JPH04257284A - 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ - Google Patents
埋め込みヘテロ構造半導体レーザInfo
- Publication number
- JPH04257284A JPH04257284A JP3907991A JP3907991A JPH04257284A JP H04257284 A JPH04257284 A JP H04257284A JP 3907991 A JP3907991 A JP 3907991A JP 3907991 A JP3907991 A JP 3907991A JP H04257284 A JPH04257284 A JP H04257284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor laser
- type
- current
- active layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 title 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 19
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 11
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、活性層以外の領域に
電流が流れないように電流ブロック層を設けた埋め込み
ヘテロ構造半導体レーザについてのものである。
電流が流れないように電流ブロック層を設けた埋め込み
ヘテロ構造半導体レーザについてのものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信用の光源には、埋め込み
ヘテロ構造半導体レーザ(以下、単に半導体レーザとい
う。)が主に用いられている。
ヘテロ構造半導体レーザ(以下、単に半導体レーザとい
う。)が主に用いられている。
【0003】次に、従来技術による半導体レーザの構成
を図2により説明する。図2の1はn型基板、2はn型
バッファ層、3は活性層、4は基板1と極性が反対のp
型クラッド層、12はp型電流ブロック層、6はn型電
流ブロック層、7はp型埋め込み層、8は電極形成層、
10はn側電極、11はp側電極である。
を図2により説明する。図2の1はn型基板、2はn型
バッファ層、3は活性層、4は基板1と極性が反対のp
型クラッド層、12はp型電流ブロック層、6はn型電
流ブロック層、7はp型埋め込み層、8は電極形成層、
10はn側電極、11はp側電極である。
【0004】図2では、発光部の活性層3に効率よく電
流が流れるように、活性層3を含むメサストライプ以外
の領域を活性層3と逆方向接合にして電流ブロック層1
2、6を形成し、p−n−p−nサイリスタ構造の電流
ブロック部にしている。しかし、p型クラッド層4から
p型電流ブロック層5に流れる漏れ電流がp−n−p−
n電流ブロック部のゲート電流として作用するので、高
電流注入動作時はp−n−p−n電流ブロック部のター
ンオンが起き、電流ブロック部全体に大きな電流が流れ
る結果、図4アの特性になる。
流が流れるように、活性層3を含むメサストライプ以外
の領域を活性層3と逆方向接合にして電流ブロック層1
2、6を形成し、p−n−p−nサイリスタ構造の電流
ブロック部にしている。しかし、p型クラッド層4から
p型電流ブロック層5に流れる漏れ電流がp−n−p−
n電流ブロック部のゲート電流として作用するので、高
電流注入動作時はp−n−p−n電流ブロック部のター
ンオンが起き、電流ブロック部全体に大きな電流が流れ
る結果、図4アの特性になる。
【0005】次に、従来技術による他の半導体レーザの
構成を図3により説明する。図3は図2の半導体レーザ
を改善したものである。図3の5は利得抑制層であり、
その他は図2と同じものである。利得抑制層5は、禁制
帯幅が活性層3よりも広く、電流ブロック層5、6より
も狭いので、p−n−p−n電流ブロック部のゲート電
流に対する感度が下がり、ターンオンが発生しにくくな
る。しかし、利得抑制層5の禁制帯幅が図2のp型電流
ブロック層12よりも狭いので、p型クラッド層4から
の漏れ電流は大きくなり、図4イの特性となる。
構成を図3により説明する。図3は図2の半導体レーザ
を改善したものである。図3の5は利得抑制層であり、
その他は図2と同じものである。利得抑制層5は、禁制
帯幅が活性層3よりも広く、電流ブロック層5、6より
も狭いので、p−n−p−n電流ブロック部のゲート電
流に対する感度が下がり、ターンオンが発生しにくくな
る。しかし、利得抑制層5の禁制帯幅が図2のp型電流
ブロック層12よりも狭いので、p型クラッド層4から
の漏れ電流は大きくなり、図4イの特性となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図2や図3では、それ
ぞれ電流ブロック部のターンオンが発生したり、漏れ電
流が増えたりするので、高出力が得られない。この発明
は、InGaAsP利得抑制層をn型バッファ層2とn
型電流ブロック層6の間に設けることにより、p−n−
p−n電流ブロック部のターンオンを防ぎ、メサストラ
イプ側面で利得抑制層が活性層3、p型クラッド層4に
直接触れない構造の隔離層を設けることにより、p型ク
ラッド層4からInGaAsP利得抑制層に流れる漏れ
電流を抑制し、高電流注入時にも光出力が低下しない半
導体レーザの提供を目的とする。
ぞれ電流ブロック部のターンオンが発生したり、漏れ電
流が増えたりするので、高出力が得られない。この発明
は、InGaAsP利得抑制層をn型バッファ層2とn
型電流ブロック層6の間に設けることにより、p−n−
p−n電流ブロック部のターンオンを防ぎ、メサストラ
イプ側面で利得抑制層が活性層3、p型クラッド層4に
直接触れない構造の隔離層を設けることにより、p型ク
ラッド層4からInGaAsP利得抑制層に流れる漏れ
電流を抑制し、高電流注入時にも光出力が低下しない半
導体レーザの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
、この発明では、基板1上に、基板1と極性が同じバッ
ファ層2、活性層3、基板1と極性が反対のクラッド層
4を順次成長させ、活性層3を含むメサストライプ以外
の領域をクラッド層4の表面から活性層3が分断される
深さまで取り除き、電流ブロック層をこの部分に活性層
3と逆方向に接合して成長させる埋め込みヘテロ構造半
導体レーザにおいて、電流ブロック部に禁制帯幅が活性
層3よりも広く、バッファ層2、クラッド層4よりも狭
い利得抑制層5と、メサストライプ側面で利得抑制層5
が活性層3、クラッド層4に直接触れない構造の隔離層
9を備える。
、この発明では、基板1上に、基板1と極性が同じバッ
ファ層2、活性層3、基板1と極性が反対のクラッド層
4を順次成長させ、活性層3を含むメサストライプ以外
の領域をクラッド層4の表面から活性層3が分断される
深さまで取り除き、電流ブロック層をこの部分に活性層
3と逆方向に接合して成長させる埋め込みヘテロ構造半
導体レーザにおいて、電流ブロック部に禁制帯幅が活性
層3よりも広く、バッファ層2、クラッド層4よりも狭
い利得抑制層5と、メサストライプ側面で利得抑制層5
が活性層3、クラッド層4に直接触れない構造の隔離層
9を備える。
【0008】
【作用】次に、この発明による半導体レーザの構成を図
1により説明する。図1の9は隔離層であり、その他の
部分は図3と同じものである。隔離層9は活性層3より
禁制帯幅が広く、活性層3、n型バッファ層2に比べて
抵抗率が高いので、p型クラッド層4を流れる電流のほ
とんどは活性層3を通してn型バッファ層2に流れ、隔
離層9へは微少な漏れ電流しか流れない。
1により説明する。図1の9は隔離層であり、その他の
部分は図3と同じものである。隔離層9は活性層3より
禁制帯幅が広く、活性層3、n型バッファ層2に比べて
抵抗率が高いので、p型クラッド層4を流れる電流のほ
とんどは活性層3を通してn型バッファ層2に流れ、隔
離層9へは微少な漏れ電流しか流れない。
【0009】高電流注入動作時にp型クラッド層4から
隔離層9、利得抑制層5を通りn型バッファ層2に流れ
込む電流は、p型埋め込み層7、n型電流ブロック層6
、利得抑制層5、n型バッファ層2で構成されるp−n
−p−nサイリスタ構造のゲート電流として作用するが
、利得抑制層5の存在によってターンオンが抑制され、
電流ブロック部全体に大きな電流が流れるのを防ぐ。こ
の結果、図1の半導体レーザは図4ウの特性になる。
隔離層9、利得抑制層5を通りn型バッファ層2に流れ
込む電流は、p型埋め込み層7、n型電流ブロック層6
、利得抑制層5、n型バッファ層2で構成されるp−n
−p−nサイリスタ構造のゲート電流として作用するが
、利得抑制層5の存在によってターンオンが抑制され、
電流ブロック部全体に大きな電流が流れるのを防ぐ。こ
の結果、図1の半導体レーザは図4ウの特性になる。
【0010】次に、図1の半導体レーザの製造方法を説
明する。半導体基板材料としてn型InPを使用する場
合を例にする。
明する。半導体基板材料としてn型InPを使用する場
合を例にする。
【0011】まず、平坦な(100)n型InP基板1
上にn型InPバッファ層2、InGaAsP活性層3
、p型InPクラッド層4を順次成長させる。
上にn型InPバッファ層2、InGaAsP活性層3
、p型InPクラッド層4を順次成長させる。
【0012】次に、通常のフォトリソ工程によって、活
性層が分断される深さまで幅1μm程度の〈011〉方
向メサストライプ状にエッチングする。このメサストラ
イプ部の側面にだけInP隔離層9を成長させた後、I
nGaAsP利得抑制層5、n型InP電流ブロック層
6、p型InP埋め込み層7、p型InGaAsP電極
形成層8を成長させ、最後に電極10、11を形成する
。
性層が分断される深さまで幅1μm程度の〈011〉方
向メサストライプ状にエッチングする。このメサストラ
イプ部の側面にだけInP隔離層9を成長させた後、I
nGaAsP利得抑制層5、n型InP電流ブロック層
6、p型InP埋め込み層7、p型InGaAsP電極
形成層8を成長させ、最後に電極10、11を形成する
。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、InGaAsP利得
抑制層5の存在によってp−n−p−n電流ブロック部
のターンオンを防ぎ、InP隔離層9の存在によって、
p型クラッド層4からInGaAsP利得抑制層5に流
れる漏れ電流を抑制できるので、高電流注入時にも光出
力が低下しない半導体レーザが得られる。
抑制層5の存在によってp−n−p−n電流ブロック部
のターンオンを防ぎ、InP隔離層9の存在によって、
p型クラッド層4からInGaAsP利得抑制層5に流
れる漏れ電流を抑制できるので、高電流注入時にも光出
力が低下しない半導体レーザが得られる。
【図1】この発明による半導体レーザの構成図である。
【図2】従来技術による半導体レーザの構成図である。
【図3】従来技術による他の半導体レーザの構成図であ
る。
る。
【図4】半導体レーザの光出力特性図である。
1 n型基板
2 n型バッファ層
3 活性層
4 p型クラッド層
5 InGaAsP利得抑制層
6 n型電流ブロック層
7 p型埋め込み層
8 電極形成層
9 隔離層
10 n側電極
11 p側電極
12 p型電流ブロック層
Claims (2)
- 【請求項1】 基板(1) 上に、基板(1) と極
性が同じバッファ層(2) 、活性層(3) 、基板(
1) と極性が反対のクラッド層(4) を順次成長さ
せ、活性層(3) を含むメサストライプ以外の領域を
クラッド層(4) の表面から活性層(3) が分断さ
れる深さまで取り除き、この部分に活性層(3) と逆
方向接合の電流ブロック層を成長させる埋め込みヘテロ
構造の半導体レーザにおいて、電流ブロック部に禁制帯
幅が活性層(3) よりも広く、バッファ層(2) 、
クラッド層(4) よりも狭い利得抑制層(5) と、
メサストライプ側面で利得抑制層(5) が活性層(3
) 、クラッド層(4) に直接触れない構造の隔離層
(9) を備えることを特徴とする埋め込みヘテロ構造
半導体レーザ。 - 【請求項2】 請求項1記載の隔離層(9) の抵抗
率がクラッド層(4) よりも高いことを特徴とする埋
め込みヘテロ構造半導体レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3907991A JPH04257284A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3907991A JPH04257284A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04257284A true JPH04257284A (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=12543098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3907991A Pending JPH04257284A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04257284A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06338654A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Nec Corp | 半導体レーザ、その製造方法及び半導体レーザアレイ |
JPH0888445A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Nec Corp | 埋め込み型p型基板半導体レーザ |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP3907991A patent/JPH04257284A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06338654A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Nec Corp | 半導体レーザ、その製造方法及び半導体レーザアレイ |
JPH0888445A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Nec Corp | 埋め込み型p型基板半導体レーザ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0766994B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPH06112594A (ja) | 面発光型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2699888B2 (ja) | 埋め込み型p型基板半導体レーザ | |
JP2815769B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS6243357B2 (ja) | ||
JPH04257284A (ja) | 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ | |
JP2000353849A (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
JP4164248B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置 | |
JPH03133189A (ja) | 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザ | |
JP2527197B2 (ja) | 光集積化素子 | |
KR100320172B1 (ko) | 반도체레이저다이오드및그제조방법 | |
KR100366041B1 (ko) | 반도체레이저다이오드및그제조방법 | |
JPS641072B2 (ja) | ||
JPH07120836B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPS6318874B2 (ja) | ||
JPH0779181B2 (ja) | 光集積化素子 | |
JP2814124B2 (ja) | 埋込み形半導体発光素子 | |
JP2550711B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPS6243356B2 (ja) | ||
JPH08236858A (ja) | p型基板埋め込み型半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPS63142884A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPH05226775A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPH04320083A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH03116991A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPS62244186A (ja) | 半導体素子 |