JPH04254559A - 極細線の製造方法 - Google Patents
極細線の製造方法Info
- Publication number
- JPH04254559A JPH04254559A JP3681991A JP3681991A JPH04254559A JP H04254559 A JPH04254559 A JP H04254559A JP 3681991 A JP3681991 A JP 3681991A JP 3681991 A JP3681991 A JP 3681991A JP H04254559 A JPH04254559 A JP H04254559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ingot
- wire
- solidified structure
- fine wire
- fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical class [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
の製造方法に関する。
に多機能化に伴って、前記機器に用いられる配電線は益
々細線化し、50μm 以下の極細線から、更には30
μm 以下の超極細線にまで細線化が進んでいる。これ
らの極細線又は超極細線(以下極細線と総称する)は、
例えば銅線の場合は、SCR等の連続鋳造圧延法により
製造した荒引線を、途中に焼鈍処理を施しながら冷間伸
線する方法により製造がなされていた。しかしながら、
前記のSCR法等の連続鋳造圧延法で鋳造される鋳塊は
5000mm2 規模の大型鋳塊の為、極細線に至る迄
の工程が長く、特に少量多品種の合金製極細線を製造す
るような場合はコスト的に見て不利であり、又かかる鋳
塊は表面品質が不良な為、伸線加工の途中に皮剥工程を
入れる必要があり生産性に劣るものであった。
サイズの鋳塊を用いる方法、更にはこの小サイズ鋳塊を
加工性に優れた一方向凝固組織又は方向性凝固組織とな
して、鋳塊から極細線まで一気に冷間加工して途中の焼
鈍処理を省略する方法が提案された。この一方向凝固組
織又は方向性凝固組織の鋳塊は、凝固時の熱抽出を鋳型
を介さず直接製出鋳塊を通して行うようにして製造する
為、表面品質に優れ、従って途中に皮剥工程を要さない
というような利点をも有するものであった。ところが、
前述の一方向凝固組織又は方向性凝固組織の鋳塊を冷間
加工する方法によっても、極細線の径が細くなると断線
が多発して生産性が著しく低下するという問題があった
。
み鋭意研究を行った結果、一方向凝固組織又は方向性凝
固組織の鋳塊を冷間加工していくと結晶粒界に割れが生
じ、この割れが後の極細線への冷間伸線工程で断線の原
因になることを知見し、更に研究を重ねて本発明を完成
するに到ったものである。即ち、本発明は、一方向凝固
組織又は方向性凝固組織の鋳塊を熱間加工して細線用素
材となし、次いで当該細線用素材を冷間伸線加工するこ
とを特徴とする極細線の製造方法である。本発明方法に
おいて、一方向凝固組織とは、図1にその縦断面図を示
したように結晶粒1が鋳塊の長手方向に平行に成長した
ものであり、かかる一方向凝固組織2の鋳塊3は加熱鋳
型連続鋳造法やチョコラルスキー連続鋳造法等の方法に
より製造される。又かかる一方向凝固組織2の鋳塊3を
熱間加工すると一方向凝固組織2は微細な再結晶組織4
に変わるものである。他方、方向性凝固組織とは、図2
にその縦断面図を示したように、結晶粒1が鋳塊の両側
から中心に向けて斜め方向に成長したもので、かかる方
向性凝固組織5の鋳塊6は、鋳型からの熱抽出を最小限
に留め、鋳塊が鋳型から出た後、直ちに鋳塊を直接強制
冷却して得られるもので、通常の横型連続鋳造法等で鋳
型からの冷却を弱め、二次冷却を強めることにより製造
される。この鋳塊6の場合も熱間加工を施すことにより
方向性凝固組織5は微細な再結晶組織4に変化する。本
発明方法において、一方向凝固組織又は方向性凝固組織
の鋳塊を熱間加工する方法としては、圧延,押出し,ス
エージャー,引抜き等の任意の加工法が適用される。又
熱間加工後の細線用素材を極細線に加工する方法として
は、通常の冷間伸線加工法が用いられる。
固組織の鋳塊を用いるので、表面品質が優れ皮剥等の工
程を入れる必要がなく、又上記一方向凝固組織又は方向
性凝固組織の鋳塊を熱間加工するので、粒界割れを起こ
さずに微細な再結晶組織の細線用素材が得られ、この細
線用素材を冷間伸線加工することにより伸線性に優れた
極細線が製造される。
。 実施例1 加熱鋳型連続鋳造法又は横型連続鋳造法によりそれぞれ
一方向凝固組織又は方向性凝固組織の15mmφの無酸
素銅鋳塊を製造し、この鋳塊を溝ロールにより400℃
〜500℃の温度範囲で熱間圧延して6mmφの細線用
素材となした。次に上記細線用素材を適宜焼鈍を入れつ
つ30μm φの極細線に冷間伸線した。 実施例2 実施例1において、無酸素銅に代えて銅に錫を0.6%
添加した銅錫合金を用い、この合金を500℃〜600
℃の温度範囲で熱間圧延した他は実施例1と同じ方法に
より30μm φの極細線を製造した。 比較例1 実施例1又は2にて製造した各々の鋳塊を冷間圧延して
6mmφの細線用素材となした他はそれぞれ実施例1又
は2と同じ方法により30μm φの極細線を製造した
。 比較例2 無酸素銅又は銅錫合金の鋳塊に、横型連続鋳造法により
通常の条件で製造した多結晶鋳塊を用い、鋳塊の圧延加
工を熱間と冷間の両方の方法で行った他はそれぞれ実施
例1又は2と同じ方法により30μm φの極細線を製
造した。このようにして製造した各々の極細線について
、1断線当たりの伸線量を調べた。結果は表面欠陥の計
測結果を併記して表1に示した。尚、方向性凝固組織の
鋳塊の圧延方向は図2に示したのと同じように結晶粒1
の成長方向に対し順方向とした。又表面欠陥は2mmφ
での渦流探傷により計測した。
No1〜4)は表面欠陥は全く検出されず、又30μm
φでの伸線性も1断線当たり7kg以上で極めて優れ
たものであった。これに対し、比較方法品のNo5〜8
は表面品質は優れていたものの、鋳塊を冷間圧延した為
、結晶粒間に割れが生じて極細線での伸線性が低下した
。又No9〜12は鋳塊組織が多結晶体であった為、表
面欠陥が発生し、又冷間加工材には粒界割れも存在した
為、伸線性が極端に低下した。上記実施例又は比較例に
おいて、一方向凝固組織鋳塊の方が方向性凝固組織鋳塊
より、又無酸素銅鋳塊の方が銅錫合金よりそれぞれ伸線
性が良好な理由は、前者は表面品質、後者は変形抵抗の
差によるものと考えられる。以上銅及び銅合金について
説明したが、本発明方法はアルミ等の他の金属材料に適
用しても同様の効果が得られるものである。
性良好な極細線を得られ工業上顕著な効果を奏する。
例を示す縦断面図である。
例を示す縦断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 一方向凝固組織又は方向性凝固組織の
鋳塊を熱間加工して細線用素材となし、次いで当該細線
用素材を冷間伸線加工することを特徴とする極細線の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3681991A JP2915596B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 極細線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3681991A JP2915596B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 極細線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04254559A true JPH04254559A (ja) | 1992-09-09 |
JP2915596B2 JP2915596B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=12480369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3681991A Expired - Lifetime JP2915596B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 極細線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2915596B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001240949A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Mitsubishi Materials Corp | 微細な結晶粒を有する高純度銅加工品素材の製造方法 |
WO2002068140A1 (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Showa Denko K.K. | Plastic-worked member and production method thereof |
JP2007203358A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd | 蓄圧式燃料噴射システム用高圧燃料配管およびその製造方法 |
CN109003743A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-12-14 | 王文芳 | 一种连续铜合金极细导体的制作方法 |
-
1991
- 1991-02-06 JP JP3681991A patent/JP2915596B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001240949A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Mitsubishi Materials Corp | 微細な結晶粒を有する高純度銅加工品素材の製造方法 |
WO2002068140A1 (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Showa Denko K.K. | Plastic-worked member and production method thereof |
JP2007203358A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd | 蓄圧式燃料噴射システム用高圧燃料配管およびその製造方法 |
CN109003743A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-12-14 | 王文芳 | 一种连续铜合金极细导体的制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2915596B2 (ja) | 1999-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104073689A (zh) | 汽车用铝合金锻造件及其制造方法 | |
JP2008163361A (ja) | 均一微細な結晶粒を有するマグネシウム合金薄板の製造方法 | |
CN110614338A (zh) | Gh4169合金钢圆棒的锻造方法 | |
CN111519116A (zh) | 一种大长度无焊点铜铬锆接触线的制备方法 | |
CN102397889A (zh) | 一种gh4145合金管材的制备工艺 | |
EP0093178B1 (en) | Production of superplastic aluminum alloy strips | |
CN106715755B (zh) | 难以产生表面瑕疵的热轧用钛铸坯及其制造方法 | |
JPH04254559A (ja) | 極細線の製造方法 | |
CN106460106B (zh) | 饮料罐体用铝合金板及其制造方法 | |
CN117415262A (zh) | 高超声波探伤等级tc18钛合金模锻件制备方法及产品 | |
JP3605662B2 (ja) | 容器用アルミニウム箔 | |
JP3867569B2 (ja) | 容器用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP2004237291A (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材 | |
US2260914A (en) | Producing copper-base-alloy rod or the like | |
JPH06292906A (ja) | チタンおよびチタン合金棒,線材の製造方法 | |
RU2807260C1 (ru) | Способ изготовления прутков из бронзы БрХ08 | |
CN106715756B (zh) | 难以产生表面瑕疵的热轧用钛铸坯及其制造方法 | |
JPH0419298B2 (ja) | ||
JPS61140301A (ja) | 傾斜圧延方式による、継目無ステンレス鋼管用丸ビレットの製造方法 | |
JPS6219483B2 (ja) | ||
JP2023002015A (ja) | マグネシウム合金板 | |
JP2559120B2 (ja) | 線材の製造工程における酸化スケ−ル除去方法 | |
JP2610756B2 (ja) | 微細な結晶粒からなるAu−Si合金ろう材の製造方法 | |
JP4364753B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JPH08218155A (ja) | 微細な結晶粒を有するZr銅合金板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |