[go: up one dir, main page]

JPH0425435B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425435B2
JPH0425435B2 JP58150126A JP15012683A JPH0425435B2 JP H0425435 B2 JPH0425435 B2 JP H0425435B2 JP 58150126 A JP58150126 A JP 58150126A JP 15012683 A JP15012683 A JP 15012683A JP H0425435 B2 JPH0425435 B2 JP H0425435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
ignition timing
cylinder
operating
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58150126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043173A (ja
Inventor
Kenji Ikeura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58150126A priority Critical patent/JPS6043173A/ja
Publication of JPS6043173A publication Critical patent/JPS6043173A/ja
Publication of JPH0425435B2 publication Critical patent/JPH0425435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1553Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明はエンジン運転条件により一部の気筒の
運転を休止させるようにした気筒数制御エンジン
の改良に関する。
<従来技術> 一般に、エンジンを高い負荷状態で運転すると
燃費が良好となる傾向があり、このため多気筒エ
ンジンにおいて総負荷の小さな運転領域で一部の
気筒の運転を休止させ(以下減筒運転という)、
この分残りの稼動側気筒の負荷を相対的に高める
ことにより、該運転領域における燃費を改善する
ようにした気筒数制御エンジンが考えられてい
る。この種の気筒数制御エンジンとしては、例え
ば特願昭50−28770号や特願昭57−123900号に示
したようなものがある。
しかしながら、このような従来の気筒数制御エ
ンジンにあつては、稼動気筒数の切換直後は運転
制御条件は切換前のままで稼動気筒数だけが変化
してしまうため、エンジントルクが急激に変化し
て大きなシヨツクを与えて乗員に不快感を及ぼ
し、又、特に減筒運転から全気筒運転への切替直
後はトルクが急増するためエンジンマウンテイン
グや駆動系にも大きな負担を与え、耐久性を低下
させるという問題を生じていた。
一方、点火時期を最大燃焼圧力が得られる点よ
り遅角させるとあ燃焼圧が低下しトルクが低下す
ることが知られている。
<発明の目的> 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、稼動
気筒数切換の開始前から開始後にかけて点火時期
を補正制御することによつてトルクの変動を緩和
し、もつて乗員への不快感を無くし、エンジンマ
ウンテイング、駆動系等に加わる負荷を軽減でき
るようにした気筒数制御エンジンを提供すること
を目的とする。
<発明の構成> このため、本発明は第1図に示すように多気筒
エンジンの所定の運転条件で一部の気筒の稼動を
休止させて減筒運転を行う稼動気筒数制御手段を
備えた気筒数制御エンジンにおいて、前記稼動気
筒数の切換を行う運転条件を検出する切換運転条
件検出手段と、全気筒運転から減筒運転への切換
を行う運転条件が検出されると、少なくとも稼動
が停止される気筒の点火時期を、切換直前から
徐々に遅角させた後、減筒運転への切換と同時に
切換運転条件検出前の点火時期より大きく進角さ
せ、切換直後は徐々に遅角させて定常運転用の点
火時期に近づけ、減筒運転から全気筒運転への切
換を行う運転条件が検出されると、少なくとも切
換前稼動が停止されていた気筒の点火時期を、切
換直言から徐々に進角させた後、全気筒運転への
切換と同時に切換運転条件検出前の点火時期より
大きく遅角させ、切換直後は徐々に進角させて定
常運転用の点火時期に近づけるように制御する点
火時期補正制御手段と、を設けた構成とする。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1の実施例を示す第2図において、6気筒
エンジン1に取り付けられたクランク角センサ2
はクランク角の120゜毎の信号aと1゜毎の信号bと
をマイコンで構成されるコントロールユニツト3
に出力する。コントロールユニツト3は前記信号
a,bに基づき所定の点火時期に点火信号cを点
火コイル4に出力すると共に、運転状態に応じて
稼動気筒数の切換信号dを切換用アクチユエータ
5に出力する。ここで稼動気筒数の切換を行う運
転条件を、前記前記クランク角センサ2からの信
号bに基づいて検出されるエンジン回転数と共に
判断するため負荷その他の検出信号がコントロー
ルユニツト3に入力される(従つてこれらの検出
手段とこれら検出信号に基づいて切換運転条件を
検出するコントロールユニツト3の機能とにより
切換運転条件検出手段が構成される)が、ここで
は省略する。また、切換アクチユエータ5は、稼
動、休止が切換えられる気筒の排、吸気バルブの
作動を停止させたり、吸、排気管に設けたシヤツ
タを閉じる等の方式において駆動を行なうもので
あつて、切換方式を問わない。尚、燃料噴射式エ
ンジンにあつては、休止気筒の燃料供給を停止す
ることは勿論である。
ここで、前記切換用アクチユエータ5が稼動気
筒数切換手段を構成し、前記切換運転条件の検出
に応じて点火時期を補正した点火信号cを出力す
るコントロールユニツト3の機能が点火時期補正
制御手段を構成する。次にコントロールユニツト
3による稼動気筒数切換時の点火時期の切換制御
について説明する。
第3図は該点火時期切換制御時のタイムチヤー
ト例を示し、移動気筒数切換運転条件を検出する
と、まず切換前の気筒数運転において切換直後の
トルクに近づけるべく点火時期制御を行なつた後
切換を行ない、前記実施例同様の切換直後の点火
時期制御を行なうようにしたものである。尚、構
成については第2図に示したコントロールユニツ
ト内部の演算回路による点火時期処理が異なるの
みであるから、以下第2図を併用して説明する。
第3図Aは全気筒運転から減筒運転へ切換えら
れる場合を示し、切換を行なう運転条件が検出さ
れると全気筒運転のまま点火時期を徐々に遅角補
正した点火信号を点火コイル4に出力する。これ
によりエンジントルクは緩やかに減少する。次い
で切換アクチユエータ5に切換信号を出力して減
筒運転への切換えを行なうと同時に点火時期を前
記切換運転条件出前よりさらに大きく進角補正し
た点火信号を出力する。以後点火時期を定常運転
時に適した値に徐々に遅角補正して戻す点火信号
を出力する。
このようにすれば、切換直前に既にエンジント
ルクが低下しているため、切換運転直後のエンジ
ントルクとの差が少なくなり、トルク変化がより
小さくなるので車体へのシヨツク低減効果が一層
高められる。
第3図Bは減筒運転から全気筒運転への切換え
られる場合を示し、切換運転条件が検出されると
減筒運転のまま点火時期を徐々に進角させた点火
信号を点火コイル4に出力し、これによりエンジ
ントルクを緩やかに増大させる。次いで切換アク
チユエータ5に切換信号を出力して全気筒運転へ
の切換を行ない、これと同時に点火時期を切換運
転条件検出前より遅角させた点火信号を出力し、
以後点火時期を定常運転時に適した値に徐々に進
角させて戻す。
この場合も切換直前にエンジントルクが増大し
ているため、切換直後のエンジントルクとの差が
減少して車体へのシヨツク低減効果が高められ、
エンジンマウンテイングや駆動系への負担軽減も
高められる。
尚、本図に示したシーケンス制御はアクセペダ
ルを徐々に踏み込んだり、車速が上昇してきて全
気筒運転への切替が要求される運転条件の場合適
用されるもので、急加速時等、直ちに大トルクを
要求する時は運転条件検出と同時に切換を行なう
ようにする。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば稼動気筒
数の切換時、切換前からのトルクの変化を抑制す
るように点火時期を制御する構成としたため、車
体へのシヨツクを減少して乗員の不快感を抑制す
ることができ、特に減筒運転から全気筒運転への
切換時にはエンジンマウンテイングや駆動系への
負荷を軽減して耐久性を向上でき、点火時期を遅
角させることで切換気筒の失火を効果的に防止で
き、排気特性、運転性を向上できる等、特長を備
えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図は本発明の第1の実施例を示す制御ブロツク
図、第3図Aは同上実施例において全気筒運転か
ら減筒運転に切換える場合のタイムチヤート図、
同図Bは同上実施例において減筒運転から全気筒
運転に切換える場合のタイムチヤート図である。 1……6気筒エンジン、2……クランク角セン
サ、3……コントロールユニツト、4……点火コ
イル、5……切換アクチユエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多気筒エンジンの所定の運転条件で一部の気
    筒の稼動を休止させて減筒運転を行う稼動気筒数
    制御手段を備えた気筒数制御エンジンにおいて、
    前記稼動気筒数の切換を行う運転条件を検出する
    切換運転条件検出手段と、全気筒運転から減筒運
    転への切換を行う運転条件が検出されると、少な
    くとも稼動が停止される気筒の点火時期を、切換
    直前から徐々に遅角させた後、減筒運転への切換
    と同時に切換運転条件検出前の点火時期より大き
    く進角させ、切換直後は徐々に遅角させて定常運
    転用の点火時期に近づけ、減筒運転から全気筒運
    転への切換を行う運転条件が検出されると、少な
    くとも切換前稼動が停止されていた気筒の点火時
    期を、切換直前から徐々に進角させた後、全気筒
    運転への切換と同時に切換運転条件検出前の点火
    時期より大きく遅角させ、切換直後は徐々に進角
    させて定常運転用の点火時期に近づけるように制
    御する点火時期補正制御手段と、を設けたことを
    特徴とする気筒数制御エンジン。
JP58150126A 1983-08-19 1983-08-19 気筒数制御エンジン Granted JPS6043173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150126A JPS6043173A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 気筒数制御エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150126A JPS6043173A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 気筒数制御エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043173A JPS6043173A (ja) 1985-03-07
JPH0425435B2 true JPH0425435B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15490045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150126A Granted JPS6043173A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 気筒数制御エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043173A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816379B2 (ja) * 1992-12-25 1998-10-27 三菱自動車工業株式会社 自動車用エンジン
EP0615066B1 (en) * 1992-09-29 1998-03-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for multi-cylinder internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616944U (ja) * 1979-07-16 1981-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043173A (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020162540A1 (en) Method and apparatus for deactivating and reactivating cylinders for an engine with displacement on demand
US20050016492A1 (en) Adaptable modification of cylinder deactivation threshold
US20040237935A1 (en) Ignition timing control system and method for variable-cylinder internal combustion engine as well as engine control unit
JPS59704B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0458049A (ja) スロットル開度検出装置
GB2049039A (en) Method and apparatus for controlling ignition spark timing in dependence on exhaust gas recirculation
JPS58172433A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3273174B2 (ja) エンジンの制御装置
EP0615066B1 (en) Controlling device for multi-cylinder internal combustion engine
JP3044919B2 (ja) エンジンの分割運転制御装置
JPH0425435B2 (ja)
JPH0535255B2 (ja)
JPS61187545A (ja) 車両用エンジンの空燃比制御装置
JP2000248982A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07217463A (ja) 多気筒内燃機関の減筒制御装置
JP2871353B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS60138245A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS59110858A (ja) 気筒数制御エンジンの点火時期制御装置
JP2545549B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JP4760793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3690017B2 (ja) 点火時期制御方法
JPS6050238A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPH0533751A (ja) 多気筒エンジンの燃焼制御装置
JP2000337183A (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JP3236049B2 (ja) 可変バルブタイミング制御機構付エンジンの燃料噴射制御方法