JPH04240206A - 繊維形成性ポリマーのフラツシユ紡糸法 - Google Patents
繊維形成性ポリマーのフラツシユ紡糸法Info
- Publication number
- JPH04240206A JPH04240206A JP3174816A JP17481691A JPH04240206A JP H04240206 A JPH04240206 A JP H04240206A JP 3174816 A JP3174816 A JP 3174816A JP 17481691 A JP17481691 A JP 17481691A JP H04240206 A JPH04240206 A JP H04240206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spinning
- mixture
- carbon dioxide
- flash
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title abstract description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 36
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 20
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 19
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 17
- 239000004751 flashspun nonwoven Substances 0.000 abstract description 14
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 11
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 19
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 229920001474 Flashspun fabric Polymers 0.000 description 9
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 9
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003365 Selar® Polymers 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001460053 Laides Species 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001312297 Selar Species 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N carbane Chemical compound [10CH4] VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 229950005499 carbon tetrachloride Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【発明の分野】本発明はポリオレフィンのプレキシフィ
ラメント状フィルム−フィブリル糸条(plexifi
lamentary film−fibrilstra
nds)のフラッシュ紡糸法に関する。更に詳細には本
発明は炭酸ガス、水及びポリオレフィンとの混合物から
フラッシュ紡糸した網状状フィルム−フィブリル糸条に
関する。
ラメント状フィルム−フィブリル糸条(plexifi
lamentary film−fibrilstra
nds)のフラッシュ紡糸法に関する。更に詳細には本
発明は炭酸ガス、水及びポリオレフィンとの混合物から
フラッシュ紡糸した網状状フィルム−フィブリル糸条に
関する。
【0002】本発明を要約すれば、本発明はポリオレフ
ィンのプレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸
条のフラッシュ紡糸法に関し、更に詳細には同糸条は炭
酸ガス、水及びポリオレフィンの混合物からフラッシュ
紡糸され、そして本発明は又、本発明の方法によって製
造されたプレキシフィラメント状フィルム−フィブリル
糸条に関する。
ィンのプレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸
条のフラッシュ紡糸法に関し、更に詳細には同糸条は炭
酸ガス、水及びポリオレフィンの混合物からフラッシュ
紡糸され、そして本発明は又、本発明の方法によって製
造されたプレキシフィラメント状フィルム−フィブリル
糸条に関する。
【0003】
【発明の背景】Blades及びWhiteは米国特許
第3,081,519号に、繊維形成性ポリマーからの
プレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条フラ
ッシュ紡糸を記載している。常圧沸点又はそれ以下では
ポリマーが溶解しない液体にポリマーを溶解した溶液を
、同液体の常圧沸点以上の温度と、自発圧又はそれ以上
の圧力下に、低温で実質的により低圧下の媒体中に押し
出す。このフラッシュ紡糸により、同液体が蒸発し、そ
れにより押し出し物が冷却され、同ポリマーのプレキシ
フィラメント状フィルム−フィブリル糸条を形成する。
第3,081,519号に、繊維形成性ポリマーからの
プレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条フラ
ッシュ紡糸を記載している。常圧沸点又はそれ以下では
ポリマーが溶解しない液体にポリマーを溶解した溶液を
、同液体の常圧沸点以上の温度と、自発圧又はそれ以上
の圧力下に、低温で実質的により低圧下の媒体中に押し
出す。このフラッシュ紡糸により、同液体が蒸発し、そ
れにより押し出し物が冷却され、同ポリマーのプレキシ
フィラメント状フィルム−フィブリル糸条を形成する。
【0004】Blades及びWhiteによると、下
記の液体、即ち、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、ト
ルエン、他;脂肪族炭化水素、例えばブタン、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、及びその異性体及び
同族体;脂環族炭化水素、例えばシクロヘキサン;不飽
和炭化水素;ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン
、四塩化炭素、塩化エチル、塩化メチル;アルコール類
;エステル類;ケトン類;ニトリル類;アミド類;フル
オロカーボン類;二酸化硫黄;二硫化炭素;ニトロメタ
ン;水;及び上記液体の混合物がフラッシュ紡糸に有用
である。同特許は更にフラッシュ紡糸溶液は溶解ガス、
例えば窒素、炭酸ガス、ヘリウム、水素、メタン、プロ
パン、ブタン、エチレン、プロピレン、ブテン、その他
を含むことができると述べている。より溶解性の低いガ
ス、即ち紡糸条件下ポリマー溶液中への溶解度が7%以
下の気体がプレキシフィラメント状フィルム−フィブリ
ル化を改善するので好ましい。
記の液体、即ち、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、ト
ルエン、他;脂肪族炭化水素、例えばブタン、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、及びその異性体及び
同族体;脂環族炭化水素、例えばシクロヘキサン;不飽
和炭化水素;ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン
、四塩化炭素、塩化エチル、塩化メチル;アルコール類
;エステル類;ケトン類;ニトリル類;アミド類;フル
オロカーボン類;二酸化硫黄;二硫化炭素;ニトロメタ
ン;水;及び上記液体の混合物がフラッシュ紡糸に有用
である。同特許は更にフラッシュ紡糸溶液は溶解ガス、
例えば窒素、炭酸ガス、ヘリウム、水素、メタン、プロ
パン、ブタン、エチレン、プロピレン、ブテン、その他
を含むことができると述べている。より溶解性の低いガ
ス、即ち紡糸条件下ポリマー溶液中への溶解度が7%以
下の気体がプレキシフィラメント状フィルム−フィブリ
ル化を改善するので好ましい。
【0005】BladesとWhiteはフラッシュ紡
糸できるポリマー類には、合成繊維形成性ポリマー、又
はかなりの結晶化度そして高い結晶化速度を有すること
のできるポリマー混合物が含まれると述べている。好ま
しい種類のポリマーは、主に結晶性ポリ炭化水素、例え
ばポリエチレン又はポリプロピレンのような、結晶性で
、極性基を含まないものである、と述べている。
糸できるポリマー類には、合成繊維形成性ポリマー、又
はかなりの結晶化度そして高い結晶化速度を有すること
のできるポリマー混合物が含まれると述べている。好ま
しい種類のポリマーは、主に結晶性ポリ炭化水素、例え
ばポリエチレン又はポリプロピレンのような、結晶性で
、極性基を含まないものである、と述べている。
【0006】米国特許第3,169,899号はフラッ
シュ紡糸できるその他のポリマーとして、ポリエステル
、ポリオキシメチレン、ポリアクリロニトリル、ポリア
ミド、ポリ塩化ビニール等を挙げている。同特許に、ポ
リエチレンとの混合物としてフラッシュ紡糸されるその
他のポリマーとして、更にエチレン−ビニールアルコー
ル、ポリ塩化ビニール、ポリウレタン等を挙げている。 米国特許第3,169,899号の実施例18にはポリ
エチレンが主要成分をなすポリエチレンとエチレン−ビ
ニールアルコール共重合体の混合物の塩化メチレン溶液
からのフラッシュ紡糸が説明されている。
シュ紡糸できるその他のポリマーとして、ポリエステル
、ポリオキシメチレン、ポリアクリロニトリル、ポリア
ミド、ポリ塩化ビニール等を挙げている。同特許に、ポ
リエチレンとの混合物としてフラッシュ紡糸されるその
他のポリマーとして、更にエチレン−ビニールアルコー
ル、ポリ塩化ビニール、ポリウレタン等を挙げている。 米国特許第3,169,899号の実施例18にはポリ
エチレンが主要成分をなすポリエチレンとエチレン−ビ
ニールアルコール共重合体の混合物の塩化メチレン溶液
からのフラッシュ紡糸が説明されている。
【0007】フラッシュ紡糸したポリエチレン製品はか
なりの量市販され、良く利用されている。TyvekR
はデュポン社(E.I. duPont de Nem
ours and Company)から市販されてい
るポリエチレンスパンボンドシート製品である。このシ
ート製品は建設及び包装業界で使用されている。Tyv
ekRは又、フラッシュ紡糸製品が特定の浸透に対して
優れた遮断性を有するので保護着に使用される。しかし
ながら、ポリエチレンが疎水性なために、それから製造
した衣服類は、暑くて湿度の高い天候の下ではどうして
も着心地が悪くなる。より親水性のフラッシュ紡糸製品
が衣類及びその他の最終用途で明らかに求められている
。更にポリオレフィン類のフラッシュ紡糸は環境的に安
全な、無毒性溶媒から実施できることが好ましい。
なりの量市販され、良く利用されている。TyvekR
はデュポン社(E.I. duPont de Nem
ours and Company)から市販されてい
るポリエチレンスパンボンドシート製品である。このシ
ート製品は建設及び包装業界で使用されている。Tyv
ekRは又、フラッシュ紡糸製品が特定の浸透に対して
優れた遮断性を有するので保護着に使用される。しかし
ながら、ポリエチレンが疎水性なために、それから製造
した衣服類は、暑くて湿度の高い天候の下ではどうして
も着心地が悪くなる。より親水性のフラッシュ紡糸製品
が衣類及びその他の最終用途で明らかに求められている
。更にポリオレフィン類のフラッシュ紡糸は環境的に安
全な、無毒性溶媒から実施できることが好ましい。
【0008】トリクロロフルオロメタン(Freon−
11)が、ポリエチレンプレキシフィラメント状フィル
ム−フィブリル糸条の工業生産で、非常に有用な溶媒で
あった。しかしながら、このようなハロカーボンが大気
中に散逸すると地球オゾンの減少の深刻な原因となる。 オゾン減少問題の一般的な討論が、例えば P.S.
Zurerによって、『オゾンを減少するハロカーボン
代替物の研究が強化されている(SearchInte
nsifies for Alternatives
to Ozone−Depleting Haloca
rbons)』の題目で、Chemical & En
ginnering News[17−20頁、二月8
日、1988年]で行われている。工業的なフラッシュ
紡糸法で使用されるトリクロロフルオロメタンの、環境
的に安全な溶媒への置換は、オゾン減少問題を最小にす
るように行わなければならない。
11)が、ポリエチレンプレキシフィラメント状フィル
ム−フィブリル糸条の工業生産で、非常に有用な溶媒で
あった。しかしながら、このようなハロカーボンが大気
中に散逸すると地球オゾンの減少の深刻な原因となる。 オゾン減少問題の一般的な討論が、例えば P.S.
Zurerによって、『オゾンを減少するハロカーボン
代替物の研究が強化されている(SearchInte
nsifies for Alternatives
to Ozone−Depleting Haloca
rbons)』の題目で、Chemical & En
ginnering News[17−20頁、二月8
日、1988年]で行われている。工業的なフラッシュ
紡糸法で使用されるトリクロロフルオロメタンの、環境
的に安全な溶媒への置換は、オゾン減少問題を最小にす
るように行わなければならない。
【0009】今、本発明により、衣服、建設、及び包装
分野で使用するのに望ましいフラッシュ紡糸製品が、炭
酸ガスと水とからなる環境的に受け入れ可能な混合物か
らフラッシュ紡糸によって得られることが発見された。
分野で使用するのに望ましいフラッシュ紡糸製品が、炭
酸ガスと水とからなる環境的に受け入れ可能な混合物か
らフラッシュ紡糸によって得られることが発見された。
【0010】
【発明の要約】本発明により、水、炭酸ガス及びポリオ
レフィンからなる紡糸混合物を、少なくとも130℃の
温度と同混合物の自発圧力よりも高い圧力下に形成し、
次いで得られた混合物を実質的にそれよりも低温低圧領
域中にフラッシュ紡糸することからなる、ポリオレフィ
ンのプレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条
のフラッシュ紡糸法が提供される。そして又本発明によ
り、本発明の方法で製造したプレキシフィラメント状フ
ィルム−フィブリル糸条が提供される。
レフィンからなる紡糸混合物を、少なくとも130℃の
温度と同混合物の自発圧力よりも高い圧力下に形成し、
次いで得られた混合物を実質的にそれよりも低温低圧領
域中にフラッシュ紡糸することからなる、ポリオレフィ
ンのプレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条
のフラッシュ紡糸法が提供される。そして又本発明によ
り、本発明の方法で製造したプレキシフィラメント状フ
ィルム−フィブリル糸条が提供される。
【0011】
ここで使用しているプレキシフィラメント状フィルム−
フィブリルなる用語は、複数の薄い、リボン状の、その
長さは無秩序で色々有り、平均厚さが4ミクロン以下で
あるフィブリル要素(film−fibril ele
ments)が、一般的には糸条の長さ方向の軸に沿っ
て一緒に伸びて立体的に一体化した網状構造を有するこ
とを特徴とする糸条を意味する。フィブリル要素は、糸
条の長さ、幅及び厚さの全体を通してあらゆる場所で、
不規則な間隔で一緒になったり、そして又別れたりして
3次元の立体網状構造を形成する。このような糸条はB
laides及びWhiteの米国特許第3,081,
519号及びAnderson及びRomanoの米国
特許第3,227,794号に更に詳細に記載されてい
る。
フィブリルなる用語は、複数の薄い、リボン状の、その
長さは無秩序で色々有り、平均厚さが4ミクロン以下で
あるフィブリル要素(film−fibril ele
ments)が、一般的には糸条の長さ方向の軸に沿っ
て一緒に伸びて立体的に一体化した網状構造を有するこ
とを特徴とする糸条を意味する。フィブリル要素は、糸
条の長さ、幅及び厚さの全体を通してあらゆる場所で、
不規則な間隔で一緒になったり、そして又別れたりして
3次元の立体網状構造を形成する。このような糸条はB
laides及びWhiteの米国特許第3,081,
519号及びAnderson及びRomanoの米国
特許第3,227,794号に更に詳細に記載されてい
る。
【0012】本発明の実施に当たって特に有用なポリオ
レフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
とビニールアルコールとの共重合体(以後EVOHと表
す)、及びそれらの組み合わせである。エチレンとビニ
ールアルコールとの共重合体は共重合エチレン含量が約
少なくとも20モル%、そしてビニールアルコール含量
は一般に少なくとも約50モル%である。エチレン−ビ
ニールアルコール共重合体は随時共重合用モノマーとし
てオレフィン類、例えばプロピレン、ブテン−1、ペン
テン−1、又は4−メチルペンテン−1を、共重合体本
来の性質を性質を変えない程度の量、一般に共重合体合
計量基準で約5モル%以下含むことができる。これらエ
チレン−ビニールアルコールポリマーの融点は一般に約
106ないし190℃である。エチレン−ビニールアル
コールポリマーは通常エチレンと酢酸ビニールとを共重
合させ、続いて共重合体の酢酸エステル基を鹸化して製
造する。ポリマーが十分に混合できることが必要で、少
なくとも約90%の酢酸エステル基を鹸化すべきである
。この方法は当技術分野では公知である。
レフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
とビニールアルコールとの共重合体(以後EVOHと表
す)、及びそれらの組み合わせである。エチレンとビニ
ールアルコールとの共重合体は共重合エチレン含量が約
少なくとも20モル%、そしてビニールアルコール含量
は一般に少なくとも約50モル%である。エチレン−ビ
ニールアルコール共重合体は随時共重合用モノマーとし
てオレフィン類、例えばプロピレン、ブテン−1、ペン
テン−1、又は4−メチルペンテン−1を、共重合体本
来の性質を性質を変えない程度の量、一般に共重合体合
計量基準で約5モル%以下含むことができる。これらエ
チレン−ビニールアルコールポリマーの融点は一般に約
106ないし190℃である。エチレン−ビニールアル
コールポリマーは通常エチレンと酢酸ビニールとを共重
合させ、続いて共重合体の酢酸エステル基を鹸化して製
造する。ポリマーが十分に混合できることが必要で、少
なくとも約90%の酢酸エステル基を鹸化すべきである
。この方法は当技術分野では公知である。
【0013】本方法では、ポリオレフィン、水、及び炭
酸ガスからなる紡糸用混合物を形成することが必要であ
る。水は、紡糸用混合物全重量基準で5ないし50%の
範囲で存在する。炭酸ガスは紡糸用混合物全重量基準で
30ないし90%の範囲で存在する。ポリオレフィンは
紡糸用混合物全重量基準で1.5ないし25%の範囲で
存在する。
酸ガスからなる紡糸用混合物を形成することが必要であ
る。水は、紡糸用混合物全重量基準で5ないし50%の
範囲で存在する。炭酸ガスは紡糸用混合物全重量基準で
30ないし90%の範囲で存在する。ポリオレフィンは
紡糸用混合物全重量基準で1.5ないし25%の範囲で
存在する。
【0014】上記したように、紡糸用混合物は又、エチ
レン−ビニールアルコール共重合体と更に、紡糸用混合
物の全重量基準で0ないし25%の範囲のポリオレフィ
ンからなることもできる。追加ポリオレフィンとしては
ポリエチレン及びポリプロピレンが好ましい。
レン−ビニールアルコール共重合体と更に、紡糸用混合
物の全重量基準で0ないし25%の範囲のポリオレフィ
ンからなることもできる。追加ポリオレフィンとしては
ポリエチレン及びポリプロピレンが好ましい。
【0015】紡糸用混合物は随時表面活性剤を含むこと
ができる。このような表面活性剤の存在は、ポリマーの
乳化を助け、あるいは混合物形成と助ける。適当なノニ
オン性表面活性剤の例は、米国特許第4,082,88
7号に開示されており、その含量が同参考文献に示され
ている。市販されているノニオン性表面活性剤で適当な
ものの中で、“Spans”、これはモノラウレート、
モノオレエート及びモノステアレート型のエステル類混
合物である、及び“Tweens”、これはこれらエス
テル類のポリオキシエチレン誘導体が挙げられる。“S
pans”及び“Tweens”はICIアメリカ社(
Wilmington, DE)の製品である。
ができる。このような表面活性剤の存在は、ポリマーの
乳化を助け、あるいは混合物形成と助ける。適当なノニ
オン性表面活性剤の例は、米国特許第4,082,88
7号に開示されており、その含量が同参考文献に示され
ている。市販されているノニオン性表面活性剤で適当な
ものの中で、“Spans”、これはモノラウレート、
モノオレエート及びモノステアレート型のエステル類混
合物である、及び“Tweens”、これはこれらエス
テル類のポリオキシエチレン誘導体が挙げられる。“S
pans”及び“Tweens”はICIアメリカ社(
Wilmington, DE)の製品である。
【0016】紡糸用混合物を製造し、そして同混合物を
フラッシュ紡糸するのに必要な温度は通常ほぼ同じであ
り、通常130ないし275℃の範囲である。混合及び
フラッシュ紡糸は、同混合物の自発圧力よりも高い圧力
下に実施する。紡糸混合物製造中の圧力は一般に1,2
00ないし6,000psiの範囲である。
フラッシュ紡糸するのに必要な温度は通常ほぼ同じであ
り、通常130ないし275℃の範囲である。混合及び
フラッシュ紡糸は、同混合物の自発圧力よりも高い圧力
下に実施する。紡糸混合物製造中の圧力は一般に1,2
00ないし6,000psiの範囲である。
【0017】従来からのフラッシュ紡糸用添加物を、同
紡糸用混合物に、公知の技術によって添加することがで
きる。これらの添加物は紫外線安定剤、抗酸化剤、充填
剤、染料、表面活性剤、その他として機能することがで
きる。
紡糸用混合物に、公知の技術によって添加することがで
きる。これらの添加物は紫外線安定剤、抗酸化剤、充填
剤、染料、表面活性剤、その他として機能することがで
きる。
【0018】
【実施例】装置
2個のオートクレーブを以下の下記実施例で使用した。
なおこれら実施例は本発明を何等制限するものではない
。1個目の、300ccオートクレーブと称するオート
クレーブ[Autoclave Engineers社
(EriePA)製]にはタービン翼撹拌機、温度及び
圧力測定装置、加熱装置、炭酸ガス加圧下導入ポンプ及
び成分導入のための入口が装備されている。同オートク
レーブの底に排出口があり、そこからの導管が速動バル
ブを経由して直径0.079cmmの紡糸ノズルにつな
がっている。紡糸ノズルは長さ/直径比が1で、導入部
が丁度頂角が120゜の円錐を逆さまにしたように先端
に向けて細くなっている。2個目のオートクレーブは1
ガロンオートクレーブ(これもAutoclave E
ngineers社製)と称し、300ccオートクレ
ーブと同様の装備をしている。
。1個目の、300ccオートクレーブと称するオート
クレーブ[Autoclave Engineers社
(EriePA)製]にはタービン翼撹拌機、温度及び
圧力測定装置、加熱装置、炭酸ガス加圧下導入ポンプ及
び成分導入のための入口が装備されている。同オートク
レーブの底に排出口があり、そこからの導管が速動バル
ブを経由して直径0.079cmmの紡糸ノズルにつな
がっている。紡糸ノズルは長さ/直径比が1で、導入部
が丁度頂角が120゜の円錐を逆さまにしたように先端
に向けて細くなっている。2個目のオートクレーブは1
ガロンオートクレーブ(これもAutoclave E
ngineers社製)と称し、300ccオートクレ
ーブと同様の装備をしている。
【0019】試験操作
プレキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条の表
面積は、フラッシュ紡糸生成物フィブリル化の程度及び
繊細度の尺度になる。表面積は、S. Brunaue
r,P.H. Emmett及びE. Tellerが
Journal of American Chem
ical Society 60,309−319(1
938)に報告した所謂BET窒素吸収法によって測定
し、m2で報告している。
面積は、フラッシュ紡糸生成物フィブリル化の程度及び
繊細度の尺度になる。表面積は、S. Brunaue
r,P.H. Emmett及びE. Tellerが
Journal of American Chem
ical Society 60,309−319(1
938)に報告した所謂BET窒素吸収法によって測定
し、m2で報告している。
【0020】フラッシュ紡糸糸条の引張強度及び伸度は
Instron 引張試験機で測定した。同糸条は、温
度70゜F、相対湿度65%に調整し、同条件下に試験
した。
Instron 引張試験機で測定した。同糸条は、温
度70゜F、相対湿度65%に調整し、同条件下に試験
した。
【0021】糸条のデニールは、同糸条15cmの重量
から測定した。同試料は次いで1インチ当たり10個の
捩りをかけ、Instron 試験機の糸条取り付け部
に装填した。ゲージ長1インチ、伸長速度は1分間60
%であった。破断引張強度をデニール当たりのグラム(
gpd)で記録した。
から測定した。同試料は次いで1インチ当たり10個の
捩りをかけ、Instron 試験機の糸条取り付け部
に装填した。ゲージ長1インチ、伸長速度は1分間60
%であった。破断引張強度をデニール当たりのグラム(
gpd)で記録した。
【0022】下記実施例で、部及び%は特に断らなけれ
ば全て重量部及び重量%である。全実施例の条件は
表1に要約してある。
ば全て重量部及び重量%である。全実施例の条件は
表1に要約してある。
【0023】実施例 1
300ccオートクレーブに、7g のエチレン−ビニ
ールアルコール共重合体、43gの砕いた氷、及び50
gの砕いたドライアイスを続けて導入した。共重合体は
30モル%のエチレン単位を含み、その熔融流量は、温
度210℃そして圧力2.16kgの標準法で測定して
3g/10分、融点183℃、そして密度は1.2g/
ccであった。同樹脂はE.I. duPont社から
商品名SELARR 3003で市販されている。
ールアルコール共重合体、43gの砕いた氷、及び50
gの砕いたドライアイスを続けて導入した。共重合体は
30モル%のエチレン単位を含み、その熔融流量は、温
度210℃そして圧力2.16kgの標準法で測定して
3g/10分、融点183℃、そして密度は1.2g/
ccであった。同樹脂はE.I. duPont社から
商品名SELARR 3003で市販されている。
【0024】オートクレーブを閉じ、容器を液状炭酸ガ
スで5分間、850psi(5861 kPa)に加圧
し、同混合物が室温(24℃)になる迄撹拌した。炭酸
ガスの添加量は、それぞれ密度を(ポリマー(1.2g
/cc)、 水(1.0g/cc)、 及び24℃での
液状炭酸ガス(0.72g/cc)とし、オートクレー
ブが完全に充填されると仮定して、体積の差から計算し
た。同時点での炭酸ガス添加量は166g であった。 撹拌機は2,000rpmで回転させ、加熱を開始した
。オートクレーブ内容物の温度が175℃に到達したと
ころで、内部圧力を調整するために約10%の炭酸ガス
及び10%の水をガス抜きし、圧力を2,500psi
(17,238kPa)に下げた。 ガス抜き後、紡糸混合物は、表1に示すように、3.6
%のエチレン−ビニールアルコール共重合体、19.8
%の水、及び76.6%の炭酸ガスを含んでいた。17
5℃の温度及び2,500psiの圧力で30分間撹拌
を続けた。撹拌を停止し、次いで出口のバルブを直ちに
開き、これも175℃に加熱してある紡糸ノズルから同
混合物を流出させた。混合物はフラッシュ紡糸され、回
収された。
スで5分間、850psi(5861 kPa)に加圧
し、同混合物が室温(24℃)になる迄撹拌した。炭酸
ガスの添加量は、それぞれ密度を(ポリマー(1.2g
/cc)、 水(1.0g/cc)、 及び24℃での
液状炭酸ガス(0.72g/cc)とし、オートクレー
ブが完全に充填されると仮定して、体積の差から計算し
た。同時点での炭酸ガス添加量は166g であった。 撹拌機は2,000rpmで回転させ、加熱を開始した
。オートクレーブ内容物の温度が175℃に到達したと
ころで、内部圧力を調整するために約10%の炭酸ガス
及び10%の水をガス抜きし、圧力を2,500psi
(17,238kPa)に下げた。 ガス抜き後、紡糸混合物は、表1に示すように、3.6
%のエチレン−ビニールアルコール共重合体、19.8
%の水、及び76.6%の炭酸ガスを含んでいた。17
5℃の温度及び2,500psiの圧力で30分間撹拌
を続けた。撹拌を停止し、次いで出口のバルブを直ちに
開き、これも175℃に加熱してある紡糸ノズルから同
混合物を流出させた。混合物はフラッシュ紡糸され、回
収された。
【0025】走査型電子顕微鏡(SEM)は微細にフィ
ブリル化した連続プレキシフィラメント糸条を示した。 同糸条は弾性が顕著で、回復性に優れていた。
ブリル化した連続プレキシフィラメント糸条を示した。 同糸条は弾性が顕著で、回復性に優れていた。
【0026】実施例 2
実施例1の操作を同じように実施した。ただ、エチレン
単位が44モル%のエチレン−ビニールアルコール共重
合体を使用した。この44モル%の共重合体はE.I.
duPont社から商品名 SELARR 4416
として得られた。同共重合体は熔融流速が16g/10
min(210℃、2.16kg)、融点が168℃、
そして密度が1.15g/ccであった。走査型電子顕
微鏡で観察した結果、微細にフィブリル化したプレキシ
フィラメント状糸条が得られた。同糸条は優れた弾性を
有し、実施例1の糸条と同様の外観を示した。
単位が44モル%のエチレン−ビニールアルコール共重
合体を使用した。この44モル%の共重合体はE.I.
duPont社から商品名 SELARR 4416
として得られた。同共重合体は熔融流速が16g/10
min(210℃、2.16kg)、融点が168℃、
そして密度が1.15g/ccであった。走査型電子顕
微鏡で観察した結果、微細にフィブリル化したプレキシ
フィラメント状糸条が得られた。同糸条は優れた弾性を
有し、実施例1の糸条と同様の外観を示した。
【0027】実施例 3
実施例2を、ただ紡糸圧力を2,550psiに設定し
て実施した。その結果弾性の高いプレキシフィラメント
状糸条が得られた。SEM分析したところ、得られた糸
条は実施例2の糸条よりも目が粗かった。
て実施した。その結果弾性の高いプレキシフィラメント
状糸条が得られた。SEM分析したところ、得られた糸
条は実施例2の糸条よりも目が粗かった。
【0028】実施例 4
実施例1の操作を、ただポリマー濃度を高くし、そして
紡糸圧力を3,300psiにして繰り返した。実施例
3と同様な糸条が得られた。
紡糸圧力を3,300psiにして繰り返した。実施例
3と同様な糸条が得られた。
【0029】実施例 5
実施例1を、ただ紡糸圧力を3,500psiとし、そ
して紡糸混合物全重量基準で0.5%の高密度ポリエチ
レン(HDPE)を添加して、実施した。使用したポリ
エチレンは熔融指数が約0.8で、Cain Chem
ical社(Sabine, TX)からALATHO
NR 7026Aの商品名で市販されている。その結果
、高品質の微細にフィブリル化したプレキシフィラメン
ト状糸条が得られた。この糸条は弾性はあったが、実施
例1の糸条よりは低かった。
して紡糸混合物全重量基準で0.5%の高密度ポリエチ
レン(HDPE)を添加して、実施した。使用したポリ
エチレンは熔融指数が約0.8で、Cain Chem
ical社(Sabine, TX)からALATHO
NR 7026Aの商品名で市販されている。その結果
、高品質の微細にフィブリル化したプレキシフィラメン
ト状糸条が得られた。この糸条は弾性はあったが、実施
例1の糸条よりは低かった。
【0030】実施例 6
実施例5を、ただポリエチレンの量を増やして実施した
。走査型電子顕微鏡で測定したところ、実施例5の糸条
よりもフィブリル化が僅かに粗い、微細フィブリル化連
続糸条が得られた。同糸条は実施例5の糸条よりも更に
弾性が失われ、低かった。
。走査型電子顕微鏡で測定したところ、実施例5の糸条
よりもフィブリル化が僅かに粗い、微細フィブリル化連
続糸条が得られた。同糸条は実施例5の糸条よりも更に
弾性が失われ、低かった。
【0031】実施例 7
実施例5を更にポリエチレンの量を増やして実施した。
SEM分析により、得られた糸条は粗いプレキシフィラ
メント状糸状であることが判った。糸条には弾性がなか
った。
メント状糸状であることが判った。糸条には弾性がなか
った。
【0032】実施例 8
実施例1の操作を表1に示したように成分を色々と変え
て実施した。この実施例で、紡糸混合物に、65%の
“Span”80と35%の“Tween”80とを含
むノニオン性表面活性剤混合物の2gを添加した。この
実施例ではオートクレーブの圧抜きは行わず、177℃
に加熱、保持して、そこで到達した圧力を紡糸圧とした
。その結果、幾分フィブリル化が粗いマット状のプレキ
シフィラメント状連続糸条が得られた。繊維は弾性があ
った。
て実施した。この実施例で、紡糸混合物に、65%の
“Span”80と35%の“Tween”80とを含
むノニオン性表面活性剤混合物の2gを添加した。この
実施例ではオートクレーブの圧抜きは行わず、177℃
に加熱、保持して、そこで到達した圧力を紡糸圧とした
。その結果、幾分フィブリル化が粗いマット状のプレキ
シフィラメント状連続糸条が得られた。繊維は弾性があ
った。
【0033】実施例 9
実施例8を表1に示したように成分を色々と変えて実施
した。得られた糸条は実施例8で得られたのと同様の糸
条であった。
した。得られた糸条は実施例8で得られたのと同様の糸
条であった。
【0034】実施例 10
実施例1を表1に示したように成分を色々と変えて実施
した。その結果、非常に微細な、プレキシフィラメント
状の白色連続糸条が得られた。
した。その結果、非常に微細な、プレキシフィラメント
状の白色連続糸条が得られた。
【0035】実施例 11
実施例5を、表1に示したように高密度ポリエチレンの
代わりに線状低密度ポリエチレンを使用して実施した。 線状低密度ポリエチレン(熔融指数:25)はDow
Chemical Corp.社(Midland,
MI)からAspunR 6801の商品名で市販され
ている。その結果、微細な、長さが1/4ないし1/2
インチのプレキシフィラメント状の不連続糸が得られた
。
代わりに線状低密度ポリエチレンを使用して実施した。 線状低密度ポリエチレン(熔融指数:25)はDow
Chemical Corp.社(Midland,
MI)からAspunR 6801の商品名で市販され
ている。その結果、微細な、長さが1/4ないし1/2
インチのプレキシフィラメント状の不連続糸が得られた
。
【0036】実施例 12
1ガロンオートクレーブに、600g のASPUNR
6801と700gの水を充填し、容器を密封した。 オートクレーブの排出多岐管を、直径0.035インチ
、頂角120゜の逆円錐状に先細りになった導入口を有
する紡糸ノズルに取り付けた。真空排気装置を使用して
容器を水銀柱20インチに15秒維持して空気の大部分
を除去した。ただし水は多くは除かれないようにした。 それから容器を炭酸ガスで加圧し、炭酸ガス1,500
g を充填した。なお炭酸ガスの量は“Micro−m
otion”質量流量計で測定した。撹拌を開始し、回
転数を1,000rpmに維持した。容器の加熱を開始
し、目標温度の170℃に達するまで加熱を続けた。圧
力は少量の蒸気を排出して調節し、最終的には4,50
0psiに安定化させた。得られた混合物を1分間17
0℃に維持し、撹拌速度を約250rpmに落とし、出
口バルブを直ちに開放し、混合物を210℃に加熱した
紡糸ノズルに流出させた。その結果微細にフィブリル化
した連続糸条が形成された。
6801と700gの水を充填し、容器を密封した。 オートクレーブの排出多岐管を、直径0.035インチ
、頂角120゜の逆円錐状に先細りになった導入口を有
する紡糸ノズルに取り付けた。真空排気装置を使用して
容器を水銀柱20インチに15秒維持して空気の大部分
を除去した。ただし水は多くは除かれないようにした。 それから容器を炭酸ガスで加圧し、炭酸ガス1,500
g を充填した。なお炭酸ガスの量は“Micro−m
otion”質量流量計で測定した。撹拌を開始し、回
転数を1,000rpmに維持した。容器の加熱を開始
し、目標温度の170℃に達するまで加熱を続けた。圧
力は少量の蒸気を排出して調節し、最終的には4,50
0psiに安定化させた。得られた混合物を1分間17
0℃に維持し、撹拌速度を約250rpmに落とし、出
口バルブを直ちに開放し、混合物を210℃に加熱した
紡糸ノズルに流出させた。その結果微細にフィブリル化
した連続糸条が形成された。
【0037】実施例 13
実施例12を、ただオートクレーブに300gのASP
UNR 6801、125gのSelarR OH 4
416エチレン−ビニールアルコール共重合体(duP
ont社製、熔融指数:16)、840gの水を充填し
、そして1,700gの炭酸ガスを導入して実施した。 紡糸の結果、実施例1に良く似た、ただし親水性がより
高いそして弾性回復性の良い、微細にフィブリル化した
連続糸条が得られた。
UNR 6801、125gのSelarR OH 4
416エチレン−ビニールアルコール共重合体(duP
ont社製、熔融指数:16)、840gの水を充填し
、そして1,700gの炭酸ガスを導入して実施した。 紡糸の結果、実施例1に良く似た、ただし親水性がより
高いそして弾性回復性の良い、微細にフィブリル化した
連続糸条が得られた。
【0038】実施例 14
300ccのオートクレーブを使用して、1ガロンオー
トクレーブと同様に操作した。導入孔を通してオートク
レーブに30gのAlathonR 7050高密度線
状ポリエチレン(熔融指数17.5)(Cain Ch
emical社製)と56gの水を導入した。水銀柱2
0インチ迄短時間排気してオートクレーブから空気の大
部分を除去した。オートクレーブに146ggの炭酸ガ
スを加えて加圧し、撹拌機を2,000rpmで回転さ
せ、そして加熱を開始、温度を目標の170℃に上昇さ
せた。温度が目標迄上昇した所で、少量の混合物を抜気
して圧力を4,500psiに調整した。得られた混合
物を更に15分間撹拌した。出口バルブを開き、得られ
た混合物を紡糸ノズルを通して紡糸した。その結果、長
さが1/16ないし2インチの、微細にフィブリル化し
た高品質の繊維からなるパルプが得られた。得られた繊
維は、公知の製紙法によりシート構造を製造するのに有
用である。
トクレーブと同様に操作した。導入孔を通してオートク
レーブに30gのAlathonR 7050高密度線
状ポリエチレン(熔融指数17.5)(Cain Ch
emical社製)と56gの水を導入した。水銀柱2
0インチ迄短時間排気してオートクレーブから空気の大
部分を除去した。オートクレーブに146ggの炭酸ガ
スを加えて加圧し、撹拌機を2,000rpmで回転さ
せ、そして加熱を開始、温度を目標の170℃に上昇さ
せた。温度が目標迄上昇した所で、少量の混合物を抜気
して圧力を4,500psiに調整した。得られた混合
物を更に15分間撹拌した。出口バルブを開き、得られ
た混合物を紡糸ノズルを通して紡糸した。その結果、長
さが1/16ないし2インチの、微細にフィブリル化し
た高品質の繊維からなるパルプが得られた。得られた繊
維は、公知の製紙法によりシート構造を製造するのに有
用である。
【0039】実施例 15
実施例14を、ただオートクレーブに15gのSela
rR OH 4416樹脂、15gのASPUNR 6
801樹脂、及び56gの水を充填して繰り返した。オ
ートクレーブは146gの炭酸ガスで加圧した。紡糸時
圧力は4,700psiであった。非常に微細にフィブ
リル化した連続糸条が得られる。どう糸条は軟らかで糸
条束から容易に繊維が分離できる。
rR OH 4416樹脂、15gのASPUNR 6
801樹脂、及び56gの水を充填して繰り返した。オ
ートクレーブは146gの炭酸ガスで加圧した。紡糸時
圧力は4,700psiであった。非常に微細にフィブ
リル化した連続糸条が得られる。どう糸条は軟らかで糸
条束から容易に繊維が分離できる。
【0040】実施例 16
実施例14を、ただオートクレーブに15gのSela
rR OH 4416樹脂、30gのASPUNR 6
801樹脂、及び56gの水を充填し、 炭酸ガスで紡
糸時3,700psiに加圧して実施した。その結果、
微細にフィブリル化したプレキシフィラメント状の連続
糸条が得られた。
rR OH 4416樹脂、30gのASPUNR 6
801樹脂、及び56gの水を充填し、 炭酸ガスで紡
糸時3,700psiに加圧して実施した。その結果、
微細にフィブリル化したプレキシフィラメント状の連続
糸条が得られた。
【0041】実施例 17
実施例12を、ただオートクレーブに100gのSel
arR OH 4416樹脂、500gのASPUNR
6801樹脂、700gの水、 及び1,300gの
炭酸ガスを充填して実施した。オートクレーブは17
0℃に加熱し、5,500psiの目標圧力に加圧した
。撹拌機は複数の高剪断力型櫂/タービン翼型に取り替
えた。微細にフィブリル化した高品質の連続糸条が得ら
れ、同糸条に捩りをかけて引張試験を行ったところ、破
断引張強度:1.45g/デニール、破断伸度:38%
であった。
arR OH 4416樹脂、500gのASPUNR
6801樹脂、700gの水、 及び1,300gの
炭酸ガスを充填して実施した。オートクレーブは17
0℃に加熱し、5,500psiの目標圧力に加圧した
。撹拌機は複数の高剪断力型櫂/タービン翼型に取り替
えた。微細にフィブリル化した高品質の連続糸条が得ら
れ、同糸条に捩りをかけて引張試験を行ったところ、破
断引張強度:1.45g/デニール、破断伸度:38%
であった。
【0042】実施例 18
実施例17を紡糸温度を180℃に上げて繰り返した。
得られた糸条は実質的に実施例17と同等で伸度38.
7%での引張強度は1.72g/デニールであった。表
面積は窒素吸収法で測定し、4.44m2/gであった
。
7%での引張強度は1.72g/デニールであった。表
面積は窒素吸収法で測定し、4.44m2/gであった
。
【0043】実施例 19
実施例1を、ただ4gのHuntsman 7521ポ
リプロピレン[Huntsman Polypropy
lene社(Woodbury, NJ)、熔融流速3
.5g/10min、そして融点が168℃の射出成型
用グレードのホモポリマー、6gのSelarR OH
4416エチレン−ビニールアルコール共重合体、4
3gの氷及び50gの粉砕ドライアイスを使用して実施
した。オートクレーブは目標温度の175℃に加熱し、
圧力は3,500psiに上昇し、そして2,000r
pmで15分間撹拌した。 排出バルブを開放し、不連
続状の、粗くフィブリル化した繊維が塊状で得られた。
リプロピレン[Huntsman Polypropy
lene社(Woodbury, NJ)、熔融流速3
.5g/10min、そして融点が168℃の射出成型
用グレードのホモポリマー、6gのSelarR OH
4416エチレン−ビニールアルコール共重合体、4
3gの氷及び50gの粉砕ドライアイスを使用して実施
した。オートクレーブは目標温度の175℃に加熱し、
圧力は3,500psiに上昇し、そして2,000r
pmで15分間撹拌した。 排出バルブを開放し、不連
続状の、粗くフィブリル化した繊維が塊状で得られた。
【0044】実施例 20
実施例19を、ただ10gのSelarR OH 44
16樹脂、4gのHuntsman 7521ポリプロ
ピレン樹脂、43gの氷及び50gの粉砕ドライアイス
を導入して実施した。微細にフィブリル化した、半連続
状の塊状の繊維が得られた。
16樹脂、4gのHuntsman 7521ポリプロ
ピレン樹脂、43gの氷及び50gの粉砕ドライアイス
を導入して実施した。微細にフィブリル化した、半連続
状の塊状の繊維が得られた。
【0045】実施例 21
実施例12を、ただオートフレーブに300gのAla
nthonR 7050、100gの“E64179−
124−1”(約10重量%の高密度ポリエチレンをグ
ラフトしたエチレン−ビニールアルコール共重合体)、
1200gの炭酸ガスと500gの蒸留水を導入して実
施した。円筒状よりはむしろ偏平状の形のウェブを製造
するようにスリット状の紡糸孔を有するノズルを使用し
た。最終温度は175℃であった。それ以外の操作は実
施例12と同じであった。 その結果、捩れ強度(twisted tenacit
y)が4g/デニール、伸度46%、BET法により測
定した表面積が13m2/gの微細にフィブリル化した
連続糸条が形成された。
nthonR 7050、100gの“E64179−
124−1”(約10重量%の高密度ポリエチレンをグ
ラフトしたエチレン−ビニールアルコール共重合体)、
1200gの炭酸ガスと500gの蒸留水を導入して実
施した。円筒状よりはむしろ偏平状の形のウェブを製造
するようにスリット状の紡糸孔を有するノズルを使用し
た。最終温度は175℃であった。それ以外の操作は実
施例12と同じであった。 その結果、捩れ強度(twisted tenacit
y)が4g/デニール、伸度46%、BET法により測
定した表面積が13m2/gの微細にフィブリル化した
連続糸条が形成された。
【0046】“E64179−124−1”は市販製品
ではない。 同材料はSELARROH 4416を使用し、使用現
場で、それにそれ自体改質した高密度ポリエチレン樹脂
をグラフトして製造する。使用した高密度ポリエチレン
は2軸スクリュウ押出機中、過酸化物開始剤と無水マレ
イン酸の量を調整しながら添加して改質した。改質樹脂
は“HDPE−G−MAN”(マレイン酸をグラフト添
加した高密度ポリエチレン)と呼ばれる。SELARR
OH 4416は、2軸スクリュウ押出機中220℃で
、約10重量%の“HDPE−G−MAN”を使用現場
でグラフトして改質した。無水物/水酸基反応によりグ
ラフト部位が形成され、それがHDPEとEVOHと化
学的に結合する。
ではない。 同材料はSELARROH 4416を使用し、使用現
場で、それにそれ自体改質した高密度ポリエチレン樹脂
をグラフトして製造する。使用した高密度ポリエチレン
は2軸スクリュウ押出機中、過酸化物開始剤と無水マレ
イン酸の量を調整しながら添加して改質した。改質樹脂
は“HDPE−G−MAN”(マレイン酸をグラフト添
加した高密度ポリエチレン)と呼ばれる。SELARR
OH 4416は、2軸スクリュウ押出機中220℃で
、約10重量%の“HDPE−G−MAN”を使用現場
でグラフトして改質した。無水物/水酸基反応によりグ
ラフト部位が形成され、それがHDPEとEVOHと化
学的に結合する。
【0047】実施例 22
実施例21と同様にして操作を行い、ただ380gのA
lanthonR/7050及び20gの“E6417
9−124−1”を使用した。結果は実質的に実施例2
1と同様であったが、ただ得られた糸条は親水性及び風
合いが大きく低下し、むしろ純粋なポリエチレン糸条が
有しているような結合特性を示す糸条から構成されてい
るようであった。
lanthonR/7050及び20gの“E6417
9−124−1”を使用した。結果は実質的に実施例2
1と同様であったが、ただ得られた糸条は親水性及び風
合いが大きく低下し、むしろ純粋なポリエチレン糸条が
有しているような結合特性を示す糸条から構成されてい
るようであった。
【0048】実施例 23
実施例22を、ただオートクレーブ中に300gのSh
ell社のPP WRS5−675(Shell化学社
(米国New Jersy州、Short Hills
)から市販されているポリプロピレンポリマー)と10
0gの“E64179−124−5”(実施例21に記
載されているのと同じようなエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体で、ただ約20重量%のポリプロピレンがグ
ラフトされている)、及び1555gの炭酸ガスを充填
して実施した。微細ではあるが、ポリエチレンがポリマ
ーである時よりは僅かに粗くフィブリル化した幅20イ
ンチの連続シート状製品が得られた。
ell社のPP WRS5−675(Shell化学社
(米国New Jersy州、Short Hills
)から市販されているポリプロピレンポリマー)と10
0gの“E64179−124−5”(実施例21に記
載されているのと同じようなエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体で、ただ約20重量%のポリプロピレンがグ
ラフトされている)、及び1555gの炭酸ガスを充填
して実施した。微細ではあるが、ポリエチレンがポリマ
ーである時よりは僅かに粗くフィブリル化した幅20イ
ンチの連続シート状製品が得られた。
【0049】実施例 24
実施例22を、ただ300gの“HTX−6133”(
熔融紡糸可能なポリウレタンポリマー(一種のブチレン
/ポリ(アルキレンエーテル)フタレート))、120
gのAlathonR/7050高密度ポリエチレン及
び1715gの炭酸ガスをオートクレーブに充填して実
施した。非常に微細にフィブリル化した、独特な“絹”
のような風合いと弾性を有する糸条が得られた。
熔融紡糸可能なポリウレタンポリマー(一種のブチレン
/ポリ(アルキレンエーテル)フタレート))、120
gのAlathonR/7050高密度ポリエチレン及
び1715gの炭酸ガスをオートクレーブに充填して実
施した。非常に微細にフィブリル化した、独特な“絹”
のような風合いと弾性を有する糸条が得られた。
【0050】HTX−6133は非常に軟らかいHYT
RELR樹脂で、77重量%のソフトセグメント(軟ら
かい部分)と23重量%のハートセグメント(固い部分
)から成っている。同物質は特に米国特許(U.S.P
atent)第4,731,407号(Benim 他
)の実施例(エラストマーAの製造)に記載されており
、その全内容は参考文献として本出願に添付してある。
RELR樹脂で、77重量%のソフトセグメント(軟ら
かい部分)と23重量%のハートセグメント(固い部分
)から成っている。同物質は特に米国特許(U.S.P
atent)第4,731,407号(Benim 他
)の実施例(エラストマーAの製造)に記載されており
、その全内容は参考文献として本出願に添付してある。
【0051】実施例 25
実施例14を、ただオートクレーブに15.5gの、熔
融指数16のエチレン−ビニールアルコール共重合体で
ある、SelarR 4416(E.I. du Po
nt de Nemours and Company
社(米国Delaware州Wilmington)か
ら市販されている)15.5gのPolybondR1
011、熔融指数20のポリプロピレンにアクリル酸を
グラフトさせた共重合体(British Petro
leum Chemical社(米国New Jers
ey州Hackettstown)から市販されている
)49gの蒸留水及び120gの炭酸ガスを充填して実
施した。得られた混合物を200℃の温度及び5000
psiの圧力下に15分間撹拌し、それから0.003
1インチの紡糸口金を通して紡糸した。良くフィブリル
化したプレキシフィラメン状の連続糸条が得られた。
融指数16のエチレン−ビニールアルコール共重合体で
ある、SelarR 4416(E.I. du Po
nt de Nemours and Company
社(米国Delaware州Wilmington)か
ら市販されている)15.5gのPolybondR1
011、熔融指数20のポリプロピレンにアクリル酸を
グラフトさせた共重合体(British Petro
leum Chemical社(米国New Jers
ey州Hackettstown)から市販されている
)49gの蒸留水及び120gの炭酸ガスを充填して実
施した。得られた混合物を200℃の温度及び5000
psiの圧力下に15分間撹拌し、それから0.003
1インチの紡糸口金を通して紡糸した。良くフィブリル
化したプレキシフィラメン状の連続糸条が得られた。
【0052】
【表1】
表 1
紡糸
実施例 EVOH 追加ポリオレ 表面活性
H2O CO2 温度 圧力
No. % フィン %
剤 % % %
(℃) (psi) 1
3.6 0
0 19.8 76.6
175 2500 2
3.6 0 0
19.8 76.6 175
3250 3 3.6
0 0
19.8 76.6 175 25
50 4 7.1 0
0 19.6
73.3 175 3300
5 3.6 0.5 HOPE
0 19.8 76
.1 175 3500 6
3.6 1.0 HDPE
0 19.7 75.7
175 3500 7
3.0 2.1 HDPE 0
19.7 75.2 175
3500 8 4.4
0.4 HDPE 0.9
34.9 59.4 177 31
00 9 8.7 0
0.9 35.0
55.4 173 1700
10 9.6 0
0.1 34.7 55
.6 152 4900 11
7.1 2.0 LDPE
0 19.5 71.4
175 2500 12
0 21.4 LDPE 0
25.0 53.6 170
4500 13 4.2
10.1 LDPE 0
28.3 57.3 170 45
00 14 0 12.9
HDPE 0 23.2
62.9 170 4500
15 6.5 6.5 LDPE
0 24.1 62
.9 170 4700 16
0 12.9 LDPE
0 23.2 62.9
170 3700 17
3.8 19.2 LDPE 0
26.9 50.0 170
5500 18 3.8
19.2 LDPE 0
26.9 50.0 180 55
00 19 5.8 3.8
PP 0 41.7
48.5 175 3500
20 9.3 3.7 PP
0 40.2 46
.7 175 3500 21
4.8 14.3 HDPE
0 23.8 57.1
175 4500 22
1.0 18.1 HDPE 0
23.8 57.1 175
4500 23 4.1
12.2 PP 0
20.4 63.3 200 45
00 24 11.4* 4.6
HDPE 0 19.0
65.1 180 4500
25 7.8 7.8 PP/AA
0 24.5 60
.0 200 5000 EVOH=エチレン−ビニールアルコール共重合体HD
PE=高密度ポリエチレン LDPE=低密度ポリエチレン PP =ポリプロピレン 以上本発明の特定実施態様を述べてきたが、本発明が、
本発明の精神及び本質的な属性から逸脱することなく、
無数の改良、置換及び再整理が可能であることは、当技
術分野の熟達者には理解されよう。本発明の範囲につい
ては、上記明細書よりはむしろ後記する特徴及び態様を
参照されたい。 本発明の主なる特徴及び態様は下記
のようである。
表 1
紡糸
実施例 EVOH 追加ポリオレ 表面活性
H2O CO2 温度 圧力
No. % フィン %
剤 % % %
(℃) (psi) 1
3.6 0
0 19.8 76.6
175 2500 2
3.6 0 0
19.8 76.6 175
3250 3 3.6
0 0
19.8 76.6 175 25
50 4 7.1 0
0 19.6
73.3 175 3300
5 3.6 0.5 HOPE
0 19.8 76
.1 175 3500 6
3.6 1.0 HDPE
0 19.7 75.7
175 3500 7
3.0 2.1 HDPE 0
19.7 75.2 175
3500 8 4.4
0.4 HDPE 0.9
34.9 59.4 177 31
00 9 8.7 0
0.9 35.0
55.4 173 1700
10 9.6 0
0.1 34.7 55
.6 152 4900 11
7.1 2.0 LDPE
0 19.5 71.4
175 2500 12
0 21.4 LDPE 0
25.0 53.6 170
4500 13 4.2
10.1 LDPE 0
28.3 57.3 170 45
00 14 0 12.9
HDPE 0 23.2
62.9 170 4500
15 6.5 6.5 LDPE
0 24.1 62
.9 170 4700 16
0 12.9 LDPE
0 23.2 62.9
170 3700 17
3.8 19.2 LDPE 0
26.9 50.0 170
5500 18 3.8
19.2 LDPE 0
26.9 50.0 180 55
00 19 5.8 3.8
PP 0 41.7
48.5 175 3500
20 9.3 3.7 PP
0 40.2 46
.7 175 3500 21
4.8 14.3 HDPE
0 23.8 57.1
175 4500 22
1.0 18.1 HDPE 0
23.8 57.1 175
4500 23 4.1
12.2 PP 0
20.4 63.3 200 45
00 24 11.4* 4.6
HDPE 0 19.0
65.1 180 4500
25 7.8 7.8 PP/AA
0 24.5 60
.0 200 5000 EVOH=エチレン−ビニールアルコール共重合体HD
PE=高密度ポリエチレン LDPE=低密度ポリエチレン PP =ポリプロピレン 以上本発明の特定実施態様を述べてきたが、本発明が、
本発明の精神及び本質的な属性から逸脱することなく、
無数の改良、置換及び再整理が可能であることは、当技
術分野の熟達者には理解されよう。本発明の範囲につい
ては、上記明細書よりはむしろ後記する特徴及び態様を
参照されたい。 本発明の主なる特徴及び態様は下記
のようである。
【0053】1.実質的に炭酸ガス及び水の中で可塑化
でき、そして300℃以下の融点を有するポリマーのプ
レキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条のフラ
ッシュ紡糸法において、 (a)水、炭酸ガス及びポリオレフィンからなる紡糸混
合物を、少なくとも130℃の温度と同混合物の自発圧
力よりも高い圧力下に形成し、そして (b)得られた混合物を実質的にそれよりも低温低圧領
域中にフラッシュ紡糸する、段階からなることを特徴と
するフラッシュ紡糸法。
でき、そして300℃以下の融点を有するポリマーのプ
レキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条のフラ
ッシュ紡糸法において、 (a)水、炭酸ガス及びポリオレフィンからなる紡糸混
合物を、少なくとも130℃の温度と同混合物の自発圧
力よりも高い圧力下に形成し、そして (b)得られた混合物を実質的にそれよりも低温低圧領
域中にフラッシュ紡糸する、段階からなることを特徴と
するフラッシュ紡糸法。
【0054】2.水が紡糸混合物全重量に対して5ない
し50%の範囲存在することを特徴とする上記第1項の
方法。
し50%の範囲存在することを特徴とする上記第1項の
方法。
【0055】3.ポリオレフィンが紡糸混合物全重量に
対して1.5ないし25%の範囲存在することを特徴と
する上記第1項の方法。
対して1.5ないし25%の範囲存在することを特徴と
する上記第1項の方法。
【0056】4.該ポリマーが、ポリオレフィン類、ポ
リウレタン類、アクリル酸のグラフト共重合体類、及び
それらの組み合わせからなる群れから選ばれることを特
徴とする上記第1項の方法。
リウレタン類、アクリル酸のグラフト共重合体類、及び
それらの組み合わせからなる群れから選ばれることを特
徴とする上記第1項の方法。
【0057】5.ポリオレフィンがポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−ビニールアルコール共重合体及
びそれらの組み合わせからなる群れから選ばれることを
特徴とする上記第4項の方法。
プロピレン、エチレン−ビニールアルコール共重合体及
びそれらの組み合わせからなる群れから選ばれることを
特徴とする上記第4項の方法。
【0058】6.該エチレン−ビニールアルコール共重
合体が、約5ないし50重量%の高密度ポリエチレンに
グラフト重合されていることを特徴とする上記第5項の
方法。
合体が、約5ないし50重量%の高密度ポリエチレンに
グラフト重合されていることを特徴とする上記第5項の
方法。
【0059】7.該エチレン−ビニールアルコール共重
合体が、約10重量%の高密度ポリエチレンにグラフト
重合されていることを特徴とする上記第6項の方法。
合体が、約10重量%の高密度ポリエチレンにグラフト
重合されていることを特徴とする上記第6項の方法。
【0060】8.炭酸ガスが、紡糸混合物全重量に対し
て30ないし90%の範囲存在することを特徴とする上
記第1項の方法。
て30ないし90%の範囲存在することを特徴とする上
記第1項の方法。
【0061】9.紡糸混合物を130ないし275℃の
範囲の温度、及び1,200ないし6,000psiの
範囲の圧力で形成することを特徴とする上記第1項の方
法。
範囲の温度、及び1,200ないし6,000psiの
範囲の圧力で形成することを特徴とする上記第1項の方
法。
【0062】10.紡糸混合物がエチレン−ビニールア
ルコール共重合体と更に紡糸混合物全重量基準で0ない
し25%の範囲のポリオレフィンとからなることを特徴
とする上記第5項の方法。
ルコール共重合体と更に紡糸混合物全重量基準で0ない
し25%の範囲のポリオレフィンとからなることを特徴
とする上記第5項の方法。
【0063】11.追加のポリオレフィンが、ポリエチ
レンとポリプロピレンとからなる群れから選ばれること
を特徴とする上記第10項の方法。
レンとポリプロピレンとからなる群れから選ばれること
を特徴とする上記第10項の方法。
【0064】12.紡糸混合物が更に、その全重量基準
で0ないし2%の範囲の表面活性剤からなることを特徴
とする上記第1項の方法。
で0ないし2%の範囲の表面活性剤からなることを特徴
とする上記第1項の方法。
【0065】13.該エチレン−ビニールアルコール共
重合体が、少なくとも20モル%のエチレン単位からな
ることを特徴とする上記第10項の方法。
重合体が、少なくとも20モル%のエチレン単位からな
ることを特徴とする上記第10項の方法。
【0066】14.上記第1ないし第13項の方法によ
り製造したプレキシフィラメント状のフィルム−フィブ
リル化糸条。
り製造したプレキシフィラメント状のフィルム−フィブ
リル化糸条。
Claims (1)
- 【請求項1】 実質的に炭酸ガス及び水の中で可塑化
でき、そして300℃以下の融点を有するポリマーのプ
レキシフィラメント状フィルム−フィブリル糸条のフラ
ッシュ紡糸法において、 (a)水、炭酸ガス及びポリオレフィンからなる紡糸混
合物を、少なくとも130℃の温度と同混合物の自発圧
力よりも高い圧力下に形成し、そして (b)得られた混合物を実質的にそれよりも低温低圧領
域中にフラッシュ紡糸する、段階からなることを特徴と
するフラッシュ紡糸法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US602344 | 1990-10-20 | ||
US60234490A | 1990-10-23 | 1990-10-23 | |
US07/688,017 US5192468A (en) | 1989-11-22 | 1991-04-19 | Process for flash spinning fiber-forming polymers |
US688017 | 1991-04-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04240206A true JPH04240206A (ja) | 1992-08-27 |
JP3224561B2 JP3224561B2 (ja) | 2001-10-29 |
Family
ID=27084108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17481691A Expired - Fee Related JP3224561B2 (ja) | 1990-10-23 | 1991-06-20 | 繊維形成性ポリマーのフラツシユ紡糸法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3224561B2 (ja) |
AU (1) | AU643329B2 (ja) |
CA (1) | CA2052393C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07301222A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Du Pont Kk | 構造物添接部の防錆防食構造 |
JP2006500482A (ja) * | 2002-09-25 | 2006-01-05 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 表面修飾した網状フィラメント構造体およびその組成物 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111691060B (zh) * | 2020-06-10 | 2022-11-11 | 东华大学 | 基于瞬时释压纺丝法的高聚物纤维、其制备方法及应用 |
CN111705368A (zh) * | 2020-06-10 | 2020-09-25 | 东华大学 | 基于瞬时释压纺丝法制备聚丙烯纤维集合体的方法及应用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3081519A (en) * | 1962-01-31 | 1963-03-19 | Fibrillated strand | |
CA2029550C (en) * | 1989-11-22 | 2001-07-31 | Don Mayo Coates | Process for flash spinning polyolefins |
-
1991
- 1991-06-20 JP JP17481691A patent/JP3224561B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-27 CA CA002052393A patent/CA2052393C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-18 AU AU85930/91A patent/AU643329B2/en not_active Ceased
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07301222A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Du Pont Kk | 構造物添接部の防錆防食構造 |
JP2006500482A (ja) * | 2002-09-25 | 2006-01-05 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 表面修飾した網状フィラメント構造体およびその組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8593091A (en) | 1992-04-30 |
CA2052393C (en) | 2002-02-26 |
JP3224561B2 (ja) | 2001-10-29 |
CA2052393A1 (en) | 1992-04-24 |
AU643329B2 (en) | 1993-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5192468A (en) | Process for flash spinning fiber-forming polymers | |
US3920508A (en) | Polyolefin pulp and process for producing same | |
US6004672A (en) | Fibers flash-spun from blends of polyolefin polymers | |
US3081519A (en) | Fibrillated strand | |
JP3583719B2 (ja) | フラッシュ紡糸方法及び共沸混合物を有するフラッシュ紡糸溶液 | |
JP2756489B2 (ja) | フラツシユ紡糸 | |
US6270709B1 (en) | Flash spinning polymethylpentene process and product | |
EP0482882B1 (en) | A process for flash spinning fiber-forming polymers | |
JPH04240206A (ja) | 繊維形成性ポリマーのフラツシユ紡糸法 | |
WO2004059049A2 (en) | Flash spinning solution and flash spinning process using straight chain hydrofluorocarbon co-solvents | |
JP3891497B2 (ja) | 完全にハロゲン化された重合体からフラッシュ紡糸された繊維 | |
KR0178278B1 (ko) | 섬유-형성 중합체의 플래쉬 방사법 | |
JP2001512188A (ja) | フラッシュ紡糸法およびフラッシュ紡糸溶液 | |
JPH06257011A (ja) | ポリオレフイン系網状繊維 | |
EP1343928B1 (en) | Flash spinning polycyclopentene | |
JPH04185708A (ja) | ポリエチレン三次元網状繊維の製造方法 | |
JPH06272109A (ja) | 吸湿性網状繊維及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |