JPH04252105A - 植付作業機のローリング装置 - Google Patents
植付作業機のローリング装置Info
- Publication number
- JPH04252105A JPH04252105A JP2683791A JP2683791A JPH04252105A JP H04252105 A JPH04252105 A JP H04252105A JP 2683791 A JP2683791 A JP 2683791A JP 2683791 A JP2683791 A JP 2683791A JP H04252105 A JPH04252105 A JP H04252105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- planting
- working machine
- machine
- work machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は植付作業機のローリン
グ装置に関する。
グ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走行機体に植付作業機を連結した
田植機等では、作業機が走行機体に対して昇降及びロー
リングをする構造になっており、ローリングのバランス
を取るための一対のローリングスプリングが昇降リンク
端のリンクホルダー側と作業機側との間に設けられ、さ
らに作業機の苗のせ台がマット苗のカットのために左右
スライドするのに対し、スライドした苗のせ台を中心方
向に引き戻すための一対のスプリングがリンクホルダー
と苗のせ台端部との間に張設されているものが知られて
いる。
田植機等では、作業機が走行機体に対して昇降及びロー
リングをする構造になっており、ローリングのバランス
を取るための一対のローリングスプリングが昇降リンク
端のリンクホルダー側と作業機側との間に設けられ、さ
らに作業機の苗のせ台がマット苗のカットのために左右
スライドするのに対し、スライドした苗のせ台を中心方
向に引き戻すための一対のスプリングがリンクホルダー
と苗のせ台端部との間に張設されているものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば一定幅
の帯状に連設固定されたいぐさ等の帯状苗を定量供給に
合わせてカッティングしながら植え付けるものあっては
、左右スライド式の苗のせ台がなく、常に一つの植付部
に向かって一筋の苗が供給されるので、スライドした苗
のせ台を引き戻すためのスプリングは不要である。一方
上記のような植付作業機では、マット苗と異なり帯状苗
を起立させながら送る等送り装置が複雑化するために、
送り駆動用の伝動部を苗のせ台(苗送り装置)の裏側に
設けることが難しく、また苗送り装置の表面(後面)側
に設けることも植付条間幅を保持しなければならないこ
とから不可能である。
の帯状に連設固定されたいぐさ等の帯状苗を定量供給に
合わせてカッティングしながら植え付けるものあっては
、左右スライド式の苗のせ台がなく、常に一つの植付部
に向かって一筋の苗が供給されるので、スライドした苗
のせ台を引き戻すためのスプリングは不要である。一方
上記のような植付作業機では、マット苗と異なり帯状苗
を起立させながら送る等送り装置が複雑化するために、
送り駆動用の伝動部を苗のせ台(苗送り装置)の裏側に
設けることが難しく、また苗送り装置の表面(後面)側
に設けることも植付条間幅を保持しなければならないこ
とから不可能である。
【0004】このため苗送り伝動装置は苗送り装置の片
側にまとめて設けることが提案されたが、苗送り装置は
圃場面に応じてローリングする必要があるため、上記の
ような伝動部を片側に設けると作業機が偏荷重となり、
ローリングがスムースに行えないという問題がある。こ
の発明は植付作業機を偏荷重した場合のローリングバラ
ンスを保持するためのローリング装置を提供せんとする
ものである。
側にまとめて設けることが提案されたが、苗送り装置は
圃場面に応じてローリングする必要があるため、上記の
ような伝動部を片側に設けると作業機が偏荷重となり、
ローリングがスムースに行えないという問題がある。こ
の発明は植付作業機を偏荷重した場合のローリングバラ
ンスを保持するためのローリング装置を提供せんとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するための本発明の装置は、走行機体1後方に昇降及
びローリング可能な植付作業機6を昇降リンク3を介し
て連結した機構とし、該植付作業機6が植付部37に向
かって苗送りを行う苗送り装置18を固定的に備えると
ともに、片側にローリング支点23に対して偏荷重を形
成したものにおいて、前記昇降リンク3端のリンクホル
ダー4側と作業機フレーム7側の間にはローリングバラ
ンスを保持する左右一対のローリングスプリング26を
張設するとともに、上記リンクホルダー4側と作業機フ
レーム7側との間にはローリング時の左右の荷重バラン
スを保持する補正スプリング27aを設けたことを特徴
としている。
決するための本発明の装置は、走行機体1後方に昇降及
びローリング可能な植付作業機6を昇降リンク3を介し
て連結した機構とし、該植付作業機6が植付部37に向
かって苗送りを行う苗送り装置18を固定的に備えると
ともに、片側にローリング支点23に対して偏荷重を形
成したものにおいて、前記昇降リンク3端のリンクホル
ダー4側と作業機フレーム7側の間にはローリングバラ
ンスを保持する左右一対のローリングスプリング26を
張設するとともに、上記リンクホルダー4側と作業機フ
レーム7側との間にはローリング時の左右の荷重バラン
スを保持する補正スプリング27aを設けたことを特徴
としている。
【0006】
【作用】植付作業機6は圃場での走行時には、圃場面に
沿ってローリング支点23を中心にローリングするが、
ローリング時にはローリングスプリング26,26が作
用して本来の水平姿勢に復元するように作用する。これ
に対し、作業機6の偏荷重は上記ローリングのバランス
を崩す方向に作用するので、常に偏荷重の方向に対して
これを補正するように逆向きに引き上げ方向に作用して
おり、上述したローリング作用を円滑に行わしめるよう
に機能する。
沿ってローリング支点23を中心にローリングするが、
ローリング時にはローリングスプリング26,26が作
用して本来の水平姿勢に復元するように作用する。これ
に対し、作業機6の偏荷重は上記ローリングのバランス
を崩す方向に作用するので、常に偏荷重の方向に対して
これを補正するように逆向きに引き上げ方向に作用して
おり、上述したローリング作用を円滑に行わしめるよう
に機能する。
【0007】
【実施例】図面は帯状に連接され株元部を固定テープ及
び糸で固定したいぐさ苗又はライ麦等の帯状苗を連続供
給して、植付部において定寸幅に切断したカット苗を植
え付ける植付作業機の実施例を示し、図3,図4は植付
作業機全体と作業機の側面図を示している。
び糸で固定したいぐさ苗又はライ麦等の帯状苗を連続供
給して、植付部において定寸幅に切断したカット苗を植
え付ける植付作業機の実施例を示し、図3,図4は植付
作業機全体と作業機の側面図を示している。
【0008】前後の車輪5a,5bによって走行する走
行機体1の中央には運転席2が設けられ、その後方には
昇降リンク3とその後端に取り付けられるリンクホルダ
4を介して植付作業機6が昇降及び着脱自在に連結され
ている。作業機6の作業機フレーム7は、前端に横設さ
れるパイプフレーム8及びその後方に平行に且つ一体的
に横設されたシャフトケース29,パイプフレーム8の
両端より上方に立設されたステー11,上記シャフトケ
ース9の後方に後向きに一定間隔毎に突設されるプラン
タケース13,パイプフレーム8とシャフトケース9の
略中央に設けられるドライブケース14等によって構成
されている。
行機体1の中央には運転席2が設けられ、その後方には
昇降リンク3とその後端に取り付けられるリンクホルダ
4を介して植付作業機6が昇降及び着脱自在に連結され
ている。作業機6の作業機フレーム7は、前端に横設さ
れるパイプフレーム8及びその後方に平行に且つ一体的
に横設されたシャフトケース29,パイプフレーム8の
両端より上方に立設されたステー11,上記シャフトケ
ース9の後方に後向きに一定間隔毎に突設されるプラン
タケース13,パイプフレーム8とシャフトケース9の
略中央に設けられるドライブケース14等によって構成
されている。
【0009】上記作業機フレーム7上には、上端に帯状
苗16を収容するストッカー17を付設し、背面側に上
記帯状苗16の取り出し端を順次株元を下方にして起立
させながら下方に送り出す苗送り装置18を前傾姿勢で
固定的に取り付けており、19は横長の長方形枠からな
る苗送りフレーム、20は帯状苗16を苗送り装置下端
で定寸幅にカットする鋏状のカッターである。苗送り装
置18の左側方には、チエンホイール等をケース内に内
蔵した苗送り伝動部21が立設され、該苗送り伝動部2
1には入力軸30により、ドライブケース14から動力
が入力される。作業機6の略中央部下方から前方に突設
されてリンクホルダ4側のボス22に嵌合している作業
機のローリング支点23に対し、上記作業機6の重量バ
ランスは苗送り伝動部21によって左側に片寄った偏荷
重構造となっている。25はドライブケース14内に走
行機体側より動力を伝えるPTO軸である。
苗16を収容するストッカー17を付設し、背面側に上
記帯状苗16の取り出し端を順次株元を下方にして起立
させながら下方に送り出す苗送り装置18を前傾姿勢で
固定的に取り付けており、19は横長の長方形枠からな
る苗送りフレーム、20は帯状苗16を苗送り装置下端
で定寸幅にカットする鋏状のカッターである。苗送り装
置18の左側方には、チエンホイール等をケース内に内
蔵した苗送り伝動部21が立設され、該苗送り伝動部2
1には入力軸30により、ドライブケース14から動力
が入力される。作業機6の略中央部下方から前方に突設
されてリンクホルダ4側のボス22に嵌合している作業
機のローリング支点23に対し、上記作業機6の重量バ
ランスは苗送り伝動部21によって左側に片寄った偏荷
重構造となっている。25はドライブケース14内に走
行機体側より動力を伝えるPTO軸である。
【0010】24はリンクホルダ4の上方に横設したパ
イプステーで、該パイプステー24とパイプフレーム8
の間には、ローリング支点23を中心にしてハ字形をな
すようにローリングバランスを保持するローリングスプ
リング26が張設されている。またパイプステー24の
苗送りフレーム19の上部両端との間には、補正スプリ
ング27a,27bが各張設されている。
イプステーで、該パイプステー24とパイプフレーム8
の間には、ローリング支点23を中心にしてハ字形をな
すようにローリングバランスを保持するローリングスプ
リング26が張設されている。またパイプステー24の
苗送りフレーム19の上部両端との間には、補正スプリ
ング27a,27bが各張設されている。
【0011】作業機6の下方には前後のリンク28a,
28bを介した前後支点31,32によって複数のフロ
ート33,34が昇降自在に連結され、プランタケース
13の後端には、カット苗16aを把持するビーク36
付のプランタ(植付部)37が、上記各フロート33,
34の後端両側に位置するように設けられ、プランタ3
7は苗送り装置18よりカット苗16aを受け取って機
体走行とともに一定の株間隔で圃場に植え付けるもので
ある。
28bを介した前後支点31,32によって複数のフロ
ート33,34が昇降自在に連結され、プランタケース
13の後端には、カット苗16aを把持するビーク36
付のプランタ(植付部)37が、上記各フロート33,
34の後端両側に位置するように設けられ、プランタ3
7は苗送り装置18よりカット苗16aを受け取って機
体走行とともに一定の株間隔で圃場に植え付けるもので
ある。
【0012】前記苗送り装置18の背面側上方には各帯
状苗16の端部を横向き状態で下方に送る表面凹凸付の
送りベルト38が張設され、下方には送りベルト38か
ら送られた帯状苗16を上下から挾持して苗送り装置1
8の下端に送り出す過程で順次起立させる一対の起立ガ
イドベルト39が張設されており、したがって該起立ガ
イドベルト39は上端では水平に、下端ではそれぞれ起
立状態になるように約90°捩られて巻掛けられている
。
状苗16の端部を横向き状態で下方に送る表面凹凸付の
送りベルト38が張設され、下方には送りベルト38か
ら送られた帯状苗16を上下から挾持して苗送り装置1
8の下端に送り出す過程で順次起立させる一対の起立ガ
イドベルト39が張設されており、したがって該起立ガ
イドベルト39は上端では水平に、下端ではそれぞれ起
立状態になるように約90°捩られて巻掛けられている
。
【0013】図1,図2はローリング装置の機構を示し
、この図において、ローリングスプリング26,26は
作業機6のローリング時に作業機6を元の姿勢に復帰さ
せるように作用する比較的弾性係数の大きい(バネ圧の
強い)スプリングである。これに対し補正スプリング2
7は、苗送り伝動部21側にあって作業機6の偏荷重を
補正するスプリング27aは、上記ローリングスプリン
グ26,26より弾性係数を小さく(バネ圧を小さく)
してあり、偏荷重の補正をしてローリングバランスの保
持には機能するがローリングスプリング26,26のロ
ーリングバランス力を殆ど妨げないよう構成されている
。
、この図において、ローリングスプリング26,26は
作業機6のローリング時に作業機6を元の姿勢に復帰さ
せるように作用する比較的弾性係数の大きい(バネ圧の
強い)スプリングである。これに対し補正スプリング2
7は、苗送り伝動部21側にあって作業機6の偏荷重を
補正するスプリング27aは、上記ローリングスプリン
グ26,26より弾性係数を小さく(バネ圧を小さく)
してあり、偏荷重の補正をしてローリングバランスの保
持には機能するがローリングスプリング26,26のロ
ーリングバランス力を殆ど妨げないよう構成されている
。
【0014】また、他方の補正スプリング27bは、補
正スプリング27aよりさらに弾性係数を小さくし、何
らかの理由で作業機6の右側が偏荷重となったときある
いは右側が過剰にローリングした場合にのみ作用するよ
うに構成され、この意味で該補正スプリング27bは必
ずしも設けなくてもよいものである。
正スプリング27aよりさらに弾性係数を小さくし、何
らかの理由で作業機6の右側が偏荷重となったときある
いは右側が過剰にローリングした場合にのみ作用するよ
うに構成され、この意味で該補正スプリング27bは必
ずしも設けなくてもよいものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されるので、作
業機が偏荷重となっても適正なローリングバランスが保
持でき、左右の植付深さのばらつきがなく安定した植付
が可能である。また補正スプリングはローリングスプリ
ングに対して弾性係数を小さく設定すること等によりロ
ーリングのバランスを妨げることはない。
業機が偏荷重となっても適正なローリングバランスが保
持でき、左右の植付深さのばらつきがなく安定した植付
が可能である。また補正スプリングはローリングスプリ
ングに対して弾性係数を小さく設定すること等によりロ
ーリングのバランスを妨げることはない。
【図1】本発明の要部を示す作業機フレームの全体斜視
図である。
図である。
【図2】本発明の要部を示す作業機フレームの部分正面
図である。
図である。
【図3】植付作業機の全体の拡大側面図である。
【図4】走行機体と植付作業機の全体側面図である。
1 走行機体
3 昇降リンク
4 リンクホルダー
6 植付作業機
7 作業機フレーム
23 ローリング支点
26 ローリングスプリング
27a,27b 補正スプリング37 植
付部
付部
Claims (1)
- 【請求項1】 走行機体(1)後方に昇降及びロ
ーリング可能な植付作業機(6)を昇降リンク(3)を
介して連結した機構とし、該植付作業機(6)が植付部
(37)に向かって苗送りを行う苗送り装置(18)を
固定的に備えるとともに、片側にローリング支点(23
)に対して偏荷重を形成したものにおいて、前記昇降リ
ンク(3)端のリンクホルダー(4)側と作業機フレー
ム(7)側の間にはローリングバランスを保持する左右
一対のローリングスプリング(26)を張設するととも
に、上記リンクホルダー(4)側と作業機フレーム(7
)側との間にはローリング時の左右の荷重バランスを保
持する補正スプリング(27a)を設けてなる植付作業
機のローリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2683791A JPH04252105A (ja) | 1991-01-28 | 1991-01-28 | 植付作業機のローリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2683791A JPH04252105A (ja) | 1991-01-28 | 1991-01-28 | 植付作業機のローリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04252105A true JPH04252105A (ja) | 1992-09-08 |
Family
ID=12204381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2683791A Pending JPH04252105A (ja) | 1991-01-28 | 1991-01-28 | 植付作業機のローリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04252105A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100805965B1 (ko) * | 1999-09-28 | 2008-02-25 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 승용형 수전작업기 |
-
1991
- 1991-01-28 JP JP2683791A patent/JPH04252105A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100805965B1 (ko) * | 1999-09-28 | 2008-02-25 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 승용형 수전작업기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102064823B1 (ko) | 육묘상자 운반장치 | |
JPH04252105A (ja) | 植付作業機のローリング装置 | |
JP3377427B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2645528B2 (ja) | 移植機 | |
JP3458934B2 (ja) | 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置 | |
JP2859731B2 (ja) | 移植機 | |
JP2535247Y2 (ja) | 藺草移植機における苗載台の支持構造 | |
JPS5811968B2 (ja) | 農用茎稈搬送装置用自動テンシヨン機構 | |
JP2607172B2 (ja) | 移植機 | |
JP3070166B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2536508Y2 (ja) | 移動農機 | |
JP3445414B2 (ja) | 乗用田植機の苗載台構造 | |
JPS5849078Y2 (ja) | コンバインにおける刈取穀稈搬送供給装置 | |
JP3655434B2 (ja) | 乗用田植機の苗載台構造 | |
JP2622195B2 (ja) | 田植機の苗供給装置 | |
JP2673273B2 (ja) | 農産物収穫装置 | |
JP2561481Y2 (ja) | 移植機の苗搬送ベルト | |
JPH0442993Y2 (ja) | ||
JPH025686Y2 (ja) | ||
JPH04252106A (ja) | 植付作業機のフロート装置 | |
JP2537396Y2 (ja) | 移植機 | |
JPH0216575Y2 (ja) | ||
JP2548448Y2 (ja) | 移植機の苗搬送装置 | |
JP2537441Y2 (ja) | 苗移植機の苗箱載せ台 | |
JP3927723B2 (ja) | 田植機の苗載台 |