JPH0425499A - 筆記用具の回転出没装置 - Google Patents
筆記用具の回転出没装置Info
- Publication number
- JPH0425499A JPH0425499A JP2129296A JP12929690A JPH0425499A JP H0425499 A JPH0425499 A JP H0425499A JP 2129296 A JP2129296 A JP 2129296A JP 12929690 A JP12929690 A JP 12929690A JP H0425499 A JPH0425499 A JP H0425499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- eraser
- rotary sleeve
- writing instrument
- writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、消しゴム等の筆記用具を軸筒から出没するよ
うにした筆記用具の回転出没装置に関する。
うにした筆記用具の回転出没装置に関する。
(従来の技術)
ノック式シャープペンシルや回転式シャープペンシル等
の筆記具に取付けた消しゴムは、軸筒の後部に嵌着した
キャップや消しゴムに嵌めたノ゛ンクキャップで覆われ
ており、該キャップを外して使用するようになっている
ので、使用の都度キャップを外さなければならず面倒で
あり、キヤ・ンブを紛失したりしやすい。また、軸筒内
に収納した消しゴムを回転操作で軸筒から出没させるよ
うにした筆記具も知られているが、このような回転操作
により消しゴムを繰り出すために、軸筒の内面にねじ溝
等を形成したものは、製造が面倒な上にコスト高となり
、その上、部品数も多く、故障もしやすく、修理、調整
等も困難なものが多い。
の筆記具に取付けた消しゴムは、軸筒の後部に嵌着した
キャップや消しゴムに嵌めたノ゛ンクキャップで覆われ
ており、該キャップを外して使用するようになっている
ので、使用の都度キャップを外さなければならず面倒で
あり、キヤ・ンブを紛失したりしやすい。また、軸筒内
に収納した消しゴムを回転操作で軸筒から出没させるよ
うにした筆記具も知られているが、このような回転操作
により消しゴムを繰り出すために、軸筒の内面にねじ溝
等を形成したものは、製造が面倒な上にコスト高となり
、その上、部品数も多く、故障もしやすく、修理、調整
等も困難なものが多い。
(発明の解決課題)
本発明の目的は、従来のような複雑な構成によらないで
簡素な構造で消しゴム等の筆記用具を出没できるrうに
した回転出没装置を提供することである。
簡素な構造で消しゴム等の筆記用具を出没できるrうに
した回転出没装置を提供することである。
(課題解決の手段)
本発明によれば、ノック式シャープペンシル等の筆記体
の後端部にホルダーを軸方向に移動可能に嵌着し、該ホ
ルダーに消しゴム、筆記具等の筆記用具を取付け、該ホ
ルダーの外周にねじ溝を形成し、該ねじ溝に係合するね
じ条を有する回転スリーブを上記筆記体とホルダーの間
に回転可能に取付けた筆記用具の回転出没装Mが提供さ
れ、上記目的が達成される。
の後端部にホルダーを軸方向に移動可能に嵌着し、該ホ
ルダーに消しゴム、筆記具等の筆記用具を取付け、該ホ
ルダーの外周にねじ溝を形成し、該ねじ溝に係合するね
じ条を有する回転スリーブを上記筆記体とホルダーの間
に回転可能に取付けた筆記用具の回転出没装Mが提供さ
れ、上記目的が達成される。
(作用)
上記回転スリーブを回すと、上記ホルダーはねじ条とね
じ溝に案内されて軸方向へ移動し、消しゴム等の筆記用
具は軸筒の後方へ突出し使用することができる。反対方
向へ回転スリーブを回転すれば、消しゴムは軸筒内に収
納される。
じ溝に案内されて軸方向へ移動し、消しゴム等の筆記用
具は軸筒の後方へ突出し使用することができる。反対方
向へ回転スリーブを回転すれば、消しゴムは軸筒内に収
納される。
(実施例)
本発明の筆記用具の回転出没装置は、主に筆記用具とし
て消しゴムに適用されるが、消しゴムに代えてボールペ
ン、シャープペンシルその他の筆記具の回転出没装置に
適用することもできる。以下消しゴムを出没させるよう
にした実施例について説明する。
て消しゴムに適用されるが、消しゴムに代えてボールペ
ン、シャープペンシルその他の筆記具の回転出没装置に
適用することもできる。以下消しゴムを出没させるよう
にした実施例について説明する。
本発明において、軸筒(1)内に収納する筆記体は、ボ
ールペン、シャープペンシル、自動a tB 式シャー
プペンシルその他適宜のものとすることができるが、第
1図、第2図にはノック式シャープペンシルに適用した
実施例を示しである。図において、上記軸筒(1)内に
圧入、ねじ着その他適宜の手段にまり固定したコネクタ
ー(2)の前方には、軸筒(1)から突出する↓うに口
金(3)を嵌着してあり、該口金(3)内に鉛芯(4)
を保持するよう有弾性材料で作ったブレーカ−(5ンを
設けである。上記コネクター(2)には鉛芯の繰出機構
を取付けである。すなわち、段部(6)の前方にチャッ
ク(7)と締具(8)を装着してあり、該チャ・ンク(
7)の後部には芯タンク(9)が固着され、該芯タンク
(9)とコネクター(2)の段部(6)の間にはばねα
Qが設けられている。上記芯タンク(9)は、第3図に
示すように外形を多角形に形成してあり、上記コネクタ
ー(2)の多角形の取付孔0υに、軸方向に移動可能な
状態で回り止めされて嵌着している。
ールペン、シャープペンシル、自動a tB 式シャー
プペンシルその他適宜のものとすることができるが、第
1図、第2図にはノック式シャープペンシルに適用した
実施例を示しである。図において、上記軸筒(1)内に
圧入、ねじ着その他適宜の手段にまり固定したコネクタ
ー(2)の前方には、軸筒(1)から突出する↓うに口
金(3)を嵌着してあり、該口金(3)内に鉛芯(4)
を保持するよう有弾性材料で作ったブレーカ−(5ンを
設けである。上記コネクター(2)には鉛芯の繰出機構
を取付けである。すなわち、段部(6)の前方にチャッ
ク(7)と締具(8)を装着してあり、該チャ・ンク(
7)の後部には芯タンク(9)が固着され、該芯タンク
(9)とコネクター(2)の段部(6)の間にはばねα
Qが設けられている。上記芯タンク(9)は、第3図に
示すように外形を多角形に形成してあり、上記コネクタ
ー(2)の多角形の取付孔0υに、軸方向に移動可能な
状態で回り止めされて嵌着している。
なお、溝と突起その他適宜の構成により軸方向へ移動可
能に回り止めすることができる。
能に回り止めすることができる。
上記芯タンク(9)の後端部には、ホルダー□□□等を
嵌着するよう収納部四を形成しである(第≠図)。
嵌着するよう収納部四を形成しである(第≠図)。
該ホルダー(6)は軸方向に移動可能に回り止めされて
おり、図においては、上記収納部(ハ)に突起α弔、α
菊を形成しく第≠図、第5図)、上記ホルダー卸に長溝
OGを設け(第6図)、該長溝(2)と突起0勺が係合
するように嵌着しているが、長溝と突起を反対側の部材
に形成するようにしてもよい。
おり、図においては、上記収納部(ハ)に突起α弔、α
菊を形成しく第≠図、第5図)、上記ホルダー卸に長溝
OGを設け(第6図)、該長溝(2)と突起0勺が係合
するように嵌着しているが、長溝と突起を反対側の部材
に形成するようにしてもよい。
上記ホルダー叫は、外周にねじ溝(4)を具備しており
、先端はスリットαηを設けて2つ割され、抜は防止の
ための突起側を形成し、後端の受部aすに消しゴム□□
□を嵌着してあり、内部には上記芯タンク(9)と連通
ずるよう通孔Qηが形成されている。
、先端はスリットαηを設けて2つ割され、抜は防止の
ための突起側を形成し、後端の受部aすに消しゴム□□
□を嵌着してあり、内部には上記芯タンク(9)と連通
ずるよう通孔Qηが形成されている。
上記ホルダー(2)のねじ溝(至)に係合するねじ条(
イ)を内面に形成した回転スリーブ(至)は、第7図に
示すXうに、先端に係止縁(財)を具備し、筒状の内壁
(ホ)に沿って底部(ホ)に当接するまで上記ホルダー
の受部α1が摺動できるように形成しである。なお、回
転スリーブ−〇後端には、第2図に示すように、リング
片翰を嵌着しである。
イ)を内面に形成した回転スリーブ(至)は、第7図に
示すXうに、先端に係止縁(財)を具備し、筒状の内壁
(ホ)に沿って底部(ホ)に当接するまで上記ホルダー
の受部α1が摺動できるように形成しである。なお、回
転スリーブ−〇後端には、第2図に示すように、リング
片翰を嵌着しである。
而して、上記ホルダー(2)のスリ9504部分の先端
を少し内方へ撓ませながら上記回転スリーブ四のねじ条
四を、ホルダーゆの突起(至)を越えてねじ溝(4)に
係合させ上記ホルダー四と回転スリーブ(至)を組み立
てる(第ξ図)。
を少し内方へ撓ませながら上記回転スリーブ四のねじ条
四を、ホルダーゆの突起(至)を越えてねじ溝(4)に
係合させ上記ホルダー四と回転スリーブ(至)を組み立
てる(第ξ図)。
このようにして組み立てたら、上記ホルダー曽の長溝0
均を突起α4にかみ合せた状態で上記芯タンク(9)の
収納部(至)に挿入し、回転スリーブに)の係止縁(ハ
)を収納部(至)の係止縁(財)に係合させ、該回転ス
リーブ(ト)を芯タンク(9)に回転可能に嵌着する。
均を突起α4にかみ合せた状態で上記芯タンク(9)の
収納部(至)に挿入し、回転スリーブに)の係止縁(ハ
)を収納部(至)の係止縁(財)に係合させ、該回転ス
リーブ(ト)を芯タンク(9)に回転可能に嵌着する。
上記のような構成に2す、使用に際し、上記回転スリー
ブリを回転すると、上記ホルダー叫は、回り止めされて
いるので、ねじ条(イ)とねじ溝(至)に案内されて軸
方向へ移動し、消しゴム(イ)は回転スリーブ四から突
出し、使用することができる。反対方向へ回せば、消し
ゴム(4)は回転スリーブ(イ)内に収納される。なお
、ホルダー餞の移動は、上記突起Qalが回転スリーブ
@の前端に当って制限されるO また、回転スリーブ(ハ)を押せば、従来のノ・ンク式
シャープペンシルと同様に鉛芯(4)を繰り出したり、
引っ込めたりすることができる。鉛芯の補充は、上記消
しゴム(1)をホルダー□□□の受部α9から外して行
えばよい。
ブリを回転すると、上記ホルダー叫は、回り止めされて
いるので、ねじ条(イ)とねじ溝(至)に案内されて軸
方向へ移動し、消しゴム(イ)は回転スリーブ四から突
出し、使用することができる。反対方向へ回せば、消し
ゴム(4)は回転スリーブ(イ)内に収納される。なお
、ホルダー餞の移動は、上記突起Qalが回転スリーブ
@の前端に当って制限されるO また、回転スリーブ(ハ)を押せば、従来のノ・ンク式
シャープペンシルと同様に鉛芯(4)を繰り出したり、
引っ込めたりすることができる。鉛芯の補充は、上記消
しゴム(1)をホルダー□□□の受部α9から外して行
えばよい。
上記実施例においては、上記コネクターを上記軸筒と別
体に設けてこれらを圧入、ねじ着その他適宜の手段で固
定するようにしているが、該コネクタ一部分を延長して
軸筒とすることもでき、また消しゴムの出没に代えてボ
ールペンその他の筆記具を出没させるようにすることも
できる。
体に設けてこれらを圧入、ねじ着その他適宜の手段で固
定するようにしているが、該コネクタ一部分を延長して
軸筒とすることもでき、また消しゴムの出没に代えてボ
ールペンその他の筆記具を出没させるようにすることも
できる。
(発明の効果)
本発明は以上のように構成され、筆記体の後端部内に消
しゴム等の出没機構を設けたので、構成が簡単で故障も
少なく、部品が少ないから、製作、組み立てが容易であ
り、また軸筒にコネクターを取付ければ組み立てでき、
多様な軸筒への対応が可能である。
しゴム等の出没機構を設けたので、構成が簡単で故障も
少なく、部品が少ないから、製作、組み立てが容易であ
り、また軸筒にコネクターを取付ければ組み立てでき、
多様な軸筒への対応が可能である。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は先端部分の断面
図、第2図は後端部分の断面図、第3図は第1図のA、
−A線拡大断面図、第≠図は芯タンクの収納部の断面
図、第5図は第μ図のB−B線断面図、第2図はホルダ
ーの斜視図、第7図は回転スリーブの断面図、第g′図
はホルダ・−と回転スリーブを組み立てた状態の正面図
である。 1・・・軸筒、2°゛・コネクター 4・・・鉛芯、9
・・・芯タンク、12・・・ホルダー 13・・・収納
部、16・・・ねじ溝、20・・・消I7ゴム、22・
・・ねじ条、23・・・回転スリーブ
図、第2図は後端部分の断面図、第3図は第1図のA、
−A線拡大断面図、第≠図は芯タンクの収納部の断面
図、第5図は第μ図のB−B線断面図、第2図はホルダ
ーの斜視図、第7図は回転スリーブの断面図、第g′図
はホルダ・−と回転スリーブを組み立てた状態の正面図
である。 1・・・軸筒、2°゛・コネクター 4・・・鉛芯、9
・・・芯タンク、12・・・ホルダー 13・・・収納
部、16・・・ねじ溝、20・・・消I7ゴム、22・
・・ねじ条、23・・・回転スリーブ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、筆記体の後端部にホルダーを軸方向に移動可能に嵌
着し、該ホルダーに消しゴム、筆記具等の筆記用具を保
持しかつ外周にねじ溝を形成し、該ねじ溝に係合するね
じ条を有する回転スリーブを上記筆記体の後端部とホル
ダーの間に回転可能に取付けた筆記用具の回転出没装置
。 2、軸筒内にコネクターを固定し、該コネクターにチャ
ック、締具、芯タンク等を有する鉛芯繰出機構を取付け
、該芯タンクを該コネクターの取付孔に軸方向に移動可
能に回り止めして嵌着し、該芯タンクの後端に収納部を
形成し、該収納部に消しゴム、筆記具等の筆記用具を保
持するホルダーを軸方向に移動可能に嵌着し、該ホルダ
ーの外周にねじ溝を形成し、該ねじ溝に係合するねじ条
を有する回転スリーブを上記芯タンクの収納部とホルダ
ーの間に回転可能に嵌着した筆記用具の回転出没装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2129296A JPH0761758B2 (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 筆記用具の回転出没装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2129296A JPH0761758B2 (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 筆記用具の回転出没装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0425499A true JPH0425499A (ja) | 1992-01-29 |
JPH0761758B2 JPH0761758B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=15006065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2129296A Expired - Lifetime JPH0761758B2 (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 筆記用具の回転出没装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0761758B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5927882A (en) * | 1995-11-20 | 1999-07-27 | Kotobuki Co., Ltd. | Dispenser for selectively extending and retracting a substantially stick-shaped object and writing instrument |
US7284927B2 (en) | 2005-06-24 | 2007-10-23 | Kotobuki & Co., Ltd. | Writing instrument including stick-shaped material propelling mechanism |
CN102529507A (zh) * | 2012-02-10 | 2012-07-04 | 李延 | 一种带螺母的可旋转铅笔套 |
WO2023095233A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | プラス株式会社 | 消しゴムケース |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4641618B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2011-03-02 | 株式会社パイロットコーポレーション | 棒状部材繰出装置 |
JP6288924B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2018-03-07 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具用の部品及び該部品を有する筆記具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5915590U (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-30 | 三菱鉛筆株式会社 | シャープペンシルにおける消ゴムの突出量調整装置 |
-
1990
- 1990-05-21 JP JP2129296A patent/JPH0761758B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5915590U (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-30 | 三菱鉛筆株式会社 | シャープペンシルにおける消ゴムの突出量調整装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5927882A (en) * | 1995-11-20 | 1999-07-27 | Kotobuki Co., Ltd. | Dispenser for selectively extending and retracting a substantially stick-shaped object and writing instrument |
US5961236A (en) * | 1995-11-20 | 1999-10-05 | Kotobuki & Co. | Dispenser for selectively extending and retracting a substantially stick-shaped object and writing instrument with the dispenser |
US7284927B2 (en) | 2005-06-24 | 2007-10-23 | Kotobuki & Co., Ltd. | Writing instrument including stick-shaped material propelling mechanism |
CN102529507A (zh) * | 2012-02-10 | 2012-07-04 | 李延 | 一种带螺母的可旋转铅笔套 |
WO2023095233A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | プラス株式会社 | 消しゴムケース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0761758B2 (ja) | 1995-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5062727A (en) | Writing tool | |
US6517271B1 (en) | Double-chuck mechanical pencil | |
JPH0425499A (ja) | 筆記用具の回転出没装置 | |
KR940006144B1 (ko) | 봉상물조출용기 | |
JPH0545513Y2 (ja) | ||
JP4906497B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP2019202497A (ja) | 回転式繰り出し機構 | |
JPH0382600A (ja) | 筆記用具の回転出没装置及びそのレフィル | |
JP3158277B2 (ja) | 棒状体繰出機構付筆記具 | |
EP0863023B1 (en) | Double-chuck mechanical pencil | |
JP2009061630A (ja) | 筆記具の軸筒構造 | |
JPH078237Y2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2976373B2 (ja) | 棒状体繰出機構付筆記具 | |
JP2555341Y2 (ja) | 回転棒状物繰出しユニットの回り止め機構 | |
JPH0215667Y2 (ja) | ||
JPS6023185Y2 (ja) | ノツク式シヤ−プペンシル | |
KR900007188B1 (ko) | 샤아프펜슬 | |
JPH0721388U (ja) | 棒状物繰り出し容器 | |
JPS6142877Y2 (ja) | ||
JPH0111506Y2 (ja) | ||
JPH025981Y2 (ja) | ||
JP3286510B2 (ja) | 複合筆記具における筆記機構 | |
JPH0529911Y2 (ja) | ||
JPH0529912Y2 (ja) | ||
JPS6013676Y2 (ja) | 繰出ボ−ルペン |