[go: up one dir, main page]

JPH04259869A - Test evaluation equipment - Google Patents

Test evaluation equipment

Info

Publication number
JPH04259869A
JPH04259869A JP3021824A JP2182491A JPH04259869A JP H04259869 A JPH04259869 A JP H04259869A JP 3021824 A JP3021824 A JP 3021824A JP 2182491 A JP2182491 A JP 2182491A JP H04259869 A JPH04259869 A JP H04259869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
test
flip
under test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3021824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Iwazono
祝園 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3021824A priority Critical patent/JPH04259869A/en
Publication of JPH04259869A publication Critical patent/JPH04259869A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、試験評価装置に関し、
特に、論理回路等の半導体集積回路の出力が所定の許容
タイミング範囲内に出力されているかどうかを試験して
該試験対象回路の動作を判定する試験評価装置に関する
。近年、半導体集積回路(例えば、論理回路)は多機能
化すると共に複雑化の傾向にあり、それに伴って、半導
体集積回路からの出力のタイミングが各半導体集積回路
毎に異なってきている。そのため、半導体集積回路の出
力が許容タイミング範囲内に出力されていても、その出
力タイミングが判定のタイミングから外れると、判定は
不良となってしまう。そこで、半導体集積回路の出力が
許容タイミング範囲内に入っている場合には、確実に良
と判定できる試験評価装置が要望されている。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a test and evaluation device.
In particular, the present invention relates to a test evaluation apparatus that tests whether the output of a semiconductor integrated circuit such as a logic circuit is output within a predetermined allowable timing range to determine the operation of the circuit under test. 2. Description of the Related Art In recent years, semiconductor integrated circuits (for example, logic circuits) have become multi-functional and more complex, and as a result, the timing of output from semiconductor integrated circuits has become different for each semiconductor integrated circuit. Therefore, even if the output of the semiconductor integrated circuit is output within the allowable timing range, if the output timing deviates from the determination timing, the determination will be incorrect. Therefore, there is a need for a test and evaluation device that can reliably determine that the output of a semiconductor integrated circuit is good if it is within the allowable timing range.

【0002】0002

【従来の技術】従来、試験対象回路の出力が許容タイミ
ング範囲内に出力されていても、その出力タイミングが
判定タイミングからずれていると、不良と判定されるこ
とになるため、試験対象回路からのデータ出力タイミン
グが任意の時間幅内でばらつく場合、単一のエッジスト
ローブでは判定結果に再現性がなかった。
[Prior Art] Conventionally, even if the output of the circuit under test is within the allowable timing range, if the output timing deviates from the judgment timing, it will be determined as defective. When the data output timing varies within a given time range, the judgment results are not reproducible with a single edge strobe.

【0003】そこで、試験対象回路からのデータ出力タ
イミングが許容範囲内でばらつく場合、エッジストロー
ブで良品と判定するために、判定ポイントをずらしなが
ら複数回測定し、その結果で1個所でも良品となるポイ
ントがあれば総合判定として良品と判定するという方法
が行われている。図8は従来の試験評価装置の一例を示
すブロック図である。同図に示されるように、従来の試
験評価装置は、コンパレータ102,ロジックコンパレ
ータ103,タイミングジェネレータ104,パターン
ジェネレータ105,および, 比較電圧発生回路10
7 を備えている。
[0003] Therefore, if the data output timing from the circuit under test varies within the allowable range, in order to judge the product as non-defective using the edge strobe, measurements are performed multiple times while shifting the judgment points, and as a result, even one part is found to be non-defective. A method is used in which if there are points, the product is judged to be of good quality as an overall judgment. FIG. 8 is a block diagram showing an example of a conventional test evaluation device. As shown in the figure, the conventional test evaluation device includes a comparator 102, a logic comparator 103, a timing generator 104, a pattern generator 105, and a comparison voltage generation circuit 10.
It is equipped with 7.

【0004】コンパレータ102 には、試験対象回路
101 の出力信号, 比較電圧発生回路107 から
の比較電圧(H,L),および, 判定抽出用のタイミ
ング信号であるタイミングジェネレータ104 からの
ストローブ信号a〜cが供給されている。また、コンパ
レータ102 の出力はロジックコンパレータ103 
に供給され、判定結果(PASS/FAILの判定) 
が出力されるようになっている。すなわち、ロジックコ
ンパレータ103 において、パターンジェネレータ1
05 からの期待値データおよびタイミングジェネレー
タ104 からのストローブ信号a〜cによりコンパレ
ータ102 の出力が比較され、試験対象回路101 
が良であるか不良であるかを判定するようになっている
。ここで、試験対象回路101 の出力は、各回路毎に
出力タイミングが多少ずれているが、試験対象回路10
1 の出力が許容タイミング範囲内に出力されていれば
、該試験対象回路101 を良と判定するようになって
いる。すなわち、試験対象回路101 の出力は、許容
タイミング範囲内であれば、何れの位置(タイミング)
でもよいのである。
The comparator 102 receives the output signal of the circuit under test 101, comparison voltages (H, L) from the comparison voltage generation circuit 107, and strobe signals a~ from the timing generator 104, which are timing signals for judgment extraction. c is supplied. Also, the output of the comparator 102 is the output of the logic comparator 103.
and the judgment result (PASS/FAIL judgment)
is now output. That is, in the logic comparator 103, the pattern generator 1
The output of the comparator 102 is compared with the expected value data from 05 and the strobe signals a to c from the timing generator 104.
It is designed to determine whether it is good or bad. Here, although the output timing of the circuit under test 101 is slightly different for each circuit,
1 is output within the allowable timing range, the circuit under test 101 is determined to be good. In other words, the output of the circuit under test 101 can be output at any position (timing) within the allowable timing range.
But that's fine.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】図9は図8の試験評価
装置の動作を説明するための図である。同図に示される
ように、試験対象回路101 の出力が許容タイミング
範囲内の何れかの位置で出力されたのを確認するために
は、許容タイミング範囲内の複数の位置にストローブ信
号a〜cを発生させる必要がある。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the test and evaluation apparatus shown in FIG. 8. As shown in the figure, in order to confirm that the output of the circuit under test 101 is output at any position within the permissible timing range, strobe signals a to c are applied to multiple positions within the permissible timing range. need to occur.

【0006】具体的に、図9の場合には、試験対象回路
101 の出力が許容タイミング範囲の略中央で出力(
高レベル)されているため、ストローブ信号aおよびc
の位置では試験対象回路101 の出力が低レベルで不
良と判定され、ストローブ信号bの位置でだけ試験対象
回路101 の高レベルの出力が高レベルで良と判定さ
れる。このように、従来の試験評価装置では、試験対象
回路101 の出力が許容タイミング範囲内の何れかの
位置で出力されても、それを検出して良と判定する必要
が有るため、許容タイミング範囲内において複数の位置
にストローブ信号を発生しなければならなかった。
Specifically, in the case of FIG. 9, the output of the circuit under test 101 becomes output ((
(high level), strobe signals a and c
At the position, the output of the circuit under test 101 is determined to be low level and defective, and only at the position of the strobe signal b, the high level output of the circuit under test 101 is determined to be high level and good. In this way, in the conventional test evaluation device, even if the output of the circuit under test 101 is output at any position within the permissible timing range, it is necessary to detect it and determine that it is acceptable. Strobe signals had to be generated at multiple locations within the device.

【0007】また、ウィンドストローブという任意の期
間出力を取り込んで試験対象回路の判定を行うことも考
えられるが、これは任意の期間中にエッジがあると不良
と判定されることになるため、試験対象回路の出力が許
容タイミング範囲内に入っている場合でも確実に良と判
定することができない。このように、従来の試験評価装
置においては、ソフトウエア作成時の負担, および,
 判定を複数回繰り返すのに要する測定時間の増加が効
率化を行う上で大きな障害となっていた。
[0007]Also, it is possible to judge the circuit under test by taking in the output of a wind strobe during an arbitrary period, but this means that if there is an edge during an arbitrary period, it will be judged as defective. Even if the output of the target circuit is within the allowable timing range, it cannot be reliably determined to be good. In this way, with conventional test and evaluation equipment, the burden of creating software and
The increase in measurement time required to repeat the determination multiple times has been a major obstacle to improving efficiency.

【0008】本発明は、上述した従来の試験評価装置が
有する課題に鑑み、試験対象回路の出力が許容タイミン
グ範囲内に入っている場合には、短時間で確実に良と判
定することを目的とする。
[0008] In view of the above-mentioned problems with the conventional test and evaluation apparatus, an object of the present invention is to reliably judge the circuit as good in a short time when the output of the circuit under test is within the permissible timing range. shall be.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る試験
評価装置の原理を示すブロック図である。本発明によれ
ば、試験対象回路1の出力が許容タイミング範囲(wt
1〜wt2)内に出力されているかどうかを試験して該
試験対象回路1の動作を判定する試験評価装置であって
、前記試験対象回路1の出力レベルを前記許容タイミン
グ範囲の始端位置(wt1) で取り込む出力レベル取
込手段61と、前記試験対象回路1の出力が前記許容タ
イミング範囲内にエッジを有しているかどうかを検出し
、そのレベルを保持するエッジ検出保持手段62と、前
記出力レベル取込手段61の出力および前記エッジ検出
保持手段62の出力を合成する出力合成手段63とを具
備し、該出力合成手段63の出力レベルによって前記試
験対象回路1の動作を判定するようにしたことを特徴と
する試験評価装置が提供される。
[Means for Solving the Problems] FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a test and evaluation apparatus according to the present invention. According to the present invention, the output of the circuit under test 1 is within the allowable timing range (wt
1 to wt2) to determine the operation of the circuit under test 1, the output level of the circuit under test 1 is determined by determining whether the output level of the circuit under test 1 is output within the start position (wt1 to wt2) of the permissible timing range. ), an edge detection holding means 62 for detecting whether the output of the circuit under test 1 has an edge within the permissible timing range and holding the level; The apparatus further comprises an output synthesis means 63 for synthesizing the output of the level capture means 61 and the output of the edge detection holding means 62, and the operation of the circuit under test 1 is determined based on the output level of the output synthesis means 63. A test evaluation device is provided which is characterized by the following.

【0010】0010

【作用】本発明の試験評価装置によれば、出力レベル取
込手段61により、試験対象回路1の出力レベルが許容
タイミング範囲の始端位置で取り込まれる。また、エッ
ジ検出保持手段62により、試験対象回路1の出力が許
容タイミング範囲内にエッジを有しているかどうかが検
出され、該試験対象回路1の出力が許容タイミング範囲
内にエッジを有している場合には、そのレベルが保持さ
れる。さらに、出力合成手段63により、出力レベル取
込手段61の出力とエッジ検出保持手段62の出力とが
合成される。そして、出力合成手段63の出力レベルに
よって試験対象回路1の動作が判定されるようになって
いる。
According to the test and evaluation apparatus of the present invention, the output level capturing means 61 captures the output level of the circuit under test 1 at the starting position of the allowable timing range. Further, the edge detection and holding means 62 detects whether the output of the circuit under test 1 has an edge within the permissible timing range, and detects whether the output of the circuit under test 1 has an edge within the permissible timing range. If so, that level is maintained. Further, the output combining means 63 combines the output of the output level capturing means 61 and the output of the edge detection holding means 62. The operation of the circuit under test 1 is determined based on the output level of the output synthesizing means 63.

【0011】このように、本発明の試験評価装置によれ
ば、許容タイミング範囲内において複数の位置にストロ
ーブ信号を発生して判定を行う必要がなく、試験対象回
路の出力が許容タイミング範囲内に入っている場合には
、短時間で確実に良と判定することができる。
As described above, according to the test evaluation device of the present invention, it is not necessary to generate strobe signals at multiple positions within the allowable timing range to make a determination, and the output of the circuit under test is within the allowable timing range. If it is, it can be reliably determined to be good in a short time.

【0012】0012

【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る試験評価
装置の実施例を説明する。図2は本発明の試験評価装置
の一実施例を示すブロック回路図である。同図に示され
るように、本実施例の試験評価装置は、コンパレータ2
, ロジックコンパレータ3, タイミングジェネレー
タ4, パターンジェネレータ5, および, 許容範
囲判定部6を備えている。ここで、コンパレータ2, 
ロジックコンパレータ3, タイミングジェネレータ4
, および, パターンジェネレータ5は、図8に示す
従来の試験評価装置と同様な構成を有するものである。 また、図8における比較電圧発生回路107 は、図2
では省略されている。 そして、本実施例の特徴は、許容範囲判定部6に示され
ている。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the test and evaluation apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block circuit diagram showing an embodiment of the test and evaluation apparatus of the present invention. As shown in the figure, the test evaluation device of this embodiment has a comparator 2
, a logic comparator 3, a timing generator 4, a pattern generator 5, and an allowable range determination section 6. Here, comparator 2,
Logic comparator 3, timing generator 4
, and The pattern generator 5 has a configuration similar to that of the conventional test and evaluation device shown in FIG. Furthermore, the comparison voltage generation circuit 107 in FIG.
It is omitted here. The feature of this embodiment is shown in the allowable range determining section 6.

【0013】許容範囲判定部6は、ラッチ回路61, 
フリップ・フロップ(FF)回路62, および, オ
アゲート63を備えている。コンパレータ2には、試験
対象回路1の出力S1 および判定基準レベル信号Rが
供給され、該コンパレータ2の出力S2 は、ラッチ回
路61およびフリップ・フロップ回路62に供給されて
いる。また、ラッチ回路61の出力S3 およびフリッ
プ・フロップ回路62の出力S4 はオアゲート63に
供給され、該オアゲート63の出力S5 はロジックコ
ンパレータ3に供給され、判定結果(PASS/FAI
Lの判定) が出力されるようになっている。ここで、
ラッチ回路61にはタイミングジェネレータ4からのイ
ネーブル信号ESが供給され、また、フリップ・フロッ
プ回路62にはタイミングジェネレータ4からのイネー
ブル信号ESおよびクリアー信号CS1が供給されてい
る。また、ロジックコンパレータ3には、パターンジェ
ネレータ5からの期待値データおよびタイミングジェネ
レータ4からのストローブ信号SSが供給されている。
The permissible range determination unit 6 includes a latch circuit 61,
It includes a flip-flop (FF) circuit 62 and an OR gate 63. The comparator 2 is supplied with the output S1 of the circuit under test 1 and the determination reference level signal R, and the output S2 of the comparator 2 is supplied with the latch circuit 61 and the flip-flop circuit 62. Further, the output S3 of the latch circuit 61 and the output S4 of the flip-flop circuit 62 are supplied to an OR gate 63, and the output S5 of the OR gate 63 is supplied to the logic comparator 3, and the determination result (PASS/FAI
(judgment of L) is output. here,
The latch circuit 61 is supplied with an enable signal ES from the timing generator 4, and the flip-flop circuit 62 is supplied with an enable signal ES and a clear signal CS1 from the timing generator 4. Further, the logic comparator 3 is supplied with expected value data from the pattern generator 5 and strobe signal SS from the timing generator 4.

【0014】以上において、イネーブル信号ESは、許
容範囲(許容タイミング範囲)wt1〜wt2 におい
てラッチ回路61およびフリップ・フロップ回路62を
動作状態とするための信号であり、さらに、クリアー信
号CS1 は、試験周期の始端位置(タイミングt1)
においてフリップ・フロップ回路62をクリアー状態(
初期状態)とするための信号である。また、ストローブ
信号SSは、許容タイミング範囲の終端位置wt2 で
出力される信号である。
In the above, the enable signal ES is a signal for activating the latch circuit 61 and the flip-flop circuit 62 in the permissible range (permissible timing range) wt1 to wt2, and the clear signal CS1 is a signal for activating the latch circuit 61 and the flip-flop circuit 62 in the permissible range (permissible timing range) wt1 to wt2. Cycle start position (timing t1)
When the flip-flop circuit 62 is in the clear state (
This is a signal for setting the initial state. Furthermore, the strobe signal SS is a signal output at the end position wt2 of the allowable timing range.

【0015】そして、ラッチ回路61は、コンパレータ
2の出力S2(試験対象回路1の出力S1)のレベルを
許容タイミング範囲の始端位置wt1 で取り込むよう
になっている。また、フリップ・フロップ回路62は、
コンパレータ2の出力S2(試験対象回路1の出力S1
)が許容タイミング範囲 wt1〜wt2 内にエッジ
を有しているかどうかを検出し、そのレベルを保持する
ようになっている。そして、オアゲート63は、ラッチ
回路61の出力S3 およびフリップ・フロップ回路6
2の出力S4 の論理和を出力するものである。このオ
アゲート63の出力S5 はロジックコンパレータ3に
供給され、ストローブ信号SSによる許容タイミング範
囲の終端位置wt2 で論理比較され、該試験対象回路
1の動作判定が行われる。すなわち、試験対象回路1の
出力が所定の許容タイミング範囲内に出力されているか
どうかが試験され、試験対象回路1の動作が判定される
ようになっている。
The latch circuit 61 is configured to take in the level of the output S2 of the comparator 2 (output S1 of the circuit under test 1) at the starting position wt1 of the allowable timing range. Further, the flip-flop circuit 62 is
Output S2 of comparator 2 (output S1 of circuit under test 1
) has an edge within the allowable timing range wt1 to wt2, and that level is held. The OR gate 63 connects the output S3 of the latch circuit 61 and the flip-flop circuit 6.
It outputs the logical sum of the outputs S4 of 2. The output S5 of the OR gate 63 is supplied to the logic comparator 3, where it is logically compared at the end position wt2 of the allowable timing range by the strobe signal SS, and the operation of the circuit under test 1 is determined. That is, the operation of the circuit under test 1 is determined by testing whether the output of the circuit under test 1 is output within a predetermined allowable timing range.

【0016】図3および図4は図2に示す試験評価装置
の動作を説明するためのタイムチャートであり、試験対
象回路(試料)1からの出力データをA〜Fの6つのパ
ターンに分類したものである。図3において、パターン
Aの場合、すなわち、試料からの出力S1 が許容範囲
(許容タイミング範囲)wt1〜wt2 全域において
出力(高レベル)されている場合、コンパレータ2の出
力S2 は、試料からの出力S1 と期待値(例えば、
試験周期t1〜t2で高レベルとなる判定基準レベルR
)とが一致する所で高レベルが出力される。ラッチ回路
61は許容範囲の始端位置wt1 でコンパレータ2の
出力S2 を取り込むようになっているため、該ラッチ
回路61の出力S3 は高レベルを保持する。また、フ
リップ・フロップ回路62は許容範囲 wt1〜wt2
 内にエッジを有しているかどうかを検出して保持する
が、エッジが存在しないので該フリップ・フロップ回路
62の出力S4 は、初期状態(クリアー時)の低レベ
ルのままである。さらに、オアゲート63において、ラ
ッチ回路61のS3 およびフリップ・フロップ回路6
2の出力S4 が合成(論理和)される。そして、オア
ゲート63の出力S5 は、ロジックコンパレータ3に
おいて、ストローブ信号SSによる許容範囲の終端位置
PSS(wt2) で論理比較される。その結果、試験
対象回路1の動作は、良(OK)と判定される。尚、こ
のコンパレータ2の動作は、正論理として説明されるも
のとする。
FIGS. 3 and 4 are time charts for explaining the operation of the test and evaluation apparatus shown in FIG. 2, in which the output data from the circuit under test (sample) 1 is classified into six patterns A to F. It is something. In FIG. 3, in the case of pattern A, that is, when the output S1 from the sample is output (high level) throughout the allowable range (allowable timing range) wt1 to wt2, the output S2 of the comparator 2 is the output from the sample. S1 and the expected value (for example,
Judgment reference level R that is high in test period t1 to t2
) is matched, a high level is output. Since the latch circuit 61 takes in the output S2 of the comparator 2 at the starting position wt1 of the allowable range, the output S3 of the latch circuit 61 is maintained at a high level. Furthermore, the flip-flop circuit 62 has an allowable range wt1 to wt2.
However, since there is no edge, the output S4 of the flip-flop circuit 62 remains at the initial state (when cleared) at the low level. Further, in the OR gate 63, S3 of the latch circuit 61 and the flip-flop circuit 6
The outputs S4 of 2 are combined (ored). Then, the output S5 of the OR gate 63 is logically compared in the logic comparator 3 at the end position PSS(wt2) of the allowable range based on the strobe signal SS. As a result, the operation of the circuit under test 1 is determined to be OK. Note that the operation of this comparator 2 will be explained as positive logic.

【0017】次に、パターンBの場合、許容範囲 wt
1〜wt2 内に変化点(エッジ)PB が存在するが
、該エッジPB は高レベルから低レベルの変化点なの
でパターンAの場合と同様な動作となり、ロジックコン
パレータ3におけるストローブ信号SSの許容範囲の終
端位置PSSでの論理比較により、試験対象回路1の動
作は良と判定される。
Next, in the case of pattern B, the tolerance range wt
There is a changing point (edge) PB within 1 to wt2, but since this edge PB is a changing point from a high level to a low level, the operation is similar to that of pattern A, and the allowable range of the strobe signal SS in the logic comparator 3 is Based on the logic comparison at the end position PSS, it is determined that the operation of the circuit under test 1 is good.

【0018】また、パターンCの場合、ラッチ回路61
は許容範囲の始端位置wt1 でのコンパレータ2の出
力S2 を取り込むようになっているため、該ラッチ回
路61の出力S3 は低レベルのままとなる。一方、フ
リップ・フロップ回路62は許容範囲内における低レベ
ルから高レベルへの変化点(エッジ)PC を捉えて該
エッジPC からフリップ・フロップ回路62の出力S
4 は高レベルに変化する。そして、オアゲート63の
出力S5 をロジックコンパレータ3において、ストロ
ーブ信号SSによる許容範囲の終端位置PSS(wt2
) で論理比較して、良の判定結果が出力される。
Furthermore, in the case of pattern C, the latch circuit 61
is designed to take in the output S2 of the comparator 2 at the start position wt1 of the allowable range, so the output S3 of the latch circuit 61 remains at a low level. On the other hand, the flip-flop circuit 62 captures the change point (edge) PC from a low level to a high level within the allowable range and converts the output S of the flip-flop circuit 62 from the edge PC.
4 changes to a high level. Then, the output S5 of the OR gate 63 is sent to the logic comparator 3, at the end position PSS (wt2
) is compared logically, and a good judgment result is output.

【0019】さらに、図4において、パターンDの場合
、パターンCの場合と同様にフリップ・フロップ回路6
2は、低レベルから高レベルへの変化点PD1を捉える
が、低レベルから高レベルへの変化点PD2は捉えない
ので、フリップ・フロップ回路62の出力S4 はエッ
ジPD1から高レベルとなる。その結果、判定は良とな
る。そして、パターンEおよびFの場合、許容範囲 w
t1〜wt2 内に期待の出力がない(S1,S2 が
低レベルのまま) ため、ラッチ回路61の出力S3 
およびフリップ・フロップ回路62の出力S4 は低レ
ベルでオアゲート63の出力S5 も低レベルのままと
なる。その結果、試験対象回路1の動作は不良(NG)
と判定される。
Furthermore, in FIG. 4, in the case of pattern D, the flip-flop circuit 6 is
2 captures the transition point PD1 from low level to high level, but does not capture the transition point PD2 from low level to high level, so the output S4 of the flip-flop circuit 62 goes from edge PD1 to high level. As a result, the judgment is good. And for patterns E and F, the tolerance range w
Since there is no expected output between t1 and wt2 (S1 and S2 remain at low level), the output S3 of the latch circuit 61
The output S4 of the flip-flop circuit 62 remains at a low level, and the output S5 of the OR gate 63 also remains at a low level. As a result, the operation of test target circuit 1 is defective (NG).
It is determined that

【0020】図5は本発明の試験評価装置の他の実施例
を示すブロック回路図である。図5に示す試験評価装置
は、図2に示す試験評価装置において、コンパレータ,
 ラッチ回路, フリップ・フロップ回路およびオアゲ
ートを1対ずつ設けるようにしたものである。すなわち
、図5に示す試験評価装置は、一対のコンパレータ2a
,2b,ラッチ回路61a,61b,フリップ・フロッ
プ回路62a,62b,および, オアゲート63a,
63b を備えている。ここで、図2の試験評価装置で
は、コンパレータ2に供給される判定基準レベルRは試
験周期t1〜t2で高レベルとなる信号であるが、図5
の試験評価装置においては、コンパレータ2aに供給さ
れる判定基準レベルGは試験周期t1〜t2で高レベル
となる信号であり、コンパレータ2bに供給される判定
基準レベルHは試験周期t1〜t2で低レベルとなる信
号である。これにより、試験対象回路1の正論理の出力
或いは負論理の出力を必要に応じて対象とし、該試験対
象回路1の動作判定を行うようになっている。すなわち
、高レベル(G)期待の場合には、ロジックコンパレー
タ30において、オアゲート63a の出力S5aをス
トローブ信号SSの許容範囲の終端位置PSSで論理比
較し、また、低レベル(H)期待の場合には、ロジック
コンパレータ30において、オアゲート63b の出力
S5bをストローブ信号SSの許容範囲の終端位置PS
Sで論理比較することになる。
FIG. 5 is a block circuit diagram showing another embodiment of the test and evaluation apparatus of the present invention. The test and evaluation device shown in FIG. 5 is the test and evaluation device shown in FIG.
It has one pair of latch circuits, one flip-flop circuit, and one pair of OR gates. That is, the test evaluation apparatus shown in FIG. 5 includes a pair of comparators 2a
, 2b, latch circuits 61a, 61b, flip-flop circuits 62a, 62b, and OR gate 63a,
63b. Here, in the test evaluation apparatus of FIG.
In this test evaluation device, the judgment reference level G supplied to the comparator 2a is a signal that becomes high in the test period t1 to t2, and the judgment reference level H supplied to the comparator 2b is a signal that becomes low in the test period t1 to t2. This is the signal that becomes the level. Thereby, the operation of the circuit under test 1 is determined by targeting the positive logic output or the negative logic output of the circuit under test 1 as necessary. That is, when a high level (G) is expected, the logic comparator 30 logically compares the output S5a of the OR gate 63a at the end position PSS of the allowable range of the strobe signal SS, and when a low level (H) is expected. In the logic comparator 30, the output S5b of the OR gate 63b is set to the end position PS of the allowable range of the strobe signal SS.
Logical comparison will be made using S.

【0021】さらに、図5の試験評価装置において、フ
リップ・フロップ回路62a,62b には許容範囲(
許容タイミング範囲)wt1〜wt2 の始端位置wt
1 で出力されフリップ・フロップ回路62a,62b
 およびラッチ回路61a,61b の動作を開始させ
る動作開始信号OS, 試験周期t1〜t2の始端位置
t1で出力され該フリップ・フロップ回路62a,62
b を初期状態にする第1のクリアー信号CS1,およ
び, 許容範囲の終端位置wt2 で出力されフリップ
・フロップ回路62a,62bおよびラッチ回路61a
,61b を初期状態にする(動作を停止させる)第2
のクリアー信号CS2 が供給され、また、ラッチ回路
61a,61b には上記の動作開始信号OS, およ
び, 第2のクリアー信号CS2 が供給されている。 ここで、第1のクリアー信号CS1 は、図2の試験評
価装置におけるクリアー信号CS1 と同じものであり
、また、本実施例における動作開始信号OSおよび第2
のクリアー信号CS2 は、図2の試験評価装置におけ
るイネーブル信号ESと同等な動作を行わせるためのも
のである。すなわち、ラッチ回路61a,61b およ
びフリップ・フロップ回路62a,62b は、動作開
始信号OSおよび第2のクリアー信号CS2 により、
許容範囲 wt1〜wt2 に対応する時間だけ所定の
動作を行うようになっている。
Furthermore, in the test and evaluation apparatus shown in FIG. 5, the flip-flop circuits 62a and 62b have a tolerance range (
Allowable timing range) wt1 to wt2 starting position wt
1 and output to flip-flop circuits 62a, 62b.
and an operation start signal OS for starting the operation of the latch circuits 61a and 61b, which is output at the starting position t1 of the test period t1 to t2 and is output to the flip-flop circuits 62a and 62.
A first clear signal CS1 that initializes b is outputted at the end position wt2 of the allowable range, and is outputted to the flip-flop circuits 62a, 62b and the latch circuit 61a.
, 61b to the initial state (stopping the operation).
The latch circuits 61a and 61b are supplied with the operation start signal OS and the second clear signal CS2. Here, the first clear signal CS1 is the same as the clear signal CS1 in the test evaluation apparatus of FIG.
The clear signal CS2 is for performing the same operation as the enable signal ES in the test and evaluation apparatus shown in FIG. That is, the latch circuits 61a, 61b and the flip-flop circuits 62a, 62b are activated by the operation start signal OS and the second clear signal CS2.
A predetermined operation is performed only for a time corresponding to the allowable range wt1 to wt2.

【0022】前述した図3および図4に対応する図6お
よび図7に示されるように、Gを期待の場合には、パタ
ーンA’,パターンB’,パターンC’ およびパター
ンD’ の場合に試験対象回路1の動作が良(OK)と
判定され、パターンE’ およびパターンF’ の場合
に試験対象回路1の動作が不良(NG)と判定される。 また、Hを期待の場合には、パターンB’,パターンC
’,パターンD’,パターンE’ およびパターンF’
 の場合に試験対象回路1の動作が良(OK)と判定さ
れ、パターンA’ の場合に試験対象回路1の動作が不
良(NG)と判定される。
As shown in FIGS. 6 and 7, which correspond to FIGS. 3 and 4 described above, when G is expected, in the case of pattern A', pattern B', pattern C', and pattern D', The operation of the circuit under test 1 is determined to be good (OK), and in the case of pattern E' and pattern F', the operation of the circuit under test 1 is determined to be defective (NG). In addition, if H is expected, pattern B', pattern C
', pattern D', pattern E' and pattern F'
In the case of pattern A', the operation of the circuit under test 1 is determined to be good (OK), and in the case of pattern A', the operation of the circuit under test 1 is determined to be defective (NG).

【0023】従って、図5に示す試験評価装置では、G
を期待の場合には、ロジックコンパレータ30において
オアゲート63a の出力S5aを論理比較し、また、
Hを期待の場合には、ロジックコンパレータ30におい
てオアゲート63b の出力S5bを論理比較すること
によって、試験対象回路1の正論理の出力或いは負論理
の出力により該試験対象回路1の動作を判定することが
できるようになっている。
Therefore, in the test evaluation apparatus shown in FIG.
When expected, the output S5a of the OR gate 63a is logically compared in the logic comparator 30, and
When H is expected, the operation of the circuit under test 1 is determined based on the positive logic output or negative logic output of the circuit under test 1 by logically comparing the output S5b of the OR gate 63b in the logic comparator 30. is now possible.

【0024】このように、上述した本発明の試験評価装
置の実施例によれば、出力タイミングが試験対象回路毎
に変動しても十分な評価が可能となり、大幅な効率化を
計ることができる。また、判定基準レベルの違うものを
多数使用する事により、より細かなレベルでの判定を行
うことができ、タイミング精度等の試験判定に置いても
効率良く試験対象回路の試験評価を行うことができる。
As described above, according to the above-described embodiment of the test and evaluation apparatus of the present invention, sufficient evaluation is possible even if the output timing varies depending on the circuit to be tested, and a significant increase in efficiency can be achieved. . In addition, by using a large number of criteria with different judgment levels, it is possible to make judgments at a more detailed level, and it is also possible to efficiently test and evaluate the circuit under test in terms of timing accuracy and other test judgments. can.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の試験評
価装置によれば、試験対象回路の出力が許容タイミング
範囲内に入っている場合には、短時間で確実に良と判定
することができる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the test evaluation device of the present invention, if the output of the circuit under test is within the allowable timing range, it can be reliably determined to be good in a short time. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係る試験評価装置の原理を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a test evaluation device according to the present invention.

【図2】本発明の試験評価装置の一実施例を示すブロッ
ク回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing an embodiment of the test evaluation device of the present invention.

【図3】図2に示す試験評価装置の動作を説明するため
のタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart for explaining the operation of the test evaluation apparatus shown in FIG. 2;

【図4】図2に示す試験評価装置の動作を説明するため
のタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the test evaluation apparatus shown in FIG. 2;

【図5】本発明の試験評価装置の他の実施例を示すブロ
ック回路図である。
FIG. 5 is a block circuit diagram showing another embodiment of the test and evaluation device of the present invention.

【図6】図5に示す試験評価装置の動作を説明するため
のタイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart for explaining the operation of the test evaluation apparatus shown in FIG. 5;

【図7】図5に示す試験評価装置の動作を説明するため
のタイムチャートである。
7 is a time chart for explaining the operation of the test evaluation apparatus shown in FIG. 5. FIG.

【図8】従来の試験評価装置の一例を示すブロック回路
図である。
FIG. 8 is a block circuit diagram showing an example of a conventional test evaluation device.

【図9】図8の試験評価装置の動作を説明するための図
である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the test evaluation device of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…試験対象回路(試料) 2…コンパレータ 3…ロジックコンパレータ 4…タイミングジェネレータ 5…パターンジェネレータ 6…許容範囲判定部 61…出力レベル取込手段(ラッチ回路)62…エッジ
検出保持手段(フリップ・フロップ回路)63…出力合
成手段(オアゲート) CS1 …クリア信号(第1のクリアー信号)CS2 
…第2のクリアー信号 ES…イネーブル信号 OS…動作開始信号 SS…ストローブ信号
1...Circuit under test (sample) 2...Comparator 3...Logic comparator 4...Timing generator 5...Pattern generator 6...Tolerance range determination section 61...Output level capture means (latch circuit) 62...Edge detection holding means (flip-flop) circuit) 63...Output synthesis means (OR gate) CS1...Clear signal (first clear signal) CS2
…Second clear signal ES…Enable signal OS…Operation start signal SS…Strobe signal

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  試験対象回路(1) の出力が許容タ
イミング範囲(wt1〜wt2)内に出力されているか
どうかを試験して該試験対象回路の動作を判定する試験
評価装置であって、前記試験対象回路の出力レベルを前
記許容タイミング範囲の始端位置(wt1) で取り込
む出力レベル取込手段(61)と、前記試験対象回路の
出力が前記許容タイミング範囲内にエッジを有している
かどうかを検出し、そのレベルを保持するエッジ検出保
持手段(62)と、前記出力レベル取込手段の出力およ
び前記エッジ検出保持手段の出力を合成する出力合成手
段(63)とを具備し、該出力合成手段の出力レベルに
よって前記試験対象回路の動作を判定するようにしたこ
とを特徴とする試験評価装置。
1. A test evaluation device that determines the operation of a circuit under test (1) by testing whether the output of the circuit under test is output within an allowable timing range (wt1 to wt2), comprising: output level capturing means (61) for capturing the output level of the circuit under test at a starting position (wt1) of the permissible timing range; and detecting whether the output of the circuit under test has an edge within the permissible timing range. an edge detection and holding means (62) for detecting and holding the level; and an output synthesis means (63) for synthesizing the output of the output level capturing means and the output of the edge detection and holding means; A test evaluation apparatus characterized in that the operation of the circuit under test is determined based on the output level of the means.
【請求項2】  前記出力合成手段(63)の出力はロ
ジックコンパレータ(3) に供給され、該ロジックコ
ンパレータは前記許容タイミング範囲の終端位置におけ
る該出力合成手段の出力レベルによって前記試験対象回
路の動作を判定するようになっていることを特徴とする
請求項1の試験評価装置。
2. The output of the output synthesis means (63) is supplied to a logic comparator (3), and the logic comparator determines the operation of the circuit under test according to the output level of the output synthesis means at the end position of the allowable timing range. 2. The test evaluation device according to claim 1, wherein the test evaluation device is configured to determine.
【請求項3】  前記出力レベル取込手段はラッチ回路
(61;61a,61b)で構成され、前記エッジ検出
保持手段はフリップ・フロップ回路(62;62a,6
2b)で構成され、そして、前記出力合成手段はオアゲ
ート(63;63a,63b)で構成されていることを
特徴とする請求項1の試験評価装置。
3. The output level capturing means is composed of a latch circuit (61; 61a, 61b), and the edge detection and holding means is composed of a flip-flop circuit (62; 62a, 6
2b), and wherein the output synthesis means is composed of an OR gate (63; 63a, 63b).
【請求項4】  前記フリップ・フロップ回路(62)
および前記ラッチ回路(61)には、判定基準レベル(
R) が供給されたコンパレータ(2) の出力が供給
されていることを特徴とする請求項3の試験評価装置。
4. The flip-flop circuit (62)
And the latch circuit (61) has a determination reference level (
4. The test evaluation device according to claim 3, wherein the output of the comparator (2) to which R) is supplied is supplied.
【請求項5】  前記フリップ・フロップ回路(62)
には試験周期 (t1〜t2) の始端位置(t1)で
出力され該フリップ・フロップ回路を初期状態にするク
リアー信号(CS1),および, 前記許容タイミング
範囲(wt1〜wt2)に対応する時間だけ該フリップ
・フロップ回路および前記ラッチ回路(61)を動作状
態にするイネーブル信号(ES)が供給され、且つ、該
ラッチ回路には該イネーブル信号(ES)が供給されて
いることを特徴とする請求項4の試験評価装置。
5. The flip-flop circuit (62)
A clear signal (CS1) is output at the start position (t1) of the test cycle (t1 to t2) and sets the flip-flop circuit to an initial state, and a clear signal (CS1) is output for the time corresponding to the permissible timing range (wt1 to wt2). A claim characterized in that an enable signal (ES) is supplied that puts the flip-flop circuit and the latch circuit (61) into an operating state, and the latch circuit is supplied with the enable signal (ES). Test and evaluation equipment in Section 4.
【請求項6】  前記フリップ・フロップ回路(62a
,62b),前記ラッチ回路(61a,61b),およ
び, 前記オアゲート(63a,63b) はそれぞれ
1対ずつ設けられ、且つ、該各フリップ・フロップ回路
および該各ラッチ回路にはそれぞれ相補的な判定基準レ
ベル(G,H) が供給されたコンパレータ(2a,2
b) の出力が供給され、前記試験対象回路の正論理の
出力或いは負論理の出力により該試験対象回路の動作を
判定するようになっていることを特徴とする請求項3の
試験評価装置。
6. The flip-flop circuit (62a
, 62b), one pair each of the latch circuits (61a, 61b) and the OR gates (63a, 63b) are provided, and each of the flip-flop circuits and each latch circuit has a complementary judgment circuit. Comparators (2a, 2) supplied with reference levels (G, H)
4. The test evaluation apparatus according to claim 3, wherein the output of (b) is supplied, and the operation of the circuit under test is determined based on a positive logic output or a negative logic output of the circuit under test.
【請求項7】  前記フリップ・フロップ回路(62a
,62b) には前記許容タイミング範囲の始端位置(
wt1) で出力され該フリップ・フロップ回路および
前記ラッチ回路(61a,61b) の動作を開始させ
る動作開始信号(OS), 試験周期 (t1〜t2)
 の始端位置(t1)で出力され該フリップ・フロップ
回路を初期状態にする第1のクリアー信号(CS1),
および, 該許容タイミング範囲の終端位置(wt2)
 で出力され該フリップ・フロップ回路および該ラッチ
回路を初期状態にする第2のクリアー信号(CS2) 
が供給され、且つ、該ラッチ回路には前記動作開始信号
(OS), および, 前記第2のクリアー信号(CS
2) が供給されていることを特徴とする請求項6の試
験評価装置。
7. The flip-flop circuit (62a
, 62b) indicates the start position (
an operation start signal (OS) which is outputted at wt1) and starts the operation of the flip-flop circuit and the latch circuit (61a, 61b), a test period (t1 to t2);
a first clear signal (CS1) that is output at the start position (t1) of and puts the flip-flop circuit into an initial state;
And, the end position of the allowable timing range (wt2)
a second clear signal (CS2) that is output from and initializes the flip-flop circuit and the latch circuit;
is supplied to the latch circuit, and the operation start signal (OS) and the second clear signal (CS) are supplied to the latch circuit.
2) The test evaluation device according to claim 6, wherein:
JP3021824A 1991-02-15 1991-02-15 Test evaluation equipment Withdrawn JPH04259869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021824A JPH04259869A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Test evaluation equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021824A JPH04259869A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Test evaluation equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259869A true JPH04259869A (en) 1992-09-16

Family

ID=12065813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021824A Withdrawn JPH04259869A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Test evaluation equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259869A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076959A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Advantest Corporation Semiconductor test device and timing measurement method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076959A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Advantest Corporation Semiconductor test device and timing measurement method thereof
JPWO2003076959A1 (en) * 2002-03-08 2005-07-07 株式会社アドバンテスト Semiconductor test apparatus and timing measurement method thereof
US7197682B2 (en) 2002-03-08 2007-03-27 Advantest Corporation Semiconductor test device and timing measurement method
JP4516755B2 (en) * 2002-03-08 2010-08-04 株式会社アドバンテスト Semiconductor test apparatus and timing measurement method thereof
KR100988486B1 (en) * 2002-03-08 2010-10-20 주식회사 아도반테스토 Semiconductor test apparatus and its timing measuring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03232250A (en) Pattern inspection method and device
KR101045036B1 (en) IC tester
JPH04259869A (en) Test evaluation equipment
US6105156A (en) LSI tester for use in LSI fault analysis
US6587976B1 (en) Semiconductor device tester for measuring skew between output pins of a semiconductor device
US5191281A (en) IC tester capable of changing strobe position in accordance with a predetermined reference signal
JP2919147B2 (en) Test method for semiconductor integrated circuit
US5442301A (en) LSI test circuit
JP3934384B2 (en) Semiconductor device test equipment
JP3058130B2 (en) Test circuit for high-speed semiconductor integrated circuit devices
JP3519329B2 (en) Semiconductor test equipment
JPH05281307A (en) Semiconductor circuit
JPH10319089A (en) Semiconductor testing device
JPH0465684A (en) Test device for semiconductor integrated circuit
JP3598643B2 (en) Semiconductor integrated circuit measuring device and semiconductor integrated circuit device
JPH07120537A (en) Defect detection circuit of ic testing device
JP2527623Y2 (en) IC test equipment
JPS5950944B2 (en) Digital integrated circuit function tester
JPH01136080A (en) Tester for integrated circuit element
JPH0161187B2 (en)
JPH01100474A (en) Circuit board inspector
JPH08316273A (en) Semiconductor element
JPH03210480A (en) Output pulse inspection circuit of ic
JPH02281160A (en) Short circuit inspection method
US20050050422A1 (en) Semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514