[go: up one dir, main page]

JPH04248038A - トルク伝達用スプリングの形成および応力付加方法 - Google Patents

トルク伝達用スプリングの形成および応力付加方法

Info

Publication number
JPH04248038A
JPH04248038A JP21022991A JP21022991A JPH04248038A JP H04248038 A JPH04248038 A JP H04248038A JP 21022991 A JP21022991 A JP 21022991A JP 21022991 A JP21022991 A JP 21022991A JP H04248038 A JPH04248038 A JP H04248038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
forming
ring
torque
small arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21022991A
Other languages
English (en)
Inventor
Dale Arden Stretch
デイル アーデン ストレッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH04248038A publication Critical patent/JPH04248038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/422Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing the stressing resulting in flexion of the spring
    • F16F1/426Radial flexion of ring-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/68Attachments of plates or lamellae to their supports
    • F16D13/686Attachments of plates or lamellae to their supports with one or more intermediate members made of rubber or like material transmitting torque from the linings to the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1331C-shaped springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/136Plastics springs, e.g. made of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2236/00Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements
    • F16F2236/02Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring
    • F16F2236/025Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring radial flexion of ring-type springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はねじり振動減衰装置用の
合成スプリングに関し、特に、1方向に応力を加えるよ
うにした合成スプリングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の動力伝達系統(ドライブライン
)において、ねじり振動もしくはトルク変動による悪影
響を緩和するために、かなり以前からねじり振動減衰装
置が用いられてきた。このようなねじり振動もしくはト
ルク変動(以下、トーション振動と総称する)は、主と
してエンジンのパワーパルスとトルクスパイク、ならび
に急速なエンジンの加速/減速や動力伝達速度の変化が
主因となって生じるドライブライントルクの急激な変化
によって発生するものである。
【0003】前記装置は、一般に、トーション振動を緩
和し、車両のエンジンとホイールとの間で正負双方のト
ルクの伝達を行うためにスプリングを採用し、かつ、ス
プリングの伸縮を制御するためのダンパーアセンブリを
採用している。このような装置の例は、米国特許明細書
第4,874,074 号、第4,690,256 号
、フランス特許出願第2,611,013 号に見受け
られる。なお、これらの特許及び特許出願書類は参考の
ため本明細書に包含されている。
【0004】上述の2つの米国特許に示されている装置
は、入れ子構造をなす1組のラセン状に湾曲したスチー
ル製スプリングを採用している。これらのスプリングは
40゜以上の湾曲に対して抵抗するよう設計されており
、正負のトルクの増加に対応して迅速に内側/外側に湾
曲し、対をなすスプリングが対称的な均衡をなすように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フランス特許出願に示
されている装置は、合成素材で作られた、単一の、ラセ
ン状に湾曲したスプリングを採用している。前記合成素
材は、プラスチック材料により互いに固定された強化フ
ィラメントの複数の層を含む。スプリングの湾曲には特
に制限が設けられておらず、正負のトルクの増加に対応
して迅速に内側/外側に湾曲するようになっているが、
それ自体としては対称的な均衡をなしていない。
【0006】前記米国特許に示されているスチール製の
ラセン状スプリングには、ダンパー装置の慣性を拡張さ
せるという欠点がある。フランス特許出願の装置に見ら
れる合成スプリングは、それ自体として対称的な均衡を
持たないという欠点があるため、ひとつの方向にのみ湾
曲するようなダンパー装置に取り付けるのが困難であり
、かつ、双方向に湾曲させた場合、強化フィラメントに
層剥離による欠陥が生じやすい。
【0007】このような事情に鑑みて本発明の目的は、
スプリングのある方向に応力を加えて合成スプリングの
寿命を改善することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のトルク伝達用スプリングは、プラスチック
材料によって互いに固定された複数の強化フィラメント
から形成される。このスプリングは、弛緩状態において
所定の曲率半径を有し、かつ入力軸と出力軸との間にト
ルクを伝達するため第1,第2の端部を有している。ま
た、スプリングの両端部で曲率半径を減少する方向に互
いに反抗するトルクを加えることにより、スプリングの
寿命を改善することを特徴としている。
【0009】さらに、本発明のスプリングは小アーク部
分が取り除かれている閉じたリングから形成される。
【0010】
【作用】スプリングの両端部(41a,41b)で曲率
半径を減少する方向に互いに反抗するトルクを加えるこ
とより、スプリング自体に前もって応力が付加されるの
で過度のねじれやドライブトルクの急激な変化に対して
対応できスプリングの寿命を改善することになる。
【0011】
【実施例】図1に簡単に描かれている自動車の動力伝達
系統は、1つの原動機10と、1つの変速機12を含み
、この変速機12は車両の前部/後部車軸の差動ギヤア
センブリ18を経由して接地ホイール16などの負荷駆
動連結された出力軸14を備えている。原動機10は周
期燃焼タイプの内燃機関を用いるのが望ましいが、トー
ション振動減衰装置により改良されたトルク特性を有す
る他のタイプの動力装置を用いてもよい。
【0012】変速機には、変速機入力軸22(図2にそ
の一部が示されている)により駆動される、複数の常時
噛合い比歯車(レシオギア)もしくは変速装置(図示さ
れていない)を備えたハウジング20が含まれる。変速
機内部には周知の変速装置もしくはクラッチが用いられ
、入力軸がホイール等の負荷に連結されていない場合、
変速機をニュートラル位置にし、または入力軸が前記負
荷に連結されている場合、変速機をギア係合位置に(手
動により、もしくは自動的に)選択的するようになって
いる。
【0013】図2ないし図6、特に図2および図3では
、入力軸22の軸線Aを中心に回転するべく配置された
マスタークラッチ板アセンブリ26が示されている。こ
のクラッチ板アセンブリ26は図3に示されている矢印
Bの方向に回転し、この方向を正のトルク方向とする。 クラッチ板アセンブリは環状をなす摩擦リング28を備
え、摩擦リングと入力軸22との間に放射状に配置され
たトーション振動減衰装置30を通じて、摩擦リングが
入力軸22と連動するようになっている。
【0014】摩擦リングには向かい合った摩擦面28a
,28b があり、複数のボルト36(一部のみが図示
されている)により周知のやり方でエンジン出力軸に固
定されたフライホイール34の方向に向けての圧力板の
軸運動が選択されると、それに応じて、前記摩擦面が摩
擦によりエンジン出力軸(図示されていない)に連結さ
れる。略図に示されている結合解放用軸受け(スローア
ウトベアリング)40が実線で示す位置にあるときには
、圧力板はダイヤフラムスプリング38と弾力的に噛み
合わされ、スローアウトベアリングが点線で示した位置
にあるときには圧力板が噛み合いから外れるようになっ
ている。
【0015】トーション振動減衰装置30には、トーシ
ョン振動を緩和しドライブラインのトルクを伝達するた
めの1対のC字型スプリング41,42 、ハブアセン
ブリ44、支持部材46、粘性ダンパー型のダンパーア
センブリが含まれている。粘性ダンパー型以外のダンパ
ーアセンブリ、例えば米国特許明細書第4,690,2
56 号に示されている回転翼タイプ(ベーンタイプ)
などのダンパー等を採用することもできる。
【0016】ここにいうハブアセンブリ44は、米国特
許明細書第4,874,074 号に示されているもの
と同様である。ハブアセンブリは外側・内側にそれぞれ
のハブ部材50,52 、ガタ止め用スプリング2個5
4(図6に示されている)を含んでいる。ハブ部材とス
プリングとは、集まってハブアイドルラトルアセンブリ
を形成する。
【0017】外側のハブ部材50はZ字型に近い断面を
持ち、内側の円筒状面は、ベアリングの円筒状態部分を
通じて内側ハブ部材52の外側の円筒状面にジャーナル
連結されている。ベアリング56の半径方向に伸びる部
分とハブ部材50の溝に固定されたスナップリングとの
間に挟まれたスラストワッシャ57によって、ハブ部材
の相対軸運動は妨害される。
【0018】内側のハブ部材52はスライド可能な形で
入力軸22にスプライン連結されている。アセンブリの
アイドルラトル部分には、複数の内部スプラインの歯5
0a があり、かつハブ50によって形成され、直径の
両端に向かい合う形で配置された凹部50b が含まれ
ている。外側にも内側と同数のスプラインの歯52a 
があり、これらが内側の歯50a とゆるやかに噛み合
うと、直径の両端に向かい合って配置された凹部52b
 が凹部50a と合致し、スプリング54が内側・外
側のそれぞれの歯50a,52a の間の自由な遊びを
抑える役目を果たす。
【0019】スプリング54は、変速機がニュートラル
位置にあるとき、すなわち、シャフトが負荷に連結され
ていないときに、ハブ部材の弾力的な内部連結を実現す
るのに充分な力を与えるよう設計されている。このため
、スプリング54の比(レシオ)もしくは剛性は、最大
のノーマルドライブライントルクを弾力的に伝達するべ
く設計されたスプリング41,42 に比べて低くなっ
ている。ハブアセンブリ44にはさらに、外側のハブ部
材50に固定され、そこから半径方向外方に伸びている
板部材71が含まれる。この板は第1,第2対の出力軸
ラグ71a,71b 及び71c,71d を備え、こ
れらがスプリング41,42 の動きに対応するように
なっている。
【0020】支持部材46は図4にもっともわかりやす
く示されている。支持部材46には、内側にスリーブ部
分46b を備えた半径方向に伸びるフランジ部分46
a があって、スリーブベアリング58を通じて外側ハ
ブ部材の外側の円筒状面にジャーナル連結され、第1,
第2対の入力軸ラグ46c,46d 及び46e,46
f がスプリングの動きに対応し、フランジ部分46a
 から軸方向にカンチレバー形に延びた部分の自由な端
部、フラットリング60を固定具61(図3において断
面が示されている)によって固定させるための軸方向に
延びた1対のブラケット46g 、摩擦リングのフラン
ジ28の内側面及び粘性ダンパーの環状のハウジングア
センブリ62の外側面を固定具64によって固定するた
めの半径方向に伸びた6つのタブ46h を形成する。 フラットリング60はC字型スプリング42の右方向へ
の軸運動を防止するものである。基部の構造を詳細に示
すため、フラットリング60とワッシャ57は図3では
取り外されている。
【0021】粘性ダンパーアセンブリ48には、環状の
ハウジングアセンブリ62ならびに環状のクラッチアセ
ンブリもしくは粘性剪断プレートアセンブリ66が含ま
れている。このダンパーアセンブリは米国特許明細書第
4,914,799 号に示されているものと同タイプ
のものである。手短にいえば、ダンパーのハウジングア
センブリには軸方向にスペースをあけて配置された側壁
68,70 があって、粘性流体を満たしたチャンバを
形成している。
【0022】クラッチアセンブリもしくは粘性剪断プレ
ートアセンブリ66には、半径方向内側部分66a が
あって内側のハブ部材50にスプライン連結されており
、また同じく半径方向外側部分があって、これが、側壁
68,70 によって形成される面から軸方向にやや間
隔をおいて配置されたクラッチ面に向かい合うようにな
っている。ハウジンとククラッチのそれぞれの面は、ハ
ウジング及びクラッチアセンブリの相対回転に応じて、
粘性流体を媒介として両者の間でクラッチ作用が生じる
ように配置されている。当然のことながら前記の相対回
転はスプリング41,42,54の伸縮に応じて、すな
わち支持部材46とハブアセンブリ44とが作り出すす
るダンパー装置の入出力に応じて生じるものである。
【0023】C字型スプリング41,42 はそれぞれ
第1端部41a,42a 、第2端部41b,42b 
の2対の端部を備えている。図3では、時計でいえば6
時の位置にあるスプリング42の一部を切り取った図が
示されており、スプリング41の第1,第2端部41a
,41b がよく見えるようになっている。スプリング
の各端部は端部ブラケット72に取り付けられている。 このブラケット72はいくつかの公知の方法で、例えば
図3において破線で示す延長固定具で固定しても良い。
【0024】ブラケットの取り付け部分には、それぞれ
半径方向外方に伸びたコンタクト72a と半径方向内
方に伸びたコンタクト72b がある。スプリング42
の第1,第2端部に固定されるブラケットの、半径方向
外方に伸びたコンタクト72a は、第1,第2対の入
力軸ラグの、円周状に間隔をおいて配置されたラグ46
c,46e に囲まれている。同様に、スプリング41
の第1,第2端部に固定されるブラケットの、半径方向
外方に伸びたコンタクト72a は、第1,第2対の入
力軸ラグの、円周状に間隔をおいて配置されたラグ46
d,46f に囲まれている。それぞれのブラケットに
は半径方向に延びたストップ面72c がある。ブラケ
ットが取り付けられると、ストップ面がそれぞれのスプ
リングが湾曲する際の回転角度に制限を加える。ここで
は、回転角度が40度となるようにストップ面が調整さ
れている。
【0025】スプリング42の第1,第2端部に固定さ
れるブラケットの、半径方向内方に延びたコンタクト7
2b は、第1,第2対の出力軸ラグの、円周状に間隔
をおいて配置されたラグ71a,71c に囲まれてい
る。同様に、スプリング41の第1,第2端部に固定さ
れるブラケットの、半径方向内方に延びたコンタクト7
2b は、第1,第2対の出力軸ラグの、円周状に間隔
をおいて配置されたラグ71b,71d に囲まれてい
る。ラグ71a,71c 及び71b,71d は軸方
向に互いに補い合う作用を及ぼし、それぞれが連動して
いるスプリングの軸中心と合致するようになっている。
【0026】C字型スプリング41,42 は図7のよ
うにひとつのリング76から成形されるのが望ましいが
、図8に示されているような円筒78から成形すること
もできる。 リング76が軸方向及び半径方向に理想的な厚さを持つ
ように成形し、それを点線80に沿って切断し、端部に
続く小アーク部分をなしている中央部分76a を取り
去ることによって、C字型スプリング41または42が
形作られる。 円筒78から成形する場合も同様に、円筒78が半径方
向に理想的な厚さを持つように成形し、それを点線82
に沿って切断して理想的な軸方向の厚さを持ったリング
を作り、さらに点線86に沿って切断して中央部分84
a を除去することによってC字型スプリング41,4
2 が形成される。
【0027】図9は、強化フィラメントまたは強化繊維
88から成る連続したストランドの複数の層を備えたC
字型の合成スプリングがプラスチック材料90のマトリ
クスから突き出ているところを略図で示したものである
。フィラメントはリングまたは円筒の湾曲方向に延びて
いる。フィラメント同士、フィラメントの層同士は互い
に、図に示されているよりもかなり密着しており、合成
素材の体積の50%以上を占めている。フィラメント及
びプラスチック部分には、既知の適当な素材を用いるこ
とができる。例えば、フィラメントの素材としてはカー
ボン、ガラス、アラミド(aramids )、ホウ素
、ナイロンなどが使用できる。プラスチック部分の素材
としては、エポキシド、シアン酸エステル、ビスマレイ
ミド(bismaleimides )、熱硬化性ポリ
アミドなどが使用可能である。グラスファイバーをシェ
ル石油社が「シェル9405」の名称で販売しているエ
ポキシ樹脂によって互いに接着させたところ、良好な結
果が得られた。
【0028】以上に示した本発明の好適な実施例は例示
的に説明したものであり、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で、さまざまな変更や修正を加えることが可能である
【0029】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明はスプリングの両端部に曲率半径を減少する方向
に互いに反抗するトルクを加えることによりスプリング
自体に前もって応力を付加するため、過度のねじれやド
ライブトルクの急激な変化に対して十分に対応してスプ
リングの寿命を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の動力伝達系統を示した略図である。
【図2】図3に示されている線2−2に沿って見た場合
の、トーション振動減衰装置の詳細な部分図である。
【図3】図2に示されている矢印3の方向で見た場合の
、前記装置の詳細なレリーフ図である。
【図4】前記装置の部分透視図である。
【図5】前記装置の部分透視図である。
【図6】図2に示されている線6−6に沿って見た場合
のハブアセンブリの部分図である。
【図7】C字型スプリングに成形される前の合成素材に
よるリング及びシリンダーをそれぞれ示した透視図であ
る。
【図8】C字型スプリングに成形される前の合成素材に
よるリング及びシリンダーをそれぞれ示した透視図であ
る。
【図9】C字型スプリングの一部を示した拡大図であり
、プラスチック材料の基盤から突出した強化フィラメン
トの層が描かれている。
【符号の説明】
10  原動機 12  変速機 22  入力軸 30  トーション振動減衰装置 41 スプリング 41a,41b   第1,第2端部 41c,41d   断面 46  支持部材 71  板部材 76,84 リング 78  円筒 76a,84a 小アーク部分 88  強化フィラメント 90  プラスチック材料

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プラスチック材料(90)で互いに接
    着された複数の強化フィラメント(88)の層から形成
    され、弛緩状態における所定の曲率半径およびトルクを
    前後の回転部材(46,71)に伝達する第1,第2端
    部(41a,41b)を有するトルク伝達用スプリング
    (41) の寿命を改善する方法であって、前記スプリ
    ングの両端部(41a,41b)で曲率半径を減少する
    方向に互いに反抗するトルクを加えることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】  スプリング(41) をC字形状に形
    成する工程を含む請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  スプリング(41) を閉じた環状リ
    ング(76)から形成し、該リング(76)の小アーク
    部分(76a) を取り除いて第1,第2端部(41a
    ,41b)を形成する各工程を含む請求項1の方法。
  4. 【請求項4】  フィラメント(88)とプラスチック
    材料(90)からなる長く延びた円筒部材(78)を形
    成し、該円筒部材(78)を所望の軸方向厚さの複数の
    リング(84)に薄く切り、各リングの小アーク部分(
    84a) を取り除いて第1,第2端部(41a,41
    b)を形成する各工程を含む請求項1の方法。
  5. 【請求項5】  プラスチック材料(90)で互いに接
    着された複数の強化フィラメント(88)の層からなる
    C字形状の合成スプリング(41)を形成する方法であ
    って、前記複数の強化フィラメントとプラスチック材料
    からなる層を1つの閉じたリング(76)に形成し、前
    記リングの小アーク部分(76a)を取り除いて円周方
    向に離間した第1,第2端部(41a,41b)を形成
    することを特徴とするスプリング形成方法。
  6. 【請求項6】  プラスチック材料(90)で互いに接
    着された複数の強化フィラメント(88)の層からなる
    C字形状の合成スプリング(41)を形成する方法であ
    って、前記複数の強化フィラメントとプラスチック材料
    からなる層を1つの円筒(78)に形成し、必要とされ
    る軸方向厚さのリング(84)に切断し、各リングの小
    アーク部分(84a)を取り除いて円周方向に離間した
    第1,第2端部(41a,41b)を形成することを特
    徴とするスプリング形成方法。
  7. 【請求項7】  回転スピンドルの回りに巻き付けられ
    、熱可塑性プラスチック材料(90)で包み込まれた複
    数の強化フィラメント(88)の層で形成された、軸方
    向に長く延びた円筒部材(78)からC字形状の合成ス
    プリング(41)を形成する方法であって、前記円筒部
    材(78)を複数の希望する軸方向厚さのリング(84
    )に薄く切り、各リングの小アーク部分(84a) を
    取り除いて第1,第2端部(41a,41b)を形成す
    ることを特徴とするスプリング形成方法。
JP21022991A 1990-07-30 1991-07-26 トルク伝達用スプリングの形成および応力付加方法 Pending JPH04248038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56040790A 1990-07-30 1990-07-30
US560407 2000-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248038A true JPH04248038A (ja) 1992-09-03

Family

ID=24237683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21022991A Pending JPH04248038A (ja) 1990-07-30 1991-07-26 トルク伝達用スプリングの形成および応力付加方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0469364B1 (ja)
JP (1) JPH04248038A (ja)
DE (1) DE69118608T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682194A1 (en) * 1994-05-02 1995-11-15 Eaton Corporation Torsion isolator spring with pivotal ends
US6074302A (en) * 1994-05-02 2000-06-13 Eaton Corporation Fluid damper with hydraulic slack
DE19709342B4 (de) * 1997-03-07 2006-12-28 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Gleitlagerung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2716233C2 (de) * 1977-04-13 1983-04-14 Gerhard Prof. Dr.-Ing. 7080 Aalen Müller Lastaufnehmender passiver Schwingungsdämpfer
FR2494367B1 (fr) * 1980-11-17 1986-08-22 Sardou Max Ressorts composites a fibres et matrices
GB8316732D0 (en) * 1983-06-20 1983-07-20 Secretary Industry Brit Zone-stiffened composites
FR2611013B1 (fr) * 1987-02-16 1991-10-04 Valeo Dispositif amortisseur de torsion comprenant au moins un bras elastiquement deformable

Also Published As

Publication number Publication date
EP0469364A2 (en) 1992-02-05
EP0469364A3 (en) 1992-11-25
EP0469364B1 (en) 1996-04-10
DE69118608D1 (de) 1996-05-15
DE69118608T2 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782936A (en) Two mass flywheel assembly with torsional damping means
EP1590575B1 (en) Crankshaft torque modulator
EP0650563B1 (en) Dual mass flywheel
US4002043A (en) Apparatus for absorbing torque fluctuations produced by an internal combustion engine
US4828533A (en) Damper-type flywheel suitable for torque transmission devices
US5711407A (en) Torsional vibration damper
US3514974A (en) Noise prevention device in torsional vibration
PL192880B1 (pl) Zespół napędowy z przekładnią pasową przenoszący ruch silnika spalinowego na zespół pomocniczy, zwłaszcza alternator
US6601682B2 (en) Clutch disc
US4874074A (en) Torsional vibration damping mechanism
US4608883A (en) Torsion damping mechanism
EP1390633B1 (en) Device for isolating torque fluctuations
EP0201939A1 (en) Torsion damping mechanism with variable damping
AU2012324411A1 (en) Improved dual mass flywheel
US4781653A (en) Power transmission device for motor vehicle
US5219431A (en) Method of forming and stressing composite springs
EP0364223B1 (en) Viscous damper with molded dynamic seal
JPH04248038A (ja) トルク伝達用スプリングの形成および応力付加方法
US5234377A (en) Composite spring with improved ends
EP0294130A2 (en) Two mass flywheel assembly with relative rotation control
JPH04290633A (ja) ねじり振動減衰装置
US4989713A (en) Torisonal damping mechanism
JPH11502009A (ja) 特に自動車用の変速装置にエンジンを回転結合するためのダブルダンプフライホイール
CN110966348A (zh) 一种采用双层减振弹簧的汽车双质量飞轮
JPH04248039A (ja) トルク伝達用スプリングおよびその形成方法ならびに形成装置