JPH0423023Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0423023Y2 JPH0423023Y2 JP1986064347U JP6434786U JPH0423023Y2 JP H0423023 Y2 JPH0423023 Y2 JP H0423023Y2 JP 1986064347 U JP1986064347 U JP 1986064347U JP 6434786 U JP6434786 U JP 6434786U JP H0423023 Y2 JPH0423023 Y2 JP H0423023Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- small tube
- tip
- ink
- weight
- needle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、錘りによつて針体に摺動力を付与せ
しめた小管式筆記具の改良に係るものである。
しめた小管式筆記具の改良に係るものである。
(従来の技術)
従来、チツプホルダー先端に固着された小管
と、該小管内に摺動可能に挿入された針体とでペ
ン先を構成し、前記針体に対する摺動力付与を錘
りによつてなした小管式筆記具は公知である。
と、該小管内に摺動可能に挿入された針体とでペ
ン先を構成し、前記針体に対する摺動力付与を錘
りによつてなした小管式筆記具は公知である。
かかる小管式筆記具は、通常、インキ貯蔵室に
おけるインキが、一般にジヤバラと称されるイン
キ貯溜部材の内孔を経てチツプホルダーの内孔に
導かれ、該チツプホルダー内孔より、針体と小管
との間に形成される僅かの隙間を通つて小間先端
に供給され、これによつて初めて筆記に供される
もので、而して、筆記後、小管内に紙クズ等のゴ
ミが詰まつた場合には、筆記具本体を振ることに
よつて針体に付設された錘りを軸方向に前後動せ
しめ、これと共に針体を移動せしめることによつ
て先のゴミを小管先端内から除去するというもの
である。
おけるインキが、一般にジヤバラと称されるイン
キ貯溜部材の内孔を経てチツプホルダーの内孔に
導かれ、該チツプホルダー内孔より、針体と小管
との間に形成される僅かの隙間を通つて小間先端
に供給され、これによつて初めて筆記に供される
もので、而して、筆記後、小管内に紙クズ等のゴ
ミが詰まつた場合には、筆記具本体を振ることに
よつて針体に付設された錘りを軸方向に前後動せ
しめ、これと共に針体を移動せしめることによつ
て先のゴミを小管先端内から除去するというもの
である。
(考案が解決しようとする問題点)
しかし乍ら、かような機能を有する小管式筆記
具は、種としてその構造上、チツプホルダー内孔
の先端面形状が小管に向かつて次第に縮径化され
た円錐形状を採用していることもあつて、小管先
端内にゴミが詰まつて、これを除去せんとする
と、錘りの前方向への移動による威力によつて同
時にチツプ内孔内のインキが小管内へ集中的に押
しやられてしまい、その結果、ゴミと共にインキ
も小管先端から飛散して、被筆記面等を汚損する
恐れがあるという、所謂、振りボテの問題を有し
ていた。
具は、種としてその構造上、チツプホルダー内孔
の先端面形状が小管に向かつて次第に縮径化され
た円錐形状を採用していることもあつて、小管先
端内にゴミが詰まつて、これを除去せんとする
と、錘りの前方向への移動による威力によつて同
時にチツプ内孔内のインキが小管内へ集中的に押
しやられてしまい、その結果、ゴミと共にインキ
も小管先端から飛散して、被筆記面等を汚損する
恐れがあるという、所謂、振りボテの問題を有し
ていた。
(問題点を解決するための手段)
本考案は以上の状況に鑑みなされたものであ
り、小管先端内のゴミ除去時におけるインキの振
りボテを防止すべく種々検討を重ねた結果、チツ
プホルダー先端に固着された小管と、該小管内に
摺動可能に挿入された針体とでペン先を構成し、
前記針体に対する摺動力付与を錘りによつてなし
た小管式筆記具において、前記錘りの配置された
チツプホルダー内孔の先端面に環状のインキ抑止
孔を凹設することにより従来の問題を極力解消し
得る優れた小管式筆記具を提供せんとするもので
ある。
り、小管先端内のゴミ除去時におけるインキの振
りボテを防止すべく種々検討を重ねた結果、チツ
プホルダー先端に固着された小管と、該小管内に
摺動可能に挿入された針体とでペン先を構成し、
前記針体に対する摺動力付与を錘りによつてなし
た小管式筆記具において、前記錘りの配置された
チツプホルダー内孔の先端面に環状のインキ抑止
孔を凹設することにより従来の問題を極力解消し
得る優れた小管式筆記具を提供せんとするもので
ある。
(実施例)
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づき
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図において、軸1に取り付けられたチツプ
ホルダー2は、その外周に、環状溝2a,2bと
該溝2a,2bに連動せる軸方向の溝2c,2
d,2eとによつて形成された空気孔を有すると
ともに、その先端に小管3を取り付けている。こ
の小管3内には針体4が摺動可能に挿入され、ま
た、前記針体4はチツプホルダーの内孔20に位
置する錘り5と一体化されている。ここで、小管
3の先端にセラミツクやルビーなどの硬質の突出
片を付設してもよいことはよく知られており、ま
た、チツプホルダー2の空気孔形状も適宜変更さ
れ得る。尚、参照符号6は縦断面が櫛歯状となる
インキ貯溜溝6aを有する、一般にジヤバラと称
されるインキ貯溜部剤であり、その後端はインキ
室(図示せず)に接続している。
ホルダー2は、その外周に、環状溝2a,2bと
該溝2a,2bに連動せる軸方向の溝2c,2
d,2eとによつて形成された空気孔を有すると
ともに、その先端に小管3を取り付けている。こ
の小管3内には針体4が摺動可能に挿入され、ま
た、前記針体4はチツプホルダーの内孔20に位
置する錘り5と一体化されている。ここで、小管
3の先端にセラミツクやルビーなどの硬質の突出
片を付設してもよいことはよく知られており、ま
た、チツプホルダー2の空気孔形状も適宜変更さ
れ得る。尚、参照符号6は縦断面が櫛歯状となる
インキ貯溜溝6aを有する、一般にジヤバラと称
されるインキ貯溜部剤であり、その後端はインキ
室(図示せず)に接続している。
而して本考案においては、第2図に拡大して示
す如く、チツプホルダー2の内孔20の先端面に
環状のインキ抑止孔21を凹設したことを最大の
…要点とするので、このインキ抑止孔21は錘り
5の前方部が突き当たらない部分であり、インキ
の存在するチツプ内孔20において、錘り5の前
方向の移動に伴う影響を受け難い部分である。こ
れより既述した小管式筆記具における…振りボテ
が極力防止されることとなる。即ち、これについ
て述べると、筆記の際中小管3先端内に紙クズ等
のゴミが詰まつた場合、筆記具本体ほ軸方向に振
つて錘り5と共に針体4を前後に移動せしめるこ
とによつてゴミを除去するわけであるが、この
際、従来は、錘り5の前方向への移動に伴つて、
小管3内に一気に押しやられていたインキの一部
が、チツプホルダー2の内孔20の先端面に凹設
した環状のインキ抑止孔21に一時的に溜ること
ができ、これによつて、チツプホルダー2の内孔
20内に存在インキが、一度に、大量に小管内へ
と移動するすることを抑制することができる。そ
の結果、インキの振りボテが極力解消されること
になる。
す如く、チツプホルダー2の内孔20の先端面に
環状のインキ抑止孔21を凹設したことを最大の
…要点とするので、このインキ抑止孔21は錘り
5の前方部が突き当たらない部分であり、インキ
の存在するチツプ内孔20において、錘り5の前
方向の移動に伴う影響を受け難い部分である。こ
れより既述した小管式筆記具における…振りボテ
が極力防止されることとなる。即ち、これについ
て述べると、筆記の際中小管3先端内に紙クズ等
のゴミが詰まつた場合、筆記具本体ほ軸方向に振
つて錘り5と共に針体4を前後に移動せしめるこ
とによつてゴミを除去するわけであるが、この
際、従来は、錘り5の前方向への移動に伴つて、
小管3内に一気に押しやられていたインキの一部
が、チツプホルダー2の内孔20の先端面に凹設
した環状のインキ抑止孔21に一時的に溜ること
ができ、これによつて、チツプホルダー2の内孔
20内に存在インキが、一度に、大量に小管内へ
と移動するすることを抑制することができる。そ
の結果、インキの振りボテが極力解消されること
になる。
尚、本考案におけるインキ抑止孔としては、上
記実施例に示したもの以外に、第3図及び第4図
に示す様に環状とは言つても個々に独立した孔2
1a,21b,21c,21dをもつてインキ抑
止孔としてもよく、またこのインキ抑止孔を第5
図に示す如く、チツプホルダー2の内孔20の先
端面を軸線に対し垂直に形成してこれに凹設する
こともできる他、種々の態様が採用可能であつ
て、上記実施例に示した錘り5の形状及びインキ
貯溜部剤6の形状もこれに限定されるものでない
こと勿論である。
記実施例に示したもの以外に、第3図及び第4図
に示す様に環状とは言つても個々に独立した孔2
1a,21b,21c,21dをもつてインキ抑
止孔としてもよく、またこのインキ抑止孔を第5
図に示す如く、チツプホルダー2の内孔20の先
端面を軸線に対し垂直に形成してこれに凹設する
こともできる他、種々の態様が採用可能であつ
て、上記実施例に示した錘り5の形状及びインキ
貯溜部剤6の形状もこれに限定されるものでない
こと勿論である。
(効果)
以上述べた如く本考案は、チツプホルダー先端
に固着された小管と、該小管内に摺動可能に挿入
された針体とでペン先を構成し、前記針体に対す
る摺動力付与を錘りによつてなした小管式筆記具
において、前記錘りの配置されたチツプホルダー
内孔の先端面に環状のインキ抑止孔を凹設したの
で、従来にみられた小管内のゴミ除去時、筆記具
本体を振ることによつて誘発されるインキの飛散
現象、即ち、振りボテが極力解消され、もつて優
れた小管式筆記具が提供できるものである。
に固着された小管と、該小管内に摺動可能に挿入
された針体とでペン先を構成し、前記針体に対す
る摺動力付与を錘りによつてなした小管式筆記具
において、前記錘りの配置されたチツプホルダー
内孔の先端面に環状のインキ抑止孔を凹設したの
で、従来にみられた小管内のゴミ除去時、筆記具
本体を振ることによつて誘発されるインキの飛散
現象、即ち、振りボテが極力解消され、もつて優
れた小管式筆記具が提供できるものである。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
小管式筆記具の要部縦断面図、第2図は第1図の
−線と−線とで挟まれる部分の拡大図、
第3図及び第5図は第2図に相当する他の実施例
の拡大図、第4図は第3図に於けるA−A線断面
図である。 2……チツプホルダー、20……内孔、21,
21a,21b,21c,21d……インキ抑止
孔、3……小管、4……針体、5……錘り。
小管式筆記具の要部縦断面図、第2図は第1図の
−線と−線とで挟まれる部分の拡大図、
第3図及び第5図は第2図に相当する他の実施例
の拡大図、第4図は第3図に於けるA−A線断面
図である。 2……チツプホルダー、20……内孔、21,
21a,21b,21c,21d……インキ抑止
孔、3……小管、4……針体、5……錘り。
Claims (1)
- チツプホルダー先端に固着された小管と、該小
管内に摺動可能に挿入された針体とでペン先を構
成し、前記針体に対する摺動力付与を錘りによつ
てなした小管式筆記具において、前記錘りの配置
されたチツプホルダー内孔の先端面に環状のイン
キ抑止孔を凹設したことを特徴とする小管式筆記
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986064347U JPH0423023Y2 (ja) | 1986-04-28 | 1986-04-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986064347U JPH0423023Y2 (ja) | 1986-04-28 | 1986-04-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62175976U JPS62175976U (ja) | 1987-11-09 |
JPH0423023Y2 true JPH0423023Y2 (ja) | 1992-05-27 |
Family
ID=30900421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986064347U Expired JPH0423023Y2 (ja) | 1986-04-28 | 1986-04-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0423023Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60123281U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-20 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具 |
-
1986
- 1986-04-28 JP JP1986064347U patent/JPH0423023Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62175976U (ja) | 1987-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0423023Y2 (ja) | ||
JPH0234070Y2 (ja) | ||
JP2514862Y2 (ja) | 小管式筆記具 | |
JPH0118385Y2 (ja) | ||
JPH0423672Y2 (ja) | ||
JP2605170Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPH0545508Y2 (ja) | ||
JP2554860Y2 (ja) | 細管式筆記具 | |
JP2510815Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPS6310309Y2 (ja) | ||
JPH0446952Y2 (ja) | ||
JPH0750234Y2 (ja) | 小管式筆記具の密閉キャップ構造 | |
JPS623259Y2 (ja) | ||
JPS6084544U (ja) | 塗布具のキヤツプ | |
JPS60178180U (ja) | 筆記具 | |
JPH0727192Y2 (ja) | 水性ボールペン等筆記具のリフイール | |
JPS60179486U (ja) | 筆記具 | |
JPH0444388Y2 (ja) | ||
JPS5876787U (ja) | 筆記具のレフイ−ル保持構造 | |
JPH0221264Y2 (ja) | ||
JPH0237581Y2 (ja) | ||
JPS6112125Y2 (ja) | ||
JPH0634985U (ja) | ペ ン | |
JPH0355287U (ja) | ||
JPS6333986U (ja) |