[go: up one dir, main page]

JPH04252240A - ジエン系重合体組成物 - Google Patents

ジエン系重合体組成物

Info

Publication number
JPH04252240A
JPH04252240A JP2675791A JP2675791A JPH04252240A JP H04252240 A JPH04252240 A JP H04252240A JP 2675791 A JP2675791 A JP 2675791A JP 2675791 A JP2675791 A JP 2675791A JP H04252240 A JPH04252240 A JP H04252240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
weight
alkyl
tert
diene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2675791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3151461B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fusamae
博 房前
Yoshihiro Inoki
義弘 猪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ERASUTOMAA KK
Original Assignee
NIPPON ERASUTOMAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ERASUTOMAA KK filed Critical NIPPON ERASUTOMAA KK
Priority to JP02675791A priority Critical patent/JP3151461B2/ja
Publication of JPH04252240A publication Critical patent/JPH04252240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151461B2 publication Critical patent/JP3151461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共役ジエン又は該ジエ
ンとモノビニル芳香族化合物とからなる重合体と、特定
のフェノール系安定剤及び特定の含イオウフェノール系
安定剤からなる、高温時や剪断時の熱安定性に優れ、特
にゲルの発生や変色などが極めて少ない樹脂改質用、自
動車タイヤ用又は工業用品などに好適なジエン系重合体
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ジエン系重合体は樹脂改質用や自
動車タイヤや種々の工業用品に広く用いられている。し
かし、このようなジエン系重合体はその特性(引張強度
や反発弾性など)をより向上するために、大きな分子量
を有し、従ってムーニー粘度(ML1+4 、100℃
以下、ムーニー粘度と略す)も高いものとなっており、
ゴムの生産工場や加工工場では、高温下での剪断時又は
加工操作時におけるゲルの発生や変色などの問題が生じ
ている。
【0003】これらの諸問題に対して、フェノール系安
定剤やリン系安定剤又はイオウ系安定剤などが、単独又
はこれらを併用してゲル化防止などの安定剤として使用
されており、この中でもフェノール系安定剤、とくに2
,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(
以下BHTと略す)が最も多く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、BHTは短時
間の熱安定性はあるものの、昇華温度が低いためにゴム
への残留率が低下し、熱安定化効果が低下したり、又そ
の二量化反応でゴムが黄変するなどの問題があり、その
改良が要望されている。また、リン系安定剤は、水と反
応してリン酸を発生し、金属等を腐食して錆を生じたり
、汚染性を有するなどの問題を有している。イオウ系安
定剤は、その殆どに臭気の問題があり、特に高温下で臭
気や着色性の問題が大きくなる。
【0005】このような安定剤を、その熱安定化効果を
増大するために多量配合したジエン系重合体組成物は、
加硫特性や架橋特性が悪化したり、また該成形品の引張
強度や反発弾性などが低下したりして好ましくない。こ
のようなジエン系重合体の好ましい特性を低下させるこ
となく、高温時及び熱剪断時におけるゲル発生や着色を
防止することは困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
なジエン系重合体の特性を損なうことなく、高温時や熱
剪断時における着色やゲル発生などの問題を解決すべく
、ジエン系重合体と種々の安定剤について鋭意検討した
結果、ジエン系重合体と特定のフェノール系化合物、及
び特定の含イオウフェノール系化合物からなる重合体組
成物が、高温時及び熱剪断時のゲル発生や着色などの抑
制効果が極めて優れており、しかも、該組成物は加硫・
架橋が容易であり、該成形品の引張強度や反発弾性など
が良好であることを見出し、本発明を完成するに至った
【0007】すなわち、本発明は; (a) 少なくとも一種の共役ジエン、または該共役ジ
エンと少なくとも一種のモノビニル芳香族化合物からな
る重合100重量部と、 (b) 一般式;
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R1 はtert−ブチル基、t
ert−アミル基又はシクロヘキシル基であり、R3 
、R4 は炭素数1〜18のアルキ基であり、R2 、
R5 、R6 、R7 、R8 は水素原子又は炭素数
1〜18のアルキル基を示す)で表されるフェノール系
安定剤の少なくとも一種が0.05〜2.0重量部、お
よび(c) 一般式;
【0010】
【化2】
【0011】(式中、R9 、R11は−CH2 −S
−R13を表し、R13は炭素数20以下のアルキル基
を表し、R10、R12はは水素原子又は炭素数15以
下のアルキル基を表す)で表される含イオウフェノール
系化合物の少なくとも一種が0.01〜0.5重量部、
からなるジエン系重合体組成物が、ジエン系重合体の特
性を損なうことなく、高温熱安定性と剪断熱安定性が特
に優れることを見出してなされたものである。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
使用するジエン系重合体は、例えば,n−ヘキサンやシ
クロヘキサンなどの不活性炭化水素溶媒中、テトラヒド
ロフランやN,N,N’,N’−テトラメチルエチレン
ジアミンなどのルイス塩基の存在下又は不存在下で、少
なくとも一種の共役ジエン、例えば1,3−ブタジエン
、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン
、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘプタジエンなど、
または該共役ジエンと少なくとも一種のモノビニル芳香
族化合物、例えばスチレン、α−メチルスチレン、1−
ビニルナフタレンなどを、リチウム原子を分子内に1ケ
以上有する有機リチウム化合物、例えばn−ブチルリチ
ウムやsec−ブチルリチウム、又は特開昭58−13
6603号公報や特開昭57−40513号公報に記載
しているような多官能有機リチウム触媒などを重合開始
剤として(共)重合して得られるジエン系重合体であっ
て、分岐型重合開始剤又はカップリング剤などで処理し
た分岐状重合体、又は非分岐状重合体あるいはこれらの
混合物などが用いられ、モノビニル芳香族化合物や1,
2−ビニル結合などのミクロ構造分布が、ランダム状、
ブロック状、ランダムブロック状あるいはこれらの繰り
返し単位であったり、又は分子鎖に沿って漸減的に変化
するものであっても良い。
【0013】本発明で使用する重合体のムーニー粘度は
特に制限はないが、例えば自動車タイヤ用途や工業用品
などでは20〜180程度が好ましく、また樹脂改質用
途などではムーニー粘度20以下のものも用いることが
できる。また、モノビニル芳香族化合物の含有量や1,
2−ビニル結合量についても特に制限はないが、目的、
用途に応じて決定される。
【0014】例えば、よりゴム弾性の要求されるタイヤ
用途では、モノビニル芳香族化合物は70重量%以下が
好ましく、特に好ましくは40重量%以下であり、また
樹脂用途などでは、1,2−ビニル結合量は20重量%
以下程度が好適に使用される。本発明のジエン系重合体
組成物は、天然ゴムや他の合成ゴムを80重量%未満含
有しても良いが、80重量%以上含有すると、本発明の
特徴である種々の熱安定性が悪化する。
【0015】本発明で使用するフェノール系安定剤の一
般式〔b−I〕で表される化合物としては、例えば、2
−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチ
ルベンジル)−4−メチル−6−tert−ブチルフェ
ニルアクリレート、2−(2−ヒドロキシ−3, 5−
ジ−tert−ブチルベンジル)−4,6−ジ−ter
t−ブチルフェニルアクリレート、2,2’−エチリデ
ン−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール−(4’
,6’−ジ−tert−ブチルフェニルアクリレート)
、2−tert−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t
ert−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕−
4−tert−アミルフェニルアクリレートなどが挙げ
られる。
【0016】一般式〔b−II〕で表される化合物とし
ては、例えば、3,9−ビス−{2−〔3−(3−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチル}2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ンなどが挙げられる。
【0017】このような一般式〔b−I〕、〔b−II
〕で表されるフェノール系安定剤は、単独又は二種以上
配合することができるが、好ましい含有量はジエン系重
合体100重量部に対して0.05〜5.0重量部であ
る。0.05重量部より少ないと、高温時や剪断時の熱
安定性改良効果が小さくなり、また5.0重量部より多
くなると、加硫、架橋時間が長くなったり、成形品の引
張強度や反発弾性などが悪化する。
【0018】本発明で使用する一般式〔C−I〕で表さ
れる含イオウフェノール系化合物としては、例えば、2
,4−ビス(n−オクチルチオメチル)−6−メチルフ
ェノール、2,4−ビス(2’,3’−ジ−ヒドロキシ
プロピルチオメチル)−3,6−ジ−メチルフェノール
、2,4−ビス(2’−アセチルオキシエチルチオメチ
ル)−3,6−ジ−メチルフェノール、2,4−ビス(
2’−ヒドロキシエチルチオメチル)−6−メチルフェ
ノール、2,4−ビス(tert−オクチルチオメチル
)−6−メチルフェノールなどが挙げられる。
【0019】このような本発明で使用する含イオウフェ
ノール系化合物は単独、若しくは二種以上配合されるが
、好ましい含有量はジエン系重合体100重量部に対し
て0.01〜0.5重量部である。含イオウフェノール
系化合物の含有量が0.01重量部より少ないと、高温
時や熱剪断時の熱安定性改良効果が小さくなり、また0
.5重量部より多くなると、剪断時熱安定性は良好であ
るが、重合体組成物が著しく着色したり、臭気が発生し
たりして好ましくない。同時に、加硫、架橋特性などが
悪化し、成形品の引張強度や反発弾性などが低下して好
ましくない。
【0020】本発明のジエン系重合体組成物は、他のイ
オウ系安定剤の少なくとも一種を、ジエン系重合体10
0重量部に対し0.05〜1.0重量部配合しても良い
。イオウ系の安定剤としては、例えばペンタエリスリト
ール−テトラキス−(β−ラウリル−チオ−プロピオネ
ート)、 ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリ
スチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリ
ル−3,3’−チオジプロピオネートなどが列挙される
。 このようなイオウ系安定剤は、適量の添加により組成物
の色調や熱安定性を効果的に改良し得る。
【0021】本発明のジエン系重合体組成物の調製方法
は特に限定されるものではないが、例えばジエン系重合
体を有機溶剤に溶解している状態でフェノール系安定剤
またはリン系安定剤の少なくとも一種の所望量と、特定
の含イオウフェノール系化合物の少なくとも一種の所望
量と、必要であれば前記イオウ系安定剤を、好ましい順
序、または同時に配合し、その後公知の方法、例えばス
チームストリッピング法や熱ロールなどで溶剤を除去し
たり、または乾燥品に直接配合し、公知の方法、例えば
ロール、バンバリー、押出機などで混合しても良い。ま
たは、他の配合剤を添加混合する時に同時に配合するこ
とも可能であり、要するに公知のあらゆる配合方法で調
製することができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
これらの実施例は本発明を限定するものではない。なお
、各種特性の測定は以下の方法で実施した。■  ムー
ニー粘度は、JIS−K6300の方法によるLロータ
ーを用いて、100℃、2rpmで測定した。■  ジ
エン系重合体のブタジエン部分の1,2−ビニル結合量
は、パーキンエルマー社製1710型赤外分光光度計で
測定し、ハンプトン法により算出した。■  結合スチ
レンは紫外線吸収スペクトル法により、262nmのフ
ェニル基に基づく吸収から算出した。■  高温時熱安
定性は、縦横各5cm、厚さ0.5cmの安定剤調製重
合体組成物シートを180℃に加熱したオーブンに装入
し、試験時間;0.5時間、1時間、2時間、3時間に
おける各シートの着色度をみた。着色度は以下のランク
とした。 変色なし(白色)=0、淡黄色=1、薄黄色=2、黄色
=3、茶黄色=4、茶色=5、茶褐色=6、濃褐色=7
【0023】■  剪断時熱安定性は、東洋精機(株)
製ラボプラストミルLPM−2500−200でミキサ
ーB−75を用い、試験温度(シリンダー温度)100
℃、ローター回転10rpmで重合体組成物55gを2
分間で装入し、直に100rpmとし、トルク値が徐々
に低下しその後ゲル化が開始してトルク上昇が始まるが
、この時のトルク値最下点をゲル化開始時間として測定
した。図1にラボプラストミル混練試験チャートを示す
。■  重合体組成物の未加硫配合物の加硫時間は、J
SR型キュラストメータII型を用い、試験温度160
℃における、未加硫時最低トルク(T0 )をベースと
した、加硫時最高トルク(T100 )の90%(T9
0)となる時間を測定した。■  引張試験や反発弾性
試験に用いる未加硫配合物試料は、160℃−200k
g/cm2 で20分間加硫成形したものを用いる。■
  加硫物の引張強度は、上記試料でJIS−K630
1の方法によって測定した。■  反発弾性は、上記試
料でリュプケ反発弾性試験機を使用して、試験温度70
℃で測定した。
【0024】
【参考例】  ジエン系重合体の製造。本発明で使用す
るジエン系重合体は次の方法により調製した。窒素置換
した内容積100Lのステンレス製オートクレーブに乾
燥したシクロヘキサン40kgとテトラヒドロフラン1
20g及び1,3−ブタジエン4.8kgおよびスチレ
ンモノマー1.2kgを装入し、攪拌しつつ43℃に加
温した後、n−ブチルリチウム62ミリモルを添加して
重合した。23分後に反応温度は97℃のピーク温度を
示し、その4分後に四塩化錫5.5ミリモルを添加して
10分間反応させた。また、別にn−ブチルリチウムを
53ミリモルとし、他は上記と同条件の重合をし、四塩
化錫を添加しない非カップリング−ジエン系重合体も調
製した。それぞれの重合体溶液にメチルアルコールを添
加して活性リチウムを分解した。このようにして得られ
たジエン系重合体のムーニー粘度、全結合スチレン量、
1,2−ビニル結合量などの測定結果は表1のようであ
った。
【0025】
【表1】
【0026】
【実施例1〜5及び比較例1〜5】熱安定性試験用サン
プルの調製は、参考例で得られたジエン系重合体溶液に
、表2の処法によりそれぞれフェノール系安定剤および
含イオウフェノール系化合物を配合し、その後熱ロール
で溶媒を除去し、ジエン系重合体組成物を得た。高温時
熱安定性はオーブン熱安定性試験によって比較した。 その結果を表3に示す。また、剪断熱安定性はラボプラ
ストミルによって試験した。その結果を表4に示す。重
合体組成物の物性試験は、表5の配合処方により、小型
加圧ニーダー(森山製作所製、加圧双腕ニーダー、D−
0.5−3型)でシリンダー温度100℃で10分間混
練配合し、得られた未加硫配合物の加硫時間(T90)
及び加硫成形品の引張強度、反発弾性を測定した。その
結果を表6に示す。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】表3で示す熱オーブン着色試験結果は、本
発明実施例1〜5が着色度が小さく良好であり、表4の
ゲル化時間も長く良好で、また表6の配合物物性も優れ
ている。これに対し、比較例1、2、5は着色性は良好
であるが、表4では比較例2、5はゲル化が早く好まし
くない。また比較例1は表6で示すように物性が著しく
悪化している。以上の結果から、本発明のジエン系重合
体組成物は、優れた高温熱安定性と剪断熱安定性を有し
、かつ良好な物性を有していることが判る。
【0033】
【発明の効果】本発明のジエン系重合体組成物は、高温
時や熱剪断時の熱安定性に極めて優れており、ゲル発生
の防止や耐変色性に極めて良好であって、耐衝撃性ポリ
スチレンなどの樹脂改質用ゴムとして好適である。また
、加工成形時における加硫、架橋挙動及び成形品の引張
強度や反発弾性などが良好であるので、例えばタイヤ用
途や工業用品及びハキモノ用途などに好適であり、工業
的意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
図1本発明のジエン系重合体組成物試料についてのラボ
プラストミル混練試験チャートをグラフで示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a) 少なくとも一種の共役ジエン
    、または該共役ジエンと少なくとも一種のモノビニル芳
    香族化合物からなる重合100重量部と、(b) 下記
    一般式、;【化1】 (式中、R1 はtert−ブチル基、tert−アミ
    ル基又はシクロヘキシル基であり、R3 、R4 は炭
    素数1〜18のアルキ基であり、R2 、R5 、R6
     、R7 、R8 は水素原子又は炭素数1〜18のア
    ルキル基を示す)で表されるフェノール系安定剤の少な
    くとも一種が0.05〜2.0重量部、および(c) 
    一般式;【化2】 (式中、R9 、R11は−CH2 −S−R13を表
    し、R13は炭素数20以下のアルキル基を表し、R1
    0、R12はは水素原子又は炭素数15以下のアルキル
    基を表す)で表される含イオウフェノール系化合物の少
    なくとも一種が0.01〜0.5重量部、からなること
    を特徴とする、ジエン系重合体組成物。
JP02675791A 1991-01-29 1991-01-29 ジエン系重合体組成物 Expired - Lifetime JP3151461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02675791A JP3151461B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ジエン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02675791A JP3151461B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ジエン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252240A true JPH04252240A (ja) 1992-09-08
JP3151461B2 JP3151461B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=12202156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02675791A Expired - Lifetime JP3151461B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ジエン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158839A (ja) * 1999-10-18 2001-06-12 Ciba Specialty Chem Holding Inc エマルジョン粗製ゴム、合成ラテックスおよび天然ゴムラテックスの安定剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158839A (ja) * 1999-10-18 2001-06-12 Ciba Specialty Chem Holding Inc エマルジョン粗製ゴム、合成ラテックスおよび天然ゴムラテックスの安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3151461B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511175B2 (ja) リチウムアミノマグネシエート重合開始剤を用いて合成された官能化ポリマー
JP3748277B2 (ja) 環状第二アミンと共役ジエンとの付加体を含んでいるアニオン重合開始剤およびそれから得られる製品
JP4157170B2 (ja) 環状アミン含有アルキルリチウム化合物および重合におけるそれらの使用
JP3544691B2 (ja) 可溶性アニオン重合開始剤及びそれらからの生成物
JP2730163B2 (ja) 高トランス低ビニル共役ジエン系重合体の製造方法
JP3319639B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、スチレン−ブタジエン系重合体及びそのゴム組成物
JP2667420B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPH06279620A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物
US5268413A (en) Elastomers and products having reduced hysteresis
JPH01249812A (ja) ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物
JP3059499B2 (ja) 共役ジエン系ゴム組成物
JP3125798B2 (ja) 熱安定性及び長期貯蔵時の耐変色性に優れたブロック共重合体組成物
JPH04246401A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物およびタイヤ
JPH04252240A (ja) ジエン系重合体組成物
JPS6181445A (ja) ゴム組成物
JP5815317B2 (ja) アニオン重合開始剤及びその製造方法
JP4556658B2 (ja) 変性ポリマー及びそれを含むポリマー組成物
JPH0456043B2 (ja)
KR100576592B1 (ko) 변성 고무, 이의 제조 방법 및 그의 조성물
US3640939A (en) Stabilized highly aromatic oil master-batches of coupled solution polymers
JP2711347B2 (ja) ブロック共重合体およびゴム組成物
JPH0241340A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS5918709A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JPS58122947A (ja) ゴム組成物
JP2001234022A (ja) 熱安定化ブロック共重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11