[go: up one dir, main page]

JPH04231198A - 互いに溶接さるべき薄板縁部を案内するための案内部材 - Google Patents

互いに溶接さるべき薄板縁部を案内するための案内部材

Info

Publication number
JPH04231198A
JPH04231198A JP3193827A JP19382791A JPH04231198A JP H04231198 A JPH04231198 A JP H04231198A JP 3193827 A JP3193827 A JP 3193827A JP 19382791 A JP19382791 A JP 19382791A JP H04231198 A JPH04231198 A JP H04231198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
insert
pin
guide member
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688156B2 (ja
Inventor
Niklaus Portmann
ニクラウス ポルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elpatronic AG
Original Assignee
Elpatronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpatronic AG filed Critical Elpatronic AG
Publication of JPH04231198A publication Critical patent/JPH04231198A/ja
Publication of JPH0688156B2 publication Critical patent/JPH0688156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
    • B23K37/053Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに溶接さるべき2
つの薄板縁部、特に缶体の長手方向縁部、の内の少くと
も1方を案内するための案内部材であって、−互いに少
くとも隣接して平行な2つの溝側面及びこれに少くとも
隣接して鉛直な溝底面を有する長手方向溝を備えた支持
体と、−この長手方向溝内に固定されてその溝底面に当
接している硬質材料から成る挿入体と、を備えている形
式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】所謂Z字形レールの形状をしたこのよう
な案内部材は、国際公開特許第90/02016号明細
書に公開されている。このZ字形案内部材は上方及び下
方の支持体を有しており、その内方で上方乃至下方の長
手方向溝が各々の側面から加工されている。各々の長手
方向溝には挿入体が固定されており、その内方には薄板
縁部のための案内溝が形成されている。挿入体は、タン
グステンカーバイト又は窒化珪素、酸化アルミニウムの
ようなセラミック材料又はその他の耐摩耗性の電気的な
不導体材料から成っており、接着によって支持体に固定
されている。その案内溝はその後で初めて、研削によっ
て形成される。挿入体が摩耗した場合には、現場での挿
入体の更新は不可能であるため、挿入体はこれを支持体
と一緒に交換しなければならない。
【0003】西ドイツ国特許第3432505号明細書
にZ字形案内部材が公開されており、該案内部材は上下
に配置された2つの支持体を有し、該支持体には滑り体
が固定されている。滑り体は階段状の輪郭を有して互い
に噛合って配置されており、滑り体が、夫々1方の薄板
縁部のための、上下に位置して互いにオーバラップして
いる2つの長手方向溝と一緒に形成されるようになって
いる。滑り体の調節によって両薄板縁部のオーバラップ
及び高さ方向の距離が、一定の限界内で変化できるよう
になっている。この階段状の輪郭の滑り体の製作は高価
である。更に滑り体が、例えばタングステンカーバイト
又はセラミック材料のような硬質材料から成っている場
合には、滑り体は衝撃に対して影響を受け易く、また滑
り体を不用意に付属の支持体に締め付ける際には破損す
る危険性が生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題は
、互いに溶接さるべき2つの薄板縁部の内の少くとも1
方を案内するための案内部材を改良して、該部材に発生
した摩耗を迅速かつ少ないコストで除去することができ
るようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、冒頭で述べ
た形式の案内部材から出発して、−長手方向溝がアンダ
カットされて拡大部を備えた輪郭を有し、該拡大部によ
って溝側面の1方が溝底面から分離されており、−挿入
体が、取換え可能に拡大部内に固定され、そこから少く
とも向い合って位置する溝側面の平面にまで延び、かつ
薄板縁部の端面を支持するための溝底面から離反した外
面を有しており、また−支持体の溝側面が薄板縁部の側
方縁部面を直接案内するために形成されていることによ
って、上記課題を解決することができた。
【0006】
【発明の効果】本発明の案内部材にあっては、1つの挿
入体又は夫々の挿入体が付属の薄板縁部の端面だけを支
持しかつ案内するようになっている。従って挿入体は、
夫々の溝又は段付部から自由である。この種の簡単な挿
入体は比較的容易に製作可能であり、かつ破損に対する
影響を受け難い。本発明の案内部材の場合溝の側面は、
前述の公知の案内部材とは異なり支持体自体によって形
成されており、かつ薄板縁部を案内することになってい
る側方の薄板縁部面からは僅かの負荷を受けるだけであ
る。更にこの側方の薄板縁部面は通常の形式で圧延され
た面であり、該面は、大部分が打抜き又は切削される薄
板縁部の端面に比較して滑かであり、摩擦力はそれに応
じて小さくなっている。従って支持体は、例えば汎用の
工具鋼から成っていて宜く、しかも溝側面には著しい摩
耗が発生しない。その際支持体はこれを焼入れしても、
及び(又は)絶縁の見地から例えばAl2O3で被膜し
ても宜い。
【0007】本発明の有利な構成が請求項2以下に述べ
られている。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を、概略図に基いてより
詳細に説明する。
【0009】図示のZ字形案内部材は2つの支持体12
を有しており、該支持体12は、Z字形案内部材の長手
方向軸線Aに関し互いに対称的に構成され、かつ工具鋼
から1部材状に製作されている。
【0010】各々の支持体12は、組み立てられた状態
で水平な2つの平行な溝側面6と、垂直な溝底面18と
、を備えた長手方向溝14を有している。付属の長手方
向溝14は各支持体12の内方に拡大部20を有してお
り、該拡大部20は、溝底面18、これと平行な対応面
22及びこれらに対して鉛直で組み立てた状態では水平
な側面24、によって制限されている。各長手方向溝1
4内には、拡大部20に向い合って位置する膨出部26
が形成されており、該膨出部26は、側面24に平行な
対応側面28によって制限されている。つまり夫々の長
手方向溝14の拡大部20及び膨出部26は、長方形断
面の中空室を形成しており、該中空室は、角隅部の代り
に面取りされた凹部30を有している。
【0011】夫々の拡大部20内には、例えば硬質金属
又はセラミック材料のような耐摩耗性の硬質材料から成
る挿入体32が固定されている。挿入体は、長方形の横
断面を有して向い合って位置する膨出部26にまで延び
ている。夫々の支持体12には長手方向に距離を置いて
ピン34が螺入されており、該ピン34は、夫々拡大部
20内に突入している脚部36を有している。夫々のピ
ン34は、Z字形案内部材10の鉛直な長手方向中心面
Bに対し45°乃至75°、有利には約60°、の角度
で傾斜しており、かつ付属の挿入体32の対応して傾斜
している斜めの接触面38を、その脚部36によって押
圧している。つまり夫々の挿入体32は、付属のピン3
4により付属の溝底面18及び対応側面28に対して押
圧されており、それによって支持体12内に剛性的に固
定される。
【0012】各々の挿入体32は、付属の溝底面18か
ら離反してこれと平行な外面40を有しており、該外面
40において、その打抜き又は切削された端面44を備
えた缶体の薄板縁部42が支持されかつ案内されている
。互いに離反した薄板縁部42の側方縁部面46には、
支持体12に形成された溝側面16の夫々1つが案内面
として配設されている。
【0013】夫々の挿入体32には、図4に破線で示唆
されているような、別の傾斜した接触面48を形成せし
めることも可能である。その場合は、挿入体の外面40
が摩耗した際、挿入体を取り出して向きを変え、再びこ
れを組み込み、それによって、今まで溝底面18に当接
していた面が外方に向きを変えて再び利用することがで
きるようになる。
【0014】挿入体32は、図2乃至図4に図示の長方
形輪郭の代りに別の輪郭形状を有していても宜い。例え
ば図5乃至7に図示されているような別の輪郭、つまり
図5は六角形輪郭、図6は八角形輪郭、図7は円形輪郭
、を夫々有していて宜い。これらの総ての挿入体32に
あっては、それまで薄板縁部42の端面44のための接
触面として使用されていた面が摩耗した場合、これを回
転せしめて複数回再使用することが可能である。
【0015】挿入体32を不動に締付けるためにピン3
4が使用されており、その配置は図2に図示のそれに一
致している。更にこのピンは、図5及び図6のように、
薄板縁部42の接触力の反対方向に作用する力が、矢印
Pの方向で挿入体32に作用するように配置されていて
も宜い。
【図面の簡単な説明】
【図1】Z字形案内部材の側面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った拡大断面図である
【図3】図2のIIIの部分の区分図である。
【図4】図2のIVの部分の拡大区分図である。
【図5】図4の変化態様の図である。
【図6】図4の変化態様の図である。
【図7】図4の変化態様の図である。
【符号の説明】
10    Z字形案内部材 12    支持体 14    長手方向溝 16    溝側面 18    溝底面 20    拡大部 22    対応面 24    側面 26    膨出部 28    対応側面 30    凹部 32    挿入体 34    ピン 36    脚部 38    接触面 40    外面 42    薄板縁部 44    端面 46    縁部面 48    接触面 A      長手方向軸線 B      長手方向中心面 P      矢印

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  互いに溶接さるべき2つの薄板縁部(
    42)の内の少くとも1方を案内するための案内部材で
    あって、−互いに少くとも隣接して平行な2つの溝側面
    (16)及び、これに少くとも隣接して鉛直な溝底面(
    18)を有する長手方向溝(14)を備えた支持体(1
    2)と、−この長手方向溝(14)内に固定されてその
    溝底面(18)に当接している硬質材料から成る挿入体
    (32)と、を備えている形式のものにおいて、−長手
    方向溝(14)がアンダカットされて拡大部(20)を
    備えた輪郭を有し、該拡大部(20)によって溝側面(
    16)の1方が溝底面(18)から分離されており、−
    挿入体(32)が、取換え可能に拡大部(20)内に固
    定され、そこから少くとも向い合って位置する溝側面(
    16)の平面にまで延び、かつ薄板縁部(42)の端面
    (44)を支持するための溝底面(18)から離反した
    外面(40)を有しており、また−支持体(12)の溝
    側面(16)が、薄板縁部(42)の側方縁部面(46
    )を直接案内することができるように形成されているこ
    とを特徴とする、互いに溶接さるべき薄板縁部を案内す
    るための案内部材。
  2. 【請求項2】  挿入体(32)が規則的な多角形の横
    断面を有していることを特徴とする、請求項1記載の案
    内部材。
  3. 【請求項3】  長手方向溝(14)が両側でアンダカ
    ットされているため、拡大部(20)は膨出部(26)
    に向い合って位置するようになっており、また挿入体(
    32)が、拡大部(20)から横方向に、長手方向溝(
    14)を貫いて膨出部(26)にまで延びていることを
    特徴とする、請求項1又は2記載の案内部材。
  4. 【請求項4】  拡大部(20)及び膨出部(26)が
    、両者とも挿入体(32)に適合した輪郭を有しており
    、該輪郭は角隅部の代りに面取りされた凹部を有してい
    ることを特徴とする、請求項3記載の案内装置。
  5. 【請求項5】  拡大部(20)内には少くとも1つの
    孔が開口しており、該孔は挿入体(32)を不動に締付
    けるためのピン(34)を受容していることを特徴とす
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の案内部材
  6. 【請求項6】  ピン(34)がねじピンであることを
    特徴とする、請求項5記載の案内部材。
  7. 【請求項7】  ピン(34)が溝底面(18)に対し
    角度(β)を成して延びており、その結果、ピン(34
    )によって挿入体(32)上に作用する力は、向い合っ
    て位置する溝側面(16)の方向に挿入体(32)をス
    ライドせしめる分力を有するようになっていることを特
    徴とする、請求項5又6記載の案内部材。
  8. 【請求項8】  挿入体(32)が、ピン(34)の脚
    部(36)のための傾斜した接触面(38)を有してい
    ることを特徴とする、請求項5乃至7のいずれか1項記
    載の案内部材。
JP3193827A 1990-08-07 1991-08-02 互いに溶接さるべき薄板縁部を案内するための案内部材 Expired - Fee Related JPH0688156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2584/90A CH682730A5 (de) 1990-08-07 1990-08-07 Schiene zum Führen miteinander zu verschweissender Blechränder.
CH2584/90-3 1990-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231198A true JPH04231198A (ja) 1992-08-20
JPH0688156B2 JPH0688156B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=4237082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193827A Expired - Fee Related JPH0688156B2 (ja) 1990-08-07 1991-08-02 互いに溶接さるべき薄板縁部を案内するための案内部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5103070A (ja)
EP (1) EP0473904B1 (ja)
JP (1) JPH0688156B2 (ja)
BR (1) BR9103381A (ja)
CA (1) CA2047883C (ja)
CH (1) CH682730A5 (ja)
DE (2) DE4027512C1 (ja)
DK (1) DK0473904T3 (ja)
ES (1) ES2053245T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4434134A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur Herstellung eines längsnahtgeschweißten Metallrohres
US20180001370A1 (en) 2014-05-28 2018-01-04 Taylor-Winfield Technologies, Inc. Barrel tank seam welder system
CN107283102A (zh) * 2017-08-08 2017-10-24 柳州市开宇机器人有限公司 一种上板机焊接器
CN119897551B (zh) * 2025-04-01 2025-06-13 四川科跃热传电子有限公司 一种焊接工装

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2103551B2 (de) * 1970-02-10 1974-10-17 Paul Bergdietikon Opprecht (Schweiz) Elektrische Widerstands-Rollennahtschweißmaschine
IT1171949B (it) * 1983-09-26 1987-06-10 Cefin Spa Dispositivo per posizionare lembi metallici da unire tra loro con saldatura a sovrapposizione
US4635841A (en) * 1983-12-21 1987-01-13 Cantec, Inc. Method for bringing together the edges of a blank of sheet metal rolled to a cylinder as well as a guide apparatus for performing the method
JPS60180678A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Daiwa Can Co Ltd 溶接缶のブランクガイド用ζバ−
CH674169A5 (ja) * 1987-05-11 1990-05-15 Elpatronic Ag
DE3877211T2 (de) * 1988-08-26 1993-04-29 Elpatronic Ag Z-schiene zum formen von dosenmaterial.

Also Published As

Publication number Publication date
DE59101433D1 (de) 1994-05-26
CA2047883C (en) 1995-04-25
EP0473904A3 (en) 1992-06-10
JPH0688156B2 (ja) 1994-11-09
DE4027512C1 (ja) 1992-04-23
EP0473904A2 (de) 1992-03-11
US5103070A (en) 1992-04-07
CH682730A5 (de) 1993-11-15
ES2053245T3 (es) 1994-07-16
EP0473904B1 (de) 1994-04-20
DK0473904T3 (da) 1994-08-08
CA2047883A1 (en) 1992-02-08
BR9103381A (pt) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI515056B (zh) 用於折彎板件之折彎機
US7201545B2 (en) Tool, a cutting insert, a shim and use of the cutting insert
JP5363469B2 (ja) 削屑取除き式機械加工用のツール、及びその本体とインデックス可能な切削インサート
US4918971A (en) Bending tool
KR20080108446A (ko) 절삭 인서트 및 밀링 공구
JP2004284010A (ja) カッタインサート及びフライス工具
JP5987784B2 (ja) プレス金型
US20100257914A1 (en) Bending tool for a bending press
JPH04231198A (ja) 互いに溶接さるべき薄板縁部を案内するための案内部材
US4550585A (en) Device for holding a workpiece in a press
CN106457351A (zh) 工具滑动机构
EP1165267B1 (en) A tool for joining two or several overlaying sheet formed members
CN105689537B (zh) 可调式钣金z字折弯模具
US5099675A (en) Punch and die assembly for bending operations
US3178240A (en) Reversible heel blocks
US20010023608A1 (en) Device for adjusting the height of a plurality of tool carriers for a bending press
JP2511562B2 (ja) 曲げ加工用金型
KR102406841B1 (ko) 쐐기형 드라이브, 및 최적화된 가이드를 구비하는 쐐기형 드라이브의 제조 방법
US5395045A (en) Support rails for shafts
CN118635545B (zh) 一种能够实现稳定安装的切削刀片
KR100214703B1 (ko) 점용접 시편제작에 사용되는 지그
JPH0833920A (ja) 曲がり矯正用転造ダイス
KR102647664B1 (ko) 전극 노칭 가공용 금형의 펀치어셈블리
CN2360504Y (zh) 可调隙校角石板干挂件
US3866898A (en) Pull down jaw

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees