[go: up one dir, main page]

JPH04226749A - 重ねられた複数の層から形成され、且つ小さな曲率半径を有する、複合材料構成部品製造用の繊維製プレフォームの製造方法 - Google Patents

重ねられた複数の層から形成され、且つ小さな曲率半径を有する、複合材料構成部品製造用の繊維製プレフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH04226749A
JPH04226749A JP3175544A JP17554491A JPH04226749A JP H04226749 A JPH04226749 A JP H04226749A JP 3175544 A JP3175544 A JP 3175544A JP 17554491 A JP17554491 A JP 17554491A JP H04226749 A JPH04226749 A JP H04226749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
curvature
layers
insert
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175544A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Ciais
ジャン−ピエール シエ
Claude Grondin
クロード グロンダン
Jacques Adan
ジャック アダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Original Assignee
Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Europeenne de Propulsion SEP SA filed Critical Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Publication of JPH04226749A publication Critical patent/JPH04226749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/04Making preforms by assembling preformed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • B29C70/865Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • B29D99/0014Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings provided with ridges or ribs, e.g. joined ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合材料構成部品の製造
に関する。より詳しくは強化処理された後に複合材料構
成部品を生ずることになる繊維強化プレフォームの製造
に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維を用いたプレフォームを製造するた
めに通常用いられる方法は、複数本の糸又はケーブルか
ら成る布帛あるいはラップの層のような2次元繊維層を
複数枚重ね、次いで作られることになる複合材料ワーク
ピースの形状に対応させ、すなわちほゞ共通する形状を
前記重ねられた複数の層に与えることを含む。
【0003】プレフォームがその曲率半径の小さい湾曲
部を有する時、特にその曲率半径が重ねられた層の全厚
より小さい時にトラブルが発生する。すなわち図1およ
び図2に示すように、プレフォーム1の湾曲部の位置に
おいて、重ねられた繊維強化の複数の層2の間に1個又
は複数個の間隙、すなわちギヤップ3が発生することが
避けられない。
【0004】これらの間隙2は強化材に不連続性を与え
、特に強化処理が化学薬品蒸気浸透によって行われる時
に、前記間隙2を強化処理中に完全に充填することがで
きない。仕上げられた複合ワークピース中に残った間隙
はウイークポイントを形成し、外観上の欠点やワークピ
ースの劣化、特に層の剥離すなわち分離を生ずることに
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、小さな曲率
半径を有する部分においてさえも、間隙が生ずることな
く繊維強化プレフォームを製造することを可能にするこ
とによって前記従来の技術の問題点を克服することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の前述の目的は、
それぞれの湾曲部に少くとも1個のインサートを挿入し
、このインサートは2枚の層間に配置されており、前記
インサートの第1湾曲表面が前記プレフォームの外側に
近接した層の表面の曲率半径に実質的に等しい第1曲率
半径を有し、前記インサートの第2湾曲表面が前記第1
曲率半径より大きく且つ前記プレフォームの内側に近接
した層の曲率半径に実質的に等しい第2曲率半径を有す
ることを特徴とする繊維製プレフォームの製造方法によ
って達成される。
【0007】前記インサートが繊維製プレフォーム、す
なわち予備強化処理、すなわち固化処理を用いるか、不
安定樹脂を用いる成形によって要求される形状に保たれ
ている構成体から成ると有益である。ここにいう固化の
意味はインサートをその形状を変えることなく取扱うこ
とができるようにインサートの繊維を互いに結合するの
に丁度充分な部分的な強化処理にあたる。この固化は、
例えば、インサートがインサートに所望の形状を与える
保持具中に保たれている時に、インサートの繊維組織の
中心に化学薬品を浸透させる化学薬品蒸気浸透によって
達成される。
【0008】不安定樹脂とは、強化処理後の残留物中に
残ること無しに消えることができる樹脂にあたる。この
樹脂は熱によって、例えばプレフォームを前記インサー
トと一体化させるための強化処理に対して必要とされる
温度に上昇させる間に無くすことができる。この不安定
樹脂としてポリビニールアルクール樹脂を用いる場合に
はコークスの含有量を0にするように選ぶと良い。
【0009】インサートの強化処理はプレフォームの強
化処理の間に達成され、もしプレフォームが前以って固
化されているならばプレフォームの強化処理の間に終了
される。この強化処理はガス法又は液体法によって実施
することができる。ガス法は化学薬品蒸気浸透であり、
液体法はマトリックス先駆物質の浸透処理と、先駆物質
のマトリックス上に熱処理のような転移処理を行うこと
から成る。
【0010】インサートの繊維構造が、作られている構
成部品のプレフォームを構成する繊維と同じ繊維で構成
されていると好ましい。好ましくはインサートの繊維構
造が、最初に複数の層を積層体を形成し、次に重ねられ
た層を固化処理あるいは不安定樹脂を用いる成形によっ
て結合し、最後にこの重ねられた層を切り出しあるいは
機械加工してインサートにすることによって作られると
好ましい。なおこれらの層が作られることになる構成部
品のプレフォームに対して用いられる層に類似している
と好ましい。機械加工を実施するに際して、インサート
の繊維構造内の複数の繊維の方向を、インサートがその
中に置かれることになるプレフォームの複数の層内の繊
維の方向とほゞ同じに保たれると有利であり、それによ
ってインサートがプレフォーム内に置かれた時に、繊維
の配向に不連続を生ずることを避けることができる。
【0011】
【実施例】本発明は添付図面を参照して非限定で示す下
記の実施例の説明によってより明らかに理解されよう。 図3は複数の層12の積層体から作られて、円筒状湾曲
面を有する少くとも1個の湾曲部を具備する繊維製すな
わち繊維を用いたプレフォーム10の一実施例を示す。 この実施例において、凸面位置で曲率半径rはプレフォ
ームの全厚さeよりも小さい。複数の層は布帛層のよう
な二次元繊維層から成る。複数の層を形成する材料はガ
ラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維あるいはセラミック
繊維のような複合材料製構成部品のための強化繊維とし
て通常用いられる繊維の間から、作られることになる構
成部品の目的とする用途に応じて選定される。
【0012】図3において、プレフォーム10の外側、
すなわち湾曲部の凸面10aの側に第1の層群として複
数枚の層が配置されている状態が示される。この第1の
層群における層の数は、第1の層群の厚さが凸面10a
における湾曲部の曲率半径rより小さくなるように選ば
れる。その結果第1の層群12は湾曲部の位置において
、間隙を生じることなしに重ねることができる。第1の
層群では少くとも1枚の層がプレフォームの凸面におい
て連続した表面を提供するために必要である。
【0013】プレフォームの湾曲部に配置されるインサ
ート14は凸面10aに近接して凸状外面14aを具備
した三日月状断面を有し、このインサートは近接した層
12の表面の曲率半径に実質的に等しい曲率半径を有す
る。インサート14の外側面の形状は、第1の層群とイ
ンサート14と間に間隙がないように、第1の層群の内
側の形状に対応する。
【0014】インサート14の凹状内側面14bは前記
外側面14aの曲率半径より大きい曲率半径を有し、こ
の曲率半径はプレフォーム10の内側に残っている部分
の厚さよりも少くとも大きい。この残っている部分は第
2の層群をプレフォームの全厚さeになるように重ねる
ことによって形成される。プレフォームの湾曲部の位置
において、インサートの内側面14bに接触する第2の
層群中の層の形状は、インサートの内側面と同じ曲率半
径を採用することによって、インサートの内側面の形状
に一致し、その結果第2の層群とインサート14との間
に間隙が生じない。
【0015】前記外側面14aと内側面14bが1つに
なるインサートの端縁部14c,14dを越えると2個
の層群12は中間に間隙を生じることなく互いに接触す
る。したがってインサート14が、プレフォームの湾曲
部の位置において曲率半径を合せて、湾曲部における重
ねられた層間に間隙を発生させることを避けることを可
能にする。
【0016】前述の方法とは別に、図4に示すように、
インサート141,142,143のように複数個のイ
ンサートを用いて前述の曲率半径の合せを段階的に達成
することが可能である。それぞれのインサートは図3に
示されたインサート14の形状に類似した形状を有し、
プレフォーム10の重ねられた層12中に複数の間隙が
形成されることを防ぐように設計された曲率半径をそれ
ぞれ具備した湾曲外側面と内側面とを有する。
【0017】プレフォームがそれぞれ小さい曲率半径を
有して近接してグループ化される多数の湾曲部を有する
時には、1個の湾曲部から他の湾曲部へ連続して延びる
1個のインサートあるいは1個の湾曲部から他の湾曲部
へ連続して延びる幾つかのインサートを用いることがで
きる。例えば図5にはその湾曲部がU状断面を有する繊
維製プレフォーム20を示し、その2個の湾曲部201
および202のそれぞれはプレフォーム20の厚さより
小さい曲率半径を具備した凸面を有する。図面された実
施例では、複数の層22の第1の層群と第2の層群との
間に1個のインサート24が用いられている。
【0018】このインサート24は湾曲部201の位置
において第1の層群と第2の層群との間の曲率半径を調
整するのに役立つ第1部分241と、湾曲部202の位
置において第1の層群と第2の層群との間の曲率半径を
同様に調整するのに役立つ第2部分242を有する。本
発明を実施するために用いられるそれぞれのインサート
は繊維組織を含んで成り、作られている構成部品のプレ
フォームを作る重ねられた層に対して用いられる繊維と
同じ繊維で作られていると好ましい。
【0019】インサートの繊維組織は各種の方法で作る
ことができる。先ず不安定樹脂を用いて特定の形状に成
形される短い繊維長の非配向の複数の繊維の本体を用意
することから成る。複数の繊維は作られることになるイ
ンサートと同じ形状を有する型の中に配置され、不安定
樹脂が型の中に射出される。用いられる不安定樹脂の量
は型から外した後に繊維組織体がその形状を保つ程度に
複数の繊維を結合できる程度で充分である。不安定樹脂
が高度の強化処理を提供することは必要ない。
【0020】なおプレフォームに対して用いられる複数
の層と同じ性質を有する繊維層の本体を用意すると好ま
しい。それからインサートは例えば機械加工によって前
記本体から切り出される。インサートの凹面の曲率半径
に対応する曲率半径を有する内側面を提供するために、
複数の層が曲げられている間に重ねられると好ましい。 図6は図3のインサートを作るために前以って用意され
たこのような繊維層32の本体を示す。重ねられた複数
の層32は不安定樹脂で成形することによってその形状
に保たれ、インサートが図6の破線で示すように切出さ
れる。
【0021】複数の層32の湾曲した積層体の使用が、
その中に繊維組織が置かれているプレフォームの複数の
層を構成する複数の繊維の配向に類似した配向を有する
複数の繊維をその中に有する繊維構造を得ることを可能
にする。その結果インサート14の配置が複数の繊維の
配向についての不連続性を与えることがない。同様に図
7は2個の湾曲部を有し、且つ図5のインサート24を
形成するために用いられる繊維構造体を切り出すために
作られた複数の層の本体を示す。
【0022】1個又は複数のインサートを配置した後、
繊維使いのプレフォームは要望する複合ワークピースを
作るためにマトリックス材料によって強化処理すなわち
圧縮を受ける。マトリックス材料は構成部品の目的とす
る用途に応じて選ばれる。例えば熱構造的複合構成部品
を作るために、炭素やセラミックを用いることができる
。この場合には、プレフォームおよびインサート用の繊
維として、炭素又はセラミックが用いられる。こゝにい
う熱構造的複合材料とは、その材料を構造部品を作るた
めに用いることができる機械的性能を有すると共に、こ
の機械的性能を高温迄保つことができる材料を意味する
【0023】プレフォームは当業者にとって公知の技術
を用いる液体又はガスの工程によって強化処理される。 液相強化処理は、熱処理のような所定の処理後に要望さ
れるマトリックス材料を生ずる液体先駆物質にプレフォ
ームを浸積し、それから前記所定の処理を加える。この
作業は、要望する程度の強化処理が達成される迄、繰返
して行われる。炭素マトリックスの場合の代表的な浸積
用液体はコークス含有量の高い樹脂である。
【0024】ガスすなわち蒸気相強化処理は、プレフォ
ームに化学薬品蒸気浸透を行わせ、その間に少くとも固
化相が形成される迄、すなわち構成する繊維が互いに結
合される迄プレフォームは型付け器具内に保たれる。イ
ンサートの繊維組織に凝集力を与える不安定樹脂は、プ
レフォームが強化処理に対して必要な温度に上げられた
時に自動的に無くなる。
【0025】本発明の変形例として、インサートを形成
する繊維組織体の構成繊維を、化学薬品蒸気浸透工程中
での固化処理(部分的な強化処理)によって相互結合さ
せることができる。この固化処理において、インサート
を形成する繊維の本体、すなわちそれからインサートが
切出されることになる複数の層は、型付け器具の中でそ
の形状が保たれる。インサートの繊維組織体の強化処理
は、プレフォームの強化処理と同時に完成される。イン
サートの複数の繊維が予備強化処理によって相互結合さ
れる時に、この予備強化処理に対して用いられる材料は
勿論作られることになる複合構成部品のマトリックス材
料と同一かあるいは相容性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の層を重ねることによって作られた繊維製
プレフォームの小さい曲率半径を有する湾曲部に間隙が
形成されている一例を示す図。
【図2】湾曲部に複数の間隙が形成されている例を示す
図1同様の図。
【図3】複数の層を重ねることによって作られた繊維製
プレフォームの小さい曲率半径を有する湾曲部に1個の
インサートが配置されている本発明の一実施例を示す図
【図4】小さい曲率半径を有する湾曲部に複数個のイン
サートが配置されている本発明の他の実施例を示す図。
【図5】小さな曲率半径を有する隣接する湾曲部を連結
して延びるインサートが配置されている本発明の他の実
施例を示す図。
【図6】本発明によるインサートを作るための方法の一
例を示す図。
【図7】本発明によるインサートを作るための方法の他
の例を示す図。
【符号の説明】
1,10…プレフォーム 2,12…2次元繊維層 3…間隙 14,141,142,143…インサート14a…第
1湾曲表面 14b…第2湾曲表面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重ねられた複数の層から形成され、且
    つ、該重ねられた複数の層の厚さより短い曲率半径を有
    する少くとも1個の湾曲部を含んで成る、複合材料構成
    部品の製造に用いられることになる繊維製プレフォーム
    の製造方法において、前記それぞれの湾曲部に少くとも
    1個のインサートを挿入し、該インサートは2枚の層間
    に配置されており、前記インサートの第1湾曲表面が前
    記プレフォームの外側に近接した層の表面の曲率半径に
    実質的に等しい第1曲率半径を有し、前記インサートの
    第2湾曲表面が前記第1曲率半径より大きく且つ前記プ
    レフォームの内側に近接した層の曲率半径に実質的に等
    しい第2曲率半径を有することを特徴とする繊維製プレ
    フォームの製造方法。
  2. 【請求項2】  複数のインサートが前記プレフォーム
    のそれぞれの湾曲部に配置されている請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】  複数の湾曲部を有する繊維製プレフォ
    ームを作る際に用いられ、少くとも1個のインサートが
    前記プレフォーム中に配置され、該インサートが前記複
    数の湾曲部に置かれて互いに連結されている複数の部分
    を有する単一ピースから成ることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】  前記インサートが、その構成繊維が互
    いに相互結合されている繊維組織から成ることを特徴と
    する請求項1から3の何れかの項に記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記複数の繊維の相互結合が不安定樹
    脂を用いて得られることを特徴とする請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】  前記複数の繊維の相互結合が予備強化
    処理によって得られることを特徴とする請求項4記載の
    方法。
  7. 【請求項7】  前記それぞれのインサートが、作られ
    ている前記構成部品のプレフォームを作るために用いら
    れる前記複数の層に実質的に類似した複数の層の積層体
    を形成し、前記複数の層を結合し、該結合された複数の
    層から成る積層体から切出すことによって作られた繊維
    組織から成ることを特徴とする請求項1から6迄の何れ
    かの項に記載の方法。
JP3175544A 1990-07-17 1991-07-16 重ねられた複数の層から形成され、且つ小さな曲率半径を有する、複合材料構成部品製造用の繊維製プレフォームの製造方法 Pending JPH04226749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9009121A FR2664852B1 (fr) 1990-07-17 1990-07-17 Procede de realisation de preformes fibreuses formees par un empilement de strates comportant de petits rayons de courbure pour la fabrication de pieces en materiau composite.
FR9009121 1990-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226749A true JPH04226749A (ja) 1992-08-17

Family

ID=9398824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175544A Pending JPH04226749A (ja) 1990-07-17 1991-07-16 重ねられた複数の層から形成され、且つ小さな曲率半径を有する、複合材料構成部品製造用の繊維製プレフォームの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH04226749A (ja)
CA (1) CA2046354A1 (ja)
DE (1) DE4123547A1 (ja)
FR (1) FR2664852B1 (ja)
GB (1) GB2246320B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304153B2 (en) 2009-09-10 2012-11-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, electrophotographic process cartridge
US8586270B2 (en) 2011-03-30 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, electrophotographic method, and electrophotographic apparatus
US8809543B2 (en) 2010-09-14 2014-08-19 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge for electrophotographic image forming apparatus
US9040215B2 (en) 2012-02-03 2015-05-26 Ricoh Company, Ltd. Amine compound, electrophotographic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
JP2016068932A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 面積減少半径フィラーを有する複合構造体及び該構造体の形成方法
WO2019102810A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 日東電工株式会社 補強構造体および補強構造体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018494A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Dow-United Technologies Composite Products, Inc. Shaped unidirectional fiber filler
US20080157418A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Lee Alan Blanton Methods for fabricating composite structures with flanges having tethered corners
DE102007042287B4 (de) * 2007-09-06 2012-11-22 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils
ES2799179T3 (es) * 2014-03-06 2020-12-15 Airbus Defence & Space Gmbh Componente compuesto fibroso con cuerpo de relleno reticulado por radiación
GB2533369A (en) * 2014-12-18 2016-06-22 Airbus Operations Ltd Method of forming a Laminar composite structure
GB2573774A (en) * 2018-05-16 2019-11-20 Univ Of The West Of England Bristol Composite joint

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL301693A (ja) * 1962-12-15
US4113910A (en) * 1977-04-27 1978-09-12 Rockwell International Corporation Composite load coupler for reinforcing composite structural joints
US4331723A (en) * 1980-11-05 1982-05-25 The Boeing Company Advanced composite
US4789594A (en) * 1987-04-15 1988-12-06 The Boeing Company Method of forming composite radius fillers
US4778545A (en) * 1987-09-18 1988-10-18 The Boeing Company Method and apparatus for forming a fillet

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304153B2 (en) 2009-09-10 2012-11-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, electrophotographic process cartridge
US8809543B2 (en) 2010-09-14 2014-08-19 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge for electrophotographic image forming apparatus
US8586270B2 (en) 2011-03-30 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, electrophotographic method, and electrophotographic apparatus
US9040215B2 (en) 2012-02-03 2015-05-26 Ricoh Company, Ltd. Amine compound, electrophotographic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
JP2016068932A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 面積減少半径フィラーを有する複合構造体及び該構造体の形成方法
WO2019102810A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 日東電工株式会社 補強構造体および補強構造体の製造方法
JPWO2019102810A1 (ja) * 2017-11-27 2020-12-17 日東電工株式会社 補強構造体および補強構造体の製造方法
US11964439B2 (en) 2017-11-27 2024-04-23 Nitto Denko Corporation Reinforcement structure and producing method of reinforcement structure

Also Published As

Publication number Publication date
CA2046354A1 (en) 1992-01-18
GB2246320A (en) 1992-01-29
FR2664852B1 (fr) 1994-05-13
GB9114153D0 (en) 1991-08-21
DE4123547A1 (de) 1992-01-23
FR2664852A1 (fr) 1992-01-24
GB2246320B (en) 1994-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090148700A1 (en) Method for Making a Composite RTM Part and Composite Connecting ROD Obtained by Said Method
JPH04226749A (ja) 重ねられた複数の層から形成され、且つ小さな曲率半径を有する、複合材料構成部品製造用の繊維製プレフォームの製造方法
US7198739B2 (en) Manufacture of thick preform composites via multiple pre-shaped fabric mat layers
US6345598B1 (en) 3-D braided composite valve structure
EP0475883A2 (en) Method for stabilizing complex composite preforms
CN102046348B (zh) 用于制造包括由复合材料制成的中空主体的部件的方法
US20190160903A1 (en) Method and installation for producing a fiber plastic composite component using sub-preforms
JP6229881B2 (ja) 繊維強化複合成形品の製造方法
CN107020763B (zh) 树脂管及其制造方法
US20230271388A1 (en) Thermoplastic Composite Product
CN110526727B (zh) 一种陶瓷基复合材料结构及其制备方法
GB2147850A (en) "Fibre-reinforced thermoplastic laminate
CN107921539B (zh) 用于制造由复合材料构成的部件的方法
US4260445A (en) Process for producing thick reinforced plastic articles
CA1178411A (en) Manufacture of springs of fibre reinforced composite material
US5034172A (en) Process for the manufacture of composite components comprising a web and a reinforcement structure
CN115141029B (zh) 一种碳/碳坩埚托杆的制备方法
JPS5812724A (ja) 湾曲状強化プラスチツク切断材の製造方法
GB2039821A (en) Manufacture of Articles from Fibre-reinforced Plastics Material
JP2745853B2 (ja) 中空frp成形体の製造方法
EP3521001B1 (fr) Pièce préimprégnée comprenant une couche principale et une couche de renfort
JPS5818225A (ja) 繊維強化プラスチツク製ロ−ドホイ−ルの製造方法
JPH0530778B2 (ja)
CN115091782A (zh) 一种收敛段耐烧蚀模压件的制造方法
KR20200127931A (ko) 프리폼 제조방법 및 프리폼을 이용한 복합재 제조방법