[go: up one dir, main page]

JPH04229566A - 電気接続部材 - Google Patents

電気接続部材

Info

Publication number
JPH04229566A
JPH04229566A JP3144153A JP14415391A JPH04229566A JP H04229566 A JPH04229566 A JP H04229566A JP 3144153 A JP3144153 A JP 3144153A JP 14415391 A JP14415391 A JP 14415391A JP H04229566 A JPH04229566 A JP H04229566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
wire
contact
contact element
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144153A
Other languages
English (en)
Inventor
Cornelis Penning
コルネリス ペニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04229566A publication Critical patent/JPH04229566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/483Pivoting arrangements, e.g. lever pushing on the spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/22End caps, i.e. of insulating or conductive material for covering or maintaining connections between wires entering the cap from the same end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/4848Busbar integrally formed with the spring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気絶縁性ハウジング
を備え、前記ハウジングはハウジングの表面に設けた少
なくとも1つのワイヤ挿入開口と連通した空洞部を有し
、更に、少なくとも1つの接点素子を備え、前記接点素
子は導電性シート材料の1片から形成されかつ導電性の
平らな接点部材と平らな支承部を含み、これらは互いに
弾性的に接触しかつ互いに或る鋭角を成して、接点部材
と支承部間にクランプすべきワイヤ形導電体を受入れる
ための入口開口を形成し、入口開口がワイヤ挿入開口に
向き合うように前記接点素子は固定手段によってハウジ
ングの空洞部内に定着することができて成る、ワイヤ形
導電体を接続するための電気接続部材に関する。
【0002】
【従来の技術】上記型式の接続部材は公開された特許出
願DE−A2802269 号から既知である。この出
願中で使用される接点素子は打ち抜きと曲げ加工によっ
て導電性シート材料の1片から形成される。そこに記載
された接点素子は接点部材と支承部を含む。接点部材は
支承部に対して弾性を有し、ワイヤを接続部材に挿入す
るとき、ワイヤは接点部材と支承部間にクランプされる
。しかしこれは欠点をもつ。追加の工具例えばねじドラ
イバーをワイヤを接点素子から除去するのに必要とする
からである。 前記工具はワイヤを解放するように接点部材と支承部を
引き離すために使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、追加
の工具を使用せずに、また傷を付けずに、クランプされ
たワイヤを接点素子から簡単に除去できる前述の如き型
式の接続部材を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、前記支承部が板ばねからなる弾性部分を構
成し、前記ハウジングは少なくとも1つの制御部材を備
え、前記制御部材は一体ヒンジによってハウジングに連
結されかつ板ばねの自由端近くに力を加えるためのカム
として形成されており、前記力は接続部材から遠ざかる
方を向いていることを特徴とする。制御部材がハウジン
グと一体であるため、ワイヤを取り外すために追加の工
具を必要としない。米国特許第2,713,688 号
から、制御部材を接点素子上に形成して、追加の工具を
必要としないようになすことが既知である。
【0005】しかしこの場合、制御部材を形成するため
に導電性材料を使用することは望ましくない。というの
は、例えば静電充電の場合、回路に接触することは有害
になるからである。それ故、制御のために導電性接点部
分に接触することを避けるのが望ましい。
【0006】ハウジングに使うものと同じ絶縁材料を使
って制御部材が形成される場合には接点部分の接触の影
響は避けることができる。本発明の好適実施例は、少な
くとも1つのカムが貫通開口をもち、接点部材はテスト
棒を受入れることができることを特徴とする。このよう
にすれば、テストは簡単に接点部材に対して直接行うこ
とができる。
【0007】追加の工具を使用せずにハウジング中に取
付けるのに適するように接点部材を構成するために、接
点部材の更に好適な実施例は、固定手段は接続部材に形
成されたかかり付突起部とし、接点素子は前記かかり付
突起部とハウジングの壁間の協働によって絶縁性ハウジ
ングに定着されることを特徴とする。
【0008】板ばねの過度の曲げを防止する利点を有す
る接続部材の実施例は、接点部材から遠い方の支承部の
側面に、シートの平面から曲げた帯形部分として形成さ
れた受け部を備えることを特徴とする。この場合には、
帯形部分は、追加のコストを使わずに、打ち抜きと曲げ
加工中に形成することができる。
【0009】上記実施例の他の変更例としては、前記帯
形部分の平面は板ばねの平面に略直角をなして延在する
ように構成する。以下、本発明を図示の実施例につき説
明する。
【0010】
【実施例】図1に示す接続部材1は空洞部5をもつ絶縁
ハウジング3を含む。空洞部5はハウジング3の表面9
に設けた多数のワイヤ挿入開口7に連通する。図2につ
き後述される接点素子11は空洞部5内に収容すること
ができる。
【0011】接続部材1は多数の制御部材13を含む。 各制御部材は導電体を傷付けることなく接続部材1から
接点素子11に定着されたワイヤ形の導電体を除去する
ために用いられる。本実施例では、制御部材13はカム
によって形成され、前記カムはハウジング3と同じ絶縁
材料から作られる。ハウジング3とカム13間の連結は
一体ヒンジにより行われる。ワイヤ形の導電体の挿入、
除去は図6、7、8につき後述する。
【0012】図2は接点素子11の斜視図である。接点
素子11は打ち抜きと曲げ加工によって導電性のシート
材料の1片から形成することができる。
【0013】図3は打ち抜き加工後に得られた1片のシ
ート材料の形状を示す。図2に示す接点素子11は破線
21、23、25、27に沿って板の平面から成形した
板部分を相継いで曲げることによって得られる。
【0014】こうして作った接点素子11は平らな接点
部材15、平らな支承部17及び受け部19からなる。 接点部材15と支承部17は互いに弾性的に接触する。 支承部17は板ばねからなり、前記板ばねの一端29は
接点素子11と一体をなし、他端(自由端)31は接点
部材15と協働する。接点部材15と支承部17の間は
鋭角を成し、ワイヤ形導電体を受入れるための入口開口
35を構成する。接点素子11はハウジング3内に配置
し、入口開口35はハウジング3のワイヤ挿入開口7に
向き合う。固定手段37は接点素子11に設けられる。 本実施例では、この固定手段はバーとして形成され、こ
れらのバーは打ち抜き加工の間に容易に形成することが
できる。接点素子11はハウジング3の壁とバー37間
の協働によってハウジング3中に定着される。バー37
の向きは、接点素子11が図1で下側からハウジング3
に比較的簡単に挿入できるような向きとする。この接点
部材の除去には比較的大きな力を必要とする。各接点素
子11は接続ピン39をもち、これによって接続部材1
は例えば印刷回路板に定着できる。
【0015】図2に示す接点部材の変更例は図4に示す
形状の1片のシート材料から形成される。バー37を形
成した接点素子11の部分137は破線36、38に沿
ってシート平面に対して略直角に曲げられる。ハウジン
グ1に取付けた後接点素子11の傾きは阻止される。こ
の形状の利点は打ち抜き加工での材料のロスが小さいこ
とである。というのは、図5に示す如く、2つの接点素
子11がお互いに嵌り合うため、実質上正方形のシート
材料片から形成できるからである。
【0016】図6、7、8はワイヤ形の導電体41を接
続部材1に挿入する状態とそれを除去する状態をを示す
【0017】図6では、導電体(ワイヤ)41が矢印4
3の方向にワイヤ挿入開口7を経て接続部材1の入口開
口35に挿入される。図7はワイヤ41の絶縁されてい
ない端部45がそのとき接続部材15と接点素子11の
支承部17の間にクランプされた状態を示す。カム13
内に設けた開口46があるため、ワイヤ41の絶縁され
ていない端部45に対してテストを、例えばテスト棒(
図示せず)を用いて行うことができる。テスト棒は矢印
47の方向に開口46に挿入することができる。追加の
工具を用いずには、ワイヤ41を接続部材1から傷付け
ずに除去することができない。その理由は、除去する場
合接点部材15がワイヤ41の表面に突入するからであ
る。このことはカム13を使用することによって避けら
れる。各カム13は矢印49(図8)の方向に動くこと
ができ、従ってカム又は支承部17の自由端31は接点
部材15から遠ざかる方を向く力を加えることができ、
このため接点部材15と支承部17は押し離される。こ
のときワイヤ41はもはやクランプされず、矢印41の
方向に、傷を受けることなく、動くことができる。板ば
ねとして形成した支承部17がワイヤを除去するときに
加圧され過ぎないようにするために、打ち抜きと曲げの
加工中に受け部19が接点素子11上に形成される。受
け部19の平面と板ばね17の平面は互いに略直角に延
在しているために、前記受け部は下方へ動くことはでき
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接点部材の1実施例の部分斜視図であ
る。
【図2】図1の接点部材の一部をなす接点素子の1実施
例の斜視図である。
【図3】ハウジングに嵌合する接点部材を形成するよう
に曲げることができるシート材料の、打ち抜き加工後の
1片の形状の1例である。
【図4】シート材料の打ち抜き加工後の形状の他の例を
示す。
【図5】シート材料の打ち抜き加工後の形状の更に他の
例を示す。
【図6】ワイヤ形の導電体の挿入段階を示す図1の接続
部材の部分斜視図である。
【図7】ワイヤ形の導電体の挿入状態を示す図1の接続
部材の部分斜視図である。
【図8】ワイヤ形の導電体の除去段階を示す図1の接続
部材の部分斜視図である。
【符号の説明】
1  接続部材 3  ハウジング 5  空洞部 7  ワイヤ挿入開口 11  接点素子 13  制御部材 15  接点部材 17  支承部 35  入口開口 37  バー 39  接続ピン 41  導電体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気絶縁性ハウジングを備え、前記ハ
    ウジングはハウジングの表面に設けた少なくとも1つの
    ワイヤ挿入開口と連通した空洞部を有し、更に、少なく
    とも1つの接点素子を備え、前記接点素子は導電性シー
    ト材料の1片から形成されかつ導電性の平らな接点部材
    と平らな支承部を含み、これらは互いに弾性的に接触し
    かつ互いに或る鋭角を成して、接点部材と支承部間にク
    ランプすべきワイヤ形導電体を受入れるための入口開口
    を形成し、入口開口がワイヤ挿入開口に向き合うように
    前記接点素子は固定手段によってハウジングの空洞部内
    に定着することができて成る、ワイヤ形導電体を接続す
    るための電気接続部材において、前記支承部が板ばねか
    らなる弾性部分を構成し、前記ハウジングは少なくとも
    1つの制御部材を備え、前記制御部材は一体ヒンジによ
    ってハウジングに連結されかつ板ばねの自由端近くに力
    を加えるためのカムとして形成されており、前記力は接
    続部材から遠ざかる方を向いていることを特徴とする電
    気接続部材。
  2. 【請求項2】  少なくとも1つのカムは貫通開口をも
    ち、接点部材はテスト棒を受入れることができる、請求
    項1に記載の接続部材。
  3. 【請求項3】  固定手段は接続部材に形成されたかか
    り付突起部とし、接点素子は前記かかり付突起部とハウ
    ジングの壁間の協働によって絶縁性ハウジングに定着さ
    れる、請求項1又は2に記載の接続部材。
  4. 【請求項4】  接点部材から遠い方の支承部の側面に
    、シートの平面から曲げた帯形部分として形成された受
    け部を備える、請求項1又は2に記載の接続部材。
  5. 【請求項5】  前記帯形部分の平面は板ばねの平面に
    略直角をなして延在する、請求項4に記載の接続部材。
JP3144153A 1990-05-23 1991-05-21 電気接続部材 Pending JPH04229566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001191A NL9001191A (nl) 1990-05-23 1990-05-23 Elektrisch verbindingsorgaan voor het aansluiten van een draadvormige elektrische geleider.
NL9001191 1990-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229566A true JPH04229566A (ja) 1992-08-19

Family

ID=19857138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144153A Pending JPH04229566A (ja) 1990-05-23 1991-05-21 電気接続部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5174784A (ja)
EP (1) EP0458410A1 (ja)
JP (1) JPH04229566A (ja)
NL (1) NL9001191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012025818A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Panasonic Corporation Wiring device
JP2013243013A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4118473C2 (de) * 1990-09-06 1997-06-19 Bauscher Metalluk Steckkontaktklemme für eine Schaltungsplatte
NO175508C (no) * 1992-02-21 1994-10-19 Karl M Larsson Skruelösklemme for sammenkobling av ledere.
US5320558A (en) * 1993-06-14 1994-06-14 Supplie & Co. Import/Export Inc. Quick connect and disconnect electrical terminal
US5453028A (en) * 1994-05-11 1995-09-26 Molex Incorporated Electrical connector
US5494456A (en) * 1994-10-03 1996-02-27 Methode Electronics, Inc. Wire-trap connector with anti-overstress member
US6080008A (en) * 1998-05-28 2000-06-27 The Whitaker Corporation Push-wire contact
JP2000048883A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Molex Inc 2極電気コネクタ
US6293816B1 (en) * 2001-04-09 2001-09-25 Methode Electronics, Inc. High arc resistant connector having a flexible wire-trap member
EP1253670B1 (de) * 2001-04-23 2006-04-26 Weidmüller Interface GmbH & Co. Federklemme und Federklemmenreihung
DE10218507C1 (de) * 2002-04-25 2003-05-15 Electro Terminal Gmbh Innsbruc Anschluss- und/oder Verbindungsklemme
FR2860346B1 (fr) * 2003-09-26 2006-03-10 Legrand Sa Appareil electrique comportant un boitier isolant et une borne a connexion automatique disposee dans ledit boitier
US7234962B1 (en) * 2006-05-30 2007-06-26 Kuei-Yang Lin Wire connecting terminal structure
US7306477B1 (en) * 2006-08-03 2007-12-11 Altek Corporation Conducting wire connection device
DE102007003792B4 (de) * 2007-01-19 2011-08-25 WAGO Verwaltungsgesellschaft mbH, 32423 Blattfederkontakt für eine elektrische Leiteranschlußklemme
US8882533B2 (en) 2012-05-25 2014-11-11 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having poke-in wire contact
CN102832465B (zh) * 2012-08-21 2016-04-20 江门市创艺电器有限公司 一种led用一体式连接器
DE102013109802A1 (de) 2013-09-09 2015-03-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmfeder
DE102016202023A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-10 Te Connectivity Germany Gmbh Stromübertragungsvorrichtung mit Überwachungsvorrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2713668A (en) * 1951-06-21 1955-07-19 Hart Mfg Co Quick detachable electrical connector
DE2227557A1 (de) * 1972-06-07 1973-12-20 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrische verbindungsklemme, insbesondere fuer vorschaltgeraete
US4084876A (en) * 1975-10-15 1978-04-18 Amp Incorporated Electrical connector
DE2802269A1 (de) * 1978-01-19 1979-07-26 Burndy Elektro Gmbh Schraubloser elektrischer steckverbinder
FR2534744A1 (fr) * 1982-10-15 1984-04-20 Telemecanique Electrique Dispositif de connexion pour conducteur electrique
US4768976A (en) * 1987-08-06 1988-09-06 Bruno Gelati Electrical connector
DE3743410A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Electro Terminal Gmbh Schraubenlose verbindungsklemme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012025818A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Panasonic Corporation Wiring device
JP2012048983A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 配線器具
JP2013243013A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5174784A (en) 1992-12-29
EP0458410A1 (en) 1991-11-27
NL9001191A (nl) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229566A (ja) 電気接続部材
CA1298369C (en) Insulation displacement members and electrical connectors
US5049092A (en) Connector assembly for electrical components
US5395251A (en) Board retainer system for active electrical connector assembly
US5108314A (en) Connector assembly for electrical components
AU606561B2 (en) Connecting terminal for electrical apparatus
US6030246A (en) Electrical connector for flat circuitry
JP2655073B2 (ja) 電気コネクタ
EP0496276A2 (en) Electrical conductor trap terminal and connector
GB2092395A (en) Cross connector for series terminals
EP0354677B1 (en) Modular jack assembly
KR0122784Y1 (ko) 전기 커넥터가 부착된 소형 전기 모터
JPH0963672A (ja) 電気機器の端子接続装置
JPH11260434A (ja) 弾性骨組部を有する接続装置
JP2724679B2 (ja) ワイヤ接続装置
JP2001332328A (ja) 端子接続構造
US4040712A (en) Double-acting electrical receptacle
JP2533574Y2 (ja) 挾支接続片
EP0446220A1 (en) Electrical contact.
JPH033967Y2 (ja)
JPS5855551Y2 (ja) 電磁継電器
JPS5854789Y2 (ja) タブリセプタクル
JPS5937991Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JP3415433B2 (ja) 蛍光ランプソケット
JPS5841671Y2 (ja) ダブルタブリセプタクル