JPH04265945A - アクティブマトリクス基板 - Google Patents
アクティブマトリクス基板Info
- Publication number
- JPH04265945A JPH04265945A JP3027529A JP2752991A JPH04265945A JP H04265945 A JPH04265945 A JP H04265945A JP 3027529 A JP3027529 A JP 3027529A JP 2752991 A JP2752991 A JP 2752991A JP H04265945 A JPH04265945 A JP H04265945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- picture element
- active matrix
- element electrode
- additional capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 41
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 101100489584 Solanum lycopersicum TFT1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
み合わせてアクティブマトリクス表示装置を構成するた
めのアクティブマトリクス基板に関する。
示装置には、アクティブマトリクス方式が用いられてい
る。図5に従来のアクティブマトリクス表示装置の等価
回路図を示す。この表示装置では、絶縁性基板上にゲー
トバス配線5が等間隔で平行に配され、ゲートバス配線
5に直交してソースバス配線4が平行に配されている。 ゲートバス配線5とソースバス配線4とのそれぞれの交
差点近傍には、薄膜トランジスタ(以下では「TFT」
と称する)1が形成されている。TFT1のゲート電極
はゲートバス配線5に接続され、TFT1のソース電極
はソースバス配線4に接続されている。TFT1のドレ
イン電極には、絵素電極と対向電極との間に形成される
絵素容量2と、絵素電極と付加容量電極との間に形成さ
れる付加容量3とが接続されている。
5が選択されると、その選択されたゲートバス配線5接
続されたTFT1がオン状態となる。オン状態となった
TFT1にはソースバス配線4から映像信号が入力され
、この映像信号は絵素容量2及び付加容量3に蓄積され
、表示が行われる。付加容量3は、絵素容量2に蓄積さ
れた映像信号を、次の映像信号が入力されるまでの1フ
レームの間、保持する機能を果たしている。
ブマトリクス基板の平面図を図6に示す。図6のA−A
線に沿ったこの表示装置の断面図を図7に示す。この表
示装置では、絶縁性基板11上にスパッタリング法等及
びエッチング法を用いて、ゲートバス配線5及び付加容
量配線13が形成され、ゲートバス配線5上にはゲート
バス配線5の上面を陽極酸化することによって陽極酸化
膜25が形成されている。付加容量配線13上には透明
導電膜からなる付加容量電極14がパターン形成されて
いる。更に、付加容量電極14及び陽極酸化膜25を覆
って基板11上の全面に、ゲート絶縁膜15が形成され
ている。ゲート絶縁膜15上のゲートバス配線5上方に
は、アモルファスシリコン(以下では「a−Si」と称
する)からなるチャネル層16が形成され、チャネル層
16上の両側方にはソース電極17及びドレイン電極1
8がそれぞれ形成されている。以上によりTFT1が完
成する。
なる絵素電極19がパターン形成され、絵素電極19の
端部はドレイン電極18に電気的に接続されている。ま
た、絵素電極19は付加容量電極14上にも重畳され、
絵素電極19と付加容量電極14との間には、前述のゲ
ート絶縁膜15が挟まれている。付加容量3は付加容量
電極14と絵素電極19との間に形成されている。TF
T1、絵素電極19及び付加容量3を覆って基板11上
の全面に、保護膜20が形成されている。基板11に対
向する基板21上には対向電極22及び遮光用のブラッ
クストライプ23が形成されている。基板11及び21
の間には液晶層24が封入され、液晶表示装置が完成す
る。
装置に用いられるアクティブマトリクス基板では、絵素
電極19と付加容量電極14との間に短絡が生じること
がある。このような短絡が生じると、表示画面には絵素
欠陥が生じることとなる。
のであり、本発明の目的は、付加容量を構成する絵素電
極と付加容量電極との間に、短絡が生じ難い構造を有す
るアクティブマトリクス基板を提供することである。
リクス基板は、絶縁性基板上にマトリクス状に配列され
た絵素電極と、該絵素電極との間で付加容量を形成する
ための付加容量電極と、該付加容量電極間を電気的に接
続する付加容量配線と、を有するアクティブマトリクス
基板であって、該絵素電極と該付加容量電極との間に第
1の絶縁膜及び第2の絶縁膜が挟まれており、そのこと
によって上記目的が達成される。
第1の絶縁膜が該薄膜トランジスタのゲート絶縁膜であ
る構成とすることもできる。
更に有し、前記第2の絶縁膜が該保護膜であり、前記絵
素電極が該第2の絶縁膜に形成されたコンタクトホール
を介して該薄膜トランジスタに接続されている構成とす
ることができる。
の一実施例を用いた液晶表示装置の断面図を示す。図1
の表示装置を構成するアクティブマトリクス基板の平面
図を図2に示す。図1は図2のアクティブマトリクス基
板を用いた表示装置の、図2に於けるA−A線に沿った
断面図である。また、図2のアクティブマトリクス基板
の製造工程を図3(a)〜(d)に示す。
ず、ガラス等の絶縁性基板11上にスパッタリング法を
用いてTa、Mo等の金属膜を形成し、この金属膜をエ
ッチングすることにより、ゲートバス配線5及び付加容
量配線13を形成した。ゲートバス配線5の一部が、後
に形成されるTFT1のゲート電極として機能する。ゲ
ートバス配線5上にはゲートバス配線5の表面を陽極酸
化することによって陽極酸化膜25が形成されている。 次に、付加容量配線13上にはITO(Indiumt
in oxide)等の透明導電膜からなる付加容量電
極14がパターン形成される(図3(a))。
5を覆って基板11上の全面に、第1の絶縁膜であるゲ
ート絶縁膜15が形成される。ゲート絶縁膜15上のゲ
ートバス配線5上方には、a−Siからなるチャネル層
16が形成され(図3(b))、チャネル層16上の両
側方にはソース電極17及びドレイン電極18がそれぞ
れ形成される(図3(c))。ソース電極17及びドレ
イン電極18はソースバス配線と同時にパターン形成さ
れる。ソース電極17、ドレイン電極18及びソースバ
ス配線は、Ta、Mo、Al等の金属からなる。以上に
よりTFT1が完成する。
全面に、第2の絶縁膜である保護膜20が形成される。 次に、ドレイン電極18上の保護膜20にはコンタクト
ホール26が形成される。更に、保護膜20上の全面に
透明導電膜が形成され、図2に示す絵素電極19の形状
にパターン化される(図3(d))。本実施例では、絵
素電極19は前述の図6の従来例より大きな面積で形成
されており、図2に示すように、絵素電極19とソース
バス配線4とは互いに平面視では接するように形成され
ている。このように絵素電極19の面積を大きくしても
、絵素電極19とソースバス配線4とは保護膜20によ
って電気的に離隔されている。また、絵素電極19の端
部はコンタクトホール26上にも形成され、従って、絵
素電極19はドレイン電極18にコンタクトホール26
を介して電気的に接続されている。更に、絵素電極19
は付加容量電極14上にも重畳され、絵素電極19と付
加容量電極14との間には、前述のゲート絶縁膜15及
び保護膜20が挟まれている。付加容量3は付加容量電
極14と絵素電極19との間に形成されている。以上に
より、本実施例のアクティブマトリクス基板が完成する
。
極22及び遮光用のブラックストライプ23が形成され
ている。基板11及び21の間には液晶層24が封入さ
れ、液晶表示装置が完成する。この液晶表示装置の等価
回路図は、前述の図5と同様である。
、絵素電極19と付加容量電極14との間に、ゲート絶
縁膜15及び保護膜20の2層の絶縁膜が形成されてい
るので、絵素電極19と付加容量電極14との間に短絡
が生じ難くなっている。
絵素電極19はソースバス配線4に平面視で接するよう
に形成されているので、本実施例のアクティブマトリク
ス基板を用いた表示装置の開口率は大きくなっている。 図4に本実施例のアクティブマトリクス基板を用いた表
示装置の開口部を示す。比較のために、前述の図6の基
板を用いた表示装置の開口部を図8に示す。図6及び図
8に於て、斜線を施していない部分が開口部である。そ
れぞれの開口部は対向基板21上に形成されたブラック
ストライプ23の開口部によって規定される。ブラック
ストライプ23の開口部は、アクティブマトリクス基板
及び対向基板の貼り合わせの際の位置ずれを考慮して、
絵素電極19より小さく形成されている。本実施例では
絵素電極19の面積が大きいので、ブラックストライプ
23の開口部の面積も大きくすることができる。図6及
び図8の比較から、本実施例のアクティブマトリクス基
板を用いた表示装置の開口率は、従来の表示装置の開口
率より大きくなっていることが分かる。
、付加容量を構成する絵素電極と付加容量電極との間に
2層の絶縁膜が形成されているので、絵素電極と付加容
量電極との間に短絡が生じ難くなる。
を用いたアクティブマトリクス表示装置の断面図である
。
るアクティブマトリクス基板の平面図である。
示す図である。
ティブマトリクス表示装置の開口部を示す平面図である
。
置の等価回路図である。
る。
ティブマトリクス表示装置の断面図である。
を示す平面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】絶縁性基板上にマトリクス状に配列された
絵素電極と、該絵素電極との間で付加容量を形成するた
めの付加容量電極と、該付加容量電極間を電気的に接続
する付加容量配線と、を有するアクティブマトリクス基
板であって、該絵素電極と該付加容量電極との間に第1
の絶縁膜及び第2の絶縁膜が挟まれているアクティブマ
トリクス基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2752991A JP2702294B2 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 | アクティブマトリクス基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2752991A JP2702294B2 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 | アクティブマトリクス基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04265945A true JPH04265945A (ja) | 1992-09-22 |
JP2702294B2 JP2702294B2 (ja) | 1998-01-21 |
Family
ID=12223647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2752991A Expired - Lifetime JP2702294B2 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 | アクティブマトリクス基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2702294B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5483082A (en) * | 1992-12-28 | 1996-01-09 | Fujitsu Limited | Thin film transistor matrix device |
US5621556A (en) * | 1994-04-28 | 1997-04-15 | Xerox Corporation | Method of manufacturing active matrix LCD using five masks |
US5682211A (en) * | 1994-04-28 | 1997-10-28 | Xerox Corporation | Integrated dark matrix for an active matrix liquid crystal display with pixel electrodes overlapping gate data lines |
US5867242A (en) * | 1994-04-28 | 1999-02-02 | Xerox Corporation | Electrically isolated pixel element in a low voltage activated active matrix liquid crystal display and method |
US6310669B1 (en) | 1997-05-26 | 2001-10-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | TFT substrate having connecting line connect to bus lines through different contact holes |
US7545449B2 (en) | 2003-03-07 | 2009-06-09 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crystal display device having auxiliary capacitive electrode |
JP2009180981A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
JP2011186424A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 液晶表示装置のアレイ基板及びその製造方法 |
US8576346B2 (en) | 2001-05-16 | 2013-11-05 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate for liquid crystal display |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58203486A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-26 | 株式会社日立製作所 | デイスプレイパネル |
JPS6097385A (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 液晶表示用薄膜トランジスタ基板 |
JPH01140129A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JPH0210333A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-16 | Sharp Corp | アクティブ型液晶表示素子 |
JPH02151835A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Toshiba Corp | 薄膜トランジスタアレイ |
JPH02250038A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-05 | Seiko Instr Inc | 薄膜トランジスタアレイ |
-
1991
- 1991-02-21 JP JP2752991A patent/JP2702294B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58203486A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-26 | 株式会社日立製作所 | デイスプレイパネル |
JPS6097385A (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 液晶表示用薄膜トランジスタ基板 |
JPH01140129A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JPH0210333A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-16 | Sharp Corp | アクティブ型液晶表示素子 |
JPH02151835A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Toshiba Corp | 薄膜トランジスタアレイ |
JPH02250038A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-05 | Seiko Instr Inc | 薄膜トランジスタアレイ |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5483082A (en) * | 1992-12-28 | 1996-01-09 | Fujitsu Limited | Thin film transistor matrix device |
US5580796A (en) * | 1992-12-28 | 1996-12-03 | Fujitsu Limited | Method for fabricating thin film transistor matrix device |
US5621556A (en) * | 1994-04-28 | 1997-04-15 | Xerox Corporation | Method of manufacturing active matrix LCD using five masks |
US5682211A (en) * | 1994-04-28 | 1997-10-28 | Xerox Corporation | Integrated dark matrix for an active matrix liquid crystal display with pixel electrodes overlapping gate data lines |
US5867242A (en) * | 1994-04-28 | 1999-02-02 | Xerox Corporation | Electrically isolated pixel element in a low voltage activated active matrix liquid crystal display and method |
US6650378B2 (en) | 1997-05-26 | 2003-11-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | TFT array substrate and method of manufacturing the same and method of manufacturing liquid crystal display using the same |
US6310669B1 (en) | 1997-05-26 | 2001-10-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | TFT substrate having connecting line connect to bus lines through different contact holes |
US8576346B2 (en) | 2001-05-16 | 2013-11-05 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate for liquid crystal display |
US8736780B2 (en) | 2001-05-16 | 2014-05-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate for liquid crystal display |
US7545449B2 (en) | 2003-03-07 | 2009-06-09 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crystal display device having auxiliary capacitive electrode |
JP2009180981A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | アクティブマトリックス基板及びその製造方法 |
JP2011186424A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 液晶表示装置のアレイ基板及びその製造方法 |
TWI475643B (zh) * | 2010-03-10 | 2015-03-01 | Samsung Display Co Ltd | 液晶顯示器之陣列基板及其之製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2702294B2 (ja) | 1998-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1010548A (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
JP2010108000A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH10319431A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板 | |
JPH01217325A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05257164A (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JP3258768B2 (ja) | マトリックス型表示装置 | |
JPH04335617A (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH05243333A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ基板 | |
JPH04265945A (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH04326329A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
KR100482167B1 (ko) | 액정표시장치및그제조방법 | |
JPH07113728B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JP2800958B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH0820643B2 (ja) | アクティブマトリクス表示装置 | |
JPH06163891A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JP2000250065A (ja) | 液晶画像表示装置および画像表示装置用半導体装置の製造方法 | |
JP2687967B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2533953B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH0618929A (ja) | アクティブマトリクス基板の製造方法 | |
JP2613979B2 (ja) | アクティブマトリクス表示装置 | |
JP2924402B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法並びに液晶表示装置の製造方法 | |
JP3370463B2 (ja) | マトリックス型表示装置 | |
JPH04326330A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2004093734A (ja) | 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置 | |
JPH0618922A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 14 |