[go: up one dir, main page]

JPH04235246A - セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法 - Google Patents

セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法

Info

Publication number
JPH04235246A
JPH04235246A JP41886390A JP41886390A JPH04235246A JP H04235246 A JPH04235246 A JP H04235246A JP 41886390 A JP41886390 A JP 41886390A JP 41886390 A JP41886390 A JP 41886390A JP H04235246 A JPH04235246 A JP H04235246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
alloy
metalizing
weight
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41886390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081256B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Minami
信之 南
Takahiro Yamakawa
孝宏 山川
Osamu Hanaoka
修 花岡
Hideto Yoshida
秀人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP02418863A priority Critical patent/JP3081256B2/ja
Publication of JPH04235246A publication Critical patent/JPH04235246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081256B2 publication Critical patent/JP3081256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/515Other specific metals
    • C04B41/5155Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00862Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for nuclear applications, e.g. ray-absorbing concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度的に優れたセラミ
ックスのメタライズ用アルミニュウム合金及びセラミッ
クスのメタライズ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックス面にアルミニュウム
合金をメタライズするためには、(1)セラミックス表
面を高融点金属法で金属化し、次いで、ニッケルを付着
した後アルミニュウム合金をロウ付けする方法、(2)
セラミックス表面を銅を含む活性金属で金属化し、次い
で、アルミニュウム合金をロウ付けする方法及び(3)
セラミックス表面をパラジウム等で活性化した後銅また
はニッケルなどで金属化し、次いで、アルミニュウム合
金をロウ付けする方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかし、従来の上記(
1)〜(3)の方法では、セラミックスとアルミニュウ
ム合金との中間層として、磁性材料であるニッケル又は
酸化に対し腐食しやすい銅を介在させるため、磁場がか
かる場所では使用できない、とか、高温下又は酸性雰囲
気等の場所では使用できない、といった制限が存在する
【0004】そこで、磁場がかかる場所又は酸化雰囲気
中でも使用できるアルミニュウムメタライズ法の開発が
、今日強く要望されている。本発明は、上述した従来の
問題点に着目してなされたものであって、上記要望に沿
うセラミックスのメタライズ用アルミニュウム合金及び
セラミックスのメタライズ法を提供するにあり、詳細に
は、セラミックス表面に直接アルミニュウム合金をメタ
ライズするメタライズ用合金の組成と接合方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そして、本発明は、上記
目的を達成するため、アルミニュウム76.0〜83.
2重量%、シリコン11.0〜12.0重量%及びチタ
ン上4.8〜13.0重量%の組成から成るメタライズ
用合金を提供するものであり、また、このメタライズ用
合金をセラミックス表面にプラズマ溶射し、セラミック
ス表面をメタライズするセラミックスのメタライズ方法
を提供するものである。
【0006】本発明で使用できるセラミックスとしては
、アルミナ、窒化珪素、サイアロン及び炭化珪素が挙げ
られる。また、これらのセラミックスは、通常の方法に
おいて焼成した焼結体が使用でき、その形状等によって
限定されるものではない。
【0007】重量でアルミニュウム87.4%、シリコ
ン12.6%の合金は、共晶であり、ロウ付け用アルミ
ニュウム合金として知られているが、これは、通常のロ
ウ付け雰囲気である真空状態や窒素状態において、金属
には濡れるが、セラミックスには濡れず、そのため、セ
ラミックス表面のメタライズ化には利用できないもので
ある。
【0008】本発明者等は、プラズマ溶射法を適用し、
上記アルミニュウム合金を溶射することにより、セラミ
ックス表面にアルミニュウム合金をメタライズすること
ができる、との知見を得た。更に、アルミニュウム87
.4%、シリコン12.6%の合金に、チタンを外割重
量で5%〜15%加えることにより、実用上使用できる
、付着強度が5kg/mm2以上のメタライズ膜を得る
ことができる、という知見を得た。
【0009】重量でアルミニュウム87.4%、シリコ
ン12.6%の合金に、チタンを外割の重量で5%添加
したもの、即ち、重量でアルミニュウムが83.2%、
シリコンが12.0%、チタンが4.8%の組成の場合
、メタライズ強度は、実用強度の5kg/mm2を上ま
る。しかし、チタン量がそれ以下では、活性金属として
作用する効果が小さいので、メタライズ膜の強度が低く
、実用要求強度を満足することができない。
【0010】また、チタン量を外側の重量で15%添加
したもの、即ち、重量でアルミニュウムが76.0%、
シリコンが11.0%、チタンが13.0%の組成の場
合、メタライズ強度は、実用強度の5kg/mm2を上
まる。しかし、チタンがそれ以上であると、メタライズ
膜とセラミックスとの接合強度は低下する。
【0011】本発明のメタライズ法において、セラミッ
クスにアルミニュウム合金をプラズマ溶射する際、この
セラミックスを予め50〜200℃に加熱することが好
ましい。これにより、付着強度の強いメタライズが得ら
れるが、50℃より低い場合及び200℃より高い場合
、プラズマ化したアルミニュウム合金の粒子は、セラミ
ックス表面に強固に補足されないため、付着強度は低下
する。
【0012】
【実施例】本発明を実施例に従って、詳細に説明する。 重量でアルミニュウムが87.4%、シリコンが12.
6%から成る合金の基本成分に、チタン外割で5〜15
%及びその前後の量を添加した種々の合金を作製した。 その組成を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1に示す組成の合金を、種々の温度に加
熱した20mm角で、厚さが3mmのアルミナ、窒化珪
素、サイアロン及び炭素化珪素の表面に、表2に記す条
件でプラズマ溶射した場合の接合強度を表3に示す。
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】表3から明らかなように、本発明の接合用
合金を用いてプラズマ溶射すると、付着強度が極めて大
きく、一方、その組成前後のものでは、付着強度が極端
に小さいことが理解できる。また、本発明の合金を用い
ても、セラミックスの加熱温度が50℃以下及び200
℃以上になると、同じく、付着強度が極端に小さくなる
ことが理解できる(表3中のNo.7及びNo.10参
照)。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、アルミ
ナ、窒化珪素、サイアロン及び炭化珪素などのセラミッ
クスを、高強度で接合でき、そして、磁性や酸化雰囲気
に影響しないという顕著な効果が生じ、そして、原子炉
関連に供することができるという有用性を有するもので
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アルミニュウム76.0〜83.2重
    量%、シリコン11.0〜12.0重量%及びチタン4
    .8〜13.0重量%の組成からなることを特徴とする
    セラミックスのメタライズ用アルミニュウム合金。
  2. 【請求項2】  セラミックスに、アルミニュウム76
    .0〜83.2重量%、シリコン11.0〜12.0重
    量%及びチタン4.8〜13.0重量%の組成からなる
    アルミニュウム合金をプラズマ溶射し、セラミックス表
    面をメタライズすることを特徴とするセラミックスのメ
    タライズ方法。
  3. 【請求項3】アルミニュウム合金をプラズマ溶射される
    セラミックスを、予め50〜200℃に加熱する請求項
    2記載のセラミックスのメタライズ方法。
JP02418863A 1990-12-28 1990-12-28 セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法 Expired - Fee Related JP3081256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02418863A JP3081256B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02418863A JP3081256B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235246A true JPH04235246A (ja) 1992-08-24
JP3081256B2 JP3081256B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18526620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02418863A Expired - Fee Related JP3081256B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081256B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304396A1 (de) * 2001-10-19 2003-04-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Legierungspulver zur Beschichtung sowie Beschichtungsverfahren
CN104404426A (zh) * 2014-11-17 2015-03-11 苏州大学 大尺寸工件表面Ti3SiC2基复合材料涂层及等离子堆焊制备方法
CN111733357A (zh) * 2020-05-21 2020-10-02 范语楠 一种高体积分数陶瓷增强铝基复合材料制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304396A1 (de) * 2001-10-19 2003-04-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Legierungspulver zur Beschichtung sowie Beschichtungsverfahren
CN104404426A (zh) * 2014-11-17 2015-03-11 苏州大学 大尺寸工件表面Ti3SiC2基复合材料涂层及等离子堆焊制备方法
CN111733357A (zh) * 2020-05-21 2020-10-02 范语楠 一种高体积分数陶瓷增强铝基复合材料制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081256B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367985B2 (ja)
JP3095490B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP3495051B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JPS6077186A (ja) 金属化表面を有するセラミツクス焼結体
JPS59137373A (ja) セラミツクの接合方法
JPS61132580A (ja) 窒化物セラミツク体へのメタライズ方法
JPS62289396A (ja) セラミツクスの接合方法
JPH04235246A (ja) セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法
JPH0597533A (ja) セラミツクス−金属接合用組成物およびセラミツクス−金属接合体
JPH05201777A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH02199075A (ja) セラミックス―金属接合体
JP2729751B2 (ja) アルミナセラミックスとアルミニウムの接合方法
JPH0292872A (ja) セラミック体と銅材の接合方法
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JPS62179893A (ja) 金属とセラミツクスとの接合用ろう材
JPS59223280A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPH0240028B2 (ja) Seramitsukusutokinzoku*doshuseramitsukusudoshimatahaishuseramitsukusukannosetsugohoho
JPS62151581A (ja) 金属表面処理材
KR0180485B1 (ko) 질화 규소 소결체와 금속 접합체의 제조 방법
JPH0292875A (ja) セラミックスと金属の接合における熱応力緩和層の形成方法
JPH07187839A (ja) 窒化物系セラミックス−金属接合体およびその製造方法
JPH0369866B2 (ja)
JPH04342479A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPH0369864B2 (ja)
JPH0362674B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees