子的提纯方法 |
JP5790500B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-10-07 | 三菱レイヨン株式会社 | 導電性高分子、導電性高分子の品質管理方法、および導電性高分子の精製方法 |
WO2011118611A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 三菱レイヨン株式会社 | 導電性高分子、導電性高分子の品質管理方法、および導電性高分子の精製方法 |
CN102869702A (zh) * | 2010-03-24 | 2013-01-09 | 三菱丽阳株式会社 | 导电性高分子、导电性高分子的质量管理方法以及导电性高分子的提纯方法 |
US9627144B2 (en) | 2011-08-17 | 2017-04-18 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same |
US11145432B2 (en) | 2012-07-24 | 2021-10-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | Conductor, conductive composition and laminate |
US10096395B2 (en) | 2012-07-24 | 2018-10-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Conductor, conductive composition and laminate |
US12073956B2 (en) | 2012-07-24 | 2024-08-27 | Mitsubishi Chemical Corporation | Conductor, conductive composition and laminate |
US20150303475A1 (en) * | 2012-12-20 | 2015-10-22 | Nitto Denko Corporation | Power storage device, electrode used therein, and porous sheet |
JP2013136759A (ja) * | 2013-01-30 | 2013-07-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | コンデンサ電極用導電性組成物 |
WO2018147318A1 (ja) | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物、導電性組成物の製造方法及び導電体の製造方法 |
WO2019146715A1 (ja) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物とその製造方法及び水溶性ポリマーとその製造方法 |
WO2019177096A1 (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電膜とその製造方法、導電体、レジストパターンの形成方法及び積層体 |
WO2019198749A1 (ja) | 2018-04-10 | 2019-10-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物、導電膜及び積層体 |
WO2020100791A1 (ja) | 2018-11-15 | 2020-05-22 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物及びその製造方法と、導電体及びその製造方法 |
WO2021153678A1 (ja) | 2020-01-29 | 2021-08-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性組成物、レジスト被覆材料、レジスト、及びレジストパターンの形成方法 |
WO2024058243A1 (ja) | 2022-09-14 | 2024-03-21 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電膜の製造方法、マスクの製造方法、半導体デバイスの製造方法、導電膜の欠陥検査方法、及び欠陥検査装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04268331A (ja) | 自己ドーピング機能を有する導電性重合体の製造方法 | |
US5795953A (en) | Soluble, electroconductive polypyrrole and method for preparing the same | |
CN102040695B (zh) | 水溶性聚乙烯吡咯烷酮接枝聚苯胺共聚物制备方法 | |
KR100488441B1 (ko) | 수용성 도전성 폴리아닐린의 제조방법 | |
JPS61197633A (ja) | スルホン化導電性有機重合体 | |
US5804649A (en) | Water-soluble self acid-doped polyaniline, method of preparation thereof, and polymer blends made therefrom | |
JPH07324132A (ja) | 可溶性アニリン系導電性ポリマーの製造方法 | |
EP0918766B1 (en) | Self-acid-doped highly conducting polythiophenes | |
JPH0656987A (ja) | 導電性高分子の製造方法 | |
US5066731A (en) | Process for modifying electroconductive polymers using ion exchange | |
CA2084360C (en) | Water-soluble conducting polymer and method for production thereof | |
JP2763903B2 (ja) | 自己ドーピング機能を有する導電体の製造方法 | |
JP3413958B2 (ja) | 新規導電性重合体およびその製造法 | |
JPH0574467A (ja) | 高分子固体電解質 | |
JP3475017B2 (ja) | 高純度可溶性アニリン系導電性ポリマー及びその製造方法 | |
JP3043290B2 (ja) | 水溶性導電性ポリアニリンおよびその製造方法 | |
KR100823635B1 (ko) | 이온 액체를 이용한 전도성 고분자의 나노입자의 제조방법및 이를 이용한 전도성 고분자 컴퍼지트 물질의 제조방법 | |
JPH07286035A (ja) | 可溶性導電性高分子及びその製造方法 | |
JPH06239996A (ja) | 電導性高分子及びその製造方法 | |
Ng et al. | Poly (o-aminobenzylphosphonic acid): a novel water soluble, self-doped functionalized polyaniline | |
JP3340893B2 (ja) | 可溶性アミノナフタレン系導電性ポリマーとその製造方法 | |
JP2982088B2 (ja) | ポリアニリン誘導体の製造方法 | |
JP2003137981A (ja) | 新規導電性重合体およびその製造法 | |
JPH0423825A (ja) | 水溶性導電性重合体及びその製造方法 | |
JPH03152122A (ja) | 共役系高分子の製造方法 |