JPH04259341A - イリジウムの精製方法 - Google Patents
イリジウムの精製方法Info
- Publication number
- JPH04259341A JPH04259341A JP3960091A JP3960091A JPH04259341A JP H04259341 A JPH04259341 A JP H04259341A JP 3960091 A JP3960091 A JP 3960091A JP 3960091 A JP3960091 A JP 3960091A JP H04259341 A JPH04259341 A JP H04259341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iridium
- hydrochloric acid
- cation exchange
- exchange resin
- acid solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000007670 refining Methods 0.000 title abstract 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims abstract description 16
- OZDHQOIPFFBDPL-UHFFFAOYSA-N iridium hydrochloride Chemical compound Cl.[Ir] OZDHQOIPFFBDPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002504 iridium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イリジウムの精製方法
に関するものである。
に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、イリジウムの精製方法
として、卑金属やアルカリ金属等が多く含有する塩酸溶
液からイリジウムを精製するには、該塩化イリジウム酸
溶液を酸化し、塩化アンモニウムを加えて塩化イリジウ
ム酸アンモニウムの沈澱を生成し、濾過洗浄して不純物
から分離する方法が一般的に利用されている。
として、卑金属やアルカリ金属等が多く含有する塩酸溶
液からイリジウムを精製するには、該塩化イリジウム酸
溶液を酸化し、塩化アンモニウムを加えて塩化イリジウ
ム酸アンモニウムの沈澱を生成し、濾過洗浄して不純物
から分離する方法が一般的に利用されている。
【0003】しかし、上記の方法では卑金属やアルカリ
金属を十分分離することができないため、繰り返し数回
操作する必要があり、精製歩留りが90%程度となり、
イリジウムを少量含有する濾過分離液や洗浄液が極めて
多く発生するため、その液から高価なイリジウムを回収
するのに多くの労力を要することと、煩雑な工程が必要
となる等多くの問題があった。
金属を十分分離することができないため、繰り返し数回
操作する必要があり、精製歩留りが90%程度となり、
イリジウムを少量含有する濾過分離液や洗浄液が極めて
多く発生するため、その液から高価なイリジウムを回収
するのに多くの労力を要することと、煩雑な工程が必要
となる等多くの問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記従来法の欠点を解決する
ために成されたもので、簡便な方法でイリジウム塩酸溶
液中の卑金属やアルカリ金属を除去して、イリジウムを
高い精製歩留りで精製する方法を提供することを目的と
する。
ために成されたもので、簡便な方法でイリジウム塩酸溶
液中の卑金属やアルカリ金属を除去して、イリジウムを
高い精製歩留りで精製する方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、卑金属及び/
又はアルカリ金属を含有するイリジウム塩酸溶液の酸度
を0.01〜1.0Nの範囲に調節し、陽イオン交換樹
脂に接触させて卑金属及び/またはアルカリ金属を除去
することを特徴とするイリジウムの精製方法で、前記酸
度を調節したイリジウム塩酸溶液を、陽イオン交換樹脂
に接触させる方法がカラムに充填した陽イオン交換樹脂
層に空間速度SV=0.2〜5で通液するものであるイ
リジウムの精製方法である。
又はアルカリ金属を含有するイリジウム塩酸溶液の酸度
を0.01〜1.0Nの範囲に調節し、陽イオン交換樹
脂に接触させて卑金属及び/またはアルカリ金属を除去
することを特徴とするイリジウムの精製方法で、前記酸
度を調節したイリジウム塩酸溶液を、陽イオン交換樹脂
に接触させる方法がカラムに充填した陽イオン交換樹脂
層に空間速度SV=0.2〜5で通液するものであるイ
リジウムの精製方法である。
【0006】前記卑金属及び/又はアルカリ金属を含有
するイリジウム塩酸溶液の酸度を0.01〜1.0Nに
調節するのは、0.01N以下の酸度が薄い場合にはイ
リジウムが加水分解して沈澱を生成し、イリジウムが陽
イオン交換樹脂層に吸着して、精製収率を低下させるか
ら好ましくなく、また、酸度を1.0N以上に濃いもの
とすると陽イオン交換樹脂に卑金属及び/又はアルカリ
金属が十分交換できなくなり、除去効率が低下するので
好ましくないのである。
するイリジウム塩酸溶液の酸度を0.01〜1.0Nに
調節するのは、0.01N以下の酸度が薄い場合にはイ
リジウムが加水分解して沈澱を生成し、イリジウムが陽
イオン交換樹脂層に吸着して、精製収率を低下させるか
ら好ましくなく、また、酸度を1.0N以上に濃いもの
とすると陽イオン交換樹脂に卑金属及び/又はアルカリ
金属が十分交換できなくなり、除去効率が低下するので
好ましくないのである。
【0007】また、前記酸度を調節したイリジウム塩酸
溶液を陽イオン交換樹脂に接触させる方法として、該イ
リジウム塩酸溶液にH+ 型にした陽イオン交換樹脂を
適量加えて混合攪拌し、30〜60分間処理した後に分
離する方法をとるもできるが、操作性等を考慮して、樹
脂製またはガラス製の円筒状カラムに陽イオン交換樹脂
を充填し、酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を空間速
度SV=0.2〜5で通液するのが好ましい。
溶液を陽イオン交換樹脂に接触させる方法として、該イ
リジウム塩酸溶液にH+ 型にした陽イオン交換樹脂を
適量加えて混合攪拌し、30〜60分間処理した後に分
離する方法をとるもできるが、操作性等を考慮して、樹
脂製またはガラス製の円筒状カラムに陽イオン交換樹脂
を充填し、酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を空間速
度SV=0.2〜5で通液するのが好ましい。
【0008】空間速度をSV=0.2〜5とするのは、
0.2以下では生産性が不十分であり、5以上では卑金
属及び/又はアルカリ金属の除去が不十分となるので好
ましくない。前記陽イオン交換樹脂の量は通液するイリ
ジウム塩酸溶液中の卑金属及び/又はアルカリ金属の量
が十分イオン交換できる量を加えるが、理論交換量のお
おむね1.5〜3倍量でよいものである。
0.2以下では生産性が不十分であり、5以上では卑金
属及び/又はアルカリ金属の除去が不十分となるので好
ましくない。前記陽イオン交換樹脂の量は通液するイリ
ジウム塩酸溶液中の卑金属及び/又はアルカリ金属の量
が十分イオン交換できる量を加えるが、理論交換量のお
おむね1.5〜3倍量でよいものである。
【0009】なお、卑金属及び/又はアルカリ金属を含
有するイリジウムの塩酸溶液の酸度が薄い場合には、加
熱濃縮したのち、塩酸を加えて酸度を調節することがで
きる。以下、本発明の実施例を記載するが、該実施例は
本発明を限定するものではない。
有するイリジウムの塩酸溶液の酸度が薄い場合には、加
熱濃縮したのち、塩酸を加えて酸度を調節することがで
きる。以下、本発明の実施例を記載するが、該実施例は
本発明を限定するものではない。
【0010】
【実施例1】イリジウムを20g/l含有し、他にナト
リウムを4g/l、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を20〜2
00mg/l含むイリジウム塩酸溶液100mlに、塩
酸を加えて1Nの酸度に調節する。
リウムを4g/l、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を20〜2
00mg/l含むイリジウム塩酸溶液100mlに、塩
酸を加えて1Nの酸度に調節する。
【0011】陽イオン交換樹脂(三菱化成製:ダイヤイ
オンPK216)を150ml、ガラス製カラム(直径
30mm、長さ300mm)に充填し、塩酸6N溶液1
lを通液し、水で洗浄して陽イオン交換樹脂をH+ 型
にしておき、前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を
空間速度SV=0.2で通液した。
オンPK216)を150ml、ガラス製カラム(直径
30mm、長さ300mm)に充填し、塩酸6N溶液1
lを通液し、水で洗浄して陽イオン交換樹脂をH+ 型
にしておき、前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を
空間速度SV=0.2で通液した。
【0012】陽イオン交換樹脂に通液した後のイリジウ
ム塩酸溶液中のナトリウム、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を
原子吸光法で濃度測定したところそれぞれ0.1mg/
l以下であった。また、イリジウムを化学分析した結果
、精製歩留りは99.9%と高いものであった。
ム塩酸溶液中のナトリウム、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を
原子吸光法で濃度測定したところそれぞれ0.1mg/
l以下であった。また、イリジウムを化学分析した結果
、精製歩留りは99.9%と高いものであった。
【0013】
【実施例3】イリジウムを20g/l含有し、他にナト
リウムを4g/l、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を20〜2
00mg/l含むイリジウム塩酸溶液100mlに、塩
酸を加えて0.01Nの酸度に調節する。
リウムを4g/l、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を20〜2
00mg/l含むイリジウム塩酸溶液100mlに、塩
酸を加えて0.01Nの酸度に調節する。
【0014】陽イオン交換樹脂(三菱化成製:ダイヤイ
オンPK216)を150ml、ガラス製カラム(直径
30mm、長さ300mm)に充填し、塩酸6N溶液1
lを通液し、水で洗浄して陽イオン交換樹脂をH+ 型
にしておき、前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を
空間速度SV=5で通液した。
オンPK216)を150ml、ガラス製カラム(直径
30mm、長さ300mm)に充填し、塩酸6N溶液1
lを通液し、水で洗浄して陽イオン交換樹脂をH+ 型
にしておき、前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を
空間速度SV=5で通液した。
【0015】陽イオン交換樹脂に通液した後のイリジウ
ム塩酸溶液中のナトリウム、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を
原子吸光法で濃度測定したところそれぞれ0.1mg/
l以下であった。また、イリジウムを化学分析した結果
、精製歩留りは99.9%と高いものであった。
ム塩酸溶液中のナトリウム、銅、ニッケル、亜鉛、鉄を
原子吸光法で濃度測定したところそれぞれ0.1mg/
l以下であった。また、イリジウムを化学分析した結果
、精製歩留りは99.9%と高いものであった。
【0016】
【実施例3】イリジウムを20g/l含有し、他にナト
リウムとカリウムを4g/l、銅、ニッケル、亜鉛、鉄
を20〜200mg/l含むイリジウム塩酸溶液100
mlに、塩酸を加えて0.1Nの酸度に調節する。
リウムとカリウムを4g/l、銅、ニッケル、亜鉛、鉄
を20〜200mg/l含むイリジウム塩酸溶液100
mlに、塩酸を加えて0.1Nの酸度に調節する。
【0017】陽イオン交換樹脂(三菱化成製:ダイヤイ
オンPK216)を150ml、ガラス製カラム(直径
30mm、長さ300mm)に充填し、塩酸6N溶液1
lを通液し、水で洗浄して陽イオン交換樹脂をH+ 型
にしておき、前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を
空間速度SV=1で通液した。
オンPK216)を150ml、ガラス製カラム(直径
30mm、長さ300mm)に充填し、塩酸6N溶液1
lを通液し、水で洗浄して陽イオン交換樹脂をH+ 型
にしておき、前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶液を
空間速度SV=1で通液した。
【0018】陽イオン交換樹脂に通液した後のイリジウ
ム塩酸溶液中のナトリウム、カリウム、銅、ニッケル、
亜鉛、鉄を原子吸光法で濃度測定したところそれぞれ0
.1mg/l以下であった。また、イリジウムを化学分
析した結果、精製歩留りは99.9%と高いものであっ
た。
ム塩酸溶液中のナトリウム、カリウム、銅、ニッケル、
亜鉛、鉄を原子吸光法で濃度測定したところそれぞれ0
.1mg/l以下であった。また、イリジウムを化学分
析した結果、精製歩留りは99.9%と高いものであっ
た。
【0019】
【比較例1】イリジウム塩酸溶液の陽イオン交換樹脂に
通液する際の塩酸の酸度を1.5Nとした以外は実施例
1と同様に操作したところ、陽イオン交換樹脂に通液後
のイリジウム塩酸溶液中の銅、ニッケル、亜鉛、鉄がそ
れぞれ20mg/l含有しており、不純物を十分除去す
ることができなかった。
通液する際の塩酸の酸度を1.5Nとした以外は実施例
1と同様に操作したところ、陽イオン交換樹脂に通液後
のイリジウム塩酸溶液中の銅、ニッケル、亜鉛、鉄がそ
れぞれ20mg/l含有しており、不純物を十分除去す
ることができなかった。
【0020】
【比較例2】イリジウム塩酸溶液の陽イオン交換樹脂に
通液する際の塩酸の酸度を0.005Nとした以外は実
施例1と同様に操作したところ、陽イオン交換樹脂に通
液後のイリジウム塩酸溶液中のナトリウム、銅、ニッケ
ル、亜鉛、鉄がそれぞれ0.1mg/l以下であったが
イリジウムが加水分解して一部沈澱が生成し、通液中に
陽イオン交換樹脂に吸着したためイリジウムの精製歩留
りは88%と低下してしまった。
通液する際の塩酸の酸度を0.005Nとした以外は実
施例1と同様に操作したところ、陽イオン交換樹脂に通
液後のイリジウム塩酸溶液中のナトリウム、銅、ニッケ
ル、亜鉛、鉄がそれぞれ0.1mg/l以下であったが
イリジウムが加水分解して一部沈澱が生成し、通液中に
陽イオン交換樹脂に吸着したためイリジウムの精製歩留
りは88%と低下してしまった。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかのように、本発明
の方法によれば、簡便な方法でイリジウム塩酸溶液中に
含まれる、卑金属やアルカリ金属を除去することができ
、極めて不純物の少ない塩化イリジウム酸の塩酸溶液を
精製することができ、イリジウム化合物を合成するため
の出発原料とすることも可能となり、また高価なイリジ
ウムを高い精製歩留りで精製することができるものであ
り極めて効果的なものといえる。
の方法によれば、簡便な方法でイリジウム塩酸溶液中に
含まれる、卑金属やアルカリ金属を除去することができ
、極めて不純物の少ない塩化イリジウム酸の塩酸溶液を
精製することができ、イリジウム化合物を合成するため
の出発原料とすることも可能となり、また高価なイリジ
ウムを高い精製歩留りで精製することができるものであ
り極めて効果的なものといえる。
Claims (2)
- 【請求項1】 卑金属及び/又はアルカリ金属を含有
するイリジウム塩酸溶液の酸度を0.01〜1.0Nの
範囲に調節し、陽イオン交換樹脂に接触させて卑金属及
び/またはアルカリ金属を除去することを特徴とするイ
リジウムの精製方法。 - 【請求項2】 前記酸度を調節したイリジウム塩酸溶
液を、陽イオン交換樹脂に接触させる方法がカラムに充
填した陽イオン交換樹脂層に空間速度SV=0.2〜5
で通液するものである請求項1に記載のイリジウムの精
製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3960091A JPH04259341A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | イリジウムの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3960091A JPH04259341A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | イリジウムの精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04259341A true JPH04259341A (ja) | 1992-09-14 |
Family
ID=12557607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3960091A Pending JPH04259341A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | イリジウムの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04259341A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002212650A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Furuya Kinzoku:Kk | 金属電極からの白金族金属の回収方法 |
JP2007297656A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 鉛を含有するヘキサクロロイリジウム(iv)酸アンモニウムの精製方法 |
JP2015232167A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 微量貴金属の分離方法及び分析方法 |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP3960091A patent/JPH04259341A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002212650A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Furuya Kinzoku:Kk | 金属電極からの白金族金属の回収方法 |
JP4700815B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2011-06-15 | 株式会社フルヤ金属 | 金属電極からの白金族金属の回収方法 |
JP2007297656A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 鉛を含有するヘキサクロロイリジウム(iv)酸アンモニウムの精製方法 |
JP4715621B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2011-07-06 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉛を含有するヘキサクロロイリジウム(iv)酸アンモニウムの精製方法 |
JP2015232167A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 微量貴金属の分離方法及び分析方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6113868A (en) | Process for treating tungstate solutions to reduce molybdenum impurity and other impurity content | |
KR950006681B1 (ko) | 수성 과산화 산 또는 과산화 염으로부터 금속을 제거하는 방법 | |
JPS59162108A (ja) | 硫酸溶液の浄液法 | |
US4119508A (en) | Method of purifying the raw brine used in alkali salt electrolysis | |
US4060465A (en) | Method of purifying the raw brine used in alkali salt electrolysis | |
JP3021540B2 (ja) | アルカリ金属塩化物水溶液の精製方法 | |
JP2010229017A (ja) | 高純度パラタングステン酸アンモニウムの製造方法 | |
JPH06157008A (ja) | 沃素及び/又は無機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法 | |
JPS6351975B2 (ja) | ||
US3650688A (en) | Industrial process for separation of nickel | |
JPH04259341A (ja) | イリジウムの精製方法 | |
JPH07286221A (ja) | 非鉄金属製錬工程からのレニウムの回収方法 | |
JPS5842737A (ja) | ガリウムの回収方法 | |
JPH03277731A (ja) | ロジウムの精製方法 | |
JP3915176B2 (ja) | フッ素及びホウ素含有水の処理方法 | |
JP3243891B2 (ja) | ピルビン酸の精製方法 | |
JP2000144472A (ja) | 電解用塩水の精製処理方法 | |
JPH0454605B2 (ja) | ||
JPH0218906B2 (ja) | ||
JPH01270511A (ja) | 銀及びパラジウム溶液からのスズの除去方法 | |
JPH0765127B2 (ja) | コバルトの分離回収方法 | |
JPH01270513A (ja) | 白金族金属溶液からのスズの除去方法 | |
JPH03277730A (ja) | ロジウムの精製方法 | |
JP2590494B2 (ja) | 希土類元素の沈殿回収方法 | |
JPS63118025A (ja) | 銀の除去又は回収方法 |