JPH0423768Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0423768Y2 JPH0423768Y2 JP1986063947U JP6394786U JPH0423768Y2 JP H0423768 Y2 JPH0423768 Y2 JP H0423768Y2 JP 1986063947 U JP1986063947 U JP 1986063947U JP 6394786 U JP6394786 U JP 6394786U JP H0423768 Y2 JPH0423768 Y2 JP H0423768Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container body
- container
- edge
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 7
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 22
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 235000021156 lunch Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002650 laminated plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
イ 考案の目的
〔産業上の利用分野〕
本考案は、駅弁・店売り弁当・仕出し弁当など
の使い捨て弁当容器、スーパマーケツト・フアー
ストフード店・その他の各種食品店等に於ける食
品類や、その他の商品類のパツク包装用材料等と
して多用されている包装用容器に関すものであ
る。
の使い捨て弁当容器、スーパマーケツト・フアー
ストフード店・その他の各種食品店等に於ける食
品類や、その他の商品類のパツク包装用材料等と
して多用されている包装用容器に関すものであ
る。
この種の包装用容器は、ポリスチレン・ポリプ
ロピレン・ポリエチレン・ポリ塩化ビニル等の、
半硬質又は硬質、充実肉質又は発泡肉質、単層又
は積層のプラスチツクシートを素材にして、それ
を真空成形・圧空成形・熱プレス成形などの適宜
のシートフオーミング手法にて、予め設定した所
望の容器形状に成形して量産される。
ロピレン・ポリエチレン・ポリ塩化ビニル等の、
半硬質又は硬質、充実肉質又は発泡肉質、単層又
は積層のプラスチツクシートを素材にして、それ
を真空成形・圧空成形・熱プレス成形などの適宜
のシートフオーミング手法にて、予め設定した所
望の容器形状に成形して量産される。
耐水・耐油加工紙を素材にしてこれを熱プレス
などでシートフオーミングして容器として成形し
たものもある。プラスチツクの薄肉射出成形品も
ある。
などでシートフオーミングして容器として成形し
たものもある。プラスチツクの薄肉射出成形品も
ある。
蓋なしのものもあるし、蓋付きのものもある。
蓋付きは、蓋体が容器本体と別体で分離するタイ
プのものと、蓋体が容器本体に対して開閉回動自
由にヒンジつなぎ部を介して一連につながつたタ
イプのものとがある。
蓋付きは、蓋体が容器本体と別体で分離するタイ
プのものと、蓋体が容器本体に対して開閉回動自
由にヒンジつなぎ部を介して一連につながつたタ
イプのものとがある。
本考案は特に蓋付きのものに関する。
蓋付きの包装用容器において容器本体に対する
蓋体の嵌着構造は一般に、第3図aのように容器
本体1の開口周縁を適当幅の略水平フランジ縁1
aとし、或はそのフランジ縁1aの外周に更に同
図bのように適当幅の下方折曲げ縁1bを具備さ
せた形態となし、蓋体2の外周縁に上記容器本体
側の外周縁1a又は同1a,1bに対して上から
嵌つて嵌合する、略水平フランジ部2a及びその
外周の下方折曲げ縁2bを具備させ、その下方折
曲げ縁2bの長手略全長にわたつて、或は適当間
隔をあけて要所要所の複数個所に、容器本体1側
の上記フランジ縁1aの先端縁或は下方折曲げ縁
1bの下縁に引つ掛かる内向きの係止凸条部2c
を具備させたもので、容器本体1側の上記外周縁
1a又は1a,1bに対する蓋体2側の上記外周
縁2a,2b,2c相互の全周的嵌合係合により
容器本体1に対して蓋2がかなりしつかりと嵌着
して外れ止め保持される。
蓋体の嵌着構造は一般に、第3図aのように容器
本体1の開口周縁を適当幅の略水平フランジ縁1
aとし、或はそのフランジ縁1aの外周に更に同
図bのように適当幅の下方折曲げ縁1bを具備さ
せた形態となし、蓋体2の外周縁に上記容器本体
側の外周縁1a又は同1a,1bに対して上から
嵌つて嵌合する、略水平フランジ部2a及びその
外周の下方折曲げ縁2bを具備させ、その下方折
曲げ縁2bの長手略全長にわたつて、或は適当間
隔をあけて要所要所の複数個所に、容器本体1側
の上記フランジ縁1aの先端縁或は下方折曲げ縁
1bの下縁に引つ掛かる内向きの係止凸条部2c
を具備させたもので、容器本体1側の上記外周縁
1a又は1a,1bに対する蓋体2側の上記外周
縁2a,2b,2c相互の全周的嵌合係合により
容器本体1に対して蓋2がかなりしつかりと嵌着
して外れ止め保持される。
しかし上記のように容器本体1に対して蓋体2
がかなりしつかりと嵌着して外れ止め保持される
ことが逆に蓋体2の取外しにくさとなつており、
開蓋に手間がかかる。
がかなりしつかりと嵌着して外れ止め保持される
ことが逆に蓋体2の取外しにくさとなつており、
開蓋に手間がかかる。
即ち開蓋は、容器本体1の外周縁部1a,1
a,1bは蓋体2の外周縁部2a,2bがかぶさ
つていて開蓋の際の指掛りにできないので、容器
本体1の側壁を一方の手でしつかりとつかみ押
え、他方の手の指で蓋体2の外周の下方折曲げ縁
2bの一部を外方に2点鎖線示のようにこじつて
広げたわめて容器本体1との嵌着係合を一部外
す。
a,1bは蓋体2の外周縁部2a,2bがかぶさ
つていて開蓋の際の指掛りにできないので、容器
本体1の側壁を一方の手でしつかりとつかみ押
え、他方の手の指で蓋体2の外周の下方折曲げ縁
2bの一部を外方に2点鎖線示のようにこじつて
広げたわめて容器本体1との嵌着係合を一部外
す。
この場合その外れ範囲は蓋外周縁の極く一部で
あり、それだけでは蓋体2の全体は容器本体1か
ら容易には外れない。その未だ十分な嵌着力に抗
して蓋体2を無理にめくりはがし的に容器本体1
から外そうとすると、蓋体2や容器本体1に非復
元性の歪みや裂けを生じさせたり、容器本体を大
きくゆらして内容物の配列を乱してしまつたり、
或は容器本体を滑り落してしまつたりすることに
なる。そこで蓋体2の下方折曲げ縁2bをその長
手に沿う複数個所について順次に外方にこじつて
広げたわめて容器本体1との嵌着係合を部分的に
順次に外していくことにより開蓋するもので、従
つて開蓋しにくいものであつた。
あり、それだけでは蓋体2の全体は容器本体1か
ら容易には外れない。その未だ十分な嵌着力に抗
して蓋体2を無理にめくりはがし的に容器本体1
から外そうとすると、蓋体2や容器本体1に非復
元性の歪みや裂けを生じさせたり、容器本体を大
きくゆらして内容物の配列を乱してしまつたり、
或は容器本体を滑り落してしまつたりすることに
なる。そこで蓋体2の下方折曲げ縁2bをその長
手に沿う複数個所について順次に外方にこじつて
広げたわめて容器本体1との嵌着係合を部分的に
順次に外していくことにより開蓋するもので、従
つて開蓋しにくいものであつた。
特に容器本体1が底浅のトレー形で、開蓋に当
つてその容器本体をしつかりとつかみ押えること
が出来ない形態のものについては開蓋がより難し
いものとなる。
つてその容器本体をしつかりとつかみ押えること
が出来ない形態のものについては開蓋がより難し
いものとなる。
本考案はこの種の容器についてワンタツチ的に
容易・迅速に開蓋することができるように工夫し
たものを提供することを目的とする。
容易・迅速に開蓋することができるように工夫し
たものを提供することを目的とする。
ロ 考案の構成
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、
容器1と、その容器本体の外縁部1a又は1
a,1bに対してかぶさつて係合する係止外縁部
2a,2b,2cを有する蓋体2と、からなる包
装用容器において、 蓋体2の係止外縁部に沿う蓋体上面部に互いに
間隔をあけて少なくとも2個の隆起凸部2dを具
備させると共に、その各隆起凸部位置に対応する
係止外縁部部分の側部に外方へ張り出させて剛性
をもたせた指掛け耳部2eを具備させた、 ことを特徴とする包装用容器 を要旨とする。
a,1bに対してかぶさつて係合する係止外縁部
2a,2b,2cを有する蓋体2と、からなる包
装用容器において、 蓋体2の係止外縁部に沿う蓋体上面部に互いに
間隔をあけて少なくとも2個の隆起凸部2dを具
備させると共に、その各隆起凸部位置に対応する
係止外縁部部分の側部に外方へ張り出させて剛性
をもたせた指掛け耳部2eを具備させた、 ことを特徴とする包装用容器 を要旨とする。
容器本体1に嵌着した蓋体2は、容器本体1側
の外縁部1a又は1a,1bに対する蓋体2側の
係止外縁部2a〜2cの係合により従来品と同様
にしつかりと外れ止め保持される。
の外縁部1a又は1a,1bに対する蓋体2側の
係止外縁部2a〜2cの係合により従来品と同様
にしつかりと外れ止め保持される。
開蓋は、施蓋されている容器を食卓等の上に置
いた状態で、一方の手の親指aを蓋体2の1ケ所
部の上記隆起凸部2d上に当て、その隆起凸部2
dに対応する指掛け耳部2eの下側に人差し指b
或は中指を引掛ける。又他方の手の親指と人差し
指或いは中指を夫々上記一方の手側と同様に蓋体
2の他ケ所部の隆起凸部2dと指掛け耳部2eと
に当てる。
いた状態で、一方の手の親指aを蓋体2の1ケ所
部の上記隆起凸部2d上に当て、その隆起凸部2
dに対応する指掛け耳部2eの下側に人差し指b
或は中指を引掛ける。又他方の手の親指と人差し
指或いは中指を夫々上記一方の手側と同様に蓋体
2の他ケ所部の隆起凸部2dと指掛け耳部2eと
に当てる。
そして上記1ケ所部と他ケ所部の各隆起凸部2
d,2dを夫々の手の親指aで下方へ押圧すると
共に、各指掛け耳部2e,2eを夫々それに引掛
けた人差し指b或は中指でこじり上げる。
d,2dを夫々の手の親指aで下方へ押圧すると
共に、各指掛け耳部2e,2eを夫々それに引掛
けた人差し指b或は中指でこじり上げる。
そうすると上記1ケ所部と他ケ所部の指掛け部
2d,2dを夫々中心とするその各左右側の蓋体
係止外縁部が広い範囲で容器本体1側の外縁部1
a又は1a,1bから外れる方向にたわみ、その
結果蓋体2の全体が容器本体1から容易に外れ状
態となり、楽に開蓋することができる。
2d,2dを夫々中心とするその各左右側の蓋体
係止外縁部が広い範囲で容器本体1側の外縁部1
a又は1a,1bから外れる方向にたわみ、その
結果蓋体2の全体が容器本体1から容易に外れ状
態となり、楽に開蓋することができる。
上記の場合蓋体2の1ケ所部と他ケ所部の2ケ
所の指掛け耳部2e,2eのこじり上げだけでは
開蓋状態が未だ不完全であるときは、次いで他に
設けた指掛け耳部について上記と同要領でこじり
上げ操作すれば完全な開蓋状態にすることができ
る。
所の指掛け耳部2e,2eのこじり上げだけでは
開蓋状態が未だ不完全であるときは、次いで他に
設けた指掛け耳部について上記と同要領でこじり
上げ操作すれば完全な開蓋状態にすることができ
る。
上記の開蓋操作は容器本体1について一方の手
でつかみ押える必要がないから容器本体1が底浅
のトレー形態のものであつてもそれに対する施蓋
を手間なく容易・迅速に開蓋することができる。
でつかみ押える必要がないから容器本体1が底浅
のトレー形態のものであつてもそれに対する施蓋
を手間なく容易・迅速に開蓋することができる。
実施例1(第1図a〜f)
本例は略楕円形の浅皿トレー形の容器本体1
(第1図b)と、該容器本体とは別体で該容器本
体の外縁部1a,1bに対してかぶさつて係合す
る係止外縁部2a,2b,2cを有する蓋体2
(第1図a)とからなる包装用容器について、蓋
体上面の四隅部に都合4個の隆起凸部2dを具備
させると共に、その各隆起凸部2d位置に対応す
る係止外縁部部分の側部に外方へ張り出させて指
掛け耳部(ラグ)2eを具備させたものである。
その各耳部2eはリブ凸部2fを具備させて剛性
を持たせてある。又隆起凸部2dを具備させた蓋
体四隅の上面部も該隆起凸部のリブ効果で剛性が
増す。
(第1図b)と、該容器本体とは別体で該容器本
体の外縁部1a,1bに対してかぶさつて係合す
る係止外縁部2a,2b,2cを有する蓋体2
(第1図a)とからなる包装用容器について、蓋
体上面の四隅部に都合4個の隆起凸部2dを具備
させると共に、その各隆起凸部2d位置に対応す
る係止外縁部部分の側部に外方へ張り出させて指
掛け耳部(ラグ)2eを具備させたものである。
その各耳部2eはリブ凸部2fを具備させて剛性
を持たせてある。又隆起凸部2dを具備させた蓋
体四隅の上面部も該隆起凸部のリブ効果で剛性が
増す。
第1図cは蓋体2を嵌着した状態の容器の一部
切欠き正面図であり、蓋体外周の下方折曲げ縁2
bの要所要所に具備させた内向き係止凸条部2c
が容器本体外周の下方折曲げ縁1bの下縁に引つ
掛かつて係合していて(第1図c,d)、容器本
体1に対して蓋体2がしつかりと嵌着して外れ止
め保持されている。
切欠き正面図であり、蓋体外周の下方折曲げ縁2
bの要所要所に具備させた内向き係止凸条部2c
が容器本体外周の下方折曲げ縁1bの下縁に引つ
掛かつて係合していて(第1図c,d)、容器本
体1に対して蓋体2がしつかりと嵌着して外れ止
め保持されている。
開蓋は、施蓋されている容器を食卓等の上に置
いた状態で、蓋体2の対角2ケ所の隆起凸部2
d,2dと指掛け耳部2e,2eについて前記作
用の項で説明したように、夫々左右の手の各親指
aと人差し指b又は中指を当てがい(第1図e)、
その2ケ所の耳部2e,2eをこじり上げる(第
1図f)。そうするとこじり上げた2ケ所の耳部
2e,2eを夫々中心とするその各左右側の蓋体
係止外縁部2a,2b,2cが広い範囲で容器本
体1側の外縁部1a,1bから外れる方向にたわ
み、その結果蓋体2の全体が容器本体1から容易
に外れて開蓋状態となる。
いた状態で、蓋体2の対角2ケ所の隆起凸部2
d,2dと指掛け耳部2e,2eについて前記作
用の項で説明したように、夫々左右の手の各親指
aと人差し指b又は中指を当てがい(第1図e)、
その2ケ所の耳部2e,2eをこじり上げる(第
1図f)。そうするとこじり上げた2ケ所の耳部
2e,2eを夫々中心とするその各左右側の蓋体
係止外縁部2a,2b,2cが広い範囲で容器本
体1側の外縁部1a,1bから外れる方向にたわ
み、その結果蓋体2の全体が容器本体1から容易
に外れて開蓋状態となる。
これだけでは未だ開蓋が不完全であれば、残り
の対角2ケ所の耳部2e,2eについても上記と
同様にこじり上げ操作すれば完全な開蓋状態とな
る。
の対角2ケ所の耳部2e,2eについても上記と
同様にこじり上げ操作すれば完全な開蓋状態とな
る。
開蓋の際に容器本体1については手で持ち押え
る必要はなく、従つて容器本体1が本例のように
底浅のトレー形態で元々手で持ち押えることが困
難なものでもそれに対する施蓋を手間なく容易・
迅速に開蓋することができる。
る必要はなく、従つて容器本体1が本例のように
底浅のトレー形態で元々手で持ち押えることが困
難なものでもそれに対する施蓋を手間なく容易・
迅速に開蓋することができる。
実施例2(第2図a,b)
本例は蓋体2が容器本体1に対して開閉回動自
由のヒンジつなぎ部3を介して一連につながつた
形態の容器について、その蓋体2のヒンジつなぎ
部3側とは反対辺側の左右隅部2ケ所に夫々前記
例と同様に隆起凸部2d,2dと指掛け耳部2
e,2eを具備させたものである。開蓋は前記例
と同要領で容易・迅速になされる。
由のヒンジつなぎ部3を介して一連につながつた
形態の容器について、その蓋体2のヒンジつなぎ
部3側とは反対辺側の左右隅部2ケ所に夫々前記
例と同様に隆起凸部2d,2dと指掛け耳部2
e,2eを具備させたものである。開蓋は前記例
と同要領で容易・迅速になされる。
ハ 考案の効果
以上のように本考案に依れば、この種の蓋付き
容器についてワンタツチ的に容易・迅速に開蓋操
作でき、所期の目的がよく達成される。
容器についてワンタツチ的に容易・迅速に開蓋操
作でき、所期の目的がよく達成される。
第1図は第1の実施例を示すもので、同図aは
蓋体の平面図、同図bは容器本体の平面図、同図
cは蓋体が嵌着された状態の容器の一部切欠き正
面図、同図dは互いに係合している容器本体側の
下方折曲げ縁と蓋体側の内向き凸条部分の断面
図、同図eはめくり上げ前の耳部分の断面図、同
図fはめくり上げた状態の耳部分の断面図、第2
図は第2の実施例を示すもので、同図aは一部切
欠き平面図、同図bは一部切欠き側面図、第3図
a,bは夫々蓋体係止構造例の要部の断面図。 1は容器本体、2は蓋体、3はヒンジつなぎ
部、aは親指、bは人差し指又は中指。
蓋体の平面図、同図bは容器本体の平面図、同図
cは蓋体が嵌着された状態の容器の一部切欠き正
面図、同図dは互いに係合している容器本体側の
下方折曲げ縁と蓋体側の内向き凸条部分の断面
図、同図eはめくり上げ前の耳部分の断面図、同
図fはめくり上げた状態の耳部分の断面図、第2
図は第2の実施例を示すもので、同図aは一部切
欠き平面図、同図bは一部切欠き側面図、第3図
a,bは夫々蓋体係止構造例の要部の断面図。 1は容器本体、2は蓋体、3はヒンジつなぎ
部、aは親指、bは人差し指又は中指。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 容器1と、その容器本体の外縁部1a,1bに
対してかぶさつて係合する係止外縁部2a,2
b,2cを有する蓋体2と、からなる包装用容器
において、 蓋体2の係止外縁部に沿う蓋体上面部に互いに
間隔をあけて少なくとも2個の隆起凸部2dを具
備させると共に、その各隆起凸部位置に対応する
係止外縁部部分の側部に外方へ張り出させて剛性
をもたせた指掛け耳部2eを具備させた、 ことを特徴とする包装用容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986063947U JPH0423768Y2 (ja) | 1986-04-26 | 1986-04-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986063947U JPH0423768Y2 (ja) | 1986-04-26 | 1986-04-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62177612U JPS62177612U (ja) | 1987-11-11 |
JPH0423768Y2 true JPH0423768Y2 (ja) | 1992-06-03 |
Family
ID=30899650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986063947U Expired JPH0423768Y2 (ja) | 1986-04-26 | 1986-04-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0423768Y2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3076819B2 (ja) * | 1997-09-04 | 2000-08-14 | リスパック株式会社 | 開放押圧部を有する包装用容器 |
JP4231567B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2009-03-04 | 中央化学株式会社 | 包装用容器 |
JP4727154B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2011-07-20 | アテナ工業株式会社 | 容器 |
JP2011105393A (ja) * | 2004-02-02 | 2011-06-02 | Athena Kogyo Co Ltd | 容器 |
JP5649107B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2015-01-07 | 株式会社吉野工業所 | 蓋体付き容器 |
JP5435575B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-03-05 | 株式会社吉野工業所 | 保管容器 |
JP6088740B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2017-03-01 | リスパック株式会社 | 包装用容器の蓋体における開封構造、及び包装用容器 |
JP2013189211A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Risu Pack Co Ltd | 包装用容器 |
JP6292450B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-03-14 | 株式会社吉野工業所 | 閉蓋具付き容器 |
JP6940946B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-09-29 | 中央化学株式会社 | 包装用容器の蓋体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57167011U (ja) * | 1981-04-17 | 1982-10-21 |
-
1986
- 1986-04-26 JP JP1986063947U patent/JPH0423768Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62177612U (ja) | 1987-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0423769Y2 (ja) | ||
US4499353A (en) | Blister package | |
US4535889A (en) | Frozen food package and cover lid | |
US4809868A (en) | Storage and cooking container with lid release tab | |
US5607709A (en) | Disposable microwavable food container | |
USRE32739E (en) | Frozen food package and cover lid | |
US4511032A (en) | Child resistant safety container | |
US20080041850A1 (en) | Container | |
US4989747A (en) | Latching means for molded plastic box | |
JPH05193639A (ja) | スライス食品用の再封止可能な容器及び容器からスライス食品を取り出す方法 | |
JPH0423768Y2 (ja) | ||
WO2006091663A2 (en) | A container | |
JP3076819B2 (ja) | 開放押圧部を有する包装用容器 | |
JP2000142748A5 (ja) | ||
JPH086733Y2 (ja) | 蓋付き包装用容器 | |
JPS621089Y2 (ja) | ||
JP3030946U (ja) | ヒンジ開閉ケース | |
JP3939790B2 (ja) | 包装用容器 | |
JP2001287725A (ja) | 包装用容器 | |
JP2000355345A (ja) | つまみ部を有する包装用容器 | |
JP3009112B2 (ja) | 蓋付き包装用容器 | |
JPH0526013Y2 (ja) | ||
JP3179203B2 (ja) | 中蓋付き容器 | |
JPH082115Y2 (ja) | 蓋体付包装用容器 | |
JP3060898U (ja) | 包装用容器 |