[go: up one dir, main page]

JPH04244275A - 分級装置 - Google Patents

分級装置

Info

Publication number
JPH04244275A
JPH04244275A JP9177891A JP9177891A JPH04244275A JP H04244275 A JPH04244275 A JP H04244275A JP 9177891 A JP9177891 A JP 9177891A JP 9177891 A JP9177891 A JP 9177891A JP H04244275 A JPH04244275 A JP H04244275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
guide
hollow tube
raw material
classifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9177891A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ikeda
充 池田
Kunio Takeya
武谷 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9177891A priority Critical patent/JPH04244275A/ja
Publication of JPH04244275A publication Critical patent/JPH04244275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,セラミックス業界やフ
ィラー業界で使用される化学品を粉砕する粉砕機に付属
の分級装置であって,分級原料を気流によって微粉と粗
粉に分離する分級装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】分級装置は,粉砕機によって粉砕された
粉粒体を気流によって所要の粒度の粉体を選別し,製品
とすることを目的としており,その分級原理としては重
力分級,慣性力分級および遠心力分級に大別され,この
うち粉体の大量分級に好適な遠心力分級には,分級室の
形状を渦巻状にすることで気流を旋回させる自由渦式の
ものと,分級室内に設けられた回転羽根によって気流を
強制的に旋回させる強制渦のものと,これらふたつの合
成である自由渦と強制渦の共用式のものとがある。
【0003】また,分級装置には,粉砕機によって粉砕
された粉粒体を導いて粉砕機とは別置に独立して設けた
ものと,粉砕機に付属して設けられ粉砕室にある粉粒体
を気流搬送によって分級室に導入して分級する付属型の
ものとがあるが,後者のタイプの用途も広汎であり,た
とえば,図6に示す竪型粉砕機や図7に示す遠心流動粉
砕装置に付属して多く用いられている。
【0004】そして,最近では,粉砕原料の多様化や超
微粉の需要の拡大とともに製品の粒径分布に対する要求
が高度化してきており,適度に細かい平均粒径を指定す
るばかりでなく平均粒径よりはるかに細かい指定粒径の
通過量をある量比以内に留める製品を要求されることが
次第に多くなってきた。この場合を例示すると,たとえ
ば,図8に示される粒径分布曲線で曲線Xの原料を平均
粒径Dp50に粉砕し,かつ,0.1μmパスが1%以
下である製品が要求されるとき(たとえば曲線Y),実
際に得た粉砕後の製品が曲線Zになったとき,平均粒径
は満足されたが,0.1μmパスが1.1%となり1%
を越えるので不良品となっていたケースが生じた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように,製
品の平均粒径がある程度細かく,しかも微粉の混入割合
があまり多くないという過酷な粉砕条件を負わされた時
には,通常の分級装置を付属した粉砕機では微粉を多く
混入する粉砕原料をそのまま粉砕したのではこれらの条
件を達成することはできず,過粉砕を起こすという等の
問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで,上記の課題を解
決するために,本発明の分級装置では,粉砕機の上部に
配設され,分級室の中心に回転可能に軸支された中空管
からなる駆動軸とその周囲に一体的に回転する円周複数
個の分級羽根とを有し,該中空管の上方には微粉の排出
管を備え,該分級羽根の外周に分級用空気に旋回を与え
るための竪軸回りに回動自在なガイドベーンを円周複数
個該中空管と同心円状に配設するとともに,該ガイドベ
ーンの下部に該ガイドベーンに連接して略逆截頭円錐台
形状のガイドコーンを備えた分級装置であって,前記分
級羽根およびガイドベーンを被覆する水平円板状の分散
板を該中空管に固設し,かつ,該分散板上に垂直で半径
方向放射状に延在する円周複数個のスクレーパを固設す
るとともに,該分散板およびスクレーパの直上の分級装
置のケーシングに粉砕原料の供給管を配設し,前記ガイ
ドコーンの逆截頭円錐面に上昇気流を通すスリットを円
周複数個設け,前記分散板は複数段で,かつ,該分級羽
根の外径より大きな範囲は有孔板もしくは金網で形成す
るとともに,上段の有孔板の孔径もしくは金網メッシュ
(網の目の大きさ)を下段に比べて大きくした構成とし
た。
【0007】
【作用】本発明の分級装置においては,原料は供給管を
経由して分級室に供給され,回転する多段の分散板上へ
落下する。落下した原料に混入する微粉は分散板上を外
側へ移動する際,分散板に設けた透孔や金網から落下し
て下段の分散板へ移り,順次最下段の透孔もしくは金網
より分散板の下方に配設されたガイドベーンや分級羽根
へ落下し気流に乗って分級作用を受ける。透孔や金網を
透過し得ない粗い粒子は分散板上を遠心力および分散板
上に設けたスクレーパの掻き寄せ作用とによりスパイラ
ル状に外方へ向かい,ほぼ円周上均等に分散板の外縁か
ら溢流して下方へ落下する。このとき,原料の大半の粗
粒は重力作用でそのままケーシング内面に沿って下方に
落下するが,落下する原料中に含有される微粉は,分級
装置の下方にある粉砕機からの上昇気流に巻き込まれて
旋回しガイドベーンを通り分級羽根に向かう。ここで,
回転する分級羽根によって分級作用を受け,微粉中の粗
粉は分級羽根によって叩き落とされて分級羽根を通過す
ることはできず,下方のガイドコーンの壁面をスパイラ
ル状に滑って落下するか,または,最外側のケーシング
内面に沿って落下し粉砕機へ向かう。このとき,ガイド
コーンの壁面に沿ってスパイラル状に滑って落下する粗
粉の中に含まれる微粉は,ガイドコーンの斜面に円周複
数個設けられたスリットを数回横切ることになり,この
際にスリットから上昇して来る気流に再び随伴して再度
分級羽根に向かって分級作用を受ける。分級羽根で分級
作用を受けた分級点以下の微粉は分級羽根を通過して中
空管の中を通過し,微粉の排出管から機外へ排出される
。粉砕機では前述のニューフィードの粗粒と分級後の粗
粉が一緒になってともに粉砕作用を受け,比較的細かい
粒径になった粉粒体のみ上昇気流に乗ってガイドベーン
に向かい,上に述べたと同様に分級羽根で分級される。
【0008】
【実施例】以下,図面に基づいて本発明の詳細について
説明する。図1〜図5は本発明に係る実施例を示し,図
1は分級装置の縦断面図,図2は図1のII−II視の
平面図,図3は図1のIII−III視の平面図,図4
はガイドコーンの他の実施例を示す斜視図,図5は分散
板の他の実施例を示す要部縦断面図である。図中の実線
矢印は原料の流れ,点線矢印は気流の流れを示す。
【0009】図において,分級装置2は竪型粉砕機1a
や遠心流動粉砕装置1bなどの粉砕機1の直上に立設さ
れ,粉砕機1と同心円状に中空管3が上下一対の軸受4
,5に軸承され回転自在に配設される。軸受4,5は分
級装置2のケーシング2aの中央上部に立設する架台6
に嵌装固設され,中空管3の上端にはチエンホイル7が
取り付けられ,ローラチエン8を介して可変速電動機9
の出力軸に取り付けられたチエンホイル10によって回
転駆動される。一方,中空管3の下方は分級室に垂下し
,図3に示すように,水平多段の円板11上に挾在し垂
直で半径方向に約30度の傾きをもつ複数個の分級羽根
12が取り付けられ,分級羽根12の外周にはサポート
14aを介してケーシング2aに固設されるガイドコー
ン14の上端フランジに固設される回転軸13a回りに
回動調節できるガイドベーン13が複数個配列され,そ
の傾きは分級羽根12の回転方向に同調して流れ込む気
流を旋回流とする方向にセットされる。なお,分級羽根
12もガイドベーン13と同一方向に傾きを付けてスパ
イラル状になっている。
【0010】ガイドコーン14の円錐面には,図1の実
施例では,斜面に沿って下方へ向かうスリット14bが
円周等間隔に穿孔されており,このスリット14bから
は下方からの気流がガイドコーン14の内部へ侵入する
。また,スリットの他の実施例としては,図4に示すよ
うに,円錐面に水平に複数段千鳥に配列したものが考え
られる。いずれの場合にもガイドコーン14の円錐斜面
をスパイラル状に滑り落ちる粗粉のうちの微粉分を,ス
リット14bからガイドコーン14の内部に侵入してく
る上昇気流に乗せて,再び分級羽根12まで運び分級作
用を受けたあとに回収するのがスリット14bの主な役
目である。
【0011】また,分級羽根12と固定のガイドベーン
13の直上には,両者を被覆する程度の大きさの円板状
の分散板15が多段に配設される。各分散板15はいず
れも分散板15のうち分級羽根12の外径よりも大きな
範囲には図2に示すように全面に透孔15cが千鳥状に
配設されるか,もしくは金網に形成される。透孔の大き
さもしくは金網のメッシュは上段ほど大とされる。分散
板15の縁端外周には円筒状の堰15bが設けられると
ともに,分散板15上に分散板15と直交する半径方向
放射状に伸びた複数個のスクレーパ15aが円周等分に
配列され,中空管3とともに回転駆動されるようになっ
ている。堰15bを設けた理由は原料の供給管16から
投入された原料が分散板15の円周から等分に溢流して
いくように配慮したものである。分散板15に堰15b
を設ける代りに,図5に示すように,分散板を水平円板
でなく外周が中心部より高い皿状に形成しても良い。分
散板15およびスクレーパ15aの直上のケーシング2
aの1点には粉砕原料の供給管16が設けられる。また
,中空管3の上端の上には架台3およびチエンホイル7
の保護カバー7aに連接して,空気および微粉の排出管
17が設けられ,図示しない吸引ファンに接続される。 なお,中空管3の底部には円錐台形状の蓋3aを設けて
,気流のショートパスを防いでおく。
【0012】次に上記のように構成された分級装置2の
作動について説明する。原料を供給管16を通じて分級
室内に投入すると,可変速電動機9によって回転駆動さ
れる分散板15の上に落下した原料はスクレーパ15a
と分散板15に働く遠心力によりほぼ全周に等分に分散
され,微粉は透孔15bや金網を透過するとともに粗粒
は分散板15を均等に溢流して図1に示すように大部分
の大塊のものは矢印Aのように下方へ落下する。しかし
,原料中に含有する微粉は吸引ファン(図示せず)の吸
引力によってガイドベーン13へ向かって上昇する気流
に随伴して矢印Bのように分級羽根へ向かい分級される
。分級の結果,分級点以下の微粉は中空管3の内部を通
って微粉排出管17より排出されるが(矢印D),分級
点以上の粗粉は分級羽根12に排除され矢印Cのように
ガイドコーン14の内部を滑り落ち,粉砕機1へ向かう
。ところが,本発明の分級装置ではガイドコーン14に
スリット14bが設けてあるので,粉砕機1からの上昇
気流の1部はこのスリット14bからガイドコーン14
内へ侵入し,円錐斜面をスパイラル状に滑り落ちる粗粉
の中に含有する微粉を舞い上げて随伴させ,再びガイド
ベーン13を経由して分級羽根12へ向かい再び分級作
用を受けるので,微粉分を粉砕機1へ向かうことを防止
する。このようにして,上に述べた矢印Aの大塊の原料
とガイドコーン14の斜面を落下した粗粉は粉砕機で粉
砕され,粉砕後の粉粒体はガイドベーン13やガイドコ
ーン14内を通る気流に乗って分級羽根12に向かい分
級作用を受ける。分級後の挙動は前述したとおりである
。分級点の調整は分級羽根12の回転数制御が主であり
,補肋手段としてガイドベーン13の傾き角の変更があ
るが,この作業は運転を中断して手動により変更しなけ
ればならないので煩雑であり多用できない。ガイドベー
ン13の傾き角の変更を運転中,かつ,自動的に変更し
たい場合が頻繁に起こる実機においては,ガイドベーン
13の回転軸13aを軸承する軸受13bの代りにマイ
クロモータを使用して遠隔操作で変更する。
【0013】以上のようにして,本発明の分級装置にお
いては,原料中に含まれる微粉を予め予備分級の形で分
級装置で取り去った後,分級後の粗粉をもう一度ガイド
コーンのスリットからの上昇気流に乗せて粗粉中に含ま
れる微粉を回収しており,残りの粒状物や粗粉のみを粉
砕機に供給するので,過粉砕を防止するのに最適であり
,たとえば,図8に示す曲線Yのように,平均粒径も比
較的細かく,かつ,微粉の混入の少ない粒径分布の狭い
シャープな所望の粒度構成を有する製品を得ることがで
きる。
【0014】
【発明の効果】本発明の分級装置においては,分散板に
設けた透孔や金網を介して落下させ原料に含有する微粉
を粉砕する以前に確実に回収して粉砕に供するので,過
粉砕が防止され,粒径分布の狭い粒のそろったシャープ
な微粉が精粉として得られる。また,過粉砕が防止され
る結果粉砕効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す分級装置の縦断面図であ
る。
【図2】図1のII−II視の平面図である。
【図3】図1のIII−III視の平面図である。
【図4】本発明の分級装置のガイドコーンの他の実施例
を示す斜視図である。
【図5】本発明の分級装置の分散板の他の実施例を示す
要部縦断面図である。
【図6】従来の竪型粉砕機の縦断面図である。
【図7】従来の遠心流動装置の縦断面図である。
【図8】粉砕後の実施例を示す粒度分布曲線図である。
【符号の説明】
1  粉砕機 1a  竪型粉砕機 1b  遠心流動粉砕装置 2  分級装置 2a  ケーシング 3  中空管 4  軸受 5  軸受 6  架台 7  チエンホイル 8  ローラチエン 9  可変速電動機 10  チエンホイル 11  円板 12  分級羽根 13  ガイドベーン 13a  回転軸 13b  軸受またはマイクロモータ 14  ガイドコーン 14a  サポート 14b  スリット 15  分散板 15a  スクレーパ 15b  堰 15c  透孔 16  供給管 17  排出管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粉砕機の上部に配設され,分級室の中
    心に回転可能に軸支された中空管からなる駆動軸とその
    周囲に一体的に回転する円周複数個の分級羽根とを有し
    ,該中空管の上方には微粉の排出管を備え,該分級羽根
    の外周に分級用空気に旋回を与えるための竪軸回りに回
    動自在なガイドベーンを円周複数個該中空管と同心円状
    に配設するとともに,該ガイドベーンの下部に該ガイド
    ベーンに連接して略逆截頭円錐台形状のガイドコーンを
    備えた分級装置であって,前記分級羽根およびガイドベ
    ーンを被覆する水平円板状の分散板を該中空管に固設し
    ,かつ,該分散板上に垂直で半径方向放射状に延在する
    円周複数個のスクレーパを固設するとともに,該分散板
    およびスクレーパの直上の分級装置のケーシングに粉砕
    原料の供給管を配設し,前記ガイドコーンの逆截頭円錐
    面に上昇気流を通すスリットを円周複数個設け,前記分
    散板は複数段で,かつ,該分級羽根の外径より大きな範
    囲は有孔板もしくは金網で形成するとともに,上段の有
    孔板の孔径もしくは金網メッシュを下段に比べて大きく
    した分級装置。
JP9177891A 1991-01-29 1991-01-29 分級装置 Pending JPH04244275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177891A JPH04244275A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 分級装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177891A JPH04244275A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 分級装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244275A true JPH04244275A (ja) 1992-09-01

Family

ID=14036050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177891A Pending JPH04244275A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 分級装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516231A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 フィーヴ エフセーベー 遠心作用による、固い粉末状物質の選択的粒度分離装置、および、そのような装置の利用方法
CN104941912A (zh) * 2015-07-13 2015-09-30 江苏吉能达环境能源科技有限公司 智能双驱粉体精密分级机
CN109465195A (zh) * 2018-10-24 2019-03-15 王艳 一种多级谷物分离机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516231A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 フィーヴ エフセーベー 遠心作用による、固い粉末状物質の選択的粒度分離装置、および、そのような装置の利用方法
CN104941912A (zh) * 2015-07-13 2015-09-30 江苏吉能达环境能源科技有限公司 智能双驱粉体精密分级机
CN109465195A (zh) * 2018-10-24 2019-03-15 王艳 一种多级谷物分离机
CN109465195B (zh) * 2018-10-24 2021-12-24 合阳县雨阳富硒农产品专业合作社 一种多级谷物分离机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172731B1 (en) Classifier and controller for vertical mill
US3155326A (en) Ore pulverizer and sizing device
JP2645615B2 (ja) エアセパレータ
JPH04244275A (ja) 分級装置
JP2894520B2 (ja) 分級装置
JP2823099B2 (ja) 微粉砕設備
JP2894522B2 (ja) 分級装置
JP2897904B2 (ja) 分級設備
JP2894521B2 (ja) 分級装置
JPH05146758A (ja) 動的分離器
JP3211420B2 (ja) 分級装置
JP2724652B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JP2897903B2 (ja) 分級装置
JPH05285455A (ja) 砕砂ダスト除去装置
JP2709672B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JP2897905B2 (ja) 分級装置
JP2709673B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JP3444181B2 (ja) 分級装置
JP2707020B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JPH04256470A (ja) 分級装置
US2564595A (en) Whizzer separator with helical deflector
JP2839117B2 (ja) 竪型粉砕機
US2200489A (en) Grinding and separating apparatus
JP2707021B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
KR100203945B1 (ko) 분급기의 원심로터 조분유입방지구조