JPH04256995A - ステッカー - Google Patents
ステッカーInfo
- Publication number
- JPH04256995A JPH04256995A JP26296791A JP26296791A JPH04256995A JP H04256995 A JPH04256995 A JP H04256995A JP 26296791 A JP26296791 A JP 26296791A JP 26296791 A JP26296791 A JP 26296791A JP H04256995 A JPH04256995 A JP H04256995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sticker
- information
- front sheet
- back sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/08—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
- G09F3/10—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステッカーに関する。
より詳細には、本発明のステッカーは、その裏面に情報
を印刷する、書く、スタンプする、または載置すること
を可能とする。
を印刷する、書く、スタンプする、または載置すること
を可能とする。
【0002】
【従来の技術】典型的には、ステッカーは、その前面に
付けられている広告またはその他の形のメッセージ等の
、ある形式の情報を伝達するために用いられる。ステッ
カーは、正面シートおよび背面シートを有する。情報を
担う部分は、正面シートの前面である。接着剤は、正面
シートと背面シートとの間に塗布され、大多数の場合に
正面シートの裏面に塗布される。背面シートは、例えば
ワックスによりコーティングされており、接着剤をしっ
かりと留める性質を有していない。
付けられている広告またはその他の形のメッセージ等の
、ある形式の情報を伝達するために用いられる。ステッ
カーは、正面シートおよび背面シートを有する。情報を
担う部分は、正面シートの前面である。接着剤は、正面
シートと背面シートとの間に塗布され、大多数の場合に
正面シートの裏面に塗布される。背面シートは、例えば
ワックスによりコーティングされており、接着剤をしっ
かりと留める性質を有していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、正面シート
の前面とは異なる面に情報を付けることが可能であるス
テッカーを提供する。
の前面とは異なる面に情報を付けることが可能であるス
テッカーを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、ステッカーが背面シートおよび接着可能な正面シ
ートを有し、背面シートおよび接着可能な正面シートの
双方が前面および裏面を有し、背面シートの前面と正面
シートの裏面とが一時的な接着剤により接合されており
、背面シートは、背面シートの全部または一部が正面シ
ートから分離されると、正面シートの裏面または正面シ
ートの裏面に貼られている別のシートまたは背面シート
の裏面に付されている情報がステッカーに残るように構
成されているステッカーが提供される。
れば、ステッカーが背面シートおよび接着可能な正面シ
ートを有し、背面シートおよび接着可能な正面シートの
双方が前面および裏面を有し、背面シートの前面と正面
シートの裏面とが一時的な接着剤により接合されており
、背面シートは、背面シートの全部または一部が正面シ
ートから分離されると、正面シートの裏面または正面シ
ートの裏面に貼られている別のシートまたは背面シート
の裏面に付されている情報がステッカーに残るように構
成されているステッカーが提供される。
【0005】
【実施例】本発明を、添付の図面を参照しつつ、実施例
により説明する。図1ないし図4には、正面シート12
と背面シート14とを有する本発明の第1の実施例のス
テッカー10が示されている。正面シート12は前面1
6および裏面18を有する。背面シート14は前面20
および裏面22を有する。
により説明する。図1ないし図4には、正面シート12
と背面シート14とを有する本発明の第1の実施例のス
テッカー10が示されている。正面シート12は前面1
6および裏面18を有する。背面シート14は前面20
および裏面22を有する。
【0006】使用中でないときには、正面シート12の
裏面18は、背面シート14の前面20に一時的な接着
剤23により接着されている。背面シート14は、図2
および図3に示されているように、正面シート12の裏
面18の全体を覆っているのではない。裏面18の部分
24は、背面シート14により覆われていない。部分2
4には接着剤23が塗布されていない。
裏面18は、背面シート14の前面20に一時的な接着
剤23により接着されている。背面シート14は、図2
および図3に示されているように、正面シート12の裏
面18の全体を覆っているのではない。裏面18の部分
24は、背面シート14により覆われていない。部分2
4には接着剤23が塗布されていない。
【0007】裏面18の部分24には情報を付すことが
できる。正面シート12の裏面18は、図2および図3
に示されているように部分24の外部に接着剤23のな
い小さい領域28を有する。正面シート12の前面16
は、メッセージおよび/またはロゴ(logo:略符、
語標)30を有する。
できる。正面シート12の裏面18は、図2および図3
に示されているように部分24の外部に接着剤23のな
い小さい領域28を有する。正面シート12の前面16
は、メッセージおよび/またはロゴ(logo:略符、
語標)30を有する。
【0008】図4には、表面32に部分的に接着されて
いるステッカー10が示されている。
いるステッカー10が示されている。
【0009】図5ないし図8には、本発明の第2の実施
例のステッカー50が示されている。ステッカー50は
ステッカー10と多数の特徴を共有し、同一の番号は同
一の部分を示す。
例のステッカー50が示されている。ステッカー50は
ステッカー10と多数の特徴を共有し、同一の番号は同
一の部分を示す。
【0010】正面シート12の前面16もまた、メッセ
ージおよび/またはロゴ(logo)30を有する。図
6および図7に示されているように、背面シート14は
正面シート12の裏面18の全体を覆っているのではな
い。例えば、正面シート12の裏面18の部分24は背
面シート14により覆われていない。
ージおよび/またはロゴ(logo)30を有する。図
6および図7に示されているように、背面シート14は
正面シート12の裏面18の全体を覆っているのではな
い。例えば、正面シート12の裏面18の部分24は背
面シート14により覆われていない。
【0011】部分24は、別のシート52の少なくとも
一部に貼られている。この別のシート52は、継目58
を介して隣接している第1の部分54と第2の部分56
とを有する。図7に最もはっきりと示されているように
、第1の部分54は部分24に貼られている。
一部に貼られている。この別のシート52は、継目58
を介して隣接している第1の部分54と第2の部分56
とを有する。図7に最もはっきりと示されているように
、第1の部分54は部分24に貼られている。
【0012】第1の部分54は、前面60および裏面6
2を有する。前面60は、部分24に貼られている。裏
面62は、情報26を付すのに適している表面を提供す
る。第2の部分56は、前面64および裏面66を有す
る。前面64は、情報26を付すのに適している表面を
提供する。裏面66は、ほぼ特徴のない表面である。
2を有する。前面60は、部分24に貼られている。裏
面62は、情報26を付すのに適している表面を提供す
る。第2の部分56は、前面64および裏面66を有す
る。前面64は、情報26を付すのに適している表面を
提供する。裏面66は、ほぼ特徴のない表面である。
【0013】第2の部分56は、継目58で第1の部分
54の上に折り返されている。第1の部分54の裏面6
2と、第2の部分56の前面64とはこの位置で合わさ
る。
54の上に折り返されている。第1の部分54の裏面6
2と、第2の部分56の前面64とはこの位置で合わさ
る。
【0014】図8には、表面32に部分的に接着されて
いるステッカー50が示されている。
いるステッカー50が示されている。
【0015】図9ないし図12には、本発明の第3の実
施例のステッカー80が示されている。ステッカー80
もステッカー10および50と多数の特徴を共有してお
り、同一の番号は同一の部分を示す。
施例のステッカー80が示されている。ステッカー80
もステッカー10および50と多数の特徴を共有してお
り、同一の番号は同一の部分を示す。
【0016】正面シート12の前面16もまた、メッセ
ージおよび/またはロゴ30を有する。背面シート82
は正面シート12の裏面18をほぼ覆っている。しかし
、図10に最もはっきりと示されているように、背面シ
ート82中の破線84は、領域86の境界を定めている
。破線84は領域86を完全に包囲している。しかし、
破線84は、背面シート82の境界に出会い、このよう
にして領域86を包囲していることが理解されよう。
ージおよび/またはロゴ30を有する。背面シート82
は正面シート12の裏面18をほぼ覆っている。しかし
、図10に最もはっきりと示されているように、背面シ
ート82中の破線84は、領域86の境界を定めている
。破線84は領域86を完全に包囲している。しかし、
破線84は、背面シート82の境界に出会い、このよう
にして領域86を包囲していることが理解されよう。
【0017】背面シート82は、前面88および裏面9
0を有する。前面88は、裏面18における接着剤22
のない小さい領域28を除いて、正面シート12の裏面
18に通常は接着されている。
0を有する。前面88は、裏面18における接着剤22
のない小さい領域28を除いて、正面シート12の裏面
18に通常は接着されている。
【0018】図12には、表面32に部分的に接着され
ているステッカー80が示されている。 図13ない
し図15には、本発明の第4の実施例のステッカー10
0が示されている。ステッカー100も、ステッカー5
0および80と多数の特徴を共有し、同一の番号は同一
の部分を示す。
ているステッカー80が示されている。 図13ない
し図15には、本発明の第4の実施例のステッカー10
0が示されている。ステッカー100も、ステッカー5
0および80と多数の特徴を共有し、同一の番号は同一
の部分を示す。
【0019】ステッカー100は、正面シート12およ
び背面シート82を有する。背面シート82は、正面シ
ート12の裏面18をほぼ覆っている。背面シート82
中の破線84は、図10に最もはっきりと示されている
ように、領域86の境界を定めている。
び背面シート82を有する。背面シート82は、正面シ
ート12の裏面18をほぼ覆っている。背面シート82
中の破線84は、図10に最もはっきりと示されている
ように、領域86の境界を定めている。
【0020】正面シート12はその中に、領域104の
3つの辺を定めている破線102を有し、領域104は
、背面シート82中の領域86より小さい。図14およ
び図15に示されているように、領域104を背面シー
ト82から部分的に引き剥して、背面シート82の前面
88を露出することも可能である。図14に最もはっき
りと示されているように、このようにして露出される背
面シート82における部分には情報26を付すことがで
きる。
3つの辺を定めている破線102を有し、領域104は
、背面シート82中の領域86より小さい。図14およ
び図15に示されているように、領域104を背面シー
ト82から部分的に引き剥して、背面シート82の前面
88を露出することも可能である。図14に最もはっき
りと示されているように、このようにして露出される背
面シート82における部分には情報26を付すことがで
きる。
【0021】使用中には、情報26を伝えたい(図示さ
れていない)使用者は、ステッカー10を取り、正面シ
ート12の裏面18にある部分24に何らかの手段によ
り情報を付すことができる。
れていない)使用者は、ステッカー10を取り、正面シ
ート12の裏面18にある部分24に何らかの手段によ
り情報を付すことができる。
【0022】次いで使用者は、背面シート14における
、正面シート12の裏面18の領域28を覆っている部
分を掴んで、背面シート14を正面シート12から分離
する。そして、図4に示されているように、ステッカー
10は接着剤23により表面32に接着される。これに
より、(図示されていない)観察者にメッセージおよび
/またはロゴ30を表示するが、情報26は表示しない
。
、正面シート12の裏面18の領域28を覆っている部
分を掴んで、背面シート14を正面シート12から分離
する。そして、図4に示されているように、ステッカー
10は接着剤23により表面32に接着される。これに
より、(図示されていない)観察者にメッセージおよび
/またはロゴ30を表示するが、情報26は表示しない
。
【0023】情報26を得たい(図示されていない)人
間は、領域28を掴んで引っ張ることにより、正面シー
ト12を表面32から分離することができる。図4に示
されているように、正面シート12は表面32から引き
剥すことができる。これにより情報26が眼前に現れる
。
間は、領域28を掴んで引っ張ることにより、正面シー
ト12を表面32から分離することができる。図4に示
されているように、正面シート12は表面32から引き
剥すことができる。これにより情報26が眼前に現れる
。
【0024】この時点でステッカー10は、情報26に
何かを付加してからまたは何も付加しないで、または情
報26から何かを除去してまたは何も除去しないで、再
び表面32に付けることもでき、または単に除去するす
ることもできる。
何かを付加してからまたは何も付加しないで、または情
報26から何かを除去してまたは何も除去しないで、再
び表面32に付けることもでき、または単に除去するす
ることもできる。
【0025】使用中には使用者はステッカー50を取り
、シート52の第1の部分54から第2の部分56を開
くこともできる。次いで情報26は、第1の部分54の
裏面62および/または第2の部分56の前面に付けら
れる。次いで第2の部分56は、第1の部分54に折り
重ねられる。
、シート52の第1の部分54から第2の部分56を開
くこともできる。次いで情報26は、第1の部分54の
裏面62および/または第2の部分56の前面に付けら
れる。次いで第2の部分56は、第1の部分54に折り
重ねられる。
【0026】次いで使用者は、ステッカー50に関して
前述したように、正面シート12から背面シート14を
分離することができる。次いでステッカー10は、接着
剤23により表面32に接着される。この場合にも、情
報および/またはロゴ30のみが観察者に提供される。
前述したように、正面シート12から背面シート14を
分離することができる。次いでステッカー10は、接着
剤23により表面32に接着される。この場合にも、情
報および/またはロゴ30のみが観察者に提供される。
【0027】情報26を得る人間は、この場合にも、領
域28を掴んで引っ張ることにより正面シート12およ
びシート52を表面32から分離する。図8に示されて
いるように、正面シート12およびシート52は表面3
2から引き離される。次いで、シート52の第2の部分
56を折り重ね状態から開くと、情報26が眼前に現れ
る。
域28を掴んで引っ張ることにより正面シート12およ
びシート52を表面32から分離する。図8に示されて
いるように、正面シート12およびシート52は表面3
2から引き離される。次いで、シート52の第2の部分
56を折り重ね状態から開くと、情報26が眼前に現れ
る。
【0028】ステッカー50は、情報26に何らかを付
加してまたは何も付加しないで、または情報26から何
かを除去してまたは何も除去しないで、再び表面32に
付けることができ、または単に除去することもできる。
加してまたは何も付加しないで、または情報26から何
かを除去してまたは何も除去しないで、再び表面32に
付けることができ、または単に除去することもできる。
【0029】使用中には、ステッカー80は、使用者に
より背面シート82の領域86の裏面90に付けられて
いた情報26を担うことができる。
より背面シート82の領域86の裏面90に付けられて
いた情報26を担うことができる。
【0030】次いで背面シート82は、背面シート82
が破線84に沿って破断されるにつれて、領域86を正
面シート12に接着されたままに残して正面シート12
から部分的に分離される。
が破線84に沿って破断されるにつれて、領域86を正
面シート12に接着されたままに残して正面シート12
から部分的に分離される。
【0031】次いでステッカー80は、接着剤23によ
り表面32に接着される。これにより、この場合にも情
報26は覆われ、メッセージおよび/またはロゴ30の
みが観察者に表示される。
り表面32に接着される。これにより、この場合にも情
報26は覆われ、メッセージおよび/またはロゴ30の
みが観察者に表示される。
【0032】情報26を得たい人間は、領域28を掴ん
で引っ張ることにより、正面シート12および背面シー
ト82の領域86を表面から除去する。図12に示され
ているように、正面シート12および領域86は表面3
2から引き離される。これにより情報26が眼前に現れ
る。
で引っ張ることにより、正面シート12および背面シー
ト82の領域86を表面から除去する。図12に示され
ているように、正面シート12および領域86は表面3
2から引き離される。これにより情報26が眼前に現れ
る。
【0033】ステッカー80は、情報26に何らかを付
加してまたは何も付加しないで、または情報26から何
かを除去してまたは何も除去しないで、再び表面32に
付けることができ、または単に除去することもできる。
加してまたは何も付加しないで、または情報26から何
かを除去してまたは何も除去しないで、再び表面32に
付けることができ、または単に除去することもできる。
【0034】ステッカー100は、ステッカー80とほ
ぼ同様に方法で使用される。しかし、情報26のための
特別のスペースが、背面シート82の前面88における
正面シート12の領域104の下の部分に設けられてい
る。領域104の下の情報26は、表面32からステッ
カー100を分離する前または分離した後のどちらにお
いても得ることができる。表面32からステッカー10
0を分離した後、情報を得たい者は、背面シート82の
領域86にある情報26を読取ることができる。
ぼ同様に方法で使用される。しかし、情報26のための
特別のスペースが、背面シート82の前面88における
正面シート12の領域104の下の部分に設けられてい
る。領域104の下の情報26は、表面32からステッ
カー100を分離する前または分離した後のどちらにお
いても得ることができる。表面32からステッカー10
0を分離した後、情報を得たい者は、背面シート82の
領域86にある情報26を読取ることができる。
【0035】ステッカー100は、情報26に何らかを
付加してまたは何も付加しないで、または情報26から
何かを除去してまたは何も除去しないで、再び表面32
に付けることができ、または単に除去することもできる
。
付加してまたは何も付加しないで、または情報26から
何かを除去してまたは何も除去しないで、再び表面32
に付けることができ、または単に除去することもできる
。
【0036】ステッカー10、50、80および100
には、接着剤なしの領域28を設ける必要はない。ステ
ッカー50のシート52は折られるのではなく、単に部
分24に付けられるようにすることも考えられる。
には、接着剤なしの領域28を設ける必要はない。ステ
ッカー50のシート52は折られるのではなく、単に部
分24に付けられるようにすることも考えられる。
【0037】代替的に、シート52は、2つの部分54
および部分56より多くの部分を有することも可能であ
り、多数のリーフから成り、これらのリーフすべてまた
は幾つかが情報を担うことも可能である。これに加えて
、第2の部分56の裏面66も、情報26の一部または
全部を担うために用いることができる。
および部分56より多くの部分を有することも可能であ
り、多数のリーフから成り、これらのリーフすべてまた
は幾つかが情報を担うことも可能である。これに加えて
、第2の部分56の裏面66も、情報26の一部または
全部を担うために用いることができる。
【0038】更に、正面シート12が通常は可撓性であ
り、背面シート14または82は可撓性でも剛性でもよ
いことが考えられる。当業者に明白な変更および変形は
本発明の範囲内にあると見なされる。
り、背面シート14または82は可撓性でも剛性でもよ
いことが考えられる。当業者に明白な変更および変形は
本発明の範囲内にあると見なされる。
【0039】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、必要に
応じた種々の態様により、ステッカーの前面以外の面に
情報を付すことが可能となる。
応じた種々の態様により、ステッカーの前面以外の面に
情報を付すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のステッカーの前面斜視
図である。 【図2】正面シートから部分的に引き離された背面シー
トを示す図1のステッカーの背面斜視図である。 【図3】正面シートから完全に引き離された背面シート
を示す図1のステッカーの背面斜視図である。 【図4】表面に部分的に接着されている図1のステッカ
ーの上部斜視図である。 【図5】本発明の第2の実施例のステッカーの前面斜視
図である。 【図6】正面シートから部分的に引き離された背面シー
トを示す図5のステッカーの裏面斜視図である。 【図7】正面シートから引き離された背面シートと、折
り畳まれた状態から開かれた別のシートとを示す図5の
ステッカーの裏面斜視図である。 【図8】表面に部分的に接着されている図5のステッカ
ーの上部斜視図である。 【図9】本発明の第3の実施例のステッカーの前面斜視
図である。 【図10】正面シートから部分的に引き離された背面シ
ートを示す図9のステッカーの背面斜視図である。 【図11】正面シートから完全に引き離された背面シー
トを示す図9のステッカーの背面斜視図である。 【図12】表面に部分的に接着されて示されている図9
のステッカーの上部斜視図である。 【図13】本発明の第4の実施例のステッカーの前面斜
視図である。 【図14】ある領域を背面シートから部分的に引き離し
た様子を示す図13のステッカーの正面斜視図である。 【図15】表面に部分的に接着されて示されている図1
3のステッカーの上部斜視図である。 【符号の説明】 10 ステッカー 12 正面シート 14 背面シート 16 前面 18 裏面 20 メッセージおよび/またはロゴ(logo)2
2 接着剤 24 正面シートの裏面の部分 26 情報 28 正面シートの前面の小さな領域30 メッセ
ージおよび/またロゴ(logo)32 表面 50 ステッカー 52 シート 54 第1の部分 56 第2の部分 58 継目 60 第1の部分の前面 62 第1の部分の裏面 64 第2の部分の前面 66 第2の部分の裏面 80 ステッカー 82 背面シート 84 破線 86 領域 88 前面 90 裏面 100 ステッカー 102 破線 104 領域
図である。 【図2】正面シートから部分的に引き離された背面シー
トを示す図1のステッカーの背面斜視図である。 【図3】正面シートから完全に引き離された背面シート
を示す図1のステッカーの背面斜視図である。 【図4】表面に部分的に接着されている図1のステッカ
ーの上部斜視図である。 【図5】本発明の第2の実施例のステッカーの前面斜視
図である。 【図6】正面シートから部分的に引き離された背面シー
トを示す図5のステッカーの裏面斜視図である。 【図7】正面シートから引き離された背面シートと、折
り畳まれた状態から開かれた別のシートとを示す図5の
ステッカーの裏面斜視図である。 【図8】表面に部分的に接着されている図5のステッカ
ーの上部斜視図である。 【図9】本発明の第3の実施例のステッカーの前面斜視
図である。 【図10】正面シートから部分的に引き離された背面シ
ートを示す図9のステッカーの背面斜視図である。 【図11】正面シートから完全に引き離された背面シー
トを示す図9のステッカーの背面斜視図である。 【図12】表面に部分的に接着されて示されている図9
のステッカーの上部斜視図である。 【図13】本発明の第4の実施例のステッカーの前面斜
視図である。 【図14】ある領域を背面シートから部分的に引き離し
た様子を示す図13のステッカーの正面斜視図である。 【図15】表面に部分的に接着されて示されている図1
3のステッカーの上部斜視図である。 【符号の説明】 10 ステッカー 12 正面シート 14 背面シート 16 前面 18 裏面 20 メッセージおよび/またはロゴ(logo)2
2 接着剤 24 正面シートの裏面の部分 26 情報 28 正面シートの前面の小さな領域30 メッセ
ージおよび/またロゴ(logo)32 表面 50 ステッカー 52 シート 54 第1の部分 56 第2の部分 58 継目 60 第1の部分の前面 62 第1の部分の裏面 64 第2の部分の前面 66 第2の部分の裏面 80 ステッカー 82 背面シート 84 破線 86 領域 88 前面 90 裏面 100 ステッカー 102 破線 104 領域
Claims (10)
- 【請求項1】 ステッカーが背面シートおよび接着可
能な正面シートを有し、背面シートおよび接着可能な正
面シートの双方が前面および裏面を有し、背面シートの
前面と正面シートの裏面の少なくとも一部とは一時的な
接着剤により接合されており、背面シートの全部または
一部が正面シートから分離されると、正面シートの裏面
または正面シートの裏面に貼られている別のシートまた
は背面シートの裏面に付けられている情報がステッカー
に残るように背面シートが構成されていることを特徴と
するステッカー。 - 【請求項2】 背面シートが正面シートの裏面の一部
のみを覆いかつこの部分に接着され、これにより、正面
シートの裏面における、背面シートにより覆われていな
い部分に情報を付すことが可能であることを特徴とする
請求項1に記載のステッカー。 - 【請求項3】 背面シートが正面シートの裏面の少な
くとも周辺縁部を覆い、これにより、正面シートの裏面
における、背面シートにより境界が定められている部分
の中に情報を付すことが可能であることを特徴とする請
求項2に記載のステッカー。 - 【請求項4】 背面シートが正面シートの裏面の一部
のみを覆いかつこの部分に接着されており、別のシート
が、正面シートの裏面における、背面シートにより覆わ
れていない当該部分に貼られており、該別のシートに情
報を付すことができることを特徴とする請求項1に記載
のステッカー。 - 【請求項5】 背面シートが、正面シートの裏面の少
なくとも周辺縁部を覆い、別のシートが、正面シートの
裏面における、背面シートにより境界を定められている
部分の中に貼られていることを特徴とする請求項4に記
載のステッカー。 - 【請求項6】 前記別のシートが多数のリーフを有し
、リーフのうちの少なくとも1つにメッセージ等が付さ
れることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の
ステッカー。 - 【請求項7】 背面シートが、情報を付することが可
能である領域の境界を少なくとも部分的に定め、これに
より、背面シートの一部を分離しても、破線により境界
を定められている該領域が正面シートの裏面に接着され
たままであることを特徴とする請求項1に記載のステッ
カー。 - 【請求項8】 背面シートが、正面シートの裏面の全
体を覆いかつこの全体に接着されており、背面シートの
分離されるべき部分が上記領域を完全に包囲しているこ
とを特徴とする請求項7に記載のステッカー。 - 【請求項9】 背面シートの前面から引き剥されると
背面シートの前面にある情報を付することができるエリ
アを露出する正面シート中のある境界を、少なくとも部
分的に定める破線が、正面シートの中に設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載のステッカー。 - 【請求項10】 正面シートと背面シートとを容易に
分離できるように、正面シートの裏面における背面シー
トによる覆われているエリアが接着剤を塗布されていな
いことを特徴とする請求項1から請求項9のうちの1つ
の請求項に記載のステッカー。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU62482/90 | 1990-09-13 | ||
AU62482/90A AU609023B3 (en) | 1990-09-13 | 1990-09-13 | Message stickers |
AU70182/91 | 1991-01-29 | ||
AU70182/91A AU609701B3 (en) | 1989-01-29 | 1991-01-29 | Message stickers |
AU77148/91A AU615625B3 (en) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | Message stickers |
AU77148/91 | 1991-05-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04256995A true JPH04256995A (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=27155407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26296791A Pending JPH04256995A (ja) | 1990-09-13 | 1991-09-13 | ステッカー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04256995A (ja) |
GB (1) | GB2248598A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020605A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 情報記載用積層体及び情報記載用積層体を用いた情報表示具 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9914273D0 (en) * | 1999-06-18 | 1999-08-18 | Cbf Group Plc | Stationery |
NL1016758C2 (nl) * | 2000-11-30 | 2002-05-31 | Nl Speciaal Drukkerijen B V | Pakbon. |
US6684980B2 (en) * | 2002-01-02 | 2004-02-03 | Khsh Enterprises, Llc | Minimal inventory package and delivery system in a retail business environment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3107928A (en) * | 1961-03-27 | 1963-10-22 | Universal Controls Inc | Data processing assembly and method |
GB1214454A (en) * | 1967-02-09 | 1970-12-02 | Bell Punch Co Ltd | Improvements in or relating to ticket webs |
FI59809C (fi) * | 1977-06-06 | 1981-10-12 | Erkki Porramo | Av adhesionstejpremsor bestaoende remsserie |
US4317852A (en) * | 1980-07-21 | 1982-03-02 | Ralph Ogden | Label assembly with label end finger hold arrangement |
GB2143204A (en) * | 1983-07-15 | 1985-02-06 | Boyden Data Papers Limited | Self-adhesive label |
NL8303287A (nl) * | 1983-09-26 | 1985-04-16 | Baartmans Hans Rudolf | Etikettenbaan. |
SE452917B (sv) * | 1985-11-25 | 1987-12-21 | Printcom Etikett Ab | Etikettkonstruktion for skyddat tryck |
GB2194211B (en) * | 1986-08-01 | 1990-05-09 | Andrew Munro Leitch | Tickets |
GB2197293B (en) * | 1986-11-17 | 1990-06-06 | Instance Ltd David J | Labels and manufacture thereof |
-
1991
- 1991-09-10 GB GB9119292A patent/GB2248598A/en not_active Withdrawn
- 1991-09-13 JP JP26296791A patent/JPH04256995A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020605A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 情報記載用積層体及び情報記載用積層体を用いた情報表示具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9119292D0 (en) | 1991-10-23 |
GB2248598A (en) | 1992-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4200222A (en) | Greeting card with removable decal | |
US5857706A (en) | Puzzle book | |
JPH09508605A (ja) | ディスケット用印刷可能封筒用紙 | |
JPH04256995A (ja) | ステッカー | |
US6514587B1 (en) | Set for lamination of a print carrier with a protective element | |
AU701712B2 (en) | Proof-of-entry device and badge suitable in particular for such a device | |
US6871429B2 (en) | Greeting card having a removable sticker | |
EP0723876A2 (en) | Record pad | |
JP3925670B2 (ja) | 隠蔽ラベル付ハガキ | |
JP4920706B2 (ja) | 伝票用シート | |
US5427413A (en) | Information pad | |
JPS62500849A (ja) | 台紙 | |
GB2146579A (en) | Postcards | |
JP4417425B1 (ja) | 伝票用シート | |
JP2870876B2 (ja) | 隠蔽部材を有するカードの作成方法 | |
JP3667552B2 (ja) | カード発行用部材の組 | |
KR0114480Y1 (ko) | 부착식 명함구조 | |
KR200348849Y1 (ko) | 메모지 | |
JPH09226275A (ja) | 葉 書 | |
JP2005031484A (ja) | サービス券付広告用頒布物 | |
JP3787272B2 (ja) | ラミネートカード用シート | |
JP3018717U (ja) | 広告面付き携帯塵取り具 | |
JP3109241U (ja) | Prシール | |
JPS6017356Y2 (ja) | 帳票用見出しラベル | |
JP3646279B2 (ja) | タック紙 |