[go: up one dir, main page]

JPH04237695A - ばら積み船のアンローディング・システム - Google Patents

ばら積み船のアンローディング・システム

Info

Publication number
JPH04237695A
JPH04237695A JP3014798A JP1479891A JPH04237695A JP H04237695 A JPH04237695 A JP H04237695A JP 3014798 A JP3014798 A JP 3014798A JP 1479891 A JP1479891 A JP 1479891A JP H04237695 A JPH04237695 A JP H04237695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
ship
bulk
unloading system
freighter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3014798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772873B2 (ja
Inventor
Nozomi Toyoda
豊田 望
Mikio Iio
飯尾 三樹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Machinery Co Ltd, Mitsui Miike Engineering Corp filed Critical Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority to JP3014798A priority Critical patent/JP2772873B2/ja
Publication of JPH04237695A publication Critical patent/JPH04237695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772873B2 publication Critical patent/JP2772873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はばら物輸送船のうち、貨
物室隔離型構造のものにおける自動化されたばら物貨物
のアンローディング・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の貨物室隔離型でないばら積み船は
図4乃至図7に示すごとく、貨物室とコンベア等が収納
される外側室とに大きく区分されてはいるが、両者間は
完全に隔離されていない。特に貨物室底部の排出部分は
処理物が液体でなく、粉粒体又は塊状物である関係上、
完全密封式ではない。
【0003】上記図4及び図5において、ばら物貨物船
1の船体内に複数の貨物室2が仕切3によって区分され
、この貨物室2の下部には勾配付き底部4が形成され、
そしてこの底部4の最低域には切出装置5が設けられて
いる。切出装置5の下方の外側室6には集合コンベア7
を介して切出しコンベア8が設けられている。また外側
室6の一方の端部には切出しコンベア8から貨物Aを受
け取り、船上に搬送する垂直輸送用コンベア9が設けら
れていて、貨物Aを船上に設けられた水切用コンベア1
0に搬送するようになっている。
【0004】また、図6及び図7は前記従来例の変形タ
イプであり、ばら物輸送船1の船体内で複数の貨物室2
が左右に隔てて配設されていて、その間に切出しコンベ
ア8からの貨物Aを船上に搬送する傾斜輸送用コンベア
9aが設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来の貨物船では一旦衝突して船体の一部に穴があい
た場合には、海水はそこから船内に浸水し、ついには船
内全部を満たすことになり、結果として船は沈没する危
険があった。かかる問題に対処するため、種々の船体構
造が検討されているが、この新しい貨物室隔離型構造の
ばら積み貨物船に不可欠なアンローディング・システム
の開発が要請されている。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みて完成されたも
のであり、塊状、粒状、粉状、低流動性のばら物を運搬
する貨物船であって、衝突して船体の一部が破壊されて
も、水が船内全体に進入して沈没することのないよう船
内をいくつもの相互に完全隔離された部屋に区分された
貨物室隔離型としたばら積み貨物船のアンローディング
・システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、貨物室隔離型ばら積み船におけるアンロ
ーディング・システムにおいて、隔離された各貨物室の
勾配付き底部に設けられた往復シリンダによるストロー
ク式リクレーマと、該底部の最低域に設けられた水密ゲ
ートと、前記貨物室下側の船底に設けられた切出しコン
ベアから船上に設けられた水切りコンベアまでの一連の
コンベアとからなることを特徴としており、互いに完全
隔離板で仕切られてなる内側室と外側室とから構成され
たばら積み船において、内側室は外側室に比べて十分広
く、貨物室として使用され、幾つかに仕切られた貨物室
の各室の勾配付き底部に設けられた水密ゲートと、その
水密ゲート直下に位置する外側室内に設置された切出し
コンベアから船上の水切りコンベアまでの一連のコンベ
アとからなるセルフアンローディング・システムである
。これら一連のコンベアは連通した外側室内に配設され
ていて、そのスペースは内側室に比べ小さい。
【0008】
【作用】上記の構成によると、ばら積みされた貨物のア
ンローディングに際し、底部のリクレーマがシリンダの
往復運動に伴い往復運動し、貨物は強制的に中央の払出
部へ移動されていく。さらに払出し部の水密ゲートが自
動制御により開き、そこから下の切り出しコンベアへ貨
物が落ち、船外へ自動的に運ばれる。ここで、リクレー
マとシリンダは円形の軸で連結されているから、シール
が完全である。また、上記水密ゲートは閉時のシールが
完全な自動弁であるため船体衝突の際には、全水密ゲー
トが自動的に閉となり、貨物室全部が水密構造となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例を図面を参照し
て説明する。本実施例において前記従来例と同一または
同等部分には同一符号を付して示し、詳細な説明は省略
する。図1及び図2は本実施例を示しており、図1は横
断面図であり、図2は1つの貨物室の拡大縦断面図であ
る。
【0010】本実施例はばら物貨物船1の船体内に隔離
された壁2aからなる内側室である貨物室2が仕切3に
よって複数に区分され、この貨物室2の下部には勾配付
き底部4が形成され、この各勾配付き底部4上には楔状
の突起が多数配設されたストローク式リクレーマ11が
配設されており、このリクレーマ11は船体1に設けら
れた往復シリンダ12によって上記底部4に沿って往復
摺動する。往復シリンダ12はリクレーマ11とはピス
トンロッド12aによって連結されており、ピストンロ
ッド12aと貨物室2の壁2aとは水密シール13によ
って完全にシールされている。
【0011】上記リクレーマ11は幅一定の長方形板状
をなし、上面は楔状の突起が多数配設されているから一
方向のみにばら物を移動させる機能を有する。その下面
は貨物室底部と摺動するため平滑に形成されている。図
3に示すように往復シリンダ12はリクレーマ11一個
につき一個あれば足り、水密シール13の軸シールはO
リングなど円形軸用シールなら何でも良い。
【0012】底部4の最低域にはスクリューウコンベア
等からなる払出装置14を介して開閉が自動制御される
水密ゲート15が設けられており、この水密ゲート15
の直下の外側室6には切出しコンベア8が配設されてい
る。水密ゲート15はバタフライ弁、仕切弁等で形成さ
れ、電動式、油圧式などの自動化されたものがよい。な
お、符号16は案内体、符号17は補強板である。
【0013】次に、本実施例の作動を説明すると、ばら
積みされた貨物Aのアンローディングに際し、貨物室底
部4のリクレーマ11がシリンダ12のロッド12aに
よって往復運動し、貨物Aは強制的に中央の払出部へ移
動される。さらに払出し部のスクリューウコンベア等か
らなる払出装置14により水密ゲート方向に送られ、水
密ゲート15が自動的に開き、そこから下の切り出しコ
ンベア8へ貨物Aが落ち、各種のコンベアを経て船外へ
自動的に運ばれる。ここで、リクレーマ11と往復シリ
ンダ12は断面円形のピストンロッド12aで連結され
ているから、シールが容易である。
【0014】また、上記水密ゲート15は閉時のシール
が完全な自動弁であるため船体衝突の際には、全水密ゲ
ートが自動的に閉となり、貨物室全部が水密構造となる
。なお、上記の船体衝突の際は運転室における人手によ
るスイッチオンにての一斉閉弁でも十分であ。
【0015】さらに、図8は他の実施例を示しており、
本実施例では切出しコンベア8aが仕切板3ごとに分断
され、水密ゲート15からの貨物Aは切出しコンベア8
aからホッパ18を介して次の切出しコンベア8bに送
られるようになっている。
【0016】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、各貨物
室は船体から完全に隔離され、しかも勾配付き底部に設
けられたストローク式リクレーマを作動する往復シリン
ダのピストンロッド及び底部の最低域に設けられた排出
用のゲートが自動制御された完全水密になっているから
、たとえ衝突によって船体の一部が破壊されても貨物室
全部が水密構造であり船体の沈没は十分避けられるとと
もに、前記貨物室下側の船底に設けられた切出しコンベ
アから船上に設けられた水切りコンベアまでの一連のコ
ンベアとも各貨物室とは完全に隔離されているから、容
易に、かつ迅速にダメージ対策を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の横断面の説明図である
【図2】同じく一部縦断面の説明図である。
【図3】往復シリンダの水密部の拡大斜視図である。
【図4】従来例の縦断面の説明図である。
【図5】同じく横断面の説明図である。
【図6】他の従来例の縦断面の説明図である。
【図7】同じく横断面の説明図である。
【符号の説明】
1  船体 2  貨物室 2a  貨物室の壁 3  仕切板 4  勾配付き底部 6  外側室 8  切出しコンベア 9  垂直輸送用コンベア 10  水切用コンベア 11  リクレーマ 12  往復シリンダ 12a  ピストンロッド 13  水密シール 14  払出装置 15  水密ゲート A  貨物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  貨物室隔離型ばら積み船におけるアン
    ローディング・システムにおいて、隔離された各貨物室
    の勾配付き底部に設けられた往復シリンダによるストロ
    ーク式リクレーマと、該底部の最低域に設けられた水密
    ゲートと、前記貨物室下側の船底に設けられた切出しコ
    ンベアから船上に設けられた水切りコンベアまでの一連
    のコンベアとからなることを特徴としたばら積み船のア
    ンローディング・システム。
JP3014798A 1991-01-14 1991-01-14 ばら積み船のアンローディング・システム Expired - Lifetime JP2772873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014798A JP2772873B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ばら積み船のアンローディング・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014798A JP2772873B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ばら積み船のアンローディング・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237695A true JPH04237695A (ja) 1992-08-26
JP2772873B2 JP2772873B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=11871071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014798A Expired - Lifetime JP2772873B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ばら積み船のアンローディング・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772873B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230749A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ube Kosan Kaiun Kk 揚荷装置
JP2014004986A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Ube Kosan Kaiun Kk 粉粒体運搬船
JP2014015137A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Ube Kosan Kaiun Kk 粉粒体運搬船
JP2014040148A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Heian Kaiun Kk 粉体積載船
JP2017024723A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 宇部興産海運株式会社 揚荷装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522790U (ja) * 1975-06-24 1977-01-10
JPS5530797U (ja) * 1978-08-21 1980-02-28
JPS5544713U (ja) * 1978-09-14 1980-03-24
JPS57191186A (en) * 1981-04-06 1982-11-24 Kobe Steel Ltd Soil carrier vessel with self-lifting ability
JPS5845393A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Toppan Printing Co Ltd 電鋳用母型の製造方法
JPS6099789A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ばら積み船
JPS6215195A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> 撒積船の船艙構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522790U (ja) * 1975-06-24 1977-01-10
JPS5530797U (ja) * 1978-08-21 1980-02-28
JPS5544713U (ja) * 1978-09-14 1980-03-24
JPS57191186A (en) * 1981-04-06 1982-11-24 Kobe Steel Ltd Soil carrier vessel with self-lifting ability
JPS5845393A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Toppan Printing Co Ltd 電鋳用母型の製造方法
JPS6099789A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ばら積み船
JPS6215195A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> 撒積船の船艙構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230749A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ube Kosan Kaiun Kk 揚荷装置
JP2014004986A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Ube Kosan Kaiun Kk 粉粒体運搬船
JP2014015137A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Ube Kosan Kaiun Kk 粉粒体運搬船
JP2014040148A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Heian Kaiun Kk 粉体積載船
JP2017024723A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 宇部興産海運株式会社 揚荷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772873B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248830B1 (en) Transport container for the transport of bulk material
US4004700A (en) Hopper gate for self-unloading ships
US3949901A (en) Shipping bag
US2693282A (en) Hopper
CA2076789A1 (en) Intersecting bi-directional buckets for a bucket elevator system
AU6523599A (en) Mass flow bulk material bin
JPH04237695A (ja) ばら積み船のアンローディング・システム
CN104203744B (zh) 卸载装置
US5035185A (en) Outlet gate pan gasket for hopper cars
GB2053418A (en) Vessel with discharge means
JP3225443B2 (ja) ばら積船
US2969083A (en) Vessel for carrying liquid or bulk cargoes
US5702221A (en) Materials handling system
CN106995043A (zh) 全自动压缩减容垃圾运输船
GB2207418A (en) A container particularly for the transport of grain
GB2063423A (en) Slide Closure Assembly
SU968482A1 (ru) Бункер-перегружатель
US5622290A (en) Water-tight flow controller for a ship
CN1057271C (zh) 一种封闭式垂直螺旋卸车机
US2701073A (en) Means for discharging bulk material from boxcars
RU2186016C2 (ru) Автоматизированный замкнутый магистральный грузовод
JP4359862B2 (ja) ばら物運搬船
SU1024358A1 (ru) Грузовой трюм-танк нефтерудовоза
SU1567454A1 (ru) Бункер-накопитель
JPS6213915Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13