JPH0424889A - 個人認証機能付きicカード - Google Patents
個人認証機能付きicカードInfo
- Publication number
- JPH0424889A JPH0424889A JP2130897A JP13089790A JPH0424889A JP H0424889 A JPH0424889 A JP H0424889A JP 2130897 A JP2130897 A JP 2130897A JP 13089790 A JP13089790 A JP 13089790A JP H0424889 A JPH0424889 A JP H0424889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- finger
- pressure sensor
- information
- characteristic information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/1382—Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger
- G06V40/1394—Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger using acquisition arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/40—Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
- G06Q20/401—Transaction verification
- G06Q20/4014—Identity check for transactions
- G06Q20/40145—Biometric identity checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/1365—Matching; Classification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/40—Spoof detection, e.g. liveness detection
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/257—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/26—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition using a biometric sensor integrated in the pass
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Finance (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、カードの利用者かあらかじめ登録されたカー
ドの所有者であるか否かを認証する個人認証機能を有す
る、個人認証機能付きICカードに関する。
ドの所有者であるか否かを認証する個人認証機能を有す
る、個人認証機能付きICカードに関する。
(従来の技術)
近年、クレジットカードや銀行カードなどの利用が急速
に増大していることに伴い、これらのカードの不正な使
用の増加が問題となっている。
に増大していることに伴い、これらのカードの不正な使
用の増加が問題となっている。
不正な使用としては、たとえば、所有者が紛失したカー
ドが拾得者に使用される場合や、偽造されたカードが使
用される場合などがある。このようなカードの不正な使
用を防止するためには、カードが本物であるか否か、或
いは、カードの利用者が所有者本人であるか否かなどを
確認する必要かある。
ドが拾得者に使用される場合や、偽造されたカードが使
用される場合などがある。このようなカードの不正な使
用を防止するためには、カードが本物であるか否か、或
いは、カードの利用者が所有者本人であるか否かなどを
確認する必要かある。
従来、カードが偽造されたものでないこと或いはカード
の利用者の正当な利用者であることを認証する手段とし
ては、暗証番号を使用するのが一般的である、例えば、
銀行カードでは、暗記番号を窓口端末機と通信回線で接
続された銀行の中央計算機システムに記憶させることと
することとし、これによりカードの不正な使用を防止し
ている。
の利用者の正当な利用者であることを認証する手段とし
ては、暗証番号を使用するのが一般的である、例えば、
銀行カードでは、暗記番号を窓口端末機と通信回線で接
続された銀行の中央計算機システムに記憶させることと
することとし、これによりカードの不正な使用を防止し
ている。
しかし、この場合、正当な利用者が窓口端末機のカード
リーダに銀行カードを挿入して暗証番号を入力した際に
、通信回線を通じて送られる信号によってこの暗証番号
を読み取ることも可能であり、他人の不正な使用を完全
に防止することはできなかった。
リーダに銀行カードを挿入して暗証番号を入力した際に
、通信回線を通じて送られる信号によってこの暗証番号
を読み取ることも可能であり、他人の不正な使用を完全
に防止することはできなかった。
これに対して、銀行カードとしてICカードを使用する
場合は、端末機を用いて入力された暗証番号をカードの
内部で認証することとしているので、暗証番号を通信回
線を通じて送られる信号により読み取ることは不可能で
ある。また、多機能ICカードと称される、カード自身
にキー人力機能およびデータ表示機能を有するICカー
ドでは、暗証番号をカードに直接入力し、認証もカード
の内部で行うようになっており、他人の不正な使用を完
全に防止する上で効果的である。
場合は、端末機を用いて入力された暗証番号をカードの
内部で認証することとしているので、暗証番号を通信回
線を通じて送られる信号により読み取ることは不可能で
ある。また、多機能ICカードと称される、カード自身
にキー人力機能およびデータ表示機能を有するICカー
ドでは、暗証番号をカードに直接入力し、認証もカード
の内部で行うようになっており、他人の不正な使用を完
全に防止する上で効果的である。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、この暗証番号としては、一般に、4桁またはそ
れ以上の数字が使用されているため、カードの所有者か
忘れ易く、正当な利用者臼らかカードを使用できない場
合があるという課題があった。また、逆に、カードの所
有者が、たとえば誕生日や電話番号等の覚えやすい数字
を暗証番号として指定すると、この暗証番号を他人に容
易に類推されるおそれがあり、他人の不正な使用を防止
できない場合がある。
れ以上の数字が使用されているため、カードの所有者か
忘れ易く、正当な利用者臼らかカードを使用できない場
合があるという課題があった。また、逆に、カードの所
有者が、たとえば誕生日や電話番号等の覚えやすい数字
を暗証番号として指定すると、この暗証番号を他人に容
易に類推されるおそれがあり、他人の不正な使用を防止
できない場合がある。
このような課題を解決する方法としては、暗証番号に代
えてカードの利用者の身体的特徴を用いる方法がある。
えてカードの利用者の身体的特徴を用いる方法がある。
すなわち、カード所有者の何等がの身体的特徴をあらか
じめ登録しておき、カードが使用される度にカード利用
者の身体的特徴を認識して登録された身体的特徴と比較
することにより、カードの利用者の正当な利用者である
ことを認証することとすれば、カードの所有者は暗証番
号を記憶する必要がなく、且つ、カードの不正使用を防
止することが可能である。
じめ登録しておき、カードが使用される度にカード利用
者の身体的特徴を認識して登録された身体的特徴と比較
することにより、カードの利用者の正当な利用者である
ことを認証することとすれば、カードの所有者は暗証番
号を記憶する必要がなく、且つ、カードの不正使用を防
止することが可能である。
ここで、他人の不正な使用を防止するためには、かかる
身体的特徴の入力から認証までの一連の処理を、すべて
カードに内蔵された集積回路で行なうようにする必要が
ある。たとえば、かかる身体的特徴を外部装置によって
入力し、カードに内蔵された集積回路内でこの身体的特
徴の信号処理や認証などを行うこととすると、外部装置
がらカードに身体的特徴に対応する信号を送る必要があ
るため、他人にこの信号を読み取られる可能性が生じる
からである。
身体的特徴の入力から認証までの一連の処理を、すべて
カードに内蔵された集積回路で行なうようにする必要が
ある。たとえば、かかる身体的特徴を外部装置によって
入力し、カードに内蔵された集積回路内でこの身体的特
徴の信号処理や認証などを行うこととすると、外部装置
がらカードに身体的特徴に対応する信号を送る必要があ
るため、他人にこの信号を読み取られる可能性が生じる
からである。
本発明は、以上説明したような従来技術の課題に鑑みて
試されたものであり、カードの所有者の身体的特徴を入
力から認証までの一連の処理をすべてカードに内蔵され
た集積回路で行なうことかでき、偽造や悪用を防止でき
る個人認証機能付きICカードを提供することを目的と
する。
試されたものであり、カードの所有者の身体的特徴を入
力から認証までの一連の処理をすべてカードに内蔵され
た集積回路で行なうことかでき、偽造や悪用を防止でき
る個人認証機能付きICカードを提供することを目的と
する。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
第1の発明の個人認証機能付きICカードは、ICカー
ド本体と、このICカード本体の表面に設けられ、指の
特徴情報を入力する圧力センサと、この圧力センサによ
って入力された指の特徴情報とあらかじめICカード本
体内に記憶されたカード所有者の指の特徴情報とを照合
する照合手段と、この照合手段の照合結果に基づきIC
カード本体の使用を許可する制御手段とを具備している
。
ド本体と、このICカード本体の表面に設けられ、指の
特徴情報を入力する圧力センサと、この圧力センサによ
って入力された指の特徴情報とあらかじめICカード本
体内に記憶されたカード所有者の指の特徴情報とを照合
する照合手段と、この照合手段の照合結果に基づきIC
カード本体の使用を許可する制御手段とを具備している
。
第2の発明の個人認証機能付きICカードは、ICカー
ド本体と、このICカード本体の表面に設けられ、指の
特徴情報を入力する圧力センサと、二の圧力センサによ
って入力された指の特徴情報とあらかじめICカード本
体内に記憶されたカード所有者の指の特徴情報とを照合
する照合手段と、この照合手段の照合結果に基づきIC
カード本体の使用を許可する制御手段と、前記圧力セン
サ上の指の真偽を判別する判別手段と、この判別手段の
判別結果に基づき前記ICカード本体の使用を制限する
手段とを具備している。
ド本体と、このICカード本体の表面に設けられ、指の
特徴情報を入力する圧力センサと、二の圧力センサによ
って入力された指の特徴情報とあらかじめICカード本
体内に記憶されたカード所有者の指の特徴情報とを照合
する照合手段と、この照合手段の照合結果に基づきIC
カード本体の使用を許可する制御手段と、前記圧力セン
サ上の指の真偽を判別する判別手段と、この判別手段の
判別結果に基づき前記ICカード本体の使用を制限する
手段とを具備している。
(作用)
本発明は、指の特徴情報を圧力センサを用いて入力する
こととし、この圧力センサによって入力されたカード利
用者の指の特徴情報とあらかしめカード内に記憶された
カード所有者の指の特徴情報とを照合し、この照合結果
に基づき本ICカードの使用を許可することとしたもの
である。
こととし、この圧力センサによって入力されたカード利
用者の指の特徴情報とあらかしめカード内に記憶された
カード所有者の指の特徴情報とを照合し、この照合結果
に基づき本ICカードの使用を許可することとしたもの
である。
(実施例)
以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
明する。
第2図は、本実施例の個人認証機能付きICカードの外
観を概略的に示す斜視図である。図において、1は指の
特徴情報を入力する圧力センサ、3は指か本物であるか
どうかを検知するための真偽センサ、10はカード本体
、11は外部装置との接続を行なうための外部接続用コ
ンタクトである。
観を概略的に示す斜視図である。図において、1は指の
特徴情報を入力する圧力センサ、3は指か本物であるか
どうかを検知するための真偽センサ、10はカード本体
、11は外部装置との接続を行なうための外部接続用コ
ンタクトである。
また、第3図は、本実施例の個人認証機能付きICカー
ドで認証を行なうために、圧力センサ1および真偽セン
サ3の上に指12を置いた状態を示す概略的側面図であ
る。図に示したように、本実施例では、圧力センサ1お
よび真偽センサ3は、この圧力センサ1の上および真偽
センサ3の上に同時に指を置くことができるように配置
されている。
ドで認証を行なうために、圧力センサ1および真偽セン
サ3の上に指12を置いた状態を示す概略的側面図であ
る。図に示したように、本実施例では、圧力センサ1お
よび真偽センサ3は、この圧力センサ1の上および真偽
センサ3の上に同時に指を置くことができるように配置
されている。
カードの使用が正当であるか否かの認証は、第3図のよ
うにして指12を圧力センサ1および真偽センサ3の上
においた状態で行なわれる。カードの使用が正当である
と判断されたときは、カードは使用可能な状態となる。
うにして指12を圧力センサ1および真偽センサ3の上
においた状態で行なわれる。カードの使用が正当である
と判断されたときは、カードは使用可能な状態となる。
一方、不当であると判断されたときは、カードは状態を
変えず使用可能な状態にはならない。この時、本実施例
の個人認証機能付きICカードでは、カードが使用可能
でないことは、外部からは判断することができない。し
かし、例えば銀行カードの場合であれば、カードを使用
するために、このカードを窓口端末機のカードリーダー
に挿入した際に、この窓口端末機か通常のオペレーショ
ンの指令を行なえば、利用者はカードが使用可能な状態
にあると判断することかできるし、カードの認証がなさ
れていない旨の表示を行なえば、カードが使用可能な状
態になっていないと判断することができる。また、カー
ドか使用可能な状態であるが否がを示す表示を行なう装
置をカードに搭載してもよいことはもちろんである。
変えず使用可能な状態にはならない。この時、本実施例
の個人認証機能付きICカードでは、カードが使用可能
でないことは、外部からは判断することができない。し
かし、例えば銀行カードの場合であれば、カードを使用
するために、このカードを窓口端末機のカードリーダー
に挿入した際に、この窓口端末機か通常のオペレーショ
ンの指令を行なえば、利用者はカードが使用可能な状態
にあると判断することかできるし、カードの認証がなさ
れていない旨の表示を行なえば、カードが使用可能な状
態になっていないと判断することができる。また、カー
ドか使用可能な状態であるが否がを示す表示を行なう装
置をカードに搭載してもよいことはもちろんである。
第1図は、本実施例に係わる個人認証機能付きICカー
ドの指の特徴の入力から認証までの一連の処理を行なう
ための電気回路系を概略的に示すブロック図である。図
において、1は圧力センサ、2は圧力センサ1から出力
された信号をデジタル信号に変換するためのA/D変換
器、3は指が本物であるかどうかを検知するための真偽
センサ、4は真偽センサ3から出力された信号をデジタ
ル信号に変換するためのA/D変換器、5はA/D変換
器4が出力した信号によって指が本物であるか否かを判
断する真偽検知回路、6はA/D変換器2の出力信号か
ら得られたカード利用者の指の特徴を表す情報を一時的
に記憶させる画像メモリ、7はカード所有者の指の特徴
を表す情報を記憶する辞書用メモリ、8は認証のための
各種処理を行なう制御部、9はICカード全体の制御を
行なうマイクロプロセッサである。制御部8は、A/D
変換器2の出力信号を処理してカード利用者の指の特徴
を表す情報を画像メモリ6に出力すると共に、この情報
と辞書用メモリ7に記憶された情報とを照合して2つの
指の特徴情報が一致するか否かを判定する。さらに、真
偽検知回路5から指か本物であるか否かを表す信号を入
力し、指が本物であり且つ画像メモリ5に記憶された情
報が表す指の特徴と辞書用メモリ7に記憶された情報が
表す指の特徴とが一致した場合は、カードの使用を正当
と判断し、カードの使用を許可するための信号をマイク
ロプロセッサ9に出力する。
ドの指の特徴の入力から認証までの一連の処理を行なう
ための電気回路系を概略的に示すブロック図である。図
において、1は圧力センサ、2は圧力センサ1から出力
された信号をデジタル信号に変換するためのA/D変換
器、3は指が本物であるかどうかを検知するための真偽
センサ、4は真偽センサ3から出力された信号をデジタ
ル信号に変換するためのA/D変換器、5はA/D変換
器4が出力した信号によって指が本物であるか否かを判
断する真偽検知回路、6はA/D変換器2の出力信号か
ら得られたカード利用者の指の特徴を表す情報を一時的
に記憶させる画像メモリ、7はカード所有者の指の特徴
を表す情報を記憶する辞書用メモリ、8は認証のための
各種処理を行なう制御部、9はICカード全体の制御を
行なうマイクロプロセッサである。制御部8は、A/D
変換器2の出力信号を処理してカード利用者の指の特徴
を表す情報を画像メモリ6に出力すると共に、この情報
と辞書用メモリ7に記憶された情報とを照合して2つの
指の特徴情報が一致するか否かを判定する。さらに、真
偽検知回路5から指か本物であるか否かを表す信号を入
力し、指が本物であり且つ画像メモリ5に記憶された情
報が表す指の特徴と辞書用メモリ7に記憶された情報が
表す指の特徴とが一致した場合は、カードの使用を正当
と判断し、カードの使用を許可するための信号をマイク
ロプロセッサ9に出力する。
次に、圧力センサ1を用いて指の特徴を認識する方法に
ついて、詳細に説明する。
ついて、詳細に説明する。
第4図は、圧力センサ1の外観を概略的に示す上面図で
ある。第4図に示すように、圧力センサ1は、微小セン
サ1aをマトリックス状に配列して構成されている。ま
た、第5図は、第4図に示した圧力センサ1のA−A’
断面の一部を示す概略的断面図である。図において、1
3はガラス基板、14はガラス基板13の上に形成され
た電極、15は同じくガラス基板13の上に形成された
シリコン基板、16はガラス基板13とシリコン基、板
15との間に形成されたダイヤフラムである。
ある。第4図に示すように、圧力センサ1は、微小セン
サ1aをマトリックス状に配列して構成されている。ま
た、第5図は、第4図に示した圧力センサ1のA−A’
断面の一部を示す概略的断面図である。図において、1
3はガラス基板、14はガラス基板13の上に形成され
た電極、15は同じくガラス基板13の上に形成された
シリコン基板、16はガラス基板13とシリコン基、板
15との間に形成されたダイヤフラムである。
なお、ダイヤフラム16を形成する方法としては、例え
ば、異方性エツチング技術などが使用可能である。また
、シリコン基板15は、ガラス基板13側に、電極とし
ての低抵抗層15aを有しいる。この低抵抗層15aに
は、図示していない電源により、各微小センサ1aにつ
いて均一な電位が与えられている。電極14は、各微小
センサ1a毎に、個別に外部に取り出されている。
ば、異方性エツチング技術などが使用可能である。また
、シリコン基板15は、ガラス基板13側に、電極とし
ての低抵抗層15aを有しいる。この低抵抗層15aに
は、図示していない電源により、各微小センサ1aにつ
いて均一な電位が与えられている。電極14は、各微小
センサ1a毎に、個別に外部に取り出されている。
第6図は、このように構成された圧力センサ1の上に指
を置いた状態を拡大して示す概略的断面図である。図に
おいて、第5図と同じ符号を付した部分は、それぞれ第
5図と同じ構成部を示す。
を置いた状態を拡大して示す概略的断面図である。図に
おいて、第5図と同じ符号を付した部分は、それぞれ第
5図と同じ構成部を示す。
また、12は指を概念的に示したものである。図に示し
たように、圧力センサ1の上に指12を置くと、指の関
節などに起因する指の表面の凹凸によって、圧力センサ
1の各微小センサ1 aに加えられる圧力にばらつきが
生じる。ここで、一定値よりも大きい圧力が加えられた
微小センサ1aは、低抵抗層15aと電極14とが接触
し、両者は同電位となるが、一定値よりも小さい圧力し
か加えられなかった微小センサ1aは、低抵抗層15a
と電極14とが接触せず、電極14には電圧は印加され
ない。したがって、各微小センサ1aについて電極14
の電位を個別に検出することにより、指の皮膚の凹凸に
対応した画像情報を得ることかできる。
たように、圧力センサ1の上に指12を置くと、指の関
節などに起因する指の表面の凹凸によって、圧力センサ
1の各微小センサ1 aに加えられる圧力にばらつきが
生じる。ここで、一定値よりも大きい圧力が加えられた
微小センサ1aは、低抵抗層15aと電極14とが接触
し、両者は同電位となるが、一定値よりも小さい圧力し
か加えられなかった微小センサ1aは、低抵抗層15a
と電極14とが接触せず、電極14には電圧は印加され
ない。したがって、各微小センサ1aについて電極14
の電位を個別に検出することにより、指の皮膚の凹凸に
対応した画像情報を得ることかできる。
続いて、真偽センサ3を用いて指か本物であるか否かを
認識する方法について、詳細に説明する。
認識する方法について、詳細に説明する。
第7図は、真偽センサ3の構成の一例を概略的に示す断
面図である。図に示したように、真偽センサ3は、ライ
ン状に配列された緑色発光のLED (発光ダイオード
)17と、このLED17の発した光のうち指12で反
射した光を受けるように配置されたラインセンサ18と
が具備されている。また、ラインセンサ18は、長手方
向が指の幅方向と平行になるように配置されている。ラ
インセンサ18の出力信号は、A/D変換器4によりデ
ィジタル信号に変換され、真偽検知回路5に送られる。
面図である。図に示したように、真偽センサ3は、ライ
ン状に配列された緑色発光のLED (発光ダイオード
)17と、このLED17の発した光のうち指12で反
射した光を受けるように配置されたラインセンサ18と
が具備されている。また、ラインセンサ18は、長手方
向が指の幅方向と平行になるように配置されている。ラ
インセンサ18の出力信号は、A/D変換器4によりデ
ィジタル信号に変換され、真偽検知回路5に送られる。
第8図は、指が本物である場合の真偽検知回路5に人力
されたラインセンサ18の出力分布の一例を示すグラフ
である。第8図において、Aは真偽センサ3の上に指を
置く前のラインセンサ18の出力分布であり、Bは真偽
センサ3の上に指を置いたときの出力分布である。
されたラインセンサ18の出力分布の一例を示すグラフ
である。第8図において、Aは真偽センサ3の上に指を
置く前のラインセンサ18の出力分布であり、Bは真偽
センサ3の上に指を置いたときの出力分布である。
このように、真偽センサ3の上に置かれた指が本物であ
る場合には、この指により緑色光は反射されるので、B
で示したような出力分布か得られるが、真偽センサ3の
上に置かれた指が例えばシリコンゴム等で作られた偽物
の指である場合には、緑色光はほとんど反射しないので
、Aで示したような出力分布のままである。
る場合には、この指により緑色光は反射されるので、B
で示したような出力分布か得られるが、真偽センサ3の
上に置かれた指が例えばシリコンゴム等で作られた偽物
の指である場合には、緑色光はほとんど反射しないので
、Aで示したような出力分布のままである。
次に、本実施例の個人認証機能付きICカートにおける
、カードの使用か正当であるか否かを認証する処理のシ
ーケンスについて説明する。この認証における処理は「
登録」と「照合」に大別される。
、カードの使用か正当であるか否かを認証する処理のシ
ーケンスについて説明する。この認証における処理は「
登録」と「照合」に大別される。
まず、カード所有者の指の特徴情報を登録するときの処
理のシーケンスについて説明する。第9図は、このとき
の制御部8の動作シーケンスを示すフローチャートであ
る。まず、上述のようにして指の皮膚の凹凸に対応した
画像情報を取り込む(ステップ5TI)。次に、指の幅
の方向に対して上記画像情報の各画素の濃度を加算する
ことによって、加算信号を抽出する(ステップ5T2)
。
理のシーケンスについて説明する。第9図は、このとき
の制御部8の動作シーケンスを示すフローチャートであ
る。まず、上述のようにして指の皮膚の凹凸に対応した
画像情報を取り込む(ステップ5TI)。次に、指の幅
の方向に対して上記画像情報の各画素の濃度を加算する
ことによって、加算信号を抽出する(ステップ5T2)
。
第10図は、この加算信号について説明するための概念
図であり、指の画像情報19と加算信号20を模式的に
表わしている。加算信号20は、指の幅の方向、すなわ
ち図に示したy方向に、指の画像情報19の各画素の濃
度(各圧力センサ1の出力値)を加算して得られる1次
元の信号である。この加算信号20は、関節に対応する
横じわの位置で急峻な谷を持ち、この谷の部分に個人性
(指の特徴を表すパラメータ)が含まれている。
図であり、指の画像情報19と加算信号20を模式的に
表わしている。加算信号20は、指の幅の方向、すなわ
ち図に示したy方向に、指の画像情報19の各画素の濃
度(各圧力センサ1の出力値)を加算して得られる1次
元の信号である。この加算信号20は、関節に対応する
横じわの位置で急峻な谷を持ち、この谷の部分に個人性
(指の特徴を表すパラメータ)が含まれている。
最後に、この加算信号20を辞書用メモリ7に登録する
(ステップ5T3)。
(ステップ5T3)。
次に、カード利用者の指の特徴情報を入力し、上述のよ
うにして登録したカード所有者の指の特徴情報と照合す
るときの処理のシーケンスについて説明する。第11図
は、このときの制御部8の動作シーケンスを示すフロー
チャートである。まず、上述のようにして、真偽センサ
3を用いて指か本物であるか否かを判断しくステップ5
T4)、指が本物でなければカードの使用は不当である
と判断しくステップ5T5)、処理を終了する。
うにして登録したカード所有者の指の特徴情報と照合す
るときの処理のシーケンスについて説明する。第11図
は、このときの制御部8の動作シーケンスを示すフロー
チャートである。まず、上述のようにして、真偽センサ
3を用いて指か本物であるか否かを判断しくステップ5
T4)、指が本物でなければカードの使用は不当である
と判断しくステップ5T5)、処理を終了する。
方、指か本物であれば、上記「登録」の場合と同様にし
て、指の画像情報を入力(ステップ5T6)および加算
信号の計算(ステップ5T7)を行なう。続いて、あら
かじめ辞書用メモリ7に登録しであるカード所有者の加
算信号を読み出し、ステップST7で算出した加算信号
と位置合わせを行ない(ステップ5T8)、さらに照合
を行なう(ステップ5T9)。
て、指の画像情報を入力(ステップ5T6)および加算
信号の計算(ステップ5T7)を行なう。続いて、あら
かじめ辞書用メモリ7に登録しであるカード所有者の加
算信号を読み出し、ステップST7で算出した加算信号
と位置合わせを行ない(ステップ5T8)、さらに照合
を行なう(ステップ5T9)。
ここで、この位置合わせ(ステップ5T7)および照合
(ステップ5T8)について説明スる。
(ステップ5T8)について説明スる。
「位置合わせ」とは、上述のようにして登録を行なった
ときの指の位置と上記ステップST6で指の画像情報を
入力したときの指の位置とのずれ(すなわち、2つの加
算信号のずれ)を補正する処理である。また、「照合」
とは、位置合わせ後の2つの加算信号の一致度を数値化
する処理である。
ときの指の位置と上記ステップST6で指の画像情報を
入力したときの指の位置とのずれ(すなわち、2つの加
算信号のずれ)を補正する処理である。また、「照合」
とは、位置合わせ後の2つの加算信号の一致度を数値化
する処理である。
いま、各加算信号の要素の数をNとし、辞書用メモリ7
から読み出した加算信号のうち1番目の要素をA d
(i) ステップST7で算出した加算信号のうちi
番目の要素をA (i)とする。ここで、2つの加算信
号に対応する指か同一の指であり、且つ、2つの加算信
号のずれがm画素分の長さであるとすると、辞書用メモ
リ7から読み圧した加算信号の要素Ad(i)は、ステ
ップST7で算出した加算信号の要素A (i++n)
と一致するため、A d (i)とA (i+m)の差
は原理的には「0」となる。したかって、このとき、2
つの加算信号の各要素についての誤差の2乗を和算した
値S (m)、すなわち、 m≧0のとき m<0のとき を計算すると、S (m)は原理的には「0」となる。
から読み出した加算信号のうち1番目の要素をA d
(i) ステップST7で算出した加算信号のうちi
番目の要素をA (i)とする。ここで、2つの加算信
号に対応する指か同一の指であり、且つ、2つの加算信
号のずれがm画素分の長さであるとすると、辞書用メモ
リ7から読み圧した加算信号の要素Ad(i)は、ステ
ップST7で算出した加算信号の要素A (i++n)
と一致するため、A d (i)とA (i+m)の差
は原理的には「0」となる。したかって、このとき、2
つの加算信号の各要素についての誤差の2乗を和算した
値S (m)、すなわち、 m≧0のとき m<0のとき を計算すると、S (m)は原理的には「0」となる。
すなわち、S (IIl)は2つの加算信号の一致度を
表わすパラメータであり、S (m)の値が小さいほど
一致度か高いことになる。本実施例では、mをある範囲
で変化させ、S (n+)の値か最も小さくなるときの
mの値(この時のmの値をMとする)に対応する位置で
位置合わせかてきたものとし、そのときのS (M)の
値を照合の結果とする。
表わすパラメータであり、S (m)の値が小さいほど
一致度か高いことになる。本実施例では、mをある範囲
で変化させ、S (n+)の値か最も小さくなるときの
mの値(この時のmの値をMとする)に対応する位置で
位置合わせかてきたものとし、そのときのS (M)の
値を照合の結果とする。
位置合わせおよび照合が終了すると、次に、この時の照
合結果S (M)により、辞書用メモリ7に記憶させた
カード所有者の指と上記ステップST6で画像情報を入
力したカード利用者の指とか同一であるか否かの判断を
行う(ステップ5T10)。本実施例では、あらかじめ
同−指であるかどうかの判断のための閾値THを定めて
おき、S (M)かこの閾値THより大きいか否かで同
一/非同−の判断をするものとする。すなわち、S (
M)≦THであれば同一であると判断し、S(M)>T
Hであれば同一でないと判断する。
合結果S (M)により、辞書用メモリ7に記憶させた
カード所有者の指と上記ステップST6で画像情報を入
力したカード利用者の指とか同一であるか否かの判断を
行う(ステップ5T10)。本実施例では、あらかじめ
同−指であるかどうかの判断のための閾値THを定めて
おき、S (M)かこの閾値THより大きいか否かで同
一/非同−の判断をするものとする。すなわち、S (
M)≦THであれば同一であると判断し、S(M)>T
Hであれば同一でないと判断する。
同一であると認められた場合には、マイクロプロセッサ
9がカードを使用可能な状態にする(ステップ5TII
)。一方、非同−と認められた場合には、マイクロプロ
セッサ9はICカードの状態を変えない。したかって、
非同−と認められた場合には、このカードを使用するこ
とはできない。
9がカードを使用可能な状態にする(ステップ5TII
)。一方、非同−と認められた場合には、マイクロプロ
セッサ9はICカードの状態を変えない。したかって、
非同−と認められた場合には、このカードを使用するこ
とはできない。
このように、本実施例によれば、指の特徴を表すパラメ
ータによってカード利用者が所有者自身であるか否かを
判断することとしたので、カート所有者に暗証番号の暗
記を強いることなく、不正使用を防止することができる
。特に、指の特徴を表すパラメータとして指の関節に対
応する横しわを用いたことにより、指の指紋等を特徴と
して用いる場合に比べて圧力センサ1の微小センサla
のサイズを大きくし且つ個数を少なくすることかできる
ので、圧力センサ1の構成を簡単にてきるとともに、圧
力センサ1から出力されるデータ数(すなわち指の画像
情報の量)を少なくすることができるので後の処理を簡
単にすることでき、個人認証のためのすべての処理をI
Cカードに内蔵された集積回路で行なうことか容易とな
る。
ータによってカード利用者が所有者自身であるか否かを
判断することとしたので、カート所有者に暗証番号の暗
記を強いることなく、不正使用を防止することができる
。特に、指の特徴を表すパラメータとして指の関節に対
応する横しわを用いたことにより、指の指紋等を特徴と
して用いる場合に比べて圧力センサ1の微小センサla
のサイズを大きくし且つ個数を少なくすることかできる
ので、圧力センサ1の構成を簡単にてきるとともに、圧
力センサ1から出力されるデータ数(すなわち指の画像
情報の量)を少なくすることができるので後の処理を簡
単にすることでき、個人認証のためのすべての処理をI
Cカードに内蔵された集積回路で行なうことか容易とな
る。
また、真偽センサ3を用いて指か本物の人間の指である
か否かを判断することとしたので、不正使用の防止を、
より確実なものとすることかできる。
か否かを判断することとしたので、不正使用の防止を、
より確実なものとすることかできる。
さらに、本実施例においては、カード利用者の指がカー
ド所有者の指と一致するか否かの判断に指の画像情報か
ら計算した加算信号を用いたので、後の処理を簡単にす
ることでき、したがって、この点からも、個人認証のた
めのすべての処理をICカードに内蔵された集積回路で
行なうことか容易となる。但し、本発明はこれに限らす
、指の特徴情報を使った方式ならば他の方式を用いるこ
とも可能である。
ド所有者の指と一致するか否かの判断に指の画像情報か
ら計算した加算信号を用いたので、後の処理を簡単にす
ることでき、したがって、この点からも、個人認証のた
めのすべての処理をICカードに内蔵された集積回路で
行なうことか容易となる。但し、本発明はこれに限らす
、指の特徴情報を使った方式ならば他の方式を用いるこ
とも可能である。
なお、本実施例ではカードとしてICカードを例にとっ
て説明したか、無線カード、非接触カードと呼ばれるよ
うなカードにも本発明を適用できることはもちろんであ
る。
て説明したか、無線カード、非接触カードと呼ばれるよ
うなカードにも本発明を適用できることはもちろんであ
る。
[発明の効果コ
以上詳細に説明したように、本発明によれば、カード利
用者か所有者自身であるか否かを判断する手段として指
の特徴情報を用いたこと、および個人認証のためのすべ
ての処理をICカードに内蔵された集積回路で行なうよ
うにしたことにより、カードの利用の便を図りつつ、他
人によるカートの偽造および悪用を確実に防止すること
かできる個人認証機能付きICカードを提供することか
できる。
用者か所有者自身であるか否かを判断する手段として指
の特徴情報を用いたこと、および個人認証のためのすべ
ての処理をICカードに内蔵された集積回路で行なうよ
うにしたことにより、カードの利用の便を図りつつ、他
人によるカートの偽造および悪用を確実に防止すること
かできる個人認証機能付きICカードを提供することか
できる。
第1図は本発明の1実施例に係わる個人認証機能付きI
Cカードの指の特徴の入力から認証までの一連の処理を
行なうための電気回路系を概略的に示すブロック図、第
2図は第1図に示した個人認証機能付きICカードの外
観を概略的に示す斜視図、第3図は第1図に示した個人
認証機能付きICカードの圧力センサおよび真偽センサ
の上に指を置いた状態を示す概略的側面図、第4図は圧
力センサの外観を概略的に示す上面図、第5図は第4図
に示した圧力センサのA−A’断面の一部を示す概略的
断面図、第6図は圧力センサの上に指を置いた状態を拡
大して示す概略的断面図、第7図は真偽センサの構成の
一例を概略的に示す断面図、第8図はラインセンサの出
力分布の一例を示すグラフ、第9図は第1図に示した個
人認証機能付きICカードにカード所有者の指の特徴情
報を登録するときの制御部の動作シーケンスを示すフロ
ーチャート、第10図は制御部で算出される加算信号に
ついて説明するための概念図、第11図はカード利用者
の指の特徴情報をカード所有者の指の特徴情報と照合す
るときの制御部の動作シケンスを示すフローチャートで
ある。 1・・・圧力センサ、2・・・A/D変換器、3・真偽
センサ、4・・・A/D変換器、5・・真偽検知回路、
6・・・画像メモリ、7・・・辞書用メモリ、8・・制
御部、9・・・マイクロプロセッサ、10・・・カード
本体、11・・・外部接続用コンタクト、12・・・指
、]3・・ガラス基板、14・・・電極、15・・・シ
リコン基板、16・・・ダイヤフラム、17・・・LE
D、18・・・ラインセンサ、19・・・指の画像情報
、20・・・加算信号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 J 箪 因 第 図 第 図 第 図 1フ %オ向 第8図 箪 図 a玉窃万河 第 図 第 図
Cカードの指の特徴の入力から認証までの一連の処理を
行なうための電気回路系を概略的に示すブロック図、第
2図は第1図に示した個人認証機能付きICカードの外
観を概略的に示す斜視図、第3図は第1図に示した個人
認証機能付きICカードの圧力センサおよび真偽センサ
の上に指を置いた状態を示す概略的側面図、第4図は圧
力センサの外観を概略的に示す上面図、第5図は第4図
に示した圧力センサのA−A’断面の一部を示す概略的
断面図、第6図は圧力センサの上に指を置いた状態を拡
大して示す概略的断面図、第7図は真偽センサの構成の
一例を概略的に示す断面図、第8図はラインセンサの出
力分布の一例を示すグラフ、第9図は第1図に示した個
人認証機能付きICカードにカード所有者の指の特徴情
報を登録するときの制御部の動作シーケンスを示すフロ
ーチャート、第10図は制御部で算出される加算信号に
ついて説明するための概念図、第11図はカード利用者
の指の特徴情報をカード所有者の指の特徴情報と照合す
るときの制御部の動作シケンスを示すフローチャートで
ある。 1・・・圧力センサ、2・・・A/D変換器、3・真偽
センサ、4・・・A/D変換器、5・・真偽検知回路、
6・・・画像メモリ、7・・・辞書用メモリ、8・・制
御部、9・・・マイクロプロセッサ、10・・・カード
本体、11・・・外部接続用コンタクト、12・・・指
、]3・・ガラス基板、14・・・電極、15・・・シ
リコン基板、16・・・ダイヤフラム、17・・・LE
D、18・・・ラインセンサ、19・・・指の画像情報
、20・・・加算信号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 J 箪 因 第 図 第 図 第 図 1フ %オ向 第8図 箪 図 a玉窃万河 第 図 第 図
Claims (2)
- (1)ICカード本体と、このICカード本体の表面に
設けられ、指の特徴情報を入力する圧力センサと、この
圧力センサによって入力された指の特徴情報とあらかじ
めICカード本体内に記憶されたカード所有者の指の特
徴情報とを照合する照合手段と、この照合手段の照合結
果に基づきICカード本体の使用を許可する制御手段と
、を具備することを特徴とする個人認証機能付きICカ
ード。 - (2)ICカード本体と、このICカード本体の表面に
設けられ、指の特徴情報を入力する圧力センサと、この
圧力センサによって入力された指の特徴情報とあらかじ
めICカード本体内に記憶されたカード所有者の指の特
徴情報とを照合する照合手段と、この照合手段の照合結
果に基づきICカード本体の使用を許可する制御手段と
、前記圧力センサ上の指の真偽を判別する判別手段と、
この判別手段の判別結果に基づき前記ICカード本体の
使用を制限する手段と、を具備することを特徴とする個
人認証機能付きICカード。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2130897A JPH0424889A (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 個人認証機能付きicカード |
US07/680,899 US5180901A (en) | 1990-05-21 | 1991-04-05 | IC card with individual authentication function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2130897A JPH0424889A (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 個人認証機能付きicカード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0424889A true JPH0424889A (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=15045274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2130897A Pending JPH0424889A (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 個人認証機能付きicカード |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5180901A (ja) |
JP (1) | JPH0424889A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100349415B1 (ko) * | 2000-01-13 | 2002-08-19 | 테스텍 주식회사 | 아이씨 카드 |
KR100397382B1 (ko) * | 2001-04-19 | 2003-09-17 | 주식회사 안에스티 | 지문인식 스마트 카드 시스템 |
JP2004173841A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム |
KR100746338B1 (ko) * | 2006-02-20 | 2007-08-03 | 한국과학기술원 | 백색 발광장치용 형광체, 이의 제조방법 및 형광체를이용한 백색 발광장치 |
US7441123B2 (en) | 2001-03-23 | 2008-10-21 | Ensign Holdings | Method and apparatus for characterizing and estimating the parameters of histological and physiological biometric markers for authentication |
US7536557B2 (en) | 2001-03-22 | 2009-05-19 | Ensign Holdings | Method for biometric authentication through layering biometric traits |
US7796013B2 (en) | 2000-01-10 | 2010-09-14 | Ensign Holdings | Device using histological and physiological biometric marker for authentication and activation |
JP2012053670A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Secure Design Solutions Inc | 指紋読み取りセンサ付icカードとその製造方法 |
WO2012086657A1 (ja) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | 日本電気株式会社 | 認証カード、認証システム、ガイダンス方法及びプログラム |
US10554648B1 (en) | 2009-09-21 | 2020-02-04 | Halo Wearables, Llc | Calibration of a wearable medical device |
Families Citing this family (208)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993017388A1 (en) * | 1992-02-26 | 1993-09-02 | Clark Paul C | System for protecting computers via intelligent tokens or smart cards |
US5559504A (en) * | 1993-01-08 | 1996-09-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Surface shape sensor, identification device using this sensor, and protected system using this device |
GB9308665D0 (en) * | 1993-04-27 | 1993-06-09 | Ross William L | Sensor |
SE9304087D0 (sv) * | 1993-12-08 | 1993-12-08 | Kalix Eliktronik Ab | Biljett |
US5473144A (en) * | 1994-05-27 | 1995-12-05 | Mathurin, Jr.; Trevor R. | Credit card with digitized finger print and reading apparatus |
US5548106A (en) * | 1994-08-30 | 1996-08-20 | Angstrom Technologies, Inc. | Methods and apparatus for authenticating data storage articles |
US7152045B2 (en) | 1994-11-28 | 2006-12-19 | Indivos Corporation | Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions |
US7248719B2 (en) * | 1994-11-28 | 2007-07-24 | Indivos Corporation | Tokenless electronic transaction system |
US6154879A (en) * | 1994-11-28 | 2000-11-28 | Smarttouch, Inc. | Tokenless biometric ATM access system |
US5613012A (en) * | 1994-11-28 | 1997-03-18 | Smarttouch, Llc. | Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions |
US6366682B1 (en) | 1994-11-28 | 2002-04-02 | Indivos Corporation | Tokenless electronic transaction system |
US5870723A (en) * | 1994-11-28 | 1999-02-09 | Pare, Jr.; David Ferrin | Tokenless biometric transaction authorization method and system |
US6950810B2 (en) | 1994-11-28 | 2005-09-27 | Indivos Corporation | Tokenless biometric electronic financial transactions via a third party identicator |
US5805719A (en) * | 1994-11-28 | 1998-09-08 | Smarttouch | Tokenless identification of individuals |
US7882032B1 (en) | 1994-11-28 | 2011-02-01 | Open Invention Network, Llc | System and method for tokenless biometric authorization of electronic communications |
US20040128249A1 (en) * | 1994-11-28 | 2004-07-01 | Indivos Corporation, A Delaware Corporation | System and method for tokenless biometric electronic scrip |
US6397198B1 (en) * | 1994-11-28 | 2002-05-28 | Indivos Corporation | Tokenless biometric electronic transactions using an audio signature to identify the transaction processor |
US7613659B1 (en) | 1994-11-28 | 2009-11-03 | Yt Acquisition Corporation | System and method for processing tokenless biometric electronic transmissions using an electronic rule module clearinghouse |
US5802199A (en) * | 1994-11-28 | 1998-09-01 | Smarttouch, Llc | Use sensitive identification system |
US7631193B1 (en) | 1994-11-28 | 2009-12-08 | Yt Acquisition Corporation | Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions |
US5764789A (en) * | 1994-11-28 | 1998-06-09 | Smarttouch, Llc | Tokenless biometric ATM access system |
US6269348B1 (en) | 1994-11-28 | 2001-07-31 | Veristar Corporation | Tokenless biometric electronic debit and credit transactions |
US6230148B1 (en) | 1994-11-28 | 2001-05-08 | Veristar Corporation | Tokenless biometric electric check transaction |
US5513272A (en) * | 1994-12-05 | 1996-04-30 | Wizards, Llc | System for verifying use of a credit/identification card including recording of physical attributes of unauthorized users |
US6089451A (en) * | 1995-02-17 | 2000-07-18 | Krause; Arthur A. | Systems for authenticating the use of transaction cards having a magnetic stripe |
US6202055B1 (en) | 1996-08-21 | 2001-03-13 | Image Data, Llc | Positive identification display device and scanner for low cost collection and display of graphic and text data in a secure manner |
US6070141A (en) * | 1995-05-08 | 2000-05-30 | Image Data, Llc | System and method of assessing the quality of an identification transaction using an identificaion quality score |
US6424249B1 (en) | 1995-05-08 | 2002-07-23 | Image Data, Llc | Positive identity verification system and method including biometric user authentication |
US5815252A (en) * | 1995-09-05 | 1998-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Biometric identification process and system utilizing multiple parameters scans for reduction of false negatives |
BR7502714U (pt) * | 1995-11-23 | 1998-05-19 | Brito Gusmao Marcos De | Impresscard |
JP2827994B2 (ja) * | 1995-12-22 | 1998-11-25 | 日本電気株式会社 | 指紋特徴抽出装置 |
US5974161A (en) * | 1996-03-01 | 1999-10-26 | Hewlett-Packard Company | Detachable card for capturing graphics |
NL1004171C2 (nl) * | 1996-10-02 | 1998-04-06 | Nedap Nv | Houder voor chipkaart met vingerafdruklezer. |
US6575372B1 (en) | 1997-02-21 | 2003-06-10 | Mondex International Limited | Secure multi-application IC card system having selective loading and deleting capability |
US6317832B1 (en) * | 1997-02-21 | 2001-11-13 | Mondex International Limited | Secure multiple application card system and process |
US6488211B1 (en) | 1997-05-15 | 2002-12-03 | Mondex International Limited | System and method for flexibly loading in IC card |
US6328217B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-12-11 | Mondex International Limited | Integrated circuit card with application history list |
US6385723B1 (en) | 1997-05-15 | 2002-05-07 | Mondex International Limited | Key transformation unit for an IC card |
US6164549A (en) | 1997-05-15 | 2000-12-26 | Mondex International Limited | IC card with shell feature |
US6220510B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-04-24 | Mondex International Limited | Multi-application IC card with delegation feature |
US5953441A (en) * | 1997-05-16 | 1999-09-14 | Harris Corporation | Fingerprint sensor having spoof reduction features and related methods |
US6208264B1 (en) | 1997-05-23 | 2001-03-27 | Automated Identification Service, Inc. | Personal verification in a commercial transaction system |
US7290288B2 (en) | 1997-06-11 | 2007-10-30 | Prism Technologies, L.L.C. | Method and system for controlling access, by an authentication server, to protected computer resources provided via an internet protocol network |
EP0944011A4 (en) * | 1997-08-05 | 2000-08-23 | Enix Corp | FINGERPRINT CHECK |
GB2329498A (en) * | 1997-09-19 | 1999-03-24 | Motorola Ltd | Data carrier and method for controlling activation of a security feature |
DE19751172C2 (de) * | 1997-11-19 | 2003-08-14 | Orga Kartensysteme Gmbh | Vorrichtung zur Verarbeitung von Fingerabdruckdaten |
US6736325B1 (en) | 1998-01-22 | 2004-05-18 | Mondex International Limited | Codelets |
US6357665B1 (en) | 1998-01-22 | 2002-03-19 | Mondex International Limited | Configuration of IC card |
DE19803020C2 (de) * | 1998-01-27 | 1999-12-02 | Siemens Ag | Chipkartenmodul für biometrische Sensoren |
US6742120B1 (en) | 1998-02-03 | 2004-05-25 | Mondex International Limited | System and method for controlling access to computer code in an IC card |
US6980670B1 (en) * | 1998-02-09 | 2005-12-27 | Indivos Corporation | Biometric tokenless electronic rewards system and method |
US6095416A (en) * | 1998-02-24 | 2000-08-01 | Privicom, Inc. | Method and device for preventing unauthorized use of credit cards |
US7349557B2 (en) * | 1998-06-19 | 2008-03-25 | Solidus Networks, Inc. | Electronic transaction verification system |
US7231068B2 (en) * | 1998-06-19 | 2007-06-12 | Solidus Networks, Inc. | Electronic transaction verification system |
US6728397B2 (en) | 1998-06-19 | 2004-04-27 | Mcneal Joan Tibor | Check verification system |
US7809642B1 (en) | 1998-06-22 | 2010-10-05 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others |
US6615189B1 (en) | 1998-06-22 | 2003-09-02 | Bank One, Delaware, National Association | Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others |
US6360953B1 (en) * | 1998-07-15 | 2002-03-26 | Magnex Corporation | Secure print sensing smart card with on-the-fly-operation |
EP0977159B1 (en) * | 1998-07-27 | 2003-05-07 | Hitachi Computer Products (Europe) S.A. | Electronic terminal apparatus |
US6631201B1 (en) * | 1998-11-06 | 2003-10-07 | Security First Corporation | Relief object sensor adaptor |
US6032136A (en) * | 1998-11-17 | 2000-02-29 | First Usa Bank, N.A. | Customer activated multi-value (CAM) card |
US7660763B1 (en) | 1998-11-17 | 2010-02-09 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Customer activated multi-value (CAM) card |
DE29821644U1 (de) * | 1998-12-04 | 1999-02-18 | Stocko Metallwarenfab Henkels | Authentifikationssystem für PC-Cards |
CA2291920A1 (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-11 | Karuna Ganesan | Technique for conducting secure transactions over a network |
CN2357368Y (zh) * | 1999-02-12 | 2000-01-05 | 北京科瑞奇技术开发有限公司 | 智能防伪金融pos机 |
CN2357371Y (zh) * | 1999-02-12 | 2000-01-05 | 北京科瑞奇技术开发有限公司 | 智能防伪ic卡身份证件识别器 |
CN2357370Y (zh) * | 1999-02-12 | 2000-01-05 | 北京科瑞奇技术开发有限公司 | 智能防伪pdf卡身份证件识别器 |
US6560741B1 (en) * | 1999-02-24 | 2003-05-06 | Datastrip (Iom) Limited | Two-dimensional printed code for storing biometric information and integrated off-line apparatus for reading same |
US7039221B1 (en) * | 1999-04-09 | 2006-05-02 | Tumey David M | Facial image verification utilizing smart-card with integrated video camera |
DE19921231A1 (de) * | 1999-05-07 | 2000-11-09 | Giesecke & Devrient Gmbh | Fingerabdrucksensor für Chipkarte |
US6227447B1 (en) * | 1999-05-10 | 2001-05-08 | First Usa Bank, Na | Cardless payment system |
TW428755U (en) * | 1999-06-03 | 2001-04-01 | Shen Ming Shiang | Fingerprint identification IC card |
US6882984B1 (en) | 1999-06-04 | 2005-04-19 | Bank One, Delaware, National Association | Credit instrument and system with automated payment of club, merchant, and service provider fees |
US20070292009A1 (en) * | 1999-08-04 | 2007-12-20 | Super Talent Electronics, Inc. | Press/Push USB Flash Drive With Deploying And Retracting Functionalities With Elasticity Material And Fingerprint Verification Capability |
US8625270B2 (en) | 1999-08-04 | 2014-01-07 | Super Talent Technology, Corp. | USB flash drive with deploying and retracting functionalities using retractable cover/cap |
US7447037B2 (en) | 1999-08-04 | 2008-11-04 | Super Talent Electronics, Inc. | Single chip USB packages by various assembly methods |
US8141240B2 (en) | 1999-08-04 | 2012-03-27 | Super Talent Electronics, Inc. | Manufacturing method for micro-SD flash memory card |
US7466556B2 (en) * | 1999-08-04 | 2008-12-16 | Super Talent Electronics, Inc. | Single chip USB packages with swivel cover |
US7702831B2 (en) * | 2000-01-06 | 2010-04-20 | Super Talent Electronics, Inc. | Flash memory controller for electronic data flash card |
US7873837B1 (en) | 2000-01-06 | 2011-01-18 | Super Talent Electronics, Inc. | Data security for electronic data flash card |
US7535719B2 (en) | 1999-08-04 | 2009-05-19 | Super Talent Electronics, Inc. | Single chip USB packages with contact-pins cover |
US7257714B1 (en) * | 1999-10-19 | 2007-08-14 | Super Talent Electronics, Inc. | Electronic data storage medium with fingerprint verification capability |
JP4403471B2 (ja) * | 1999-08-18 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | 指紋照合装置及び指紋照合方法 |
US6213403B1 (en) | 1999-09-10 | 2001-04-10 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | IC card with fingerprint sensor |
US6330151B1 (en) | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Electronic device with retractable tray |
US7370004B1 (en) | 1999-11-15 | 2008-05-06 | The Chase Manhattan Bank | Personalized interactive network architecture |
US8793160B2 (en) | 1999-12-07 | 2014-07-29 | Steve Sorem | System and method for processing transactions |
US7642895B2 (en) * | 1999-12-20 | 2010-01-05 | The Chamberlain Group, Inc. | Garage door operator having thumbprint identification system |
US20060161725A1 (en) * | 2005-01-20 | 2006-07-20 | Lee Charles C | Multiple function flash memory system |
US7702984B1 (en) | 2000-01-06 | 2010-04-20 | Super Talent Electronics, Inc. | High volume testing for USB electronic data flash cards |
US6628814B1 (en) | 2000-02-04 | 2003-09-30 | Identix Incorporated | Expansion card and integrated fingerprint acquisition system |
US6615190B1 (en) * | 2000-02-09 | 2003-09-02 | Bank One, Delaware, National Association | Sponsor funded stored value card |
US6941279B1 (en) | 2000-02-23 | 2005-09-06 | Banke One Corporation | Mutual fund card method and system |
US7113914B1 (en) | 2000-04-07 | 2006-09-26 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and system for managing risks |
US20010051924A1 (en) * | 2000-05-09 | 2001-12-13 | James Uberti | On-line based financial services method and system utilizing biometrically secured transactions for issuing credit |
US9165323B1 (en) | 2000-05-31 | 2015-10-20 | Open Innovation Network, LLC | Biometric transaction system and method |
WO2001093167A1 (en) | 2000-05-31 | 2001-12-06 | Indivos Corporation | Biometric financial transaction system and method |
WO2002011019A1 (en) | 2000-08-01 | 2002-02-07 | First Usa Bank, N.A. | System and method for transponder-enabled account transactions |
US6700076B2 (en) * | 2000-09-28 | 2004-03-02 | Eic Corporation | Multi-layer interconnect module and method of interconnection |
EP1204079A1 (en) * | 2000-11-03 | 2002-05-08 | STMicroelectronics S.r.l. | A portable data substrate |
US6631849B2 (en) * | 2000-12-06 | 2003-10-14 | Bank One, Delaware, National Association | Selectable multi-purpose card |
US7433829B2 (en) | 2000-12-12 | 2008-10-07 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for managing global risk |
DE10065338B4 (de) * | 2000-12-27 | 2006-02-16 | Infineon Technologies Ag | Fingerabdruckidentifizierung mit Verformungsmessung zur Erhöhung der Fälschungssicherheit |
US6985873B2 (en) * | 2001-01-18 | 2006-01-10 | First Usa Bank, N.A. | System and method for administering a brokerage rebate card program |
US20020141621A1 (en) * | 2001-02-09 | 2002-10-03 | Lane William F. | Self-authenticating identification substrate with encoded packet output |
US6970582B2 (en) * | 2001-03-06 | 2005-11-29 | Northrop Grumman Corporation | Method and system for identity verification using multiple simultaneously scanned biometric images |
US7809944B2 (en) * | 2001-05-02 | 2010-10-05 | Sony Corporation | Method and apparatus for providing information for decrypting content, and program executed on information processor |
US7313546B2 (en) | 2001-05-23 | 2007-12-25 | Jp Morgan Chase Bank, N.A. | System and method for currency selectable stored value instrument |
US7860789B2 (en) | 2001-07-24 | 2010-12-28 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Multiple account advanced payment card and method of routing card transactions |
US7809641B2 (en) * | 2001-07-26 | 2010-10-05 | Jpmorgan Chase Bank, National Association | System and method for funding a collective account |
US7306141B1 (en) | 2001-08-13 | 2007-12-11 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for funding a collective account by use of an electronic tag |
US8020754B2 (en) | 2001-08-13 | 2011-09-20 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for funding a collective account by use of an electronic tag |
US8800857B1 (en) | 2001-08-13 | 2014-08-12 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for crediting loyalty program points and providing loyalty rewards by use of an electronic tag |
US6945453B1 (en) | 2001-08-13 | 2005-09-20 | Bank One Delaware N.A. | System and method for funding a collective account by use of an electronic tag |
US7103576B2 (en) | 2001-09-21 | 2006-09-05 | First Usa Bank, Na | System for providing cardless payment |
US7099850B1 (en) | 2001-09-21 | 2006-08-29 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Methods for providing cardless payment |
US20070078719A1 (en) * | 2001-11-01 | 2007-04-05 | Jp Morgan Chase Bank | S/M for offering reward programs |
US20060118621A1 (en) * | 2001-11-19 | 2006-06-08 | Burchette Robert L Jr | Transaction card system having security against unauthorized usage |
CN1610911A (zh) | 2001-11-19 | 2005-04-27 | 小罗伯特·L·伯切特 | 具有防止未经授权的使用的安全性的交易卡系统 |
US7512566B1 (en) | 2001-12-11 | 2009-03-31 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for using a stored value account having subaccount feature |
US7310042B2 (en) * | 2001-12-19 | 2007-12-18 | Seifert Mark K | System and method for biometric-based fraud protection |
US7756896B1 (en) | 2002-03-11 | 2010-07-13 | Jp Morgan Chase Bank | System and method for multi-dimensional risk analysis |
US20030172017A1 (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-11 | Vincent Feingold | High performance multi-dimensional risk engines for enterprise wide market risk management |
US7899753B1 (en) | 2002-03-25 | 2011-03-01 | Jpmorgan Chase Bank, N.A | Systems and methods for time variable financial authentication |
US20180165441A1 (en) | 2002-03-25 | 2018-06-14 | Glenn Cobourn Everhart | Systems and methods for multifactor authentication |
US20040210498A1 (en) | 2002-03-29 | 2004-10-21 | Bank One, National Association | Method and system for performing purchase and other transactions using tokens with multiple chips |
WO2003083619A2 (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-09 | Bank One, Delaware, N.A. | System and process for performing purchase transaction using tokens |
US7840803B2 (en) * | 2002-04-16 | 2010-11-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Authentication of integrated circuits |
US8239304B1 (en) | 2002-07-29 | 2012-08-07 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and system for providing pre-approved targeted products |
CZ2005209A3 (cs) * | 2002-09-10 | 2005-12-14 | Ivi Smart Technologies, Inc. | Bezpečné biometrické ověření identity |
US7809595B2 (en) | 2002-09-17 | 2010-10-05 | Jpmorgan Chase Bank, Na | System and method for managing risks associated with outside service providers |
US20040122736A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-06-24 | Bank One, Delaware, N.A. | System and method for granting promotional rewards to credit account holders |
US20040073497A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Hayes Mark R. | Method and system for automated linkable promotions |
US20040104807A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-06-03 | Frank Ko | Networked fingerprint authentication system and method |
US20050027649A1 (en) * | 2003-02-27 | 2005-02-03 | Richard Cech | Event typer |
TWI240212B (en) * | 2003-03-14 | 2005-09-21 | Lightuning Tech Inc | Card-type biometric identification device and method therefor |
KR20060018839A (ko) * | 2003-05-08 | 2006-03-02 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 인증 카드, 인증 시스템 및 거래 수행 방법 |
US8306907B2 (en) * | 2003-05-30 | 2012-11-06 | Jpmorgan Chase Bank N.A. | System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument |
US20040242270A1 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-02 | Endicott Interconnect Technologies, Inc. | Electronic card |
US7606727B1 (en) | 2003-06-16 | 2009-10-20 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for identifying optimal marketing offers |
US7086586B1 (en) | 2003-08-13 | 2006-08-08 | Bank One, Delaware, National Association | System and method for a card payment program providing mutual benefits to card issuers and cardholders based on financial performance |
US7953663B1 (en) | 2003-09-04 | 2011-05-31 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for financial instrument pre-qualification and offering |
US8239323B2 (en) * | 2003-09-23 | 2012-08-07 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and system for distribution of unactivated bank account cards |
US20050076182A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-07 | Minne Mark W. | Memory module |
US7869219B2 (en) * | 2004-01-20 | 2011-01-11 | Super Talent Electronics, Inc. | Flash drive with spring-loaded retractable connector |
US7815469B1 (en) | 2004-02-12 | 2010-10-19 | Super Talent Electronics, Inc. | Dual-personality extended USB plugs and receptacles using with PCBA and cable assembly |
US20050194454A1 (en) * | 2004-02-06 | 2005-09-08 | T-Ink, Llc | Personal card system featuring integrated circuit |
US7347382B2 (en) * | 2004-02-06 | 2008-03-25 | T-Ink, Llc | System for securing personal cards |
US20080235762A1 (en) * | 2004-03-16 | 2008-09-25 | Koninklijke Philips Electronic, N.V. | Pressure Map Based Fingerprint Authentication Method and System |
US8918900B2 (en) * | 2004-04-26 | 2014-12-23 | Ivi Holdings Ltd. | Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport |
US7779457B2 (en) | 2004-06-09 | 2010-08-17 | Identifid, Inc | Identity verification system |
US8429006B1 (en) | 2004-06-18 | 2013-04-23 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for offer targeting |
US7467106B1 (en) | 2004-06-18 | 2008-12-16 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for offer management |
US7392222B1 (en) | 2004-08-03 | 2008-06-24 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for providing promotional pricing |
US20060095307A1 (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-04 | Stevenson Jeffrey W | Method and system for establishing a defined benefit plan |
WO2006053304A2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Pufco, Inc. | Volatile device keys and applications thereof |
US8630898B1 (en) | 2005-02-22 | 2014-01-14 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Stored value card provided with merchandise as rebate |
US7401731B1 (en) | 2005-05-27 | 2008-07-22 | Jpmorgan Chase Bank, Na | Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships |
US20070027799A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Universal line of credit having multiple financial product features |
US8112632B2 (en) * | 2005-11-30 | 2012-02-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Security devices, systems and computer program products |
JP5248328B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2013-07-31 | ヴェラヨ インク | 信号発生器をベースとした装置セキュリティ |
US8408455B1 (en) | 2006-02-08 | 2013-04-02 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for granting promotional rewards to both customers and non-customers |
US7784682B2 (en) | 2006-02-08 | 2010-08-31 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for granting promotional rewards to both customers and non-customers |
US7225975B1 (en) * | 2006-02-16 | 2007-06-05 | Bank Of America Corporation | Check carrier |
US7753259B1 (en) | 2006-04-13 | 2010-07-13 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for granting promotional rewards to both customers and non-customers |
US7523495B2 (en) * | 2006-04-19 | 2009-04-21 | Multos Limited | Methods and systems for IC card application loading |
US7505918B1 (en) | 2006-05-26 | 2009-03-17 | Jpmorgan Chase Bank | Method and system for managing risks |
US7604166B2 (en) * | 2006-06-12 | 2009-10-20 | Rania Abouyounes | Method and system for flexible purchases using only fingerprints at the time and location of purchase |
US20080040615A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Electronic Plastics, Llc | Biometric embedded device |
JP2008073377A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Hitachi Ltd | 指静脈認証入力装置 |
US20080097924A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Electronic Plastics, Llc | Decentralized secure transaction system |
US20080177659A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Timothy Douglas Lacey | Systems and methods for providing financial processing in conjunction with instant messaging and other communications |
US20100131414A1 (en) * | 2007-03-14 | 2010-05-27 | Gavin Randall Tame | Personal identification device for secure transactions |
CN100533490C (zh) * | 2007-05-29 | 2009-08-26 | 北京飞天诚信科技有限公司 | 通过条件判断来启动智能卡指纹身份识别的方法及装置 |
US7850468B2 (en) | 2007-06-28 | 2010-12-14 | Super Talent Electronics, Inc. | Lipstick-type USB device |
US8676642B1 (en) | 2007-07-05 | 2014-03-18 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for granting promotional rewards to financial account holders |
US7944702B2 (en) | 2007-08-27 | 2011-05-17 | Super Talent Electronics, Inc. | Press-push flash drive apparatus with metal tubular casing and snap-coupled plastic sleeve |
CN101542496B (zh) * | 2007-09-19 | 2012-09-05 | 美国威诚股份有限公司 | 利用物理不可克隆功能的身份验证 |
US8417601B1 (en) | 2007-10-18 | 2013-04-09 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Variable rate payment card |
US8241047B2 (en) * | 2007-10-30 | 2012-08-14 | Super Talent Electronics, Inc. | Flash drive with spring-loaded swivel connector |
US8116083B2 (en) * | 2007-12-04 | 2012-02-14 | Super Talent Electronics, Inc. | Lipstick-type USB device with tubular housing |
USD582977S1 (en) | 2008-02-21 | 2008-12-16 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Transaction device |
US8150108B2 (en) * | 2008-03-17 | 2012-04-03 | Ensign Holdings, Llc | Systems and methods of identification based on biometric parameters |
USD636021S1 (en) | 2008-07-17 | 2011-04-12 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Eco-friendly transaction device |
JP5282477B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2013-09-04 | 富士通株式会社 | 認証方法、プログラム、及び認証装置 |
US8683210B2 (en) * | 2008-11-21 | 2014-03-25 | Verayo, Inc. | Non-networked RFID-PUF authentication |
USD617378S1 (en) | 2009-02-12 | 2010-06-08 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Transaction device with a gem-like surface appearance |
USD620975S1 (en) | 2009-02-12 | 2010-08-03 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Transaction device |
US8485442B2 (en) | 2009-07-02 | 2013-07-16 | Biometric Payment Solutions | Electronic transaction verification system with biometric authentication |
US8725589B1 (en) | 2009-07-30 | 2014-05-13 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Methods for personalizing multi-layer transaction cards |
US8468186B2 (en) * | 2009-08-05 | 2013-06-18 | Verayo, Inc. | Combination of values from a pseudo-random source |
US8811615B2 (en) * | 2009-08-05 | 2014-08-19 | Verayo, Inc. | Index-based coding with a pseudo-random source |
TWI423142B (zh) * | 2009-09-09 | 2014-01-11 | Electronic display type smart card | |
USD623690S1 (en) | 2010-03-05 | 2010-09-14 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Metal transaction device with gem-like surface |
USD643064S1 (en) | 2010-07-29 | 2011-08-09 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Metal transaction device with gem-like surface |
USD854083S1 (en) | 2013-03-27 | 2019-07-16 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Hybrid transaction device |
US9836637B2 (en) | 2014-01-15 | 2017-12-05 | Google Llc | Finger print state integration with non-application processor functions for power savings in an electronic device |
US9607189B2 (en) | 2015-01-14 | 2017-03-28 | Tactilis Sdn Bhd | Smart card system comprising a card and a carrier |
US10037528B2 (en) | 2015-01-14 | 2018-07-31 | Tactilis Sdn Bhd | Biometric device utilizing finger sequence for authentication |
US10395227B2 (en) | 2015-01-14 | 2019-08-27 | Tactilis Pte. Limited | System and method for reconciling electronic transaction records for enhanced security |
USD776664S1 (en) * | 2015-05-20 | 2017-01-17 | Chaya Coleena Hendrick | Smart card |
US10078775B2 (en) | 2015-06-23 | 2018-09-18 | Idex Asa | Double-sided fingerprint sensor |
DE102016104857A1 (de) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Bundesdruckerei Gmbh | Authentifikationsdokument und Dokumentenlesegerät zum Authentifizieren einer Person |
US10984304B2 (en) | 2017-02-02 | 2021-04-20 | Jonny B. Vu | Methods for placing an EMV chip onto a metal card |
WO2019058259A1 (en) | 2017-09-19 | 2019-03-28 | Idex Asa | DUAL-SIDED SENSOR MODULE SUITABLE FOR INTEGRATION IN ELECTRONIC DEVICES |
USD956760S1 (en) * | 2018-07-30 | 2022-07-05 | Lion Credit Card Inc. | Multi EMV chip card |
FR3095062B1 (fr) * | 2019-04-12 | 2021-03-19 | Idemia Identity & Security France | Carte à puce comportant un capteur d’empreintes digitales |
US11361315B2 (en) | 2020-05-13 | 2022-06-14 | Capital One Services, Llc | Systems and methods for card authorization |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3576537A (en) * | 1968-12-05 | 1971-04-27 | Polaroid Corp | Hand id system |
SE425704B (sv) * | 1981-03-18 | 1982-10-25 | Loefberg Bo | Databerare |
US4805223A (en) * | 1985-04-22 | 1989-02-14 | The Quantum Fund Limited | Skin-pattern recognition method and device |
JPS61276081A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Toshiba Corp | Idカ−ドおよびその照合装置 |
JPS62102360A (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-12 | Hitachi Ltd | 識別カ−ドシステム |
JPS6362082A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋とカ−ドの組合せによる個人識別システム |
JPS6368990A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-28 | Canon Inc | Icカ−ドの識別方法 |
JPS63163589A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋入力装置付きicカ−ド |
IS3386A7 (is) * | 1987-10-02 | 1988-11-28 | Ranjit Senanayake Daya | Kerfi til að bera kennsl á menn |
JPH02118790A (ja) * | 1988-10-27 | 1990-05-07 | Nec Corp | 指紋照合機能付icカード |
JPH02173869A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-05 | Toppan Printing Co Ltd | Icカードを用いた個人認証システム |
JPH02173868A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-05 | Toppan Printing Co Ltd | Icカードを用いた個人認証システム |
-
1990
- 1990-05-21 JP JP2130897A patent/JPH0424889A/ja active Pending
-
1991
- 1991-04-05 US US07/680,899 patent/US5180901A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7796013B2 (en) | 2000-01-10 | 2010-09-14 | Ensign Holdings | Device using histological and physiological biometric marker for authentication and activation |
KR100349415B1 (ko) * | 2000-01-13 | 2002-08-19 | 테스텍 주식회사 | 아이씨 카드 |
US7536557B2 (en) | 2001-03-22 | 2009-05-19 | Ensign Holdings | Method for biometric authentication through layering biometric traits |
US7948361B2 (en) | 2001-03-22 | 2011-05-24 | Ensign Holdings | Obtaining biometric identification using a direct electrical contact |
US7441123B2 (en) | 2001-03-23 | 2008-10-21 | Ensign Holdings | Method and apparatus for characterizing and estimating the parameters of histological and physiological biometric markers for authentication |
KR100397382B1 (ko) * | 2001-04-19 | 2003-09-17 | 주식회사 안에스티 | 지문인식 스마트 카드 시스템 |
JP2004173841A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム |
KR100746338B1 (ko) * | 2006-02-20 | 2007-08-03 | 한국과학기술원 | 백색 발광장치용 형광체, 이의 제조방법 및 형광체를이용한 백색 발광장치 |
US10554648B1 (en) | 2009-09-21 | 2020-02-04 | Halo Wearables, Llc | Calibration of a wearable medical device |
US10911427B1 (en) | 2009-09-21 | 2021-02-02 | Halo Wearables, Llc | Reconfiguration of a wearable medical device |
JP2012053670A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Secure Design Solutions Inc | 指紋読み取りセンサ付icカードとその製造方法 |
WO2012086657A1 (ja) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | 日本電気株式会社 | 認証カード、認証システム、ガイダンス方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5180901A (en) | 1993-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0424889A (ja) | 個人認証機能付きicカード | |
Pankanti et al. | Biometrics: The future of identification [guest eeditors' introduction] | |
US6700998B1 (en) | Iris registration unit | |
US8694793B2 (en) | Biometric access control transactions | |
CN100522058C (zh) | 生物特征认证系统和生物特征认证方法 | |
US7039223B2 (en) | Authentication method utilizing a sequence of linear partial fingerprint signatures selected by a personal code | |
AU2020200625B2 (en) | Method of authentication, server and electronic identity device | |
US8335926B2 (en) | Computer system and biometric authentication apparatus for use in a computer system | |
EP1612718B1 (en) | Registration method for biometric authentication system, corresponding biometric authentication system, and program for same | |
US20020035542A1 (en) | Transaction authentication system utilizing a key with integrated biometric sensor | |
US20090066478A1 (en) | Biometrically secured identification authentication and card reader device | |
US20090145972A1 (en) | Biometric authorization transaction | |
KR20010020225A (ko) | 생측정 증명 | |
KR20170011305A (ko) | 전자 신분증, 전자 신분증의 진위 확인 시스템 및 방법 | |
Muley et al. | Prospective solution to bank card system using fingerprint | |
WO2020261545A1 (ja) | 認証システム、認証装置、認証方法、及びプログラム | |
JP2001290779A (ja) | 本人識別カードの不正使用防止方法と該方法を用いた個人認証システム | |
KR20000030122A (ko) | 멀티바이오메트릭정보를 이용한 사용자인증방법 및사용자인증시스템 | |
Patil et al. | ATM Transaction Using Biometric Fingerprint Technology | |
JP2002015298A (ja) | 掌形認証システムおよび掌形認証方法 | |
JP2877547B2 (ja) | 携帯可能記憶媒体 | |
JP2000076450A (ja) | 認証装置および認証方法 | |
Braghin | Biometric authentication | |
JP2004021615A (ja) | 画像照合システム、画像照合装置、情報処理装置、画像照合方法及びその方法を記述したプログラム | |
JPH04303281A (ja) | 個人認証装置 |