[go: up one dir, main page]

JPH04226614A - カーペット等を固定する支持バインダ - Google Patents

カーペット等を固定する支持バインダ

Info

Publication number
JPH04226614A
JPH04226614A JP3082236A JP8223691A JPH04226614A JP H04226614 A JPH04226614 A JP H04226614A JP 3082236 A JP3082236 A JP 3082236A JP 8223691 A JP8223691 A JP 8223691A JP H04226614 A JPH04226614 A JP H04226614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
support
scrim
thread
support binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3082236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262809B2 (ja
Inventor
Iii Lewis J Mcdermott
ルイス ジェイ マックダーモット ザ サード
Lewis P Mcdermott
ルイス ピー マックダーモット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optimun Technologies Inc
Original Assignee
Optimun Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optimun Technologies Inc filed Critical Optimun Technologies Inc
Priority claimed from NL9200244A external-priority patent/NL194575C/nl
Publication of JPH04226614A publication Critical patent/JPH04226614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262809B2 publication Critical patent/JP3262809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0089Underlays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G27/00Floor fabrics; Fastenings therefor
    • A47G27/04Carpet fasteners; Carpet-expanding devices ; Laying carpeting; Tools therefor
    • A47G27/0437Laying carpeting, e.g. wall-to-wall carpeting
    • A47G27/0468Underlays; Undercarpets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1424Halogen containing compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーペット等の改良さ
れたバインダに関し、より詳しくは、カーペットやエリ
アラグ等を、床や他のカーペットに固定するのに使用す
る改良された支持バインダ(支持固定部材)に向けられ
ている。
【0002】
【従来の技術】本発明は、本願の所有者と同一人の所有
に係るWardの米国特許第4,234,649 号及
び第4,405,668 号(これらは、参考としてこ
こに記載しておく)に開示されたバインダを改良したも
のである。壁対壁カーペット(wall−to−wal
l carpeting)を敷設する場合、又は床や他
のカーペット上にエリアラグを載置する場合に、カーペ
ット及びラグの磨耗及び亀裂に対する耐久性を改善する
ため、しばしば、ラグ及びカーペットの下にパッドやク
ッションが配置される。この目的のため、多数のこのよ
うなパッドやクッションが多年にわたって使用されてい
る。例えば、これらのパッドやクッションのうちのある
早期のものが、Langerfeldのドイツ国実用新
案登録第7,124,118 号及びHoopenga
rdenのドイツ国特許第4,557,774 号及び
第4,797,170 号に開示されている。これらの
早期のパッド及びクッションを使用すると多くの問題が
ある。
【0003】ある設置方法(システム)では、設置現場
で床又はパッドのいずれかに付加的な接着剤を塗ること
が必要であり、別の設置方法では、パッド、床又はカー
ペットに損傷を与えることなく、カーペットの取外し及
び再使用を行うことができない。接着剤を使用するある
設置法では、「シックビルディング(sick bui
lding)」症候群を引き起こすことがある有毒ヒュ
ームや臭気を発生する危険性がある。接着剤を使用する
他の設置法は、使用に適した接着剤の種類及び量を決定
する必要があること、及び床、パッド又はカーペットの
いずれかに接着剤を塗らなければならないことのために
、設置作業が遅くなってしまう。また、ある種の接着剤
は、カーペットの表面に浸み出てカーペットを損傷して
しまうという危険がある。更に、接着剤を使用する設置
法では、接着剤が硬化するまでの待ち時間が必要であり
、このためカーペットを直ぐに使用することはできない
。また、接着剤を使用する設置法ではカーペットの調節
が容易ではなく、このことは、特に、模様(柄)付きカ
ーペットを設置する場合に、接合部(シーム)で模様を
一致させなくてはならないときに問題である。更に、接
着剤を使用するある設置法では、カーペット又はパッド
を除去するのに高額の費用がかかり、修復して別のカー
ペットを使用するには床を再仕上げしなければならない
【0004】別の設置法においては、タックレスストリ
ップ(留め鋲を用いないストリップ)が必要である。こ
の設置法では、カーペットをパッド上に置き、タックレ
スストリップを引っ張るのであるが、この作業は、プロ
(専門家)が使用する特殊工具でなければ行うことはで
きない。他の問題は、カーペットに層剥離やしわが生じ
ることであるが、これは、あるパッドを用いたときによ
く生じる。層剥離は、カーペットの裏当て材(バッキン
グ)がカーペット面から離れるときに生じる。
【0005】更に、タックレスストリップ及び接着剤を
用いる設置法では、カーペットが濡れてしまった場合に
、カーペットを容易に取り外して乾燥させることができ
ず、従って永久的な傷として残ることもある従来技術に
よるシステムの他の問題は、剛性をもたせて作ることが
できないので、カーペット又はタイルが寸法的に安定し
ないことである。
【0006】また、これらの従来技術によるシステムで
は、一方の側の接着強度が他方の側の接着強度より小さ
い。感圧接着剤を塗る2枚の中実発泡裏当て材の間に挟
まれるウェブ補強材からなるクッション又はパッドには
、設置上の付加的な問題がある。すなわち、クッション
やパッドが中実でありかつ床から容易に取り外せないた
め、通気できないことである。
【0007】また、既存のクッション又はパッドが中実
でありかつ空気を通すことができないため、熱を通すこ
とができずかつ湿気が容易に蒸発しないため、パッドの
下に湿気が捕捉され、かびを発生させてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的は
、上記欠点を解消し、かつ層剥離、しわ又は他の損傷を
回避できる改良された支持バインダを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、発泡体がバインダから剥離す
ることを防止できる改良された支持バインダを提供する
ことにある。
【0009】本発明の他の目的は、可塑剤の移行(mi
grating)を防止できる改良された支持バインダ
を提供することにある。本発明の他の目的は、バインダ
と共に設置されるカーペット又はタイルが寸法的に安定
するように、剛性をもたせることができる改良された支
持バインダを提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、一方の側の接着強度
を他方の側の接着強度より大きくすることができる改良
された支持バインダを提供することにある。本発明の他
の目的は、現場で、床、カーペット又はバインダのいず
れかに付加的な接着剤を付着する必要がない改良された
支持バインダを提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、バインダ、床又はカ
ーペットに損傷を与えることなく、取外し及び再使用が
可能な改良された支持バインダを提供することにある。 本発明の他の目的は、有毒ヒュームや臭気を発生するこ
とがなくかつ「シックビルディング」症候群を回避でき
る改良された支持バインダを提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、床、バインダ又はカ
ーペットに全く接着剤を塗る必要がないため、極めて迅
速にカーペットを設置できる改良された支持バインダを
提供することにある。本発明の他の目的は、使用すべき
適正な接着剤の種類を決定する必要がなく、いかなる接
着剤を使用してもカーペットの面に損傷を与えることが
ない改良された支持バインダを提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、バインダ自体に既に
接着剤が付されているため、接着剤の適正量を決定する
必要がない改良された支持バインダを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、接着剤を硬化させる待ち時間
を必要としない改良された支持バインダを提供すること
にある。本発明の他の目的は、カーペットの設置が永久
的なものではなく、従ってカーペットの取外し及び再使
用ができるため、他の下敷きシステムよりも税上の利点
(tax advantages) がある改良された
支持バインダを提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、タックレスストリッ
プの使用を省略でき、従って、カーペットを引っ張る必
要がないため、素人が特殊工具を用いないで設置できる
改良された支持バインダを提供することにある。本発明
の他の目的は、バインダの上面がプラスチックライナで
被覆されていて、設置作業中にカーペットを反復調節で
きる(これは、模様付きのカーペットを接合部で一致さ
せる場合に特に重要である)改良された支持バインダを
提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、迅速に設置でき、か
つ高価な引張り工具を用いて作業する必要がないため、
安価に設置できる改良された支持バインダを提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、カーペット及びバイン
ダを取り外す場合に、除去費用が極めて少なくて済む改
良された支持バインダを提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、カーペットを除去し
たとき、床がきれいで新しいカーペットを直ちに設置で
きる状態になっているため、床を直ぐ修復できる改良さ
れた支持バインダを提供することにある。本発明の他の
目的は、接着剤を使用せず従って硬化時間が不要なため
、設置したカーペットを直ぐ使用でき、直ちに歩くこと
ができる改良された支持バインダを提供することにある
【0017】本発明の他の目的は、濡れてしまった場合
に、容易に取り外しかつ乾燥させて、再び元に戻すこと
ができる改良された支持バインダを提供することにある
。本発明の他の目的は、支持バインダを通って空気が容
易に流れることを可能にする開口が設けられた改良され
た支持バインダを提供することにある。これにより、熱
を通すことができ、かつ、支持バインダの下に液体が捕
捉されることを防止することができる。本発明の他の目
的は、以下に例示する実施例及び特許請求の範囲の記載
を読むことにより明らかになるであろう。また、本発明
を実施する場合に、当業者には、ここで言及しない種々
の利点が明らかになるであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の支持バインダは
、複数のフレームエレメントを備えたスクリムを有し、
フレームエレメントの少なくともいくつかは互いに間隔
を隔てて開口を形成しており、更に、フレームエレメン
トの少なくともいくつかを包囲している発泡材料を有し
、該発泡材料が前記開口の少なくともいくつかの中に延
びており、支持バインダの少なくとも一部には感圧接着
剤の被覆が設けてある。
【0019】また、本発明による、開口を形成するため
の複数の空間フレームエレメントを備えたスクリムから
支持バインダを製造する方法では、同一のフレームエレ
メントの少なくともいくつかを発泡性材料で被覆し、発
泡性材料を膨張させて発泡材料を形成し、前記支持バイ
ンダの少なくとも一部を感圧接着剤で被覆する。
【0020】
【実施例】以下、添付図面に示す本発明の好ましい実施
例について説明する。図面、特に図1〜図7に示すよう
に、本発明の支持バインダBはスクリム(粗目地クロス
)1を有している。好ましくは、スクリム1は、複数の
平行な第1フレームエレメントすなわち糸2と、複数の
第2フレームエレメントすなわち糸3とで構成する。 糸2及び3は互いに交差し、これらの糸2、3の間に、
複数の第1及び第2の正方形の開口4、5をそれぞれ交
互に形成している。スクリム1は、織物、編み物又は他
の任意の良く知られた方法により形成することができ、
第1及び第2のフレームエレメント2、3を互いに上下
に交互に交差させるか(図8)、互いに平らに形成(図
1)する。以下により詳細に説明するけれども、交互に
配置された第1開口4及び第2開口5は、異なる形式の
開口である。図面には、第1糸(第1フレームエレメン
ト)2及び第2糸(第2フレームエレメント)3が互い
に直角をなして平行にかつ互いに等間隔に配置されてい
て、複数の第1開口4及び第2開口5が交互に形成され
たスクリム1が示されている。しかしながら、第1糸2
及び第2糸3の位置を変えて、スクリム1が図1に示し
た形状以外の形状をもつように構成することができ、そ
のような構成のものも本発明の範囲内に含まれる。
【0021】交互に配置された第1開口4には何も存在
せず空になっている。しかしながら、同じく交互に配置
された第2開口5には複数のスパン糸6が設けられてい
る。該スパン糸6は、主第1糸2を連結すべく交互の第
2開口5を架橋しておりかつ細長くて互いに平行な複数
の矩形空間7を形成している。スパン糸6は、互いに平
行でありかつ第2糸3に対しても平行である。これによ
り、スクリム1はチェッカーボード模様、すなわち、第
2開口5内にはスパン糸6が配置されているが第1開口
4内にはスパン糸6が配置されておらず空になっている
という模様を形成している。スパン糸6は、図示のよう
に、第1糸2に対して垂直で、互いに平行であると同時
に第2糸3に対しても平行に配置するのが好ましいが、
本発明から逸脱することなく、第2開口5内で別の位置
に配置することもできる。
【0022】第1糸2及び第2糸3の全周及び各スパン
糸6の全周を発泡性材料10で被覆(コーティング)す
るように、スクリム1は発泡性材料10で被覆される。 スパン糸6が全く存在しない第1開口4には、発泡性材
料を設けないのが好ましい。スパン糸6が存在しない第
1開口4内に発泡性材料10が堆積しないようにする手
段として、従来知られているあらゆる手段を使用するこ
とができる。例えば、被覆作業中にチェッカーボードマ
スキングシート(図示せず)を使用して、発泡性材料1
0が第1開口4内に拡散するのを防止することもできる
。また、第1開口4内への発泡性材料の拡散を化学的に
防止してもよいし、あるいは、第1糸2及び第2糸3へ
の発泡性材料10の量を制限して、これらの糸2、3に
発泡性材料を吹き付けるときに発泡性材料が第1開口4
内に拡散しないようにしてもよい。
【0023】また、ニップローラを用いて被覆を絞り出
すことにより、第1開口4内での発泡性材料10の堆積
量を制限することもできる。更に、スクリム1にディッ
プコーティング(浸漬被覆)又はブローコーティング(
吹付け被覆)した後、第1開口4から発泡性材料を吹き
飛ばすこともできる。次に、発泡性材料10をある時間
加熱するか、他の化学的処理を施すことにより、発泡性
材料10を膨張すなわち発泡させ、図3に示すように、
第2開口5の各々に弾性のある支持ピロー11を形成さ
せる。支持ピロー11の発泡材料が、第2開口5のスパ
ン糸6同士の間の空間7並びに第2開口5の第1糸2と
第2糸3との間の空間を完全に充満することは理解され
よう。実際に、第2開口5内で発泡性材料10が膨張す
ると、第1糸2、第2糸3及びスパン糸6上の発泡性材
料10が膨張しかつ融け合って互いに融合し、第2開口
5を完全に充満する単一の発泡支持ピロー11を形成す
る。第1開口4を形成する第1糸2及び第2糸3上の発
泡性材料10は、第1開口4内にわずかに膨張するであ
ろうが、この第1開口4は発泡性材料10が存在しない
状態に保たれることに留意されたい。
【0024】実際、この結果得られる構造体は支持バイ
ンダBであり、該支持バインダBは、上面15及び下面
16をそれぞれ備えておりかつ交互の発泡支持ピロー1
1により分離された全く発泡材料が存在しない交互の開
放空間(第1開口)4を備えたチェッカーボード模様を
呈している。チェッカーボード模様において、開放空間
4を備えておりかつ交互に配置された支持ピロー11は
、あらゆる方向に平らに延びている。第1糸2、第2糸
3及びスパン糸6の太さに比べ、支持ピロー11の厚さ
は大きい。支持ピロー11はスポンジ状をなしており、
しなやかでかつ弾性を有している。
【0025】支持バインダBには、該支持バインダBの
少なくとも一方の面にロール圧着した感圧接着剤12を
設けるのが好ましい。図面には、支持ピロー11の全外
面がコーティングすなわち感圧接着剤12で被覆された
ものが示されている。しかしながら、支持ピロー11の
全面よりも小さな面積を被覆するものも本発明の範囲内
のものである。所望ならば、感圧接着剤12は、支持バ
インダB上にスプレーしてもよいし、感圧接着剤の浴中
にディッピングしてもよい。好ましい感圧接着剤は、永
久的にべた付く変性アクリルの酢酸ビニルエチレン共重
合体(modifiedacrylic vinyl 
acetateethelyne copolymer
) からなる非酸化感圧接着剤が好ましい。支持バイン
ダBの上面15及び下面16には、1対の剥離ライナ(
レリースライナ)17、18が貼着されていて、支持バ
インダBの使用準備が整うまで、該支持バインダB自体
がくっついたり、支持バインダBが他の物品にくっつい
たりするのを防止する。図示のライナ17、18は、ビ
ニル、ポリエチレン又は他の適当な材料で作ることがで
きる。図面には、2枚の剥離ライナ17、18が示され
ているけれども、支持バインダBのいずれか一方の面1
5、16に単一のライナ17又は18を設けることも本
発明の範囲内である。また、ライナ17、18のいずれ
か一方又は両方に開口を設けることもできる。
【0026】開口(第2開口)5の発泡支持ピロー11
は、良く知られた方法で形成することができる。開口5
内で発泡支持ピロー11を形成するのに、独立気泡及び
連続気泡の両方を使用することができる。弾性発泡ピロ
ー11を形成する1つの好ましい方法は、スクリム1の
第1糸2、第2糸3及びスパン糸6を発泡性材料10で
被覆することである。発泡性材料10は、ポリ塩化ビニ
ル(以下、PVCという)と、ジオクチルフタレート(
以下、DOPという)のような可塑剤と、アゾジカルボ
ンアミド(以下、AZOという)のような発泡剤との混
合物で構成するのが好ましい。また、発泡性材料は、化
学的又は機械的に発泡させることができるウレタン、ラ
テックス又は他の材料で作ることができる。例えば、本
発明から逸脱することなくして、4、4′−オキシビス
(ベンゼンスルホニル)ヒドラジド(OBSH)を使用
することができる。発泡性材料10を備えたスクリム1
は、約4000F(約204℃)のオーブン内に約1分
間置かれてスポンジ状の稠度(consistency
)に発泡され、ピロー11を形成する。
【0027】本発明に使用できる他の発泡剤の詳細が、
刊行物「現代プラスチックス(Modern Plas
tics)」(1989〜1990年、10月中旬号、
Encyclopedia出版会社) の第184 、
187 、188 、274 、276 、278 、
279 、282 、283 及び286 頁並びに1
984〜1985年の同じ刊行物の第626 頁に記載
されており、これらの両文献を参考として述べておく。
【0028】他のポリマ、可塑剤及び発泡剤を使用する
こともできる。種々の熱可塑性プラスチックについての
発泡剤のリストが、刊行物「現代プラスチックス」(1
984〜1985年) の第628 頁に記載されてお
り、この文献も参考としてここに記載しておく。軟質P
VC(可塑化PVC)と共に使用できる特定の薬品とし
てこのリストから引用できるものに、アゾジカルボンア
ミド、ジニトロソペンタメチレンテトラアミン、4、4
′−オキシビス(ベンゼンスルホニル)ヒドラジド、及
びp−トルエンスルホニル  セミカルバジドがあるが
、他の発泡剤を使用することもできる。
【0029】DOPの代わりに広範囲の可塑剤を使用す
ることができる。刊行物「現代プラスチックス」(19
89〜1990年) の第200頁及び第203 頁に
は、可塑剤を選択する一般的な基準が示されており、可
能性のある可塑剤が同刊行物の第668 〜677 頁
に記載されている。これらの頁を、ここに参考として記
載しておく。可塑剤の選択及び量は、ベースポリマに用
いる可塑剤の相容性(compatibility)及
び軟化効率(flexibilizing effic
iency)に基づいて定められる。
【0030】PVC以外にも、他のポリマを用いること
ができる。可塑化されたPVC(可塑化PVC)の代わ
りに、熱可塑性エラストマを使用することができる。可
塑化PVCの代わりに、可塑化ポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)又は可塑化ポリスチレン(PS)を用い
ても、同様な機械的性能を得ることができる。易燃性の
観点からは、PS及びPMMAよりもPVCの方が好ま
しい。また、ポリオレフィンも、支持バインダBに使用
できる軟質発泡体に変換することができる。
【0031】上記のように、押出しにより熱可塑性発泡
体を製造する方法が、「現代プラスチックス」(198
9〜1990年) の第274 、276 及び278
 頁に要約されている。 発泡押出物は、糸を直接被覆するのに使用することがで
きる。発泡ピローを作るのに、反応性発泡技術(rea
ctive foaming) を用いることもできる
。軟質ウレタン発泡体を製造するための反応体を、スク
リム1上にナイフ塗布することもできる。ウレタンの硬
化時にピローの形状を制御するのに、サイジングダイ又
は移動型ベルトを使用することができる。ポリウレタン
発泡体の加工技術が、「現代プラスチックス」(198
9〜1990年) の第279 〜286 頁に要約さ
れている。一般に、ポリエステルのようなポリオールと
イソシアネートとを反応させて、軟質発泡体を形成する
ことができる。
【0032】また、支持バインダBにウレタンバリヤを
被覆することにより、可塑剤の移行を防止することがで
きる。本発明に従って製造した支持バインダBは、図6
及び図7に示すように、壁対壁カーペットCの設置に使
用でき、あるいは、床上又は別のラグ又はカーペット上
にエリアラグを設置するのに使用することもできる。図
6及び図7には、支持バインダB及びカーペットCの設
置方法が示してあり、この設置方法は、米国特許第4,
234,649 号に開示されたバインダ及びカーペッ
トの設置方法とほぼ同じである。
【0033】設置現場において、支持バインダBはその
下面16を床F上に置き、支持ピロー11上の感圧接着
剤被覆12により床F上に保持する。次に、カーペット
Cを支持バインダB上と、支持バインダBの上面15を
覆っている剥離ライナ上に置く。支持バインダBの上面
15から上方の剥離ライナ17を除去する前に、カーペ
ットCの切断、接合(シーミング)等の必要なあらゆる
作業を行ってもよい。次に、ライナ17を除去し、支持
バインダBの上面15上にカーペットCを置き、支持ピ
ロー11上の感圧接着剤被覆12によりカーペットCを
支持ピロー11上に保持する。
【0034】この構造により、支持バインダBがラグ又
はカーペットCを支持し、該ラグ及びカーペットCのス
リップ、移動、及びしわの発生等を防止することができ
る。カーペットCは、支持バインダBの上面15の感圧
接着剤12によって支持バインダB上に保持されている
ため、支持バインダBの上面15から容易に除去するこ
とができる。また、支持バインダBも床Fから容易に取
り外すことができる。これは、支持バインダBが、支持
ピロー11の感圧接着剤12によって床Fに保持されて
いるからである。
【0035】図8及び図9には、本発明の別の実施例が
示されている。この実施例では、スクリム1が、互いに
直角に配置された第1糸2及び第2糸3を有している。 これらの第1糸2及び第2糸3は、織るか、編むか、他
の良く知られた任意の方法で作ることができる。この実
施例では、スクリム1は、図1〜図7の実施例のような
チェッカーボード模様を有するものではなく、第1糸2
及び第2糸3により形成される全ての空間30は開放し
ている。第1糸2及び第2糸3の各々は発泡性材料(図
1〜図7に関連して説明した発泡性材料と同じもの)で
被覆されていて、該発泡性材料により覆われている。第
1糸2及び第2糸3の各々は発泡性材料で被覆され、こ
れらの糸2、3の全周が覆われている。
【0036】発泡性材料が膨張すると、発泡性材料は、
互いに交差する第1糸2及び第2糸3の各々を包囲しか
つ完全に覆ってしまうスポンジ状の発泡被覆31を形成
する。しかしながら、この発泡被覆31は、その極く一
部だけが各開放空間30内に侵入するに過ぎないため、
第1糸2と第2糸3との交差により形成される開放空間
内に開口30が残される。図1〜図7の実施例と同様に
、スポンジ状の発泡被覆31は、この下に横たわる第1
糸2及び第2糸3よりも遙かに厚く、従って、完成した
支持バインダBBがカーペット又はエリアラグを支持す
るのに充分な弾性を与えている。
【0037】次に、支持バインダBBを感圧接着剤の浴
中にディッピングし、厚い発泡被覆31上に感圧接着剤
の薄い被覆32を形成する。これは、スプレー又はロー
リングにより行うこともできる。次に、上下の剥離ライ
ナ(図1〜図7の実施例に示したものと同様である)を
、完成した支持バインダBBの上下面に付ける。図1〜
図7の実施例において説明したように、単一の剥離ライ
ナを使用してもよいし、剥離ライナに開口を設けること
もできる。この支持バインダBBの使用方法は、図1〜
図7の実施例に関連して説明した方法と同じである。
【0038】
【発明の効果】以上より、本発明によれば、カーペット
の層剥離、しわその他の損傷を回避でき、発泡体が支持
バインダから離れることを防止でき、可塑剤の移行を防
止でき、かつ剛性を有していて支持バインダ上に配置さ
れるカーペットやタイルを寸法的に安定化できる改良さ
れた支持バインダを提供できることが理解されよう。本
発明の改良された支持バインダによれば、一方の側の接
着強度が他方の側の接着強度より大きく、感圧接着剤が
支持バインダを被覆しているため、設置現場で床、カー
ペット又はバインダに付加的な接着剤を塗る必要がない
。支持バインダは、パッド、床又はカーペットに損傷を
与えることなく取り外して再使用でき、かつ有毒ヒュー
ムや臭気を発生することがない(従って、「シックビル
ディング」症候群を回避できる)。また、本発明によれ
ば、床、バインダ又はカーペットのいずれにも接着剤を
塗る必要がなく、かつ、設置に適した接着剤を決定する
必要もないため、非常に迅速にカーペットを設置するこ
とができる。また、本発明によれば、支持バインダに開
口を設けて、空気が自由かつ容易に支持バインダを通っ
て流れるようにすることができる。
【0039】本発明の上記詳細な説明から、当業者には
本発明の種々の変更が明白であろうが、本発明は特許請
求の範囲の記載にのみ制限されるものであることを理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の支持バインダの形成に使用されるスク
リムを示す概略平面図である。
【図2】図1のスクリムを、発泡の前に発泡性材料で被
覆した状態を示す、図1と同様の概略平面図である。
【図3】発泡性材料を発泡させた後の支持バインダを示
す、図1及び図2と同様の概略平面図である。
【図4】図3の2−2線に沿う断面図である。
【図5】使用の準備が整った本発明の支持バインダを示
す斜視図である。
【図6】本発明の支持バインダを使用して床上にカーペ
ットを保持する1つの方法を示す断面図である。
【図7】床上にカーペットを保持する支持バインダを示
す、図6と同様の断面図である。
【図8】本発明の支持バインダの別の実施例を示す概略
平面図である。
【図9】図8の7−7線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1  スクリム 2  第1糸(第1フレームエレメント)3  第2糸
(第2フレームエレメント)4  第1開口 5  第2開口 6  スパン糸 7  矩形空間 8  支持バインダ 10  発泡性材料 11  支持ピロー 12  感圧接着剤(接着剤被覆) 15  支持バインダの上面 16  支持バインダの下面 17、18  剥離ライナ(レリースライナ)30  
空間(開口) 31  厚い発泡被覆 32  薄い被覆 B、BB  支持バインダ C  カーペット F  床

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のフレームエレメントを備えたス
    クリムを有し、前記フレームエレメントの少なくともい
    くつかは互いに間隔を隔てて開口を形成しており、更に
    、前記フレームエレメントの少なくともいくつかを包囲
    している発泡材料を有し、該発泡材料が前記開口の少な
    くともいくつかの中に延びており、前記支持バインダの
    少なくとも一部に、感圧接着剤の被覆が設けてあること
    を特徴とする支持バインダ。
  2. 【請求項2】  前記フレームエレメントが、互いに交
    差する第1糸及び第2糸を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載の支持バインダ。
  3. 【請求項3】  前記発泡材料が、前記開口の少なくと
    もいくつかの中に延びていて、実質的に前記開口を閉塞
    していることを特徴とする請求項2に記載の支持バイン
    ダ。
  4. 【請求項4】  前記発泡材料が、前記開口の少なくと
    もいくつかを閉塞している支持ピローを形成しているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の支持バインダ。
  5. 【請求項5】  前記支持ピローが、前記フレームエレ
    メントの厚さよりも厚いことを特徴とする請求項4に記
    載の支持バインダ。
  6. 【請求項6】  前記支持ピローが前記開口を交互に閉
    塞していて、支持バインダにチェッカーボード模様を付
    与していることを特徴とする請求項5に記載の支持バイ
    ンダ。
  7. 【請求項7】  前記開口のいくつかが複数の糸セグメ
    ントを備えており、該糸セグメントが前記第1糸と第2
    糸とを一体に連結していることを特徴とする請求項6に
    記載の支持バインダ。
  8. 【請求項8】  前記第1糸及び第2糸が互いに垂直に
    配置されていることを特徴とする請求項7に記載の支持
    バインダ。
  9. 【請求項9】  前記糸セグメントが互いに平行であり
    かつ前記第2糸に対しても平行であるが、前記第1糸に
    対しては垂直であることを特徴とする請求項8に記載の
    支持バインダ。
  10. 【請求項10】  前記感圧接着剤の被覆が前記発泡材
    料を包囲していることを特徴とする請求項9に記載の支
    持バインダ。
  11. 【請求項11】  前記感圧接着剤の被覆が前記各支持
    ピローを被覆していることを特徴とする請求項10に記
    載の支持バインダ。
  12. 【請求項12】  前記支持バインダの一方の面には少
    なくとも1つの剥離ライナが設けられていることを特徴
    とする請求項11に記載の支持バインダ。
  13. 【請求項13】  前記剥離ライナには開口が設けられ
    ていることを特徴とする請求項12に記載の支持バイン
    ダ。
  14. 【請求項14】  前記支持バインダの各面に剥離ライ
    ナが設けられていることを特徴とする請求項12に記載
    の支持バインダ。
  15. 【請求項15】  前記発泡材料をウレタンのバリヤが
    被覆していることを特徴とする請求項12に記載の支持
    バインダ。
  16. 【請求項16】  前記発泡材料がポリ塩化ビニル及び
    可塑剤を含むことを特徴とする請求項12に記載の支持
    バインダ。
  17. 【請求項17】  前記発泡材料が、100部の可塑剤
    に対する100部のポリ塩化ビニルを備えていることを
    特徴とする請求項16に記載の支持バインダ。
  18. 【請求項18】  前記可塑剤がジオクチフタレートで
    あることを特徴とする請求項16に記載の支持バインダ
  19. 【請求項19】  前記感圧接着剤が、アクリルアセテ
    ート−エチレンの共重合体材料であることを特徴とする
    請求項12に記載の支持バインダ。
  20. 【請求項20】  開口を形成するための複数の空間フ
    レームエレメントを備えたスクリムから支持バインダを
    製造する方法において、同一のフレームエレメントの少
    なくともいくつかを発泡性材料で被覆し、発泡性材料を
    膨張させて発泡材料を形成し、前記支持バインダの少な
    くとも一部を感圧接着剤で被覆することを特徴とする支
    持バインダの製造方法。
  21. 【請求項21】  前記発泡性材料を、前記開口の少な
    くともいくつかの中に膨張させてこれらの開口を実質的
    に閉塞させることを特徴とする請求項20に記載の製造
    方法。
  22. 【請求項22】  前記発泡性材料を、前記フレームエ
    レメントより厚いピローの中に膨張させることを特徴と
    する請求項21に記載の製造方法。
  23. 【請求項23】  前記ピローを、前記スクリムの交互
    の開口中に形成することを特徴とする請求項22に記載
    の製造方法。
  24. 【請求項24】  前記発泡性材料が、ポリ塩化ビニル
    と、可塑剤と、発泡剤とを含むことを特徴とする請求項
    23に記載の製造方法。
  25. 【請求項25】  100部のポリ塩化ビニル及び10
    0部の可塑剤を使用することを特徴とする請求項24に
    記載の製造方法。
  26. 【請求項26】  約2〜4部の発泡剤を使用すること
    を特徴とする請求項25に記載の製造方法。
  27. 【請求項27】  前記可塑剤がジオクチルフタレート
    であることを特徴とする請求項26に記載の製造方法。
  28. 【請求項28】  前記発泡剤がアゾジカルボンアミド
    であることを特徴とする請求項27に記載の製造方法。
  29. 【請求項29】  前記発泡性材料を加熱して膨張させ
    ることを特徴とする請求項28に記載の製造方法。
  30. 【請求項30】  前記発泡性材料を約4000F(約
    204℃)に加熱することを特徴とする請求項30に記
    載の製造方法。
  31. 【請求項31】  前記発泡性材料を約1分間加熱する
    ことを特徴とする請求項30に記載の製造方法。
  32. 【請求項32】  前記感圧接着剤を前記スクリムにロ
    ール塗布することを特徴とする請求項31に記載の製造
    方法。
  33. 【請求項33】  前記感圧接着剤が、アクリルアセテ
    ート−エチレンの共重合体材料であることを特徴とする
    請求項32に記載の製造方法。
  34. 【請求項34】  前記支持バインダの少なくとも一方
    の面に剥離ライナを付けることを特徴とする請求項33
    に記載の製造方法。
  35. 【請求項35】  前記支持ピロー上に感圧接着剤の被
    覆を設けることを特徴とする請求項23に記載の製造方
    法。
JP8223691A 1990-10-25 1991-04-15 カーペット等を固定する支持バインダ Expired - Fee Related JP3262809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/603,304 US5120587A (en) 1990-10-25 1990-10-25 Support binder
US603304 1990-10-25
BE9101130A BE1006244A5 (fr) 1990-10-25 1991-12-11 Support de liaison et son procede de fabrication.
CH34092A CH686218A5 (fr) 1990-10-25 1992-02-06 Support de liaison notamment pour la pose de tapis
NL9200244A NL194575C (nl) 1990-10-26 1992-02-11 Ondertapijt.
NZ241647A NZ241647A (en) 1990-10-25 1992-02-18 Support binder for carpet comprising scrim with openings into which foam
AT0042892A AT396592B (de) 1990-10-25 1992-03-05 Haftunterlage und verfahren zu ihrer herstellung
ES09200694A ES2060497B1 (es) 1990-10-26 1992-04-01 Soporte de sujecion para piezas de alfombrado y similares.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226614A true JPH04226614A (ja) 1992-08-17
JP3262809B2 JP3262809B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=27560383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8223691A Expired - Fee Related JP3262809B2 (ja) 1990-10-25 1991-04-15 カーペット等を固定する支持バインダ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5120587A (ja)
JP (1) JP3262809B2 (ja)
AT (1) AT396592B (ja)
AU (1) AU638361B2 (ja)
BE (1) BE1006244A5 (ja)
CA (1) CA2036011C (ja)
CH (1) CH686218A5 (ja)
FR (1) FR2668349A1 (ja)
GB (1) GB2249024B (ja)
NZ (1) NZ241647A (ja)
SE (1) SE469156B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500295A (ja) * 2012-12-13 2016-01-12 テン・ケイト・ネーデルランド・ビー.ブイ.Ten Cate Nederland B.V. 減衰層およびその製造方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846604A (en) * 1988-03-14 1998-12-08 Nextec Applications, Inc. Controlling the porosity and permeation of a web
US5120587A (en) * 1990-10-25 1992-06-09 Optimum Technologies, Inc. Support binder
US5589246A (en) * 1994-10-17 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive article
US5783274A (en) * 1995-07-07 1998-07-21 Morgan Adhesives Company Pressure sensitive adhesive closure system for foam insulation
WO1997013638A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-17 D.W. Wallcovering, Inc. Removable, non-skid, non-adhesive covering
WO1997024226A1 (en) * 1995-12-27 1997-07-10 Griptex Industries, Inc. Decorative non-slip liner
US6130174A (en) * 1996-08-19 2000-10-10 Manco, Inc. Smooth surfaced foam laminate and method of making same
US6187432B1 (en) 1997-03-11 2001-02-13 Avery Dennison Corporation Composite pressure sensitive adhesive
US7032366B1 (en) * 1997-10-24 2006-04-25 James A. Williams Non-slip horse saddle pad
US5854144A (en) * 1997-11-10 1998-12-29 Manco, Inc. Cushioned liner laminate
US6022617A (en) * 1998-04-20 2000-02-08 Kittrich Corporation Decorative non-slip liner or mat
US6162309A (en) * 1998-04-21 2000-12-19 Burlington Industries, Inc. Reinforced foam backed carpet
US6599600B1 (en) 1999-08-13 2003-07-29 Oliver A. Wyman Pressure sensitive releasable latex dipped felt underlay
US6509074B1 (en) 1999-08-13 2003-01-21 Oliver Wyman Pressure sensitive releasable latex dipped felt underlay
US6854241B1 (en) 1999-09-13 2005-02-15 Frank Pelosi, Jr. Dimensionally stable adhesive floor covering system
FR2810002B1 (fr) * 2000-06-09 2003-11-14 Holding Sweetco Sa Tapis de protection et/ou decoration, notamment destine a equiper un vehicule automobile
KR100706088B1 (ko) * 2000-06-30 2007-04-11 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 발포 적층체 및 용도
US6558786B1 (en) * 2000-07-24 2003-05-06 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Continuous foam rug gripper and method of using the same
CA2421763A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Interface, Inc. Area floor covering
US7464510B2 (en) * 2000-09-19 2008-12-16 Interface, Inc. System and method for floor covering installation
US20040093811A1 (en) * 2001-09-19 2004-05-20 Oakey David D. Area floor covering
US6911406B2 (en) * 2001-06-26 2005-06-28 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Composite sheet material
US20030104205A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Brodeur Edouard A. Moisture barrier and energy absorbing cushion
EP1552071A2 (en) * 2002-08-15 2005-07-13 Interface, Inc. Re-configurable modular floor covering
DE10252516A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-27 Tesa Ag Selbstklebender Schutzartikel für mechanisch stark beanspruchte lackierte Automobilteile
GB2396618B (en) * 2002-11-22 2005-01-12 Reginald Paul Mitchell Novel anti-creep/anti-slip method
US8468772B2 (en) 2003-08-11 2013-06-25 Interface, Inc. Carpet tiles and carpet tile installations
US7253126B2 (en) * 2003-08-13 2007-08-07 Reza Aliabadi Shelf liner
US20050069694A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Gilder Stephen D. Anti-microbial carpet underlay and method of making
US20050130518A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Embossed film with adhesive or without adhesive or laminated to bottom non-slip surface to simulate metal textures for lining shelves and drawers
US20050129968A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Embossed film with adhesive or without adhesive or laminated to bottom non-slip surface to simulate a leather or linen texture for lining shelves and drawers
US20050129894A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Flexible plastic or vinyl sheeting coated with adhesive for refinishing
US7406746B2 (en) * 2004-08-31 2008-08-05 Bushey Richard D Slider for heavy loads
US20060144012A1 (en) * 2004-12-01 2006-07-06 Norman Manning Recycled energy absorbing underlayment and moisture barrier for hard flooring system
PL1679022T3 (pl) * 2005-01-10 2011-09-30 Friedola Assets Gmbh Płaski wyrób z tworzywa sztucznego z utwardzonym spodem
DE102005049063B4 (de) * 2005-10-13 2009-12-24 Derin-Holzapfel & Co. Grundbesitz Und Beteiligungs Kg Belag mit Noppenstruktur
US20080010527A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Inventec Corporation Method of solving BIST failure of CPU by means of BIOS and maximizing system performance
EP2374856B1 (en) * 2007-03-27 2014-07-16 Interface, Inc. System and method for floor covering installation
EP2408339A4 (en) * 2009-03-17 2012-07-25 Tac Fast Systems Sa COVER MODULE
CA2759192C (en) 2009-04-22 2016-10-18 W.F. Taylor Co., Inc. Carrier-free adhesive film
CA2834408C (en) 2011-05-04 2016-07-12 Tandus Flooring, Inc. Modular carpet systems
US9339994B2 (en) 2012-08-15 2016-05-17 Kittrich Corporation Foamed surface covering with coherent layer
US9907343B2 (en) * 2014-05-23 2018-03-06 Wm. T. Burnett Ip, Llc Protective padding layer
WO2016118797A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Interface, Inc. Floor covering system with sensors
US11299389B2 (en) * 2017-09-12 2022-04-12 Jacqueline Fenaroli Saddle with interface having passively morphing elements and method of use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB518590A (en) * 1938-08-31 1940-03-01 Smith Stone & Knight Ltd Improvements in or relating to linings for carpets
CH445753A (de) * 1963-09-16 1967-10-31 Ohg A Kolckmann Bodenauflage
US4234649A (en) * 1976-05-24 1980-11-18 Commercial Affiliates, Inc. Binder material seam
US4144371A (en) * 1976-11-22 1979-03-13 Engineered Yarns, Inc. Flattened and bonded fabric of foamed vinyl plastisol on a filament core and method of preparing same
US4405668A (en) * 1980-01-17 1983-09-20 Lewis J. McDermott, III One piece binder-carpet construction
DE3310640A1 (de) * 1983-03-24 1984-09-27 J.F. Adolff Ag, 7150 Backnang Unterlegmatte fuer einen bodenbelag, vorzugsweise fuer einen wasserdurchlaessigen kunstrasen, sowie verfahren zu ihrer herstellung
US4557774B2 (en) * 1984-09-04 1995-02-14 Step Loc Corp System for holding carpet in place without stretching
US4990399A (en) * 1986-07-07 1991-02-05 Step Loc Corporation Carpet cushion with adhesive
US5120587A (en) * 1990-10-25 1992-06-09 Optimum Technologies, Inc. Support binder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500295A (ja) * 2012-12-13 2016-01-12 テン・ケイト・ネーデルランド・ビー.ブイ.Ten Cate Nederland B.V. 減衰層およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU8673891A (en) 1992-04-30
CA2036011C (en) 2001-01-30
US5120587A (en) 1992-06-09
AT396592B (de) 1993-10-25
CA2036011A1 (en) 1992-04-26
NZ241647A (en) 1994-02-25
CH686218A5 (fr) 1996-02-15
ATA42892A (de) 1993-02-15
FR2668349A1 (fr) 1992-04-30
GB9107074D0 (en) 1991-05-22
GB2249024B (en) 1994-07-20
GB2249024A (en) 1992-04-29
FR2668349B1 (ja) 1994-12-23
JP3262809B2 (ja) 2002-03-04
SE9200479D0 (sv) 1992-02-18
SE469156B (sv) 1993-05-24
BE1006244A5 (fr) 1994-06-14
AU638361B2 (en) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262809B2 (ja) カーペット等を固定する支持バインダ
US5082705A (en) Carpet underlay
US5160770A (en) Carpet pads having pressure sensitive adhesive
US4797170A (en) System for holding carpet in place without stretching
US5683780A (en) Modular carpet tile mat construction and process of making same
US4824498A (en) Strippalble sponge cushion underlay for a surface covering, such as carpeting
US3655501A (en) Flexible materials
CA1235989A (en) System for holding carpet in place without stretching
JPS6014741Y2 (ja) バインダ−材料
US4405668A (en) One piece binder-carpet construction
US4554194A (en) Self-adhesive floor covering
JP2004530817A (ja) 接着剤フリーカーペットタイル及び接着剤フリーカーペットタイルを設置する方法
US5304268A (en) Method for producing adhesive carpet pads
US4172917A (en) Dual-purpose temporary carpet and carpet underlay construction and method of making same
JP2001521771A (ja) 接合用フックテープ
US6854241B1 (en) Dimensionally stable adhesive floor covering system
US10094125B2 (en) Floor drainage and ventilation device, system, and method
GB2063710A (en) Adhesive tape for floor coverings or the like
JP3300631B2 (ja) ルーズレイ施工用シート状下地材を用いた床仕上げ材の施工方法
DK174461B1 (da) Tæppeunderlag og fremgangsmåde til fremstilling heraf
IE913742A1 (en) Support Binder
EP1259687A1 (en) Releasable bonding system for impermeable floor coverings
NL9200244A (nl) Verbeterde steunbinder.
JPH07178855A (ja) 滑り防止シ−ト材及びその製造方法
CA2032083A1 (en) Carpet pads having pressure sensitive adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees